進学、就職転職、引っ越し、結婚等、 「親に反対されて…」という悩みに 「時間をかけてわかってもらいましょう」のような回答が付きますね。 人は独りで生きていけませんし、親の助けや、「親が応援してくれている」という心強さが、自分の成功や粘り強さになるとは理解していますが、 でも腹の中では納得していません。親にとって子供とはいえ他人のことなので、同意や祝福を得る目的はなんだろう…と考えています。 親は私と違う人間なので、同意できかねることもある。 同意や祝福を求めるのはおこがましいのではないか。 親が「ダメだ」と思う生き方を私がするのは申し訳なさはあるが、私がそうしたいから仕方ない。 それを時間をかけてでもわかってもらう…というのは親の人生の邪魔のように思います。(話をきいてもらう時間ももったいない、どうせ私は親の思う通りに生きられない) ここから問題なのですが、でもきっと私の親は、私に納得させられたいのです。 論を尽くして、自分たちの心配に対して私が「こんな用意があるから大丈夫」といい、安心させて欲しいのだと感じます。またはお互いの意見の落とし所を一緒に見つけたいのだろうと。 しかし私はそこまでする目的がわからない、なぜそんなにプレゼンする必要があるのか、歩み寄る必要があるのか、そこに意味をみいだしてないので、それが出来ません。 私が薄情で、親が安心するかしないかなど、どうでもいいと思っているのでしょう…。 人に言われてすぐに「そのとおりだ」と思うほど素直ではありませんが、私は意味を見つけたいので、何かヒントをいただけますか。 (意味を見つけたい、納得したい!と思ってるところが親と同じで、自分に嫌悪しますが) 私も息子のいる母親なので、息子とこういうやり取りがありそうですが、自分がこうなので「フォローはするからやってみろ」とほとんど何もきかずに放り出しそうです。 それも良くないのでしょうか。
最近、ネットが普及し、自死者に関することで色々と閲覧することができる。こちらのサイトのお坊さんは、自死遺族の気持ちを察して頂き自死者も必ず成仏するとご回答を頂きます。 しかし、他のサイトで真言宗の修行僧と称する者が、自死者は永遠に苦しむと書き込んでいます。同じ仏教徒でこんなに違うのでしょうか?本当に可笑しく思います。あるスピリチュアルでは、自死者は反省の部屋に入り、自分で納得すればガイドに従って成仏できると言っています。テレビで出ていた江原は違いますが 私は、なんとなくこのスピチュアルが主張する自死者の死後のあり様が自然に受け入れることができます。 要は、誰もが死んだ経験がありません。死後の世界なんかわかる訳がないと思います。昔は自死者は、地獄で永遠に苦しむと言われていましたが、ここ最近は自死遺族の苦悩を和らげるためか、成仏できるとお答えを頂きます。僧侶によっては、地縛霊のことは教えられていないと言っている者もいます。 キリスト教なんかは最悪です。よくもここまで豹変できるのかと思います。 こちらの僧侶の方は、本当に心の優しい方だと思います。カルトの様な馬鹿な話は信じません。しかし、本当のところはどうなのでしょうか?自死した者の霊は、安らかに成仏できるのか? 本当は、人間世界で何十年、何百年と苦しむのか?噓を言われて心を和ませたくありません。本当は、自死者が、一人で永遠に苦しむのであれば私が自死をして、妻を救いに行きます。私の魂は、あくまでも妻を救出のため。自身の我儘で自死するのとは違います。 イスラム教で言えば聖戦です。自死者の魂の行先は、僧侶や所謂霊能者と言われる人によっては行き先が二分されていると思います。地獄か極楽浄土へ行くか・・・ 言われていることがおかしいです?お釈迦様は、自死について良いとも悪いとも言っていないと今は言われているというか無理にその様に解釈をしているのでしょうが、本当はどうなんですか? 慰めで極楽浄土へ行くと言われると心が少し和みますが、自死遺族のために止むを得ず真実と違うことを言われるのは、返って罪なことだと思います。実際に真言宗の僧侶が永遠の地獄に行くとネットに平然と書いている。本当のことが私は知りたいのです。永遠の地獄に行くというのであれば私は、自死(救出のため)して地獄から妻を救い出す覚悟です。お答えをお願い致します。
在宅ヘルパーです。 独居か、それに近い高齢の利用者さんでよく、「こんなに生きて、早く死にたい。」「何もすることない、寝るしかない。」とおっしゃる方が居られます。 体は衰えて動くのも大変な方も、麻痺があって頑張って居られる方もおっしゃいます。 確かに、楽しそうではなく、1日1日をやり過ごして居られるだけとも言えます。 でも、気持ちの持ち方で、そんな思いでなくとも生きがいを感じられるのではと思います。 ヘルパーですし、仮に自分の親であっても、できることや一緒にいられることには限りがあり、何か言葉かけやそれに近いもので、少しでも楽しく若しくは生きがいを持っていただけるために、私にできることはないでしょうか。
