hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 許す」
検索結果: 5433件

自分が生きていていい理由が分かりません

はじめて投稿させていただきます。  私には自分が生きていていい理由が分かりません。 このような思考になったのは、「躁うつ病」という病気に罹ってからです。  私は大学を無事卒業し、その後1年半会社員として平穏に働いていました。 その頃は仕事も自分なりにでき、周りの人に認めてもらえていました。  しかし、その後転職をし色々あって適応障害になってしまいました。 そして休職・退職後も悪化し、ついには躁うつ病になってしまいました。  アルバイトや正社員でのお仕事に退職後チャレンジしてきましたが、 いずれも長く続かず、体が動かなくなり退職を繰り返しています。  そんな状況でも、一緒に暮らしている恋人や実家の両親、周りの友達は 皆私を責めることはせず、支えてくれます。 私は、周りに本当に恵まれているのです。  しかし私は一向に働けず、周りの皆に恩返しがまるでできません。 生きているだけで、良くしてくれている皆の迷惑になるのです。  私は生きていていいのかとずっと思っています。 それを否定してくれている人が居ながらも、生きていいと思えません。  早く死んだ方が皆私から解放されて幸せになれるのに、死ぬ勇気がなく生きています。 誰にどれだけ否定してもらっても、ずっとずっとそう思ってしまいます。  生きていい理由ってなんなんでしょう。 生きているだけでいいなんて綺麗ごとだと思ってしまいます。 どうしたら私は許してもらえるんでしょうか。助けてほしいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分をどう助ければいいのか分かりません

私は、『新しい環境』『責任の伴う仕事(役職)』という条件がそろうと、自分のコントロールが効かずに泣いてしまうことが多々あります。 端から見たら、注意されて・怒られて・失敗して泣いているように見られているのだと思いますが、そうではありません。 むしろ指摘していただける方が自分の成長に繋がるので嬉しいです。 私が泣いてしまうのには、自分で自分を責めすぎてしまうことが関係しています。 例えば「こんなミスをしていたよ、これは失礼だからやめようね」と注意された時、実はそう言われる前から自分でミスに気付き「こんなミスをするなんて最悪だ、なんで治せないんだ、本当に自分はダメな奴だ、しんだほうがいい…」と必要以上に反省していたりします。 新しい環境での作業には失敗はつきものです。誰でもします。分かっています。それでも、失敗を繰り返してしまう、人に迷惑を掛けてしまう、責任の伴う仕事である…。 こういった状況でよく、自分を必要以上に責めてしまうスイッチが入るようです。 また、新しい環境だとあまり話せる仲の人がいなかったり、家に帰っても母親は全部私が悪いのだと決めつけて話を聞いてくれません。 一方私は、自分を責めることで精一杯になってしまっています。 こんな時はどんな友達も、分かってくれないとか、忙しいだろうからこんな私が相談しても迷惑をかけるだけだとか思えてしまい、連絡を取る勇気がでません。 というか、自分が悪い以外の答えが出ないので何と相談していいのか分かりません。 自分で自分のことを許してあげられる方法も分かりません。 自分を責めすぎてしまう性格は、自分では高校時代の後遺症のようなものかと思っております。(プロフィール参照) これから社会に出て、人前や会社で泣いてしまのは良くないことなのでどうにかコントロールしたいです。 また、周りに助けを求められない状況が長く続くとその間何もできなくなり、時折しんだほうがいいんだなどという考えが浮かび、浮かんでは泣き、泣き止んだ頃にまた浮かんでは…と繰り返してしまいます。 何日も寝れば治ったりもしますが、社会に出てからはそれではまずいように思います。(私が目指している仕事は睡眠時間をなかなか確保できないことで有名なので尚更心配です。) 自分の気持ちにどう決着をつければいいでしょうか。 何かしらかお話しが頂けると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何年もの間、自分が許せずにいます

