地獄に落ちるのが大変怖いです。 その恐怖によって重度の強迫性障害になって精神科に3年通院しています。 なぜそんなに地獄が怖いのかと言いますと、自転車な運転等で、違法な運転を繰り返ししていて、人を意図的に死なせてしまったかもしれないと、思ってしまうからです。 現状、警察にもお世話になっておらず、人を意図的に死なせようとした記憶はありません。なのでこの恐怖も障害のせいだとわかっているのですが、万が一人を意図的に死なせていたら「自分は地獄に落ちて拷問されるんだ」と思うと不安でしょうがありません。 自分は今の所無宗教なのですが、どの宗派に入れば救われるのか、そもそもどの宗派が地獄が存在すると説いているのか、それもわからず不安でしょうがありません。 また、自分が仏教に入るべきなのかどうかもわかりません。イスラム教やキリスト教に入るべきなのかもしれない、入らないと地獄に落ちるのかもしれないと毎日強迫的な観念に囚われています。 なので、仏教の宗派全体にお詳しいお坊さんがいらっしゃれば、良ければ私がこれから進むべき道や、考え方を教えていただけないでしょうか?
先日父が亡くなり、母はこれから実家で一人で生きていかなければいけません。 私は母に小さい頃から虐待され、大人になっても母の勝手な思い込みで何度も罵倒され毎日死んでほしいと祈っているため、同居や近くに住むなど考えられません。母は障害があり買い物や外に出かける用事はできません。デイサービスやホームヘルパーは頼んでいますが、家に人が入るのは嫌だ、デイサービスの職員が嫌いだと言って、当日になって断ったり来た人を追い返したりしているようです。今回父が亡くなったことで、家の支払い関係は母自身にお願いしようと思っていますが、お金がないだのなんだのと文句ばかりで、私が代わりに銀行に行っておろしてくる、父の保険金が入ると言っても聞く耳を持たず、「私に一人で生きていけなんて薄情だ親不孝だ」と怒鳴られます。耳も聞こえなくなってしまっているようで、障害もあって不安なのはわかりますが、母の勝手ばかり通せません。もう一人で生きていかねばならないのですから。いつも「もうどうしたらいいかわからない、生きていくのが嫌になった」と言って、私がこうするからと言っても言うことを聞きません。子供の頃から私は母が死ねばいいのに、この人がいなくなれば全てうまくいくのにと考えてしまいます。 私は一人っ子なので、父が亡くなってしまったことで、葬儀や家のもろもろの手続きなど全て私がやっています。父が入院しているときから何度も仕事も休んで二人のためにいろんなことをしてきたのに、どうして自分のことしか考えず勝手なことしか言わないのか。死ぬのは父ではなく母なら良かったのに。毎日考えてしまいます。これからのことケアマネージャーに相談はしていますが、本人が勝手に当日に断ったりしてしまうのと、誰の言うことも聞かないので、いっそ放っておいてしまおうかとも思います。もう母のことで悩みたくないです。父も亡くなってしまい、一人でどうすればいいのか。もう母のことを考えたくない、死んでしまえと毎日考えてしまいます。今後どうすればいいのか、教えてください。怒りや悲しみで文章が変になっているかとは思いますが、よろしくお願いします。
もう疲れました。許してください 自傷も不安障害もIBSももう耐えられません。 疲れました許してください 死ぬことを許してください こんなやつは居るだけで世の中や皆の迷惑になります もう勘弁してください すでに地獄です 死んだ後まで地獄に落とさないでください 許してください 許してください許してください許してください とお伝えくださいお坊さん。