私は自分の軸で考えることをよく忘れてしまい、 行動したりするものの 「これでいいのか」と考えてしまい よく迷うことがあります。 最近はそう感じることが非常に多くなったように思います。 自分がこわいです 何においても悩むなら なにもしないまま生きたい 楽しくなくても 辛いよりは良いだろうと思います そのせいか行動することに意味を感じなくなってやる気がでず 中途半端な気持ちで動きます。 どんなに励まされても やはり迷います 考えずに行動するのも困難です 私は今年高校3年生であり、受験生であります。 将来に向けて頑張りたいです。 もっと 「ああ、生きてるな」 と思えるような自分になりたいです 頼るのも苦手で 話すのも苦手で 自分のことも全く信用できていないようで こわいです 疲れました。 もっと自分を大切にするには どんな気持ちで日々を過ごせば良いのでしょうか
今まで、煩悩と怠惰にまみれて生き、多くの嘘をついてしまいました。 しかし、ある出来事がきっかけで信義と道徳を重んじ真っ当に生きようと考えるようになりました。心が辛い状況と過去への懺悔は続いていますが、後押しとなる言葉を頂きたいです。よろしくお願いします。
生きていることが辛いです。 プライベートも仕事も何もかもが上手くいかない気がして 毎日のように死にたい、消えたいと思っています。 でも死ぬ勇気を持てず、仕方なく生きている気がして 何か趣味を持つとか興味持てるものを・・・とよく言いますが、何もする気が起きません 何の取り柄もない、資格もない自分では今の仕事を辞めることは考えてないですが 休日も先の仕事のことを考えてしまい休んだ気がしません。 どうしたら、慣れなくて嫌だと思う仕事を乗りきれるのでしょうか? どうしたら、生きていて良かったと思えるのでしょうか? 上手く文章に出来ないですが、毎日毎日辛い気持ちで消えたいです
特別支援学校にいる息子の将来を考えるととてもつらく、この先の子供の生きてく意味や、私が親でいる意味がわかりません。 今子供は中学生で、寮生活の特別支援学校におります。検査の結果は知的障害を伴う自閉症でした。 今まで療育に効果がなく、また、進路も地域差がとても激しく、選べるものが少ないです。 頻繁に自宅に帰ってくるのて、私との関係は悪くはないのですが、旦那さんは息子の将来に悲観的な発言が多いです。 病院や施設などの知的障害者への虐待などがニュースになるたびに、いじめられるために生きてるなんて意味がないと思ってしまいます。 未来に希望を持つことはできなくても、なんらかの目的があればいいのかもしれません。 親がこんな気持ちだと息子にも申し訳なく感じます。 私に生きる目的の見つけ方、子育ての意味の見つけ方を教えて欲しいです。
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 パートの勤務先で10年以上仲良くしている2人がいるのですが、去年の夏ごろ、私のよき理解者と思っていたこの内1人が実は無理して付き合っていてくれたのかなという出来事があり不信感を持ってしまいギクシャクしてしまい少し距離を置きました。 それで、もう一人の人が中を取り持ってくれるのを期待してしまったのですが、私の態度の悪さもあり、相手方の相談相手になってました。 私に良くしてくれる人は他にもいるので、その人達と仲良くしていればいいのですが、今まで特に中が良かった2人だったので、どうしても気持ちがとらわれてしまいます。 仲直りする気もないので、別のところに気持ちを持って行きたいのですが、気持ちの切り替えがうまくできません。 でも、社内では雰囲気が悪くなるので、喧嘩してると言わず、周りから見ると普通に見えるようにしています。が、逆にストレスになりました。 そして勤め先ですが、リーマンショックの時に社員・パート数名リストラしました。私もリストラこそされませんでしたが、時間短縮で週五日間から四日間に勤務時間が減りました。 その後景気も回復し社員パートともに従業員を増やしていますが私の短縮された勤務時間は今現在戻っていません。社長は私に時間短縮を言ったこと自体忘れているようでもあります。 なんだか会社からも友達からも必要とされていないと強く思ってしまい、会社も辞めたくなってきました。自分で申し出ればいいのでしょうが、転職を考えてしまい、希望を言う気もありません。言う前にいろいろと諦めてしまいます。 我が強すぎるとわかってはいますが、意地を張ってしまいます。視点を変えればいいとはわかっています。頭では理解していますが、心が動きません。色々と考えすぎてしまいます。