初めて投稿します。 大学中退から数年、ずっと自分を許せないまま今に至っています。 何かにつけて全て自分のせいだと思ってしまい、自分に対する怒りを静めるため 自傷をしてしまいます。 小さい頃からお絵かきが好きで、学校でも落書きばかりで 勉強はあまりしませんでした。 父は自営でしたが上手くいかなくなり、家計が厳しくなりつつあったため 母からは高校を出たら就職するか、学費のかからない大学へ行くよう何度も 言われていました。 にも関わらず「行きたい大学へ行かせてあげる」という父の言葉に甘え 芸術大学に入りました。 結局、学費が払えず1年ほどで中退、その後両親が離婚 父は体を壊し亡くなりました。 借金を作り働き詰めだった父のこと 生活の不安を抱えて日々心をすり減らしてきた母のこと そんなことは気にも留めず自分の好きなことしかしてこなかった自分が 許せません。 その後絵は描けなくなりました。ペンを持つと自己嫌悪で吐き気がします。 他の趣味も以前ほど楽しめず、友達にも会っていません。 好きな事をし始めると他の事が手に付かなくなるので怖いのです。 中退後はバイトを始め、派遣や何やと職を変えては長続きせず 現在は会社員ですがメンタル不調で休職中です。 そのせいで自己嫌悪が増す一方です。 現在通院している心療内科の医師から、 発達障害の気があるので仕事が続かない・心身の不調を起こしやすいのは そのためだろう と言われたのですが、今までのことを全て“障害”のせいにしていいのかと 逆に悶々としています。 はっきりと診断が下ったわけではなく、グレーゾーンでしかありません。 自分の身勝手さ・やる気の無さの言い訳をしようとしている自分は 本当にダメな人間だと思ってしまいます。 私の身勝手のせいで父は亡くなり 母は、仕事をすぐ辞めてしまう私のために今も心をすり減らし続けている。 自分は苦しまないといけないという思いが強くなる一方で、 最近は自傷行為の延長で不健康なことばかりしている自分がいることに 気付きました。 父が吸い残したタバコに手を出してから増え続けているタバコもそろそろやめたいです。 許されてもいいのか、ただ固執しすぎているだけなのでしょうか… 何年も誰にも話さず抱えていたので長文になってしまいました。 つかみどころが無い文章で申し訳ありません。 最後までお読み頂き感謝致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

短気で我の強い自分が嫌だ

自分は我が強い上、非常に短気な性格で、仲の良い友人でも無いのに軽口を言われたり、少しでもなめた態度を取られると、すぐにカチンと来てしまいます。 友人にも「あまり気にせず流せばいいのに」とは言われますし、自分自身も「こういう場面は我慢して、私が大人になるのが正解なのだろう」とも思うのですが、どうにも自分が嫌な思いをさせられたのだから、それと同じかそれ以上、相手に不快な思いをさせないと気が収まらず、そうなってしまうともう、相手の揚げ足を取っては嫌味を言うようになってしまいます。 また、短気な上に我が強いので、例えばバイト先の上司の命令も、筋の通った理由付けがなされていれば気にならないのですが「こうした方がよいのではないか」と思ったことを尋ねた際、納得のいく理由が無く、頭ごなしにいいからやれと言われてしまうと「自分が絶対に正しい!」という思想に陥り、そうなるともう職場の人間とは非常に険悪な仲になってしまい、実際殆どのバイトはそれが原因で喧嘩別れになっています。 頭では「まだ入ったばかりの自分の視野は狭く、上司の視点から見た場合はこれが正しいのかもしれない」とも思いますし、実際に上司の行いが非効率的であったとしても、決して口答えはせずに黙々と作業をこなし、それで不都合が出た際にも嫌味や悪態を口には出さず、飽くまでも心の中に留めるのが上手い処世術というやつなのでしょうが、感情がそれを許しません。 更には一度嫌な思いをさせられたら相手に晴らすまで絶対に忘れない器の小ささ。極めつけはたかだかゲームの、それも本当にくだらない勝ち負けですらイラつきだし、かつ2,3時間は怒りが持続するという情けなさ。ここまでくると上に書いた事も10割全て自分に原因がある気がしてなりません。 本来争い事は好みでなく、色んな意味で起伏のない凪のような生活を送りたいと思っているのに、とにかく相手に舐められるのが嫌で、自分を認めさせるために些細なことでもマウントを取りに行き、無駄な喧嘩を売買してしまう自分が本当に嫌です。 ごく稀に、人前では決して悪態を漏らさず、常に朗らかなオーラと優しい笑みを浮かべているような人に出会います。 私のような人間が傲慢かも知れませんが、どういう姿勢で生活をすればこのような方々に近づくことが出来るのでしょうか。 大変な長文失礼致しました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