一ヶ月前に数年付き合った彼氏に 振られてしまいました。 私の抜けてる性格も受け止めてくれる価値観の合う自分の半身のように大事な大好きな彼氏でした。 三ヶ月前程に、彼から結婚を前提に同居しないか、仕事は辞めてもいいから。と言われていたのですが 何日か迷った末に今の時期に仕事を辞めるリスク、転居による職場への通いにくさや発達障害であることの不安を打ち明け 今すぐに決めるのは難しいので少し待ってほしいと正直に伝えた所それ以来態度が少し冷たくなり別れ話に至りました。 私は泣きながら一度は別れ話を受け入れたものの彼を諦められなかったので日にちを開けて話を続けた所 彼は実は付き合った当初から二股をかけており、私が結婚の話を渋った時点でもう1人の子に結婚話を持ちかけてみた すると即座にokを貰ったのでその子と結婚をする。 あの時すぐに結婚を決断してくれていたら貴方と結婚を決めていた と伝えられました。 直後から鬱と診断され、体調を崩した為数日間会社を休む程ダメージを受けました。元々会社での人間関係もさほど良くはないので休んで周りに迷惑をかけたため肩身が狭いです。 今は怒りは少し落ち着き、彼の事を忘れようとしたり次の恋愛に進みたいと思っているのですが 楽しい時のほぼ全てを彼と過ごしていた為生活の至る所で彼との事を思い出して あの時結婚を決めていればと後悔して泣いたり、もう一度あの時に戻りたいという未練がいつまでも続いています。 周囲の人にはそんな酷い奴のことを思う必要は無いと言われますが 本心から楽しく幸せだった時間を無かった事にするのは難しく 私の決断力の無さでその時間全てをふいにしてしまったのだという後悔や自分を責める気持ちが消えません。 このまま消えてなくなってしまいたいとも思いますが悲しむ両親や職場に迷惑をかけたくありません。 自分の行動への後悔や相手への未練を絶ち、乗り越えるためにはどうしたら良いでしょうか? どうか、どうか助けてください
息子27 私は母(不安障害という精神疾患で治療中で、状態はあまり良くありません)で、10年以上前に 息子とは別居していました。 理由は、私が離婚して数年は息子と暮らしていましたが、息子が 父親にも育てて貰った恩があるので、一緒に暮らして恩返しがしたいということでした。 やがて、息子は東京で仕事に就いたのですが、生活が苦しく、こちらに帰ってくることになりました。 それが半年ほど前で、 それなら うちに息子の部屋もあるので 家賃も要らないし、将来 また東京で仕事をする軍資金も貯められる。 私の病気のことも心配だったのもあり、 私も独り暮らしだったので 寂しくないしということで、また同居を始めました。 が、こちらでの仕事がうまくいかなかったり、東京生活の金銭的な問題(督促状)を引きずっていたりで、息子はいつもピリピリしていました。 その様子を見て、心配と 私の病気の影響もあり、私まで 毎日緊張を強いられ、どんどん体調が悪化し、 先日 申し訳ないが、また別居しかないと話しました。 私は 力になってやれず、厚意を無下にもし、 苦渋の決断です。とても悲しかったです。 結局 大事な息子を追い出した格好。 私の病気を治すのを優先してしまった私は、これでよかったのか…今も葛藤しています。 ひどい母親ですよね。 私は どうすればよかったのでしょうか。 息子は許してくれるでしょうか。
私自身、双極性障害の身分で6000万の住宅ローンを組んでしまいました。 住宅の打ち合わせやローン返済初年度は躁状態だったこともあって何事も無く過ごせたのですが、新築2年ほど経った現在、子供の大学費用もかさんで来て不安感が強くなり鬱状態になってしまい仕事が思う様に出来なくなってしまいました。 自身の見栄と欲望で建替えを行なってしまい激しい後悔をしております。 今後30年以上もローンを返して行く事を考えると身震いして身体に力が入らない状態です。 しかし働かなければ全てが終わってしまう、分かっているのに身体が思う様に動かない。気分も暗くドン底の私にどなた様か一筋の光明を差して頂きたく願います。