勉強出来ない。片親にも関わらず、多くの負担をかけている。親に負担をかけまいと沢山嘘をつく。友達いない。 こんな自分が嫌です。嫌で嫌でたまりません。 死にたいです。
つい、数日前、お正月休みで帰省して 祖父母の家に顔を見せに行って、また来るねって言ったのが 祖父との最後になってしましました。。。 また会えると思っていたのに かなわないなんて 人間、本当にどうにもならない、抗えないことってあるんだなと 悲しくてどうにもなりません 修士論文の提出を控えている中での出来事なので 本当に気持ちがぐちゃぐちゃで いまこそ乗り越えなきゃ、ふんばらなきゃいけない時なのですが とてもしんどいです、いきばがなくて
私は20代後半、母は60代後半です。 今までずっと二人で暮らしていましたが、今度私が実家を出て一人暮らしすることになりました。理由としては、「このまま実家にいても自分の人生を生きられない」ということです。 母は年金暮らしで、繰り上げで受給しているため厚生年金ですが額は少ないです。 そのため、私は家を出ても仕送りしようと考えています。 兄弟がひとりいますがすでに結婚して家を出ており、今回の話を聞いたときに私に対して「母親が心配じゃないのか?何を考えているんだ」といった風に責められました。年金の件もネックになっており、兄弟本人は仕送りするつもりは全くないのに私にはしろ、と言ってきます。 家を出る決意をする前に何度も何度も悩みました。 高齢の母をひとり置いていっていいのか?自分だけ楽になっていいのか? 兄弟が言うように、無責任じゃないのか? でも家を出ない選択肢を選んだ時、絶対に自分は後悔するとも考えました。 このまま母の人生を優先し、自分の人生を代わりに消費した未来で、絶対に母を恨んでしまう。自分の人生に対して取り返しのつかない後悔をする確信があります。 でもやっぱり、母が心配です。 でも、母の残りの人生を背負うという大きい責任は、私一人が背負わなければならないものなのか?と思ってしまいます。 結婚して家を出たとはいえ兄弟だって母の子供です。なぜ私だけに責任を押し付けるのか?きっと私がいなくなった後に母になにかあれば、私のせいになるでしょう。いろんな未来を考えると、死にたいというより消えたくなります。 まだ30にもなってないのに、私は私の人生を生きられない。 家族を捨てるほど責任感がない訳でも、罪悪感がない訳でもない。 自由になりたい。 自分の人生を生きたい。母を一人にできない。責任から逃れたい。 色々な思いに板挟みになって、どの選択肢が正しいのか、どれを選べば後悔しないのか、もう訳が分かりません。 私が自分の人生を優先することは最低でしょうか。最低と言っていただければ、母を優先しろと誰かに言われれば、その通りにしてしまいたいです。
こんにちは。いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 半年ほど前にご雑談させて頂いたのと同じ内容なのですが、私の子供はとても目が悪いです。 2年生ですでに強度近視。このまま行けばコンタクトの制作範囲を超えてしまいます。 将来的に失明や視力不全になる可能性も高いです。 今は眼科に通い、治療もしておりますが、進行が早く、検査のたびにゾッとしてしまいます。 前職が目に携わる仕事をしていたのもあり、今の子供の状態は、楽観視出来る状態ではありません。 どうしても食い止めたくて、治療や運動、目に刺激を与えるなどしてますが、全く後悔なく落ち込んでしまいます。 保険外の治療に手を出す事も考えてます。それでも、と思うと怖くて眠れません。 やれる事はやっている。悩んでも解決するわけではない。医療技術が進んでいるのだから、将来的には解決される話なのかもしれない。 わかっているのですが、受け止められません。 また、子供に対して、目のことで私が過敏になっている事です。 勉強する時の姿勢、いつも本を読んでいる事、食べ物の好き嫌い。 視力が変動する大きな理由ではないものの、少しでも目を悪くさせたくないので、つい過敏に注意してしまいます。 注意した後にいつも後悔します。 目のために姿勢を良くして、目のためにあれを食べて、これを食べて。遺伝や体質的な問題がほとんどなのに、つい気になってしまいます。 本来であれば好きに食べさせたい、好きに本を読ませい、勉強してるだから褒めるところなのに、そう思うとどうして良いのかわからなくなってしまいます。 家族や両親に相談すると、技術が発展するから大丈夫。 死ぬわけではないのだから前を向きなさい。 口うるさく言って、子供の心を傷つけるなと言われ、本当にそうだなぁと思うのですが、未熟な私は受け止めきれないのです。 子供に悲しい思いをさせたくないです。 どうしたら良いのでしょうか。