自分の親との関係に悩んでおります

私は1人っ子です。親から子供らしい接し方をされたことは一度も無く、父親からは自分の苛立ちをぶつけられ、母親からも庇ってもらったことはありません。 幼少期から、「この家には私は必要ない」と思っておりました。両親にことごとく自分の進路を邪魔され、口癖は「お前には無理」「絶対に失敗する」「私の言うとおりにしないから・・・」「お母さんを見習え」などです。 視力が落ちてもメガネをかけることに両親が抵抗を示し、学校で行われる視力検査の時は、悪い結果が出ないように、前日に保健室に忍び込んで視力検査表を丸暗記していました。親に気を遣って。。 関係無いかもしれませんが、私は人間関係を構築することがとても苦手です。また、自分に自信がありません。 夫の両親の方が安心出来るのです。他人なので、腹を割って・・というのとは違うのですが、人として、一人の人間として大切に扱ってもらえています。 今は結婚して家を出て、全く違うところに住んでいる為、両親とも殆ど会うこともありません。実家にも殆ど帰っていません。帰っても居場所が無く、嫌味を言われたりするので足が遠のいてしまいます。そのくせ、私に媚びを売ってくる両親が理解できません・・・ これからもしかしたら親になるかも知れませんが、自分の両親のようになるのではないかという不安がいつもあります。自分がされた接し方や育て方をするかと言われれば、絶対にしてはいけないと頭では思っていますが、それでも時々夫に対して自分の両親のような態度を取っている自分に気が付き、憎悪の念が湧きます。夫からは、「自分がされて嫌な事は人にしないこと」と言われます。 私は親からされたことをどう消化すればよいのでしょうか? どうしたら、親にされたようなことを人にしないように出来るのでしょう? 「子供が出来れば親の苦労がわかる」と言われますが、私は親不孝なのでしょうか? 親にとって娘は可愛く無いものなのでしょうか? 子にはどんな態度を取っても、どんな暴言を吐いても許さなければいけないのでしょうか? 今になって媚を売る両親をどう受け止めればよいのでしょうか? 何かあっても自分の両親には頼りたくないと思っています。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分がもっと成長するために必要な経験とは

こんにちは。 私の悩みは自分が次に進むべきこと(積むべき経験)がわからなくなっていることです。 仕事に関してはある役職に就かせていただいていて後輩の指導などを 通して自分自身も成長することができ、慕ってもらっているな と思います。 ただ、後輩たちが育ってきて役職の椅子の数が限られている中で 自分はいつまでもここに居座っていていいのかなと 気持ちの面で立ち止まっています。 私が頑張ってこれたのは頑張るしかない状況(相次ぐ先輩の退職、 人間関係の問題解決など)だったので自分がこのままであることで 後輩のやる気を削いでしまっているのではと思います。 実際に最近退職者が相次ぎ、先が見えないからという理由だったそうです。 自分自身も会社で色々なアイデアを提案してみたり 色々動いていはいますが虚無感に襲われることがあるのです。 プライベートでは趣味も続けていて最近運動も始めたり ボランティアもして自分を高めるように頑張っているつもりです。 自分自身の人間性を磨くにはまだまだ別の経験が必要だと思うのですが それが何かわからず宙を見つめる日々です。 何かを大きく変える必要があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 4
2023/06/03

