hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/02/26

試してくる友人と、己の在り方

お世話になります。 私の立ち振る舞いや在り方について、ご相談させていただきたく存じます。 基本的に友人達とは狭く深く、 10年・20年と仲良くさせていただくことが多いのですが たまに、こちらを試すような行動をとる人が10年に1度くらいの頻度で現れます。 試してくる友人にも親友とも呼べる友人がおりますが、私だけにそういった態度を取ってしまうようです。 (試してくる女性たちは幼い頃に精神的に深い傷を負い、繊細で、それを隠そうとして態度や発言が強くなっているような印象の方々です) 私が彼女たちの甘え?を許しすぎてしまったのでしょうか。 今までたくさん相談に乗り気持ちに寄り添ってきたつもりですが、最終的に舐められ?酷く甘えられて?てしまいます。 ほかに対等に仲良くしている友人もいるようですし、自分の関わり方が間違っていたのだろうと考えています。 私も最後まで根気強く話を聞き、寄り添えたら良いのですが、年々強まる圧や要求・期待に、ネガティブな影響を受け心身を病んでしまいます。 結果的にフェードアウトしてしまうので「いなくなるなら初めから優しくしないでよ」と彼女たちも思ってしまうのでは、と申し訳なくも感じます。 今後愛情に飢えた繊細な友人への普段の接し方や、相談に乗ったりする際に心がけておくべきことなどございましたらお教えいただきたく存じます。 いや、自分がネガティブな影響を心身に受けやすいとわかっているのなら強制的にでも関わりを断つべきなのでしょうか…根は悪い人たちではないのですが… 全ては写し鏡で、私が彼女らを心の奥底では舐めていた結果なのでは、とも思い始めてきました… 他者との、自分の在り方に迷いが生じています。 自分の中でもまとめきれておらず誠に申し訳ございません。 御回答賜りますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/02/26

自分の容姿が愛せない

子供のころから、自分の容姿が愛せません。母や祖母が可愛いと言って愛してくれましたが、6つ離れた兄がしきりに私の外見をからかったことが、根強く心の傷として残っている、そのコンプレックスを抱えたまま、学生時代に他の子が自分の側で外見を褒められていると、劣等感と悲しさで潰されそうでした。大人になってからはプチ整形もしましたが、それでもコンプレックスは解消されず、次はメスを入れる整形を考えています。 「人は中身が大事」という教育を家庭で受けてきたので、それはもちろんだと思い、人への思いやりや気配りや、人の痛みに寄り添うことのできる人間だと自負はしています。でも、長年の呪いが私を縛るのです。「どんなに優しくても、品性があっても、あっちの厚かましい美人が優しくされもてはやされ、、私は放置される」と。実際にそのような経験を何度もしてきました。頼りになる・優しい・品が良くしっかりしているという評価を友人知人からよくされますが、それは自分の容姿で世渡りをするために必死で身に着けたものだというやるせなさもあります。 人に優しくするときは、一切見返りは期待していないので、たとえお礼を言われなくても不平不満は言わず、後になって恨み言を言うことも無いです。ですが、「自分は見返りがなくても人に優しくできる。なのにどうして周りの人は私が悲しんだり悩んだりしている時に声をかけたり、優しくしたりしてくれないんだろう。私が醜く、そこまでする価値のない人間だから?」と思ってしまうことが増えました。 あさましく、卑屈な私は整形したら自尊心を取り戻せるのでしょうか。 優しい心をもったまま美しくなれば、変われるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/02/25