私は今年で20歳になります。 昔から、物心がついた頃から死にたいとゆう気持ちが出てきます 私はこれから、どう生きていけばいいのかがわからず なんでこんな自分が生きてるのか、今ここにいるのかわかりません 昔に何度か死のうとしたことがありました 小学生の頃です、薬をいっぱい飲んだり 自分で首を締めたり どこまでだったら私は死なないのか、それがダメならそれよりもっと多く薬を飲もうとか、色々試してきました なのに今生きています。 何故なんでしょうか、私に暴力を振るって笑っていた家族はみんな死にたいなんて思ってもないような顔で生きて 毎日が楽しいと言ってきます お父さんは生まれた頃から居なくてお母さんは毎日いろんな人と私の寝てる横で色んなことをしてました お母さんに捨てられ里親に引き取られ、お父さんには殴られ虫がいっぱい沸いている汚い部屋に置かれて身体中が痒くなったり それが七年間続きました。 中学の頃には先輩にレイプをされて男性恐怖症になりました。 でもどうしても負けたくなくて、そこから今までがむしゃらに生きてきた気がします。 引き取ってくれたお母さんは亡くなり、私のお母さん名義の借金を残しました 施設に入りたくなくて、高校に行かず仕事を探してきて毎月お金を入れるのと借金返済を約束をしてお母さんに引き取ってもらい 卒業してからすぐキャバクラで働き始めました 毎月お金を渡しながらすぐ一人暮らしが出来るようになり 16からずっと一人で暮らしています 2年かかりましたが300万あった借金も返し終わりました。 男性恐怖症もキャバクラで1年もすれば話せるようにはなりました。 ですが最近になって、急にまた男の人と話すときに動悸や吐き気が襲ってくるようになり 我慢して吐きながらどうにか働いています、でももうそれも辛いです 家に帰ったら毎日お風呂で泣いてしまいます、包丁や刃物を見ると自分を刺して苦しむ姿を思い浮かべてしまいます。 毎日親からお金をくれと連絡がきます 何度も弁護士に聞きに行って縁を切ろうとしました でも結局だめでした 私が今生きていてここにいる価値も意味もないんです。 こんなダメで価値も意味もない私ですが、死にたいと同じように生きてたい気持ちも無くなりません でもやはり思ってしまいます。死んで全てを捨てて楽になりたい 助けてください
はじめまして、お忙しい中恐縮ですがお言葉をください。 ずっと仕事に没頭しながら30代後半で乳癌になり、右胸全摘出同時再建。女性としての自信を失い、もう恋愛も結婚も諦め、一人で生きていく決心をつけた時にある彼と出会いました。 同じ歳、顔が好みで、お洒落で、未婚、価値観が同じところもあるし、私に無いものをたくさんもってる。毎日が充実していて、私にもこんな出会いがあるのかと感謝しました。ふたりでおじいちゃん、おばあちゃんになるつもりでした。 但し、職場恋愛だった為、直ぐにでも籍を入れたい彼に対し、タイミングを見たいと私が止めていました。 お付き合いから3年弱経ち、いよいよ籍を…と思った矢先、40代働き盛りの突然死で彼は帰らぬ人となりました。 ●ある意味波乱万丈だと思うのですが… 20代の時、ある著名人に熱烈に懸想し、両想いにはならないものの近づく事ができスリリングな10年間を過ごしましたが、実はその彼も亡くなりました。私は愛した人を二度無くしているし、しかも乳癌… しかし、30代後半で転職が叶ったり、念願の東京進出が出来たり、乳癌は胸を失うだけで済んだり、この前亡くなった彼の両親も素敵な人たちだったり、決して不幸だけではないと理解はしているのですが、 余りにも幸せと不幸せの波が大き過ぎて、何故私に?私にだけ?と思ってしまいます。人生や運命とはこんなものでしょうか?私が一体何をしたのでしょうか? 本当なら普通に結婚して、出産して、健やかに老いていく人生が良かったです…。 ●後悔 別々に暮らしていた為、お互い通い合っていましだが、コロナウイルスの自粛のせいで、あまり直近では合っておらず。彼の行きたかった場所にも行かせてあげませんでした。こんなことになるなら、コロナがあっても行ってあげれば良かった…前日は一緒に居たのに、あの日何故一人にさせてしまったのか…早々に籍を入れればよかった、などなどifが無いのは分かっていても、後悔が止みません。 ●これから この先私に出会いや幸せはあるのでしょうか。私にとって完璧な彼をこの年齢で失ってしまい、自信がありません。 毎晩夜が怖くて、掃除も洗濯も、風呂に入るのも億劫です。 またこの先、誰かに頭に来た時「彼は死んだのに、何故あなたは生きてるんだ?」と思いそうな自分が嫌です。 この先、どうやって生きていけば良いのでしょうか?