繰り返す浮気への後悔と、自分の弱さ

浮気をしてしまい、大切にしていた彼女にバレてしまいました。 浮気がバレたのは初めてでしたが、実は10年以上にわたり複数の女性と関係を持つ生活をしてきました。私の心は闇が深いと自分でも認識しています。 こんなに大切に想う人が居ながら、なぜ自分はこのような過ちを繰り返してしまうのか、頭では悪いとわかっていても、自分の弱さに勝てませんでした。 仕事や人間関係での揉め事、過去のいじめなどのコンプレックスからくる、認められたい欲が、性欲とあわさって暴走してしまいます。他人と比べて劣っていたり、自分という存在を雑に扱われたり、仕事で辛いことがあると、特に暴走しやすい傾向にあります。 しかも、田舎から都会に一人で出てきて、周囲を見返したいと頑張っている弱い自分が、自分への助けとして、このような癒しを求めるのは仕方がなかった、とどこか正当化している情けない状況です。 このような事を続けていては、人を傷つけ、悪人である自分を嫌悪し、大切な人からの信頼を失い、いくら経済的に成功したとしても幸せな人生にはならない、頭ではそう理解しています。 しかし、そのような弱い自分を変える自信がありません。今はとても反省していますが、例え彼女が許してくれたとしても、また新しい恋人ができたとしても、また繰り返してしまう恐怖があります。 私は、過去のいじめなどの経験から、見捨てられるのではないかという怖さから自分の弱みをさらけ出すことが苦手です。 彼女の前では気丈に強気に振る舞いながらも、辛い事があると耐えられなくなってしまいます。そして別の女性を求めることで、自分には認められるほどの価値があるのだと錯覚し、気持ちを安定させる、その繰り返しでした。 自分を大切にしすぎるあまり、多くの人を傷つけて、平気な顔をして生きている。そんな醜い私を変えたいです。過去のトラウマ、承認欲求や性欲と、どのように向き合っていくのがよろしいか、お知恵をお借りできますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫の浮気 自分との向き合い方

はじめまして。 誰にも相談できず、ここへたどり着きました。 先日夫の携帯を見てしまい、出会い系で知り合った複数の女性と関係を持っていることを知りました。 全面的に信頼していたため、頭が真っ白になり、裏切られたことへの怒り、女として見られていない悲しみなど、様々な思いが沸き上がりました。 数ヶ月一人で悩み苦しみましたが、まだ夫への気持ちがあるため、再構築を選びました。 辛かった気持ち、二度としないでほしい、今も好きであることを伝えました。 夫は、私を苦しませ、泣かせたことを反省し、後悔し、自分を恥じていました。 これから何十年もかかるかもしれないが、信頼してもらえるように態度で示していくと言ってくれました。 その場では心が軽くなったのですが、ふとした瞬間に辛くなります。 妊娠していたときも、慣れない育児に奮闘していたときも、家族のために家事をしていたときも、浮気をしていたと思うと苦しいです。 再構築を選んだ以上、夫を責めることはしないと決めたのに、全てをぶつけてしまいたい衝動に駆られます。 今までと変わらない態度を望んだのは自分なのに、いつも通りの夫を見ていると、本当に反省しているのか?と腹が立ちます。 浮気相手との生々しいやり取りも頭から消えず、セックスしても、私では満足できないんだ、もし今妊娠したらまた浮気されるのだろうか、とマイナス思考になり、なんとも惨めです。 嫌いになれたらどれほど楽だろうかと思います。 私は今後、どのように自分と向き合っていけば良いのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/26

