hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6505件
2024/06/06

推し活で嫉妬します(再度、投稿)

改めて回答を頂きたく、再投稿します。 2023年に海外アーティストのライブに行きたかったのですが、チケットが取れず行けませんでした。 グループで活動するアーティストが、最初で最後のソロライブを開催し、日本にも来てくれたり、海外でライブを開催しましたが、ライブに行く希望は叶いませんでした。 そのグループは活動休止中で、来年活動再開予定ですが、チケットが人気すぎて、いつ会えるのか保証は全くありません。5年、10年は待つ覚悟はしないといけないくらいです。 チケットが取れず、もがき苦しんで自分の不運を憎み、行けなかった悔しさに心が荒み、当選した人を妬み、今でも思い出すだけで辛くて涙が出てきます。 人気のアーティストで、チケットが取れなかった人もいますが、自分の周りの9割は、アメリカや東南アジア、日本でのライブチケットに当選して現地に行き、ライブを楽しんだ話を今もしています。 私だって行きたかったのに、落選した人の悲しみや苦しみを分かってほしい。落選した人は当選した人より数倍も傷ついて、今でも苦しんでいるんだぞと、気持ちをぶつけたいです。 もちろん自分が当選したら、落選した人の辛さも分かりますが、当選した人が落選した人の分まで楽しむなんてことはあり得ないです。 ライブ中に、落選した人の分まで私は楽しんでいるんだわ!と思うことなんてないのが、その証拠です。 今でもこんな気持ちが蘇ります。もう2度と開催されないライブに行けなかった苦しみを、SNSに時々呟いていますが、今まで仲が良かった人(今回のライブに当選した人たち)は、これまでどおり接することもしなくなりました。 ライブに行けた人は勝ち組で、推しに声援やメッセージをうちわ等で直接送ることが出来て、熱気も味あえて、羨ましいです。 ライブの当落に勝ち負けはないと言っても、行けなかった人は結局、推しに会えない、メッセージも声援も送れない点から、落選したが負け組なのは事実です。 落選した人の声なんか、アーティストには一切届くことなんかありませんから。 グループ活動再開まで、当選した喜びに浸っている人と、会いたくても会えなくて落選した苦しみにもがき苦しむ私とでは、私の方が何倍も苦しんで傷ついています。 1年経って、少しは傷は癒えてきましたが、ちょっとした時にぶり返しています。 私はどうするべきでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

就職活動中の息子に色々口出しをする夫が嫌

夫は50代、大手企業のサラリーマン 息子は大学院生、就職活動中です。 もともと夫は、家族の行動や考えに首を突っ込みたい性格で、特にお酒を飲んだ時などに「人生とは・・」「仕事とは・・」など語ることが好きなようです。 最近、息子が就活を始め、今はまだインターンシップ参加のため書類審査や面接を受けている状態ですが、夫は顔を合わせると就職について質問したり自論を喋るのです。 まずニュースを見ろ、から始まりました。ここまでは私も「男親ならこんなものか」と思いましたが、そのうち息子と一緒にニュースを見て、「ここはどう思う?」「これくらい知らないと面接で落ちる」など、質問や持論を押し付けるのです。そして番組が終わっても息子を捕まえては「答えられなければ採用されない」「○○じゃなければ社会人として失格」「面接では○○と言わなければいけない」「バイトと正社員の違いが分かっていない」などなどくどくどと話をするのです。 もちろん、長年社会人をして家族を養っているのですから、それなりにいい話になることもなくはないです。しかし、夫は面接官ではなく人事部にいるわけでもないので、就活や面接についての意見は夫の自論です。夫の考えを話しているうちに日々の愚痴(持病がある、上司が年下、など)になってしまうのです。その愚痴は夫に言わせると「社会は甘くないからよく考えて就職活動しろ」と言いたいらしいですが。 一度夫に、「あまり口出しせず何か頼ってきたら相談にのってあげれば?」と私が言ったことがあります。その時は「息子にはちゃんとしたところに就職してほしいからできるだけの口を出す」と言っていました。 またある時は息子にどう思っているか尋ねましたら「うざい。できるだけ聞き流している。」「でもどうせあと1年ほどの我慢。就職決まったらほぼ家を出るこになるだろうし。」と言っていました。私が感じているほど息子は気にしていないということでしょうか。 ということで、私は苦々しい思いでふたりの様子を見ていて、息子の就活が無事に終わるのを待っているのですが、ほかに何か私が平穏に過ごせる考え方や行動がありましたら教えていただきたいと思い、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ボランティアをやるべきか悩んでいます