新しい職場に馴染めないときの考え方とは

前職を適応障害で二年半ほど休職した後に退職、さらに半年ほど働くのが怖くてうじうじ日々を過ごしていたのですが、金銭面の不安、また「生き続けるためには働かねば」という焦りからようやく行動を起こすことができ、今年の一月末から街中の小児科の受付でアルバイトとして働き始めました。 予定が決まってしまえば行かなくてはならないので、想定していたよりすんなりと働きに出かけることができ、そんな自分にほっとしたりもしました。 このまま続けていこうと思ってはいるのですが、一ヶ月が経とうとするこの頃、職場の…なんと表現したら良いか。居心地の悪さのようなものを感じています。 以前から働いている先輩たちが、少し余裕のできたタイミングで(結構大きな声で)談笑しているのを尻目に、とても入れる雰囲気ではなく疎外感を感じてしまったりとか。 終業後、お疲れ様でしたと言うタイミングもなく先輩方で連れ立って先に帰られるだとか。 前職がコミュニケーションを頻繁に、かつ新人さんのことは特に気にかけて過ごしていたため、そのギャップにも驚いています。 いや、社会人なんてそんなものなのかもしれない、別に私個人をどうこう思ったりなんかしてないだろうとはわかりつつも、 これは私の昔からずっと持ち続けている弱さでもあるのですが、「もしかして嫌われているのではないか」と思ってしまう瞬間があるのです。 子どもの頃からマイナスな方向に自意識過剰でした。裏を返せば、そんなことないよと言われたり、褒められたりしたかったんだと思います。大人になって意外と人は人のことをどうとも思っていないということを知り、また周りの人たちにも恵まれ、他人の視線を気にせず過ごせるようになった…と思っていたのですが、 昔の思考のクセが、戻ってきてしまったように思います。 あくまで仕事であって、友達を作りに行っているわけではない。仕事を覚えて一人前になって、任されるようになって認められるのを目指せばいい。 と、頭ではそう思うのですが。 挨拶もできず(されず)去ってしまった後の帰り道、自分の情けなさや疎外感に悲しくなった、本日でした。 3月から働く日数を増やします。乗り越えたいと思っています。 この場所で働き続ける心構えのようなものの、ヒントをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/02/25

このまま離婚したほうがよいかわからない

お時間を頂きありがとうございます。 自分の気持ちがわからなくなり質問させていただきます。 質問内容・離婚したほうがよいか?自分の気持ちがわからない。 結婚15年目ですが、不倫相手を好きになり妻と離婚を考えています。 付き合っている彼女も既婚者ですが離婚協議中で相手も離婚届はサインしているが相手旦那がお金の面で渋っているらしく離婚協議書にはサインしていない状況です。 離婚したいとは妻には伝えましたが彼女と一緒になりたいなど明確な理由は伝えていません。自分は女遊びがやめられず5回バレているため色々な人と遊びたいから離婚したいと伝えています。 5回目がバレた際には自分が慰謝料を200万ほど妻に払うことになっており今も払っています。 離婚話は進めており離婚協議書は養育費を月15万ほど渡す内容で作り妻に渡しました。 妻としては仕事についていなかったので就職し安定するまでは離婚できないと2年の間は離婚しないと話し合いできまりました。 妻のことは嫌いではないですが、今付き合っている彼女とデートしたり食事したりが楽しくて一緒になりたい気持ちがありますし、可愛いのでデートしてると嬉しいし優越感に浸れます。 ただ、妻から他の人を好きになるように頑張ると言われた際にヤキモチを妬いてしまったり、また性行為はしたいなど自分の気持ちがまったくわからない状況です。 離婚して不倫相手と一緒に添い遂げる確率はもの凄く低いと聞きましたし、彼女も出会い系で出会った人なのでまた浮気するかもしれない、彼女の子供とやっていけるのか不安なのも事実です。 我ながらとてつもなくクズだと思っていますが、性欲で動いてしまう人間なのかなと思います。 薬物治療やカウンセリングは進められましたが行うつもりもないので心から反省はしてないんだなと感じています。 どう気持ちの整理をつけたほうがよいか? 妻と離婚して彼女と一緒になったほうがよいか? 不倫相手への気持ちがいっ時のものなのか? 答えにくい質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 77
回答数回答 5
2025/02/24