私は今不安障害になり仕事を辞め病院に通いながら自宅療養中です。 病気のせいもあり急にいろんな事で不安になります。悩んでる時がないくらいに辛いです。その中でよく死ぬ事がとてつもなく怖く感じてしまいます。 死んだらどうなってしまうのだろうと考えてしまい、なかなか眠れなかったりします。 私は内気な性格で昔からいじめられる事が多くそのストレスで家で爆発してしまい両親や兄弟に当たったり傷つけたりたくさん迷惑をかけてしまい今思い返せば異常だったと思います。学生時代は悪口も言ってしまったり自分がされて嫌なこともしてしまっていました。 今は人にされて嫌なことはしないよう心がけていますが、過去は変えられないしもう手遅れかなと思ってしまいます。 こんな私はきっともし死後に地獄があるのならば地獄にいってしまうのかなと考えたら涙が止まりません。 死んだらその先ずっと苦しむのかと思ったら死ぬのがとても怖くなってしまいました。 何か死への恐怖を和らげる考え方はありますでしょうか。 もしよろしければご回答よろしくお願い致します。
私は、障害者枠で、病院給食にパートで、勤めています。 今年で、勤めて3年目ですが、上司との関係が働き始めてからずっとうまくいきません。 女性の上司です。 優しすぎて逆に怖いです。 私が、悪いことをしても、何も言わないので、怖いです…。 自分的には、クビに相当することも、上司は、何も言わないので、何か怖いです。 精神衛生上、辛いです…。 もしや、そうやって、辞めさせようとしているのかなとも思います。。 上司は、頭が良いので…。 とにかく、仕事に自信が持てず、常に不安です。 休日も、全然楽しくないです。 私は、どうすればいいのでしょう。 宜しくお願いします。
母親を亡くしてから二年が経ちました。 心臓発作で突然亡くなってしまったので最後の言葉もかけられず亡くなってしまいました。 兄弟もいないので天涯孤独になってしまい自分の殻に閉じこもるようになりました。 不安障害、うつ病、摂食障害、などの精神の病気があり、持病もあって関節リウマチで身体も痛い毎日です。 身体の面や精神面などで人に会う事、仕事をする事が不安で怖くて仕方ありません。 お金も無くなってくるしこのままじゃいけないと思いながら気持ちが前に向きません。 母親がいた時は仕事もしてたし遊びにも行っていて普通に生活してたのに・・・今は正反対です。 家族の話を聞いたり家族連れを見ると切なくなり孤独感でいっぱいになります。 普通の生活ができない私は生きてる価値がないように感じます。 ネットで◯ぬ方法や◯ぬにはどうしたらいいのか?を毎日考えて全くダメです。 助けてほしいのに誰に言っていいのかもわからないし 、ただ時間だけが過ぎていきます。 ホント最近は疲れました。
中学二年の娘の不登校で悩んでおります。 昨年の6月に、クラスで言葉のイジメに合い、そのストレスから起立性調節障害と言う自律神経の病気を発症しました。 発症後、登校できない日が続きましたが、昨年の11月下旬からは何とか朝から登校できるようになりました。 が、年が明け三学期が始まったとこ、全く登校出来なくなってしまいました。 体調不良なのはもちろんあるのですが、他に登校したくない理由があるのだと思い、話してくれるのを待ちました。 なかなか娘から話してくれなかったので、先日私より聞いてみました。 何か行きたくない理由があるのかな?と。 娘は、学校でクラスの子がその場にいない子の悪口言ってるのが耐えられない。 聞きたくもないし、自分もその仲間になりたくない。 でも、その悪口を止めたら今度はまた自分が言われるかもしれないから止められない。 そんな自分が嫌だ。と話してくれました。 その際に、私はきちんとしたアドバイスが出来ませんでした。 聞きたくないなら、悪口が始まったらその場を離れるとかすればいいじゃないのかなー。としか言えませんでした。 私は娘に何と言えばよかったのでしょうか。 娘は来月から登校すると言ってますが、本当にそれでいいのでしょうか。 話をした日から毎日悩んでおります。 どうか、アドバイスを頂けたらと思い相談させていただきました。 よろしくお願い致します。