過去の不義理を許せない自分

こんにちは初めてご相談します。 過去の人間関係での不義理が許せずたまに思い出しては怒りとモヤモヤした感情を抱きます。 少し前に趣味のコミュニティに入りました。最初から気に掛けてくれたリーダー的メンバー(異性で歳上)がいました。何度か顔を合わせる中で「一番信頼できそう」と思っていました。 入って数ヶ月その人の誘いで美術館に行くことになり最初は何人かでと言っていましたが最終的に2人で行くことに。 しかし約束の前日に「流行り病で行けなくなった。今度埋め合わせさせてほしい」と連絡が入りました。純粋に心配したので気遣う返信をしました。チケットを相手が取ってくれていたので(全て相手が支払済)、周りで代わりに行ってくれる人がいたら相手が損しないと思い探しましたが結局見つからず最終的に私一人で行ってきました。 一ヶ月経ちコミュニティの集まりで再会、その間連絡はありませんでした。当日会ったらよそよそしくドタキャンしたことが気まずいのか?と思ってこちらから声を掛けたらそうだったのか普段のように戻りました。 途中お金のことを思い出し他の人の前であの時のお金返すねと声を掛けた途端、相手の様子がおかしくなりました。私も違和感を感じて何気なく「体調はもう大丈夫?」と聞くとゴニョゴニョし後遺症が残っているとのこと、万全じゃないのに集まりに来る?と矛盾を感じたのとお金を渡す時にまるで周囲にバレたくないようにコソコソしていました。そこで何となく「誘ったことを知られたくない、なかったことにしたいのか」と察しました。その後個人的に連絡することがありましたが埋め合わせの提案をされることはありませんでした。 本気で心配したのもあり内心ショックでした。身に覚えはないが気に障ることをしたのかも、こんなことをするくらいだからと思っていました。が次の集まりで何事もなかったかのように話し掛けられ一貫性のない行動に意味が分かりませんでした。私がどう思うかじゃなく相手は他の人にどう見られるかしか考えていないんだなと。 悩んだ末に一人にだけこの話をしてコミュニティを抜けました。話せる人もでき居心地も良く残念でしたが信用できない人がリーダーなのは無理だなと。 自分で言うのもあれですが昔から私は義理堅い方です。不義理を受ける度にどうしてこんなことをするんだろうと思います。 長々とすみませんお言葉いただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

25年前の自分の言動について

初めまして。 妻の事で相談です。 3ヶ月前から妻がとある事がキッカケで、心が不安定になりました。 妻とは25年程前に知り合いました。 当時、自分には彼女がいました。 ただ、妻とは付き合ってる訳では無いのですか、身体の関係がありそんな状況が3ヶ月程続いたと思います。 妻は彼女いることも知っており、それでも自分との付き合いをしてました。 それから間もなくして、彼女とは別れて妻と付き合う事しました。 当時の自分は、付き合う前と付き合ってから二年位は、妻いわく元カノはこうだったとか、身体の関係はこうだったとか、こんなふうにリングをあげたとか、赤裸々な事まで話してたそうです。 自分は当時の妻に女性関係の話をほとんど話してるようです。  妻は自分のそういう話が、凄くイヤだった様ですが、嫌われたく無い気持ちが強かったので、あまり止めてほしいと強く言えなかった様です。 ですが、自分は全然覚えてなく、聞かされた時は自分にショックでした。 何で、そんな話をしたのかは覚えて無いです。 3ヶ月程前に収納から女性との写真を見つけてしまい、当日の苦しかった記憶が、フラッシュバッグして発狂してしまいました。 写真があった事で裏切られた気持ちと、当日伝えられなかった事が、機関銃の様に質問責めされます。 どのように答えて良いか分からず、どのように接して良いかわからないです。 離婚の話もありどうすれば良いでしょうか? どうすれば前みたく、過去の事を気にしなくなるのでしょうか? 自分も過去にした事で傷付けてしまった事を後悔しています。 ただ今は、常に元カノとこうだったとか、思われてないかと思ってしまい、どのように声をかけて良いかわかりません。 乱文ですみませんが、何かアドバイスがあれば助かります。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