※あんまりプラスの言葉を書いてなくてすみません。 現在、専業主婦をしています。 学生時代から精神を病んでいて働いていた時はどこで働いてももっと精神を病んで最終的に動けなくなってしまい、無職になってた所を幸い現在の旦那に拾われ生きてます。 やりたいわけではないですが当たり前に大方の家事はやってます。しかし、それが終われば暇になります。長らく週1程度でボランティアはしていますが、それでも暇でイライラして気が滅入りそうになることがあります。 様々な趣味をやってきましたがどれも飽きます。かと言って習い事をするお金もありません。 そんな時に、週に複数回あるボランティアの誘いがありました。 確かにこれは暇つぶしにはなります。しかし別にボランティアにやりがいを見出してる訳でもないのです。 感謝をされる・必要とされるのはありがたいことなのかもしれませんが、正直そんなに嬉しくないです。 それぐらいならもう少しボランティアの休みの日を作ってくれたり仕組みを変えてくれないかなすら思ってしまいます。 正直週に複数回あるとなると、こちらが得なことってそんなにあるんだろうかと思ってしまいます。 だからと言ってスマホ以外の趣味も無い、習い事もない。仕事もできないんじゃボランティアぐらいしか暇つぶしがないのだと思います。 このボランティアを受けた方が良いでしょうか?はたまた、何か別の考え方がありますか?正直決めるのは自分なのですが、どうも決めきれず悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

病との向き合い方について

一年以上の間、アトピー性皮膚炎と不眠症に苦しんでいます。 アトピーによる身体の痒みが強く、日中も身体を掻き破りたい衝動に駆られてしまい、掻きやぶってしまうことが度々あります。それにより症状も悪化しますし、自分で自分を傷つけていることに落ち込んだりもします。 また、夜になっても眠気が来ないし、睡眠も浅く熟睡感がありません。 睡眠中も無意識に身体を掻き破ることで何度も目が覚めます。 不快感で目覚めて、疲労いっぱいで仕事に向かいます。仕事を終えて帰宅しても身体を掻いてるだけの時間が過ぎていき、生活に必要最低限のことだけを繰り返すだけで、余暇を充実させるようなことはできていません。 今の感じる気持ちとしては、 「主観として人生に何の価値も感じず、またこの状況から自分が何を問われているのかもわからず、この苦しみに意味を与えて自分を慰めてあげることができず辛いだけ。」 辛いこと、苦しいことに対する考え方や向き合い方についてアドバイス願います。 もっともっと辛い状況の方々が世の中にはいらっしゃり、その中にはそれでも前向きに生きている方々もいらっしゃることは承知です。 しかし、自分が辛いと自分のことばかり考えてしまうのも仕方のないことだとも思ってます。 どうしてこんなに苦しいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

止められない・止まらない・・・

いつもお世話になっています。 このhasunohaを利用する(質問・回答をいただく)ようになって、妻の調子がみるみる良くなってきています。 そこで、今度は逆に「行動が止められなくなって」きてしまいました。 いままでは、何もできずに「自分は、何もできない人間だ」と落ち込んでいましたが、このところ、調子よく動きすぎて、「やりたいことを全部やって電池が切れるまで動き続けてしまう」状態になっています。躁鬱でいう「躁状態」が続いているのです。 繰り返し「ゆっくりでいいよ。無理しないようにね。休み休みね。」 と、声をかけていますし、本人も理解してはいるのですが、自身でも「止められない・止まらない」と困っています。 よく「鬱状態」は死にたい気持ちになっても行動できる状態ではないと聞き、「躁状態」はなんでも行動できてしまうので、ひょんなことから思わぬ行動を起こしてしまう。と聞いていました。 現状、本人の電池が切れるまで動き続けていて、「体にも負担がかかっている」と本人の自覚もあるようです。 関節リウマチを患っているので、無理に動き続けるとそちらの悪化も心配になりますし、本人もこの状態が通常の状態ではないことを理解しているようです。 通院している精神科の先生にも相談しますが、近頃は僧侶の皆様の声も本人に届きやすいようなので、何か良いアドバイスがあれば教えていただきたいと思いました。 みなさまよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