何度も同じような質問をしてしまいますが、困っています。 結婚して自分の幸せな生活をする予定でしたが、トラウマやストレスから不安障害がよくおこるようになってしまい、鬱病になりました。ここ3年間ぐらいの記憶が、あまりありません。 家での環境もあまり良くないし、子どもの元へ少しずつ行ってあげたいのですが心がついていきません。自分のために一歩ずつ頑張ってきたはずだけど、ふとしたことで急に不安になります。今は特に母親が、私が自分の家へ帰ったり義理実家へ行くことが気に入らないらしく、すぐに嫌みを言います。母親が急に大きな声で怒りだし、怖くて逃げると、言葉で攻撃してくるんです。そうなるとここを離れたい。楽になりたいって思うことがいけないんじゃないかって心が苦しくなっきたり自分が自分らしく安心していれる居場所なんてどこにもないんじゃないかって本気で思ってしまいます。私なりに前の生活に戻れるように頑張ってきたはずなのに、また親が自分を悪者にしたとか言って家を離れることを悪く言われるんじゃないか。それにあることないこと言われて酷い目にあうんじゃないかと不安で罪悪感が湧いてきて、それすらも怖くなってきました。 身動きが取れなくなってきて、苦しいです。どうなっても上手くいかないならもう消えて無くなってしまいたいとも思います。人の機嫌をとって生きていく癖がついてしまっていて、罪悪感を強く感じます。罪悪感を感じなくてもいいようになるにはどうしたらいいですか。 私は酷いことを言われても我慢してなくちゃいけないような程度の人間なんでしょうか。
昨年夏に夫に急に離婚と言われ、浮気を疑いました。 相手はインスタ繋がりで、ハッキリとした証拠が無いのですが、私が疑って、夫を問い詰めると疑った投稿の写真が変更されたり、お互いが同じ日に好き。愛してる。(物や出来事に対して書いていますが…)という投稿をしたり。 相手が投稿した場所付近を走った夫の車のナビのルートが残っていたり… 夫は会ったこともない知らない人だ!と何度も否定しており、信じたいのですが、上記の事が何度も偶然重なるのか? 今は使ってないと言っていたSNSを利用している形跡があったりで、なかなか信じる事が出来ません。 別居やケンカの後の話し合いでは、離婚はしたくない。と言ったかと思えば、俺はこういう人間で、長く一緒にいるんだから理解しろ。お前の妄想で家がメチャクチャだ。インスタを見るな。俺を詮索するな。と一方的な要求を突きつけられます。私の要求は却下です。 また、話合い中に例えば好きな人が出来たとしても家庭を壊す気はない。仮に繋がっていたとして…等、浮気しているような事も言うので、話し合って不安を消したいのに不安が消えません。 不器用な性格の夫で、愛情表現や言い方がわかりづらいのは長年一緒にいるのでわかります。 夫なりの愛情表現で、最近は頻繁に物を買ってくれたり、旅行の提案をしてくれたり、夫なりに私に向き合ってくれている事も感じます。 しかし、私は物が欲しいわけではなく。夫から愛されている。という確証というか気持ちを感じたいのです。こんなに不安になっている私に寄り添ってもらいたい。安心させて欲しい。という私の思いはわがままでしょうか? この件を私が蒸返すので、夫婦ともに疲れてしまい離婚になりそうです。 お互い気持ちがあるのになぜ上手くいかないのか、なぜこんな事になるのかわかりません。 最近、私は適応障害の診断を受け、夫にもお前の妄想だ!とずっと言われ続け自分の物事の捉え方に不安です。 全て妄想なのでしょうか。 私には夫が遊びの浮気をして、そこを指摘されて逃げているように感じるのです。そして、遊びだ。と私も割切れず不安になって、夫にぶつけてしまう… 本当は夫を信じて、これからも一緒にいたい。離婚したくない。 でも、夫を信じられず疑ってしまう私はやはり離婚しかないのでしょうか。 心の整え方というか落とし所が見つけられず彷徨っています。