 自分の悪い点を改善する方法はありますか

こんにちは。 お知恵を頂きたく、投稿させていただきました。   ネガティブなイメージを相手に持たせてしまうことが、 今の私の克服すべき課題だと考えております。   よく人に見下されたり、馬鹿にされます。 失敗するとやっぱりねとか、 鼻で笑われたり、 出来ないことが当たり前のような態度を、 あまり接点のない方、ほぼほぼ全員から取られます。 気持ち悪いともよく言われます。 他の方なら、笑って済んでいるようなことが、嘲笑のターゲットみたいになります。 周りから見て劣っている点が多いのだと思います。   転職を何度かやっておりますが、 案外上手くやってこれているような気がしますし、 職場では持っている能力並みには評価されているように感じております。 (あくまで、自己評価です) 会社の方が、尊敬できる方・良い方ばかりなので、 たまたま環境に恵まれただけかもしれません。   一度名刺交換をしただけの取引先の方で、 私が作った資料を見ると、 「あんな人がこの資料を作ったの?」と、意外そうな、そして微妙な顔をして、 勤めている会社の上司に言っている場面にも遭遇したことがあります。   プライベートや社員として会社に所属している分には、 正直そんなに困りません。 そういう方なんだなって割り切れます。   ですが、将来、自分で事業を立ち上げたい夢があります。  周りの方から、自分の持っている能力並にすらも見られない中、 私個人で仕事をとることは不可能だと思っています。 あと、会社に所属している今でも、お客様に安心感を与えられるようになりたいです。   夫や人に指摘される点は、暗い、声が小さいとよく言われます。 あと、仕事以外では人の輪に入りませんし、入れません。 仕事だと、仕事中心の話題ですので、輪に入ることはまったく困りません。 仕事以外の関わりだと、何を話してよいのかわからないのと、 噂話だったり詮索されたりすることが多いので、苦しくて避けてしまっています。 そもそも、私も避けられています。 昔から、人と関わることが苦手で、そのまま大人になってしまいました。 なかなか難しいです。   どう自分の性格と向き合って、改善していけばよいでしょうか。   よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

娘に虐待しそうな自分が怖いです(その1)

※長文のため2回に分けて投稿します。 長文申し訳ありません 私は暴力的・支配的な母親に育てられました。 幼少時は母の気に障ることをしたら殴られていました。覚えている限りでは、 ・習い事をしている態度が悪い(私は自覚なし) ・病気の時、粉薬が喉に引っかかり吐いてしまった→熱があるのに殴られ、散乱した粉薬の上に倒れた ・運動会の徒競走中、吐いてしまい最後まで走れなかったことに怒られた ・なぜ殴られたのかは覚えていないが、殴られて鼻血を出して意識朦朧としている私にヒステリックに叫んでいる ・幼少時は「お母さん、今怒ってるん?」と常に母親の顔色をうかがっていた といった記憶が蘇ります。 また、中学生以上になると「あんたは神戸大学に行って保健師になるんやで」と言われ続け、他の道を歩みたいと伝えると「そんなこと言うなら高校・大学の授業料は出さん」と言われ、保健師以外の道は許されませんでした。 結局、高校生では成績が思うように伸びず神戸大学には入れませんでしたが、一浪して別の公立大学のに進みました。 浪人中、優しかった父が病気で亡くなりました。 大学生になり一人暮らしを始めると「やっと母から解放される」と思ったのに、相変わらず「看護師にはなるな、保健師になれ。もし看護師になるなら公立病院に就職して私とずっと一緒に暮らすんやで」と母は言い続け、勝手にマンションを買っていました。 私は「二度と母とは暮らさん」と心に決め、大学卒業と同時に結婚し、民間病院の看護師として就職しました。 母は「小さい時から習い事いっぱいさせたのに一つもモノにできんかった。何で結婚するんや!アンタと暮らそうと思ってマンション買ったのに!!」と暴言を吐きながらも結婚を許してくれました。 ※その2へ続きます