心を強く持ちたいです

はじめまして。現在高校二年生の者です。 私は、少しでも他人に怒られたり、自分が情けないと思うとすぐ泣いてしまいます。 それを思い出しても泣けるくらい心が弱いです。(半年前の記憶でも泣けます) 高校生にもなって毎日泣くようじゃ情けないと思い、隠すのも一苦労です。 怪我して泣いちゃった風に見せかけたり、トイレにこもったり、寝てるふりしたり… 慰められる様なことがあればもっと泣いてしまうので、泣き顔は人に見せたくないです。 普通に恥ずかしいです。 小学生や中学二年生の頃はよく泣くような性格ではなかったと思います。 落ち着きがあるとか、しっかりしていると言われていました。 しかし、中学三年生に上がる頃くらいに先生に怒られて泣いてしまったのが最初で、 その頃くらいからよく泣くようになりました。 例えば、事務の先生にゴミ袋を貰わなければいけない時、思いがけない質問に戸惑い泣いたりしました。 あと、号泣して友達に慰めてもらっているクラスメイトを見て 、私にはああいう人いないなとか思って泣いたこともありました。 軽い時はくしゃみ程度で、ただ目から水が出て拭くだけの時もありますが、 ひどい時は止まらなくなり、鼻水やよだれまで出ることもあります。 どうにかしたいです。涙は生理現象だとしても、 一人で知らない人にインタビューできる程度のメンタルを鍛えたいです。 もしくは、怒られた時や泣いてしまった時、それを抑えたり、 情けないと思った時、自分を許せるような強さが欲しいです。 何か、良い考え方や習慣(心を鍛える方法等)を教えて欲しいです。 長々と読みづらい文章で失礼しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仏や神の教えを信じれなくなりそうです

母や父の周りも住職さんや僧侶の知り合いが多く仏教の教え等胸に刻んで生きてきました。この世は修行の為にあり、体は借り物のため物事に執着をあまりせず、人には優しくし困った人には施しを行い、ご先祖様や神様仏様は見えずともいて彼らを敬い粗末にしてはいけない。 人にしたことは必ず自分に返ってくるから見返りは求めずに善行を積みなさいと教えられ生きてきました。 最近度重なる不幸が続き、この世が修行だとしても心が折れそうです。 善行を詰んでいたのは無意味だったのではないか。 私だって人に施したり助けたりではなく助けられたい、甘えたい。 会社でも善行の積んだおかげか、ある程度の地位に若くしてなることができましたが。頼られることはあっても頼れることは少なく、人生修行の一環だとしてもこんなに辛いならなんの為に教えに沿って生きてるかわからなくなりました。 理不尽にもほどがあり、こんなに理不尽続きならもうなにもかも諦めて投げ捨ててしまいたいと思ってます。 それでも修行の一環は続くのでしょうか。仏様や神様の教えにしたがってた私は何一つ報われないのでしょうか。辛すぎます。 なにか少しぐらい救われたっていいのではないかと悲しい気持ちに負けそうです。 お坊さん方はどのようにこの様な気持ちを乗り越えたりするのでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

赤ちゃん、ごめんね

現在妊娠19週の妊婦です。初めての妊娠です。こんな気持ちを言うとおかしいって思われるのではないかと思うと誰にも相談できず… 妊娠してから不安だったり分からないことだったり心配事のほうが大きくてお腹の赤ちゃんのことを愛しいと思える余裕がありません。 私には母性がないのでしょうか…? なるべくネガティブな事は考えないように…と時間がある時にはお菓子やパンを作ったりベビーグッズを作っていたりするのですが(コロナや花粉症が気になり外出を控えています) 流産してしまったらどうしよう(一度初期流産経験有)、陣痛が怖い、もし障害を持っていたら?もし希望してた性別じゃなかったとしてもちゃんと愛せるだろうか…? せっかくの妊婦生活なのにコロナのせいで色々なことに制限がかかってしまって悔しい… あそこに行きたかった、あれもしたかった、これもしたかった… など、赤ちゃんのことより自分勝手なことばっかり頭の中でぐるぐる考えてしまって本当に嫌になります。 本当は無事にここまで育ってくれてありがたいってそれだけでいいのに。 周りはもっと生まれてくる赤ちゃんのことを楽しみにしてるのに…こんな自分がお母さんでいいのだろうか?大丈夫なのだろうか? よくお腹の赤ちゃんはお母さんの気持ちが分かるといいますがずっとこんなことばっかり考えてしまうお母さんのお腹の中で居心地が悪いかもしれない…私みたいなのがお母さんでごめんなさいと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして生まれてきてくれた後、母性みたいなものが出てくるのかなぁ、ちゃんと育てられるかなぁ…と今から心配でたまりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/08/10