妹への罪の意識。私は今、母に支配されています。アダルトチルドレン・双極性障害・愛着障害です。幼い頃から「あんたはだめだね」と言われ、感じる・考える・行動することをしないできました。幼い頃の自分と向き合い、母に支配されていたと気付くと、感じる力が出てきました。 すると、妹への罪の意識を感じてきました。私が母にされたことを、妹にしていたのです。幼い頃から「可愛い」と言い続け、妹が不登校になった時から支配が始まりました。「私しかいないんだ、嬉しい」「出るときも帰ったときも家にいるから可愛い」と考え、いつも晴れない顔の妹と自撮りをしたり、旅行に行ったり、自分で選べない妹の服を選んであげたりしていました。今母に感じる縦の関係です。悩みも「そんな気持ちわからない」「そんなことわからない」「どうしたらそんな考えになるの?」「今遊んでるから後にして」などと言ってきました。今、母が自分の気持ちを感じて、行動してくれないことが一番つらいです。最後、妹は悩みを抱えてリストカットをし続け、最後には意識不明で搬送されました。 今、自分が苦しめられている首を切る感覚は、今日のためにあったのだと感じます。死んだら全てが上手くいく気がします。私が生きてる限り、妹を解放出来ないと感じます。
お坊さんの仕事にはどんな責任がついてくるのでしょうか? 私は現在、お坊さんになりたいと考えている20代の男性です。 お坊さんになりたいと思う動機については、昔から死後の世界のことや、生きる意味、将来のことなどについて不安に思い悩んでしまうことがあったため、「その悩みに対して自分なりに答えを見つけたい」というものや、「同じような悩みを持つ人の助けになりたい」というものがあります。 ただ、お坊さんになることに対して不安に思うこともありまして… それがお坊さんの仕事に有る責任です。例えば、「人から何か重大な相談事をされて、それに対して的確な助言を必ずしなければならない」とか、「何か、お葬式などの儀式の最中にミスをしたら、亡くなった人が地獄に行ってしまうかもしれない。」などといった事を考えてしまいます。 こういった責任に対してお坊さんはどのように考えていらっしゃるのでしょうか? またお坊さんにミスが許されない仕事はあるのでしょうか? 私は現在、強迫性障害という病気を患っており、自分のミスで人に対して危害を加えてしまうかもしれないという不安に毎日駆られています。 こんな私でもお坊さんになることはできるのでしょうか?
病院の診断で、双極性障害に加え、境界性人格障害やアダルトチルドレンと言われました。 疲れました。 ただただ生きる事に疲れてます。 何を頑張っても上手くいかず、病気のせいで差別され、親との関係に悩み… 生きる権利があるなら、死ぬ権利もあるはずなのに、何故認められないのでしょうか。 肉体の苦痛には尊厳死が与えられるのに… 苦痛なまま生きろって残酷だと思いませんか? もう頑張るの、疲れました。 生きるのも疲れました。 薬飲む生活も疲れました。 不安やイライラ、無気力になるのも疲れました。 解放されたいです。 死にたいです。
妻の母親(65歳)と暮らさざるを得ない状況と考えております。 ただこの選択をすると、数年後に自分の生家を引き継がなかった ことを後悔することがあるのではないかと思ってしまいます。 自分も行きたくて妻の実家に行くわけでないので、どうせ行くからには 妻の実家の強い要請のために行くことにしたいと思います。 自分の責任、自分の実家に問題があったために長男が生家を継げなかった訳ではないということにしたいと思います。そうすれば後悔の量も減るのかなと思っております。 また妻の母親(65歳)と同居することになると、様々な問題も発生すると思ってます。 生活面や心構え、意識として注意することがあればご教授願いたいと思います。 《自分の実家状況》 自分は田舎の長男で家を継ぐのは長男と言われるような所です。 先祖3代前には、この土地に住み付いていたのは聞いています。 実家は駅から2kmくらいです。 自分の両親(父:68歳、母:63歳)は長男が引き継いでくれると思って育ててきたようです。 また結納もして結婚をした経緯もあり、当然親戚の間でもそう思っているようです。 