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分と将来が嫌すぎて死にたいです

拙い文章になると思いますが、お許しください。 タイトルにあるように、私は現在高校二年生なのですが、受験前には死にたいと思っています。 死にたい理由を以下に示します。 1、勉強ができない 私は学校内順位、模試の順位ともに非常に悪く、大学も行けても底辺のところにしかいけないと思います。 勉強が嫌いでやろうとすると意味がわからなくてすぐに投げ出してしまいます。 塾にも通っておらず、どうしたらいいか分からず、スマホに逃げてしまいます。 2、妹への嫉妬 親は妹には甘く、私が過去に許されなかったDSなどのゲーム機や恋愛小説を持っています。なぜこんなにも姉妹で差別があるのかと苦しんでいます。 3、虚言癖 私はすぐに嘘をついてしまいます。自分を大きく見せようと、失敗を隠そうとしてしまいます。治そうと何度も思っても、誰かに責め立てられただけで、無意識のうちに嘘をついてしまいます。本当に最低な人間です。 4、やるべきことすらできない 授業中に寝てしまって先生に怒られたり、宿題を忘れたり これらも、私が嫌だから逃げてしまえと後回しにしているせいです。 5、ブスである 本当に顔が悪く、化粧してもブスで嫌になってしまいます 6、過去の自分と比べてしまう 過去の自分は真面目で努力家で素敵な人物だったと思います。でも、いつからかやる気が全てなくなってしまって今に至ります。そんな過去の自分を思い出しては辛くなります。 7、親からの叱責 親は自分を心配しているのだということぐらい分かるのですが、貴方にこの苦しみが分かるの?という気持ちになってしまいます。親に叱責された後は余計に死にたくなります。 8、将来生かせる好きなことがない 好きなことはボーカロイドの曲を聞くこと、ディズニー映画を観ることなのですが、どれも将来に役立つとは思えません。 9、どうせいつか人間死ぬし、死んだっていいんじゃないか いづれ皆死んでしまうんだったら、死んでも大して変わらないのではと思ってしまいます。 ここまで、お読みいただきありがとうございます。 こんなに死にたい死にたい言いつつも、本当はまだ生きたいんじゃないかと感じることはたまにあり、どうしたらいいか分からないような状態です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分はとても運がわるい、ついてない・・・

こんにちは、初めてご質問させていただきます。 いきなり本題になるのですが。 自分は「運が無く、ついていない」ような人生を送っているような気がするのです。 良い結果になるよう努力、行動をしてはいるのですが、あと少しのところでダメだった。少しどころではなくダメだった。・・・ とまぁ、色々とあるのですが私の友人はそれができているのです。 少し前のお話を持ち出すと、友人は私と同じ抽選の物に応募しておりました 「物」と言っても物体だけに限るわけではなく、ファンクラブの会員だったり。 ほしい物が当たったりです。こういった遊びや娯楽の面だけではなく、生活している中でもついてないと思う出来事が多々あります。 友人の方が仕事をうまくこなせる等のお話になればその友人の日頃の努力のたまものだと、納得がいきます。ですが努力関係なく「運」できまる世界においてやはり自分は「良い結果にならない」「事が良くはこばない」 ように感じられます。友人に嫉妬しているわけではないのですよ? ただ、羨ましくは思えてしまうのは確かです・・・ 私は運の良くない日々が続けば、いずれは運に恵まれた日々が来てくれると思って希望を捨てずにはいるのですが、なかなかそうは思えなくなってきてしまいました。 最近では高校生の時に家族や親戚、周りの方々にたくさんの迷惑をかけてしまいました。(教師とのもんだいで不登校だった頃があるのです・・・) その時の罪が神様または仏様に許されていない。だから運に恵まれない人生を歩んでいるのだろうかとも思えてきました 今の私は、お腹いっぱい食事をし、暖かいところで寝てくらし、お金はあまりないけれどもそれなりに暮らせています。世界には食べるのにも困ってる子供も多いのでそれを考えると恵まれてはいるんでしょうけど。運が良いとはまた違うと思うし、そもそも比べてはいけないと思うのです・・・ 私は考え方が未熟で今の自分を不幸だなどと思ってしまっているのかもしれません。それに頭は良くないので自分との向き合い方もわからないのです。 こんな私にでもお坊さんから、なにか良いお言葉を頂くことはできますでしょうか? もしできるのであれば、今度の生きるうえでの考え方やアドバイス。 今の私に対しての説教や渇。等あればそちらの方もお願いします。・・・