子離れとは何でしょうか。

私には、一人暮らししている二人の娘がいます。 相談相手がたくさんいるのは、いい事ですが、次女が親には何も話さなくなりました。 私も主人も、何でも話し合えたり、助け合える家族でいたいです。  でも次女は、休みは遊びばかりで、家事をしないで着るものがないと私達に洗濯や掃除を頼まれました。 季節が変わる頃には服がいる。と言い、玄関開けて置いて、そのまま帰りました。 主人は何も言いませんが、寂しそうな顔を見たら、涙がこぼれます。 自立したいから。その言葉を信じて応援していました。 長女は、もう独立した大人だから、ほっときな。と言います。 私が心配して、次女に聞いたら不機嫌になったり、怒ります。 娘たちの成長のスピードに追いつけず、心配ばかりしています。 公共の無料カウンセリング受けましたが、お母さんが子離れしてください。とか、お母さんが楽しみを持ってください。 ドン!と構えていたら、子供さんから話してくれますよ。と言われました。 家族って、子離れって、自立って何でしょうか。 次女が言わない限り、私は話しかけるのはいけない事でしょうか。 長女の言うことは、ごく普通の事でしょうか。 帰省して来る時に、何を話したら良いのか分からず、涙が止まりません。 どうぞ、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

夫への束縛を辞められない

誰にも相談出来ず毎日苦しいので相談させていただきます。 夫とは再婚で子供はいません。結婚前から夫への束縛が始まりました。束縛の内容は休みをほぼ合わせる、GPSを追跡する、携帯をチェックするなど。束縛する事になった理由はこちらです。 ①二股していた→相手が彼を脅していたらしく、私と結婚したいとの事で警察に助けて貰うよう助言し責めることもしませんでした。私を選んでくれたのでそこまでショックは受けませんでした。 ②300万程借金していた→借金理由が曖昧で怪しい点はありましたが結婚したら2人の問題になるので私が借金を全て返済しました。 ③風俗に通っていた→1番ショックでした。 性欲があまりないと言っており、私との性生活もあまり積極的ではなかった為。 しかし彼を失う方が辛いので全てを許し結婚し、もうすぐ1年が経とうとしています。最近までは本当に仲良く暮らしていました。不安も徐々になくなりGPSや携帯を見る事もなくなっていました。 しかし最近クレジットカードの引き落とし額が異様に高く、怪しいと思い色々チェックしたところ、月に1度風俗に通っている事が発覚しました。5月から3ヶ月連続で。会社に嘘をつき遅刻してまで通っている日もありました。普段はとても仲が良いだけにあまりにショックでした。愛する夫が風俗嬢と、、と想像するだけで吐き気がします。 想像したくなくてもしてしまうのです。 夫を問い詰めたところ最初は開き直っていましたが、変わる努力をすると約束してくれました。本人は風俗通いする理由が自分でも分からないらしく、たまに行きたい衝動に駆られるそうです。はっきり辞めるとは断言出来ないみたいです。 私は過去に卵巣癌を克服し、最近不妊治療中に子宮体癌が発覚し、不妊治療は中断し現在癌の治療中です。 子宮体癌が発覚してからはまだ風俗は利用していないようですが、妻がこんな時に本当に最低だと思ってしまいます。 発覚した日から束縛が再燃してしまいました。クレジットカードも取り上げました。 本当はこんな事したくないのですが、幾度となく裏切られ、夫を信用出来ないのです。 それでも愛しているのです。 束縛する事で夫の気持ちがどんどん離れていくのではないか、このままで幸せに暮らせるのだろうか、私はどうしたら良いのかと日々悩んでも答えが見つからず辛いです。 助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自身の嫌いな自分とのつきあい方。