妹が一人居ますが、すでに嫁に出て持ち家を持っており、実家から3km以内に住んでいます。 自分が実家を出て、両親が死亡した場合は、この実家の土地は誰も住まないまま残ってしまうか、売却せざるを得なくなるかもしれません。 先祖が残してくれた生家が自分の代で無くすとなると心苦しいです。 《妻の実家状況》 妻の実家は不幸があり、男子は皆死亡しております。 現在は母親(65歳)だけで、海から5km以内で一人で持ち家に住んでいます。 妻の考えは実の母親(65歳)と一緒に暮らし面倒を見たいと言っております。 ただ妻の性格は少々ヒステリックなため、何をやるにしても(家族旅行や年始の挨拶周り、冠婚葬祭など)妻の実家を第一優先と考える我が強い性格です。相手を先に立てることは少ないです。その母親(65歳)も似たような性格です。 そのため自分の実家の両親がなくなった場合、そのお骨も妻の実家のお墓に混ぜて入れてしまうような案も出してきます。 妻の家に同居後、このようなもめ事や喧嘩があれば、自分が家を出て行かざるを得ないと考えております。 自分の実家の両親も自分も無理やり長男を出して、息子の人生が悪く変わってしまうのではないかと懸念しています。
こんにちは。 私は、パニック障害になり教室が怖くなったり友達と遊ぶのも辛くなり、少し学校を休んでいました。徐々に、よくなり学校に戻ることに決めました。 最初は、不安を抱えながらも自分で考え方を変えたりしていけていました。でも、最近は疲れてきました。 一回一回の授業に不安な思いを抱きながら体に力が入ります。行ける日もあるのですが、それに疲れてきました。 周りは、学校に普通に登校し帰りに遊んだりする。でも、私は、学校に行くのにいっぱいいっぱい。あれもしたい、これもしたいとやりたいことがたくさんあるのに体がついて行きません。 学校を休みがちになると、授業の遅れもでる。 これからが不安になっています。
何度も助けていただきありがとうございます。 今回は、残された子供たちの将来について、不安に思うことでご相談させていただきたいと思いました。 先日の障害者への事件や、世の中のショッキングな出来事に、毎日辛くなります。 私は主人と結婚してから、すぐに子供がほしいと思えませんでした。なぜなら、こんな未来も見えない寂しい世の中に、子供を育てる自信がなかったからです。私たちの子供の時代とは取り巻く環境が全く違います。 それでも、子供が欲しいと思えたのは、主人と2人なら守ってあげられると段々と思えたからです。 なのに、主人はいなくなってしまいました。 私はどうしたらこんな未来のない不安な世の中で子供たちを育てていけるのでしょうか。
いつもお世話になっています。 一昨年、不安障害で入院して、今は通院しています。前よりかなり具合がよくなりました。 ただ、睡眠障害も抱えて、前よりは良く寝れていません。 その上、1日が過ぎるのがとても早く感じ、すぐに夜が来るのが早い気がします。 あっと言う間に夜が来て、また夜が来た、眠れないかもしれない、明日はどう過ごしたらいいのかと思い悩みます。 気持ちが楽になれるにはどうしたら宜しいでしょうか? どうか宜しくお願いします。
三年前に不安障害で入院していましたが、今は、抗不安剤も飲まなくなり、元気に生活しています。 今は、塾でのアルバイトをしています。 この仕事には、すごく励みになっています。 ただ、オーナーが、ワンマンで、自分の気分次第で、当たります。 自分の間違いを認めずに、私のせいにします。 最近、仕事の前に、お腹が緩くなりました。 仕事中は、胃が痛いですが、お腹は、大丈夫です。 私の性格は、おっとりしています。はっきり言えないのも、マイナスだと思っています。 この仕事は、大好きなので、辞めたくありません。 他の人なら、うまく聞き流すところですが、私は、考えすぎてしまうと思います。 うまく、気分を落ち着かせて、仕事に行けるようにご指導をお願いします。 強い気分でいられるように、励ましのお言葉をお願いします。