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2022/05/20

自分自身を赦すというのにピンと来ない。

タイトルの通り、私は自分自身を赦すというのにピンと来ません。 私は人に傷つけられたより、人を傷つけた方の回数が多く、もうそういうことは起こさないように気をつけて喋り方も激的にではないですが前よりはマシになりました。 もう過去の自分と同じにはならないよう日々成長に繋がることを調べてみたりしますがその度に「自分自身を赦す」というのがよく分かりません。 赦す行為を否定する訳ではないのですが、それなら後悔で苦しんで過ごした方がお似合いなんじゃないか、赦したとして何が変わるの?などの疑問が浮かんできます。 自分で「自分を赦すには」など調べてみましたが、正直「そんな簡単でいいの?」と思ってしまい、赦すのに何年か、かかったとしても「それだけの期間かよ」など、色々思ってしまいます。 そもそも私がこの質問をしていいのかや、私が私を赦そうとしているのは本当は悪いことなのかもしれないなど、感情がぐちゃぐちゃでまとまりません。自分で何が言いたいのかもわからず、あまり言葉も浮かんできません。 よく分からない文ですみません。 何かアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の本当にやりたい事を実現するために

私は昨年6月に小売業に転職し、10月~現在CS(カスタマーサービス)リーダーを任されています。リーダーになるのはかなり早かったのですが、10年近く別の小売業で店長をしていた事もあり任されました。 CSリーダーは、CSや人材育成において店長と同等の権限をもち発言、行動する事が許されてる役職なのですが、全く行動出来ていません。 と言うのも、職種が全く違う中で業務関係のスキルが無いにも関わらず、どう伝えればいいかわからないし、人に教える事も出来ない。 分からないのに権限だけが1人歩きして、もっと何かを!、もっとやって良いと大雑把に言われ続けています。そんな中で自分はどうしてCSリーダーをしているのか、職場でそもそもCSリーダーが必要なのかすらも今は分かりません。 それにCSリーダーをしているが為に、重要な業務の習得が出来ず、同期で入った人と差が開く一方です。 この業務習得が出来ない故に、査定にも影響してしまい、辞めてしまいたい気持ちでいっぱいです。CSリーダーは査定に全く影響しませんし、業務習得出来なければ、人材育成に関与すら出来ません。 自分には夢があります。 CSリーダーの最上級職のサービスストアマネージャーになることです。入社のキッカケもこの役職があるからです。 この役職は簡単に言えば、CS、人材育成において店長よりも権限をもち、エリア全体に発信したりする事も出来る役職です。 だからCSリーダーを経験しなければならないのは分かります。ですが、人材育成すら出来ないレベルにも関わらずCSを良くしろと言われても、自分が学ばなければならない立場なのに、いくらなんでも早すぎると思うのです。なんの武器も持たずして戦っているようなものです。そもそも、本来、人材育成にも権限があり、人を教えられるはずが、今の業務レベルではダメだと言われています。 自分の夢の為に通らなければならないのは重々承知してますし、期待されているのは分かります。 もはや店長の考えが分からないし、最近どうしていいのか考え過ぎて、ストレスが溜まり、喘息の発作を起こしてしまっています。 元々自分に自信のない性格も相まって、迷走してしまっています。何か少しでも気が晴れたらと思い、相談しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1