私は自分のことが嫌いです。私は今23なのですがリアルの関係で3年以上続いた友人がいません。 (ネットには4年位遊んでる人たちがいます。このグループをTとします。しかしそろそろ離れたいと思っていました。) リズムよい生活というものが出来ず、寝坊が原因で大学の留年、職の喪失をしました。 いつも自分を特別視して、他人を下にみることが多くありました。 そして自分より上の人を見ると(自分のコンプレックスの反対の性質を持っている)頭から食べて自分のものにしようと(この間振られたNさん曰く)してしまいます。向上心の塊ですが、努力はしないのです。ないものねだり激しいのです。 14年間の学生生活の中でスクールカーストのほぼすべてを経験しました。いじめっこ、いじめられっこ、クラスのリーダー、ぼっち、普通、しかしこの人という友人ができず、グループ分けではいつも余ってました。それで笑いを取る余裕もありました。 高校1年の時にデビューに成功し、初めて仲の良い男女のグループというものができ、そのリーダー格でしたが、何故か自分を卑下し、なぜこの人達は俺なんかと遊んでいるんだろうと思い、2年からは絶交し、急にどうしたんだろうと噂になってました。 大学へは受験に失敗し、滑り止めのところだったので、こんなとこにいるはずじゃないのにと自分を特別視し、他人を見下していたので馴染めずにいました。 私はずっとゲームが好きで生まれてから今までゲームより面白いことはないと思っていまいた。ゲームが楽しめて、うまくなることができれば他は何もいらないと思っていましたが、最近人の愛を求めるようになりました。 私は初めて女性を好きになりました。Nさんという人でした。(ネット恋愛です)Nさんは間違いなく100%理想の人でした。Nさんとなら自分を変えられるかもしれないと勝手に思ってました。 しかし、Nさんは私ではなくTの中にいるKを好きだと言いました。明暗を分けた理由は性質によるものでした。 私はKを下に見ていたので嫉妬が激しいです。グループの居場所も失いました。 自分の性質のせいで幸せになれそうにもないのが辛いです。自分が感じた幸せを性質により放棄しようとするので辛いものだけが残ります。人間関係を維持するのが苦手なのです。嫉妬、怠惰、自己矛盾。 支離滅裂ですいません。3千字ほしいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

旦那の転勤

もう嫌です。旦那の転勤が凄い耐えれません。 旦那はモラハラ気質。昔よりかは良くなりましたがついて行きたくないです。 私自身も精神的に弱くて、明るく見えますが実は凄い人見知り。今の地に住んで四年。たまたま周りの方々や小3の娘のお友達のママ、良い方に恵まれて助け合いで頑張ってこれました。娘がイジメ?みたいな事があっても、周りの方々に支えられ、どうにかなってきました。 旦那に娘のお友達関係でいろいろあっても、相談相手にならないくらいでした。 そんな中、転勤で娘の転校は勘弁してほしい。 旦那に頼れず、悩みもあまり言えず、わかってもらえず、子供を可愛がってるように見えても実際は何かあった時は無関心。 そんな感じで転勤、転校、引越し、私には耐えれないです… 旦那をATMとは思いません。けど、私の精神面、娘のお友達関係は悩みは尽きませんが、必ず側に誰かお友達はいてくれます。娘も転校は嫌がってます。 旦那はバツイチで前妻との金銭面で弁護士を通じて、自己破産ではありませんので、借金の金額を小さくして返済していましたので、今はまだブラックで家も建てれません。金銭面もギリギリです。離婚以外はついて行くしかないかもしれません。 離婚は離婚で金銭面に不安が残ります。 だけど、支えがないなか、知らない地で母として、ドーンと構えていける自信がありません。私は誰かに頼ってしまうタイプみたいです。 旦那との今までの生活で、病院には行ってませんので診断はされてませんが、何かあればパニックになってしまいます。旦那の機嫌を見ながら生活してきましたので。どこで地雷を踏むか怖くて顔色をどこかで伺っていたと思います。 小3ならまだ家族で転勤についてくのが普通の考えなんだともわかっています。マイホームもいずれ旦那も欲しがってますが今はまだ無理。 けど、この地に落ち着きたい。実家も車で40分の距離ですので、土日、暇な時、旦那にキレられたり、旦那が機嫌良くない時は実家に逃げてました。転勤先の場所はまだわかりません。だけど遠くなります。 私は逃げ場がなくなります。もう嫌です。動悸がとまりません。 旦那は話し合いなんか出来ない人です。話し合いしたくても一度も出来た事ありません。話し合いができるなら、ここまで苦しくなりません。 正解はないかもしれませんが、私はどうしたら良いでしょうか??グチ混じりですいませんでした。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1