お気を悪くさせてしまったらすみません

凄く質問しようか悩んだんですが質問しちゃいます… ここに何かの相談事を書きます その相談事が一般的常識で考えた場合明らかに外れた質問が書かれたとします 具体的な例をあげ辛くて分かり辛くて申しわけないのですがこの質問を読んでいる一部の人や回答者さんを煽ったりする質問を書き殴った事にしてみます この煽った行為は自身の経験からくる何かの刺激から書いてしまった事とします この場合回答者さんはもちろん回答するわけなのですが共感の無い?歩み寄りの無い?回答を偶に見かけた事がありまして大丈夫なのかなと感じてしまう事があります 昔から相談に対してぶった切った切り口のいい回答はよく見かけており参考になるものもたくさんあるのですがお互い相手も見えないわけですしもしかしたら僕も含めておかしな人もたくさんいるので少し心配な部分もあります… 考えすぎでしょうか? もちろん全員が満足に使えるコンテンツなんて存在するわけ無いですしもしかしたらこれは重箱の隅をつつくようなクレームかもしれないのですが実は僕、一度ハスノハで似たようなことをしてお互いに大変な事になってしまいまして…(このアカウントではないので見れないのですが) 心配性ですみません

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/02/24

頑張りたいのに何を頑張るべきか分からない

もうすぐ20代も半ばを迎えるのですが、人生が思うようにいかず、焦るばかりです。 最近良いことが全くなく、身体的・心理的にストレスが溜まってしまい相談させていただきたいです。 まず仕事についてです。 新卒入社し現在2年目ですが、業務内容・人間関係が合わないと感じています。職場には相談できる人がおらず、毎日気力を振り絞って会社に行く毎日が続いています。転職活動を進めているもののうまくいかず、また次にやってみたい仕事もなく、自信をなくす一方です。 次に恋愛についてです。 私は26〜28歳の間に結婚し、20代のうちに子供を持ちたいと考えています。 ただこれまで恋愛に縁遠い人生で、告白をしたこともされたこともなく… 恋愛や結婚に年々憧れが募る一方、本気で好きな人ができたことがありません。 もう良い年なのに、恋愛の始め方が分からず、恥ずかしいです。 仕事も恋愛も、結局は自分の努力次第であり、経験を積まないといけないとは理解しているのですが…。 お恥ずかしながら、毎日の生活をこなすことに必死で気力がなくなってしまい、休みの日も暗い気持ちで過ごすことが多いです。 特に悩んでいることは、現状への不満・悩み多すぎるため何から手をつけて努力をすれば人生が上向くのか分からないことで、途方に暮れています。 いまは気軽に連絡をとったり悩みを相談できる友人もおらず、ご助言をいただけますと幸いです。 抽象的な質問で申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/02/24

心の余裕がありません

就活が始まり様々なことに追われ、心の余裕が無くなって来ています。 せっかくの春休みなので自分の趣味に時間を使いたいのに、その時間が中々取れず、フラストレーションを感じています。また、私はゲーム業界を志望しているので企業研究がてらゲームをしようと思っても、その時間を中々作れず、趣味も就活もどっちも出来ていないように感じて落ち込んでしまいます。 時間的な余裕の無さに加え、「どこにも受からなかったらどうしよう」と不安になったり、ESのアドバイスを自分から母に求めているにも関わらず、母の指摘に対して「じゃあどう書けばいいの!?これでいいじゃん!!」と子供みたいなことを言って喧嘩になってしまうこともあります。 また、息抜きにSNSを見た際、余裕の無さ故か普段なら気にしないような他人の発言(私へ向けての言葉ではなく、その人の意見・主張のようなもの)に腹を立て、それを引きずってしまうこともあり、それによってまた余裕が無くなる…と悪循環にハマっています。 最近は不安やイライラ、やらないといけないことなどで頭がごちゃごちゃしているような疲れを感じています。ずっとこのような状況という訳ではなく、ESを書くのに苦労したときや、一日の終わりにそうなってしまうことが多いです。 どうすれば不安やイライラから離れ、心に余裕が持てるようになれるでしょうか。アドバイスや心構えなどをお教え下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/02/24

家族も自分も好きになれません

もう8年も前の話ですが、姉が中学受験に失敗した日から母は姉に暴言を吐くようになりました。喧嘩が暴力沙汰になることも多くなり、また母はその頃から私に対しても暴言や暴力を始めました。 産まなきゃ良かった、死ね、消えろ、出ていけと怒鳴られたり、馬乗りになって顔を殴られたり、掃除機で背中を腫れるまで叩かれたりしました。けれど私たちもただ被害者だったわけではなく、母との喧嘩には同じ暴言で返して殴り合いになったり、母に怪我をさせたこともあります。だんだん自分が暴言や暴力に抵抗を感じなくなって麻痺していく感覚がありました。 姉がうつ病と診断されたこと、姉との喧嘩で母が大怪我をしたことで今では母と姉は離れて暮らしています。私も大学進学を機に家を出たかったのですが、経済的な理由から家に留まるしかありませんでした。 前よりマシになったとはいえ、まだ母からの暴言暴力はありますし、私もカッとなると殴り返してしまったりします。 姉が家から離れてどんどん良くなっているのを見ると嬉しいような気持ちと一緒に腹立たしい気持ちになります。私に問題を押し付けて一人逃げられたような気持ちになります。 母と私は仲が良いから大丈夫とみんなが思っているようですが、もう限界が近いような気がします。 加えて今は弟の不登校問題と母のアルコール依存の治療もあり、ますます母のメンタルが不安定で、八つ当たりされて気分が沈んでばかりです。親戚にも「しっかり者のあなたがいてくれて助かる、お母さんを助けてあげてね」なんて言われると本当に苦しくなります。私がどれだけ毎日精一杯か知りもしないくせに、みんな寄ってたかって面倒ごとを押し付ける、そう思ってしまいます。 けれど家族の問題を面倒ごとだと感じてしまう自分の冷たさにも嫌気がさします。とにかく自分も家族も大嫌いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/02/23

恋愛に依存してしまい苦しいです

離婚してから仕事に打ち込むこと5年、もう自分には自然に出会える人なんて現れないだろうな、と思っていました。 そんな矢先、仕事とプライベートを分けるために通い始めたジムのインストラクターと仲良くなり、2度程デートをしました。 1度目はスーパー銭湯で、2度目は少し遠方の動物園へ行きました。それぞれ、帰ってきてから飲みに行ってカラオケに行って楽しく過ごしました。 しかし、2度目のデートの後からラインがそっけなく、回数も少なくなり、今ではもう連絡が来なくなりました。 1度、最近冷たいなー、とジムで会った時に言ってみまたしたが、そんなことないよ、で終わりました。 2度目のデート前までは、恋愛観や他愛もないことで毎日ラインをしており、恋愛観については自己開示を多くしてくる人だったので、自分がその立場であれば、というようなやり取りをしていました。 2度目のデート日、彼は朝早くに仕事をしてから早めに切り上げて動物園に往復して運転してくれました。 飲み会の後、どうしても帰りたくなかったのでまだ帰りたくない、と言ったらカラオケに付き合ってくれました。彼が疲れていそうなのはわかりました。 その自分のわがままがよくなかったのではないか、とずっと後悔しています。 相手から連絡が来るまで、私も元のペースに戻ろうと旅行をしたり、友人と話したりしましたが、結局同じところに戻ってきて、モヤモヤと考えてしまいます。 彼の気持ちを知ることは聞くしかないし、ましてや恋人ではないので、聞くのもなんだかおかしいかなと思ってずっとモヤモヤしています。 5年間の仕事の打ち込み期間が長過ぎたのと、デート前後の彼の態度の変わりようにあまりにも心が乱されてしまい、食欲が一気に落ちたので体重も一気に減りました。 毎日会う会社の人にも指摘されるくらい落ちてしまっています。 彼の気持ちが嬉しくて、一緒に過ごした時間も楽し過ぎて相手の気持ちも考えずにいたのかもしれません。 今回の彼のような存在が現れると、仕事で認められるより遥かに存在価値を見出す特別な人物として相手を見てしまいます。 満たして欲しい、寂しい、もっと一緒にたくさん楽しい時間を過ごしたい、どんどん欲が出てきてしまいます。 今はもう相互に連絡は取っていないですが、毎週ジムで会うので辛いです。 どのように自分の心を持てばいいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1