私は昔から死んだ後どうなるのかという事を考えてしまいます 考えても何十年後かには死ぬ運命しかないし考えたらキリがないなと自分でも思いますがやはり考えてしまいます、友達が生きる意味あるのかなとか死にたいって言っているのを見ると余計自分も考え込んで死ぬのが怖い、生きたいと思う事が年々増してきています 正直臆病者で地獄に行きたくないと思ってしまいます、あの時やめておけば良かったと今でも後悔するようなことを思い出して悩んでいます 例えば小学生の頃人の落し物を落し物入れから取ってしまったり、高校生の頃ファミレスで携帯を充電する為に盗電してしまったり… このような事をしていてはやはり地獄行き確定してしまってるのでしょうか?
はじめまして。このようなプラットフォームがある事に大変感謝しています。 私の質問は絶望から這い上がる方法についてです。 今人生に絶望し、生きる意味を失っています。 絶望に至る経緯は、恥ずかしながら私の怠惰によるものです。今年29歳になるにも関わらず、何のスキルも積まずに20代を無駄にしてしまいました。高い学費を払って留学したのにも関わらず、未だ奨学金も返済できていません。 奨学金があるのに、散財してしまい貯金もあまりありません。 無計画で人生を生きてしまい、激しく後悔しています。 ここで死を考えることは甘いと思いますが、毎日命を経つことばかり考えてしまいます。 これから希望を持って生き抜く為のヒントをご教授頂けましたら幸甚です。
今回地震のあった熊本に住んでいる者です。 自宅が倒壊したので避難所で暮らしていますが、同じ避難民の自分こそが被災者であり尽くされて当然という態度。あれが食べたいこれは嫌だこれが足りない次はいつ来るのかという声。物資が足りないと叫んでいるくせに腐らせて捨てる大量の食べ物の匂い。数が少なく配布はできないお菓子やお駄賃目当てで何かすることがないかと声をかける子どもの姿。 知らない人と同じ空間でずっと一緒にいるストレス。私自身ボランティアなどを何もしない代わりに配給も何も受け取らず日がな一日ぼうと過ごすこと。思い出したようにコンビニで買い物をしては吐くまで食べて仮設トイレへ駆け込み、すべてもどしてはまた食べ続けること。すべてが嫌で仕方がありません。 どこにも行けずこれから先どうすれば良いか、避難所が閉まる今週の土曜日からどこで暮らすのか、考えなければならないのに全く考えがまとまらず気がつけば一日が終わっています。耳鳴りや眩暈がひどいからと寝れもしないのに横になって、Twitterなどの心無い発言や、楽しそうなツイートを見る度に理由もわからず泣いています。 なぜ若者が動かないんだという視線を振り切って吐いては、ライフラインが何ひとつ復旧していないため善意の人たちがプールから手で汲み上げたバケツで吐瀉物を流すことも申し訳ない気持ちでいっぱいです。助けてください。どうすればよいのでしょうか。
高齢の父についてです。 気に入らないと大声を出す(包丁を突き付けられたこともあります)、 隠れてギャンブルをする、他者に非常識極まりない言動を取る。粗大ごみを集める。 不潔でも何も感じないらしく、家では殆ど口も利きません。 今、引越しせざるを得ない状況にあり、それもかなりストレスになってますが このような父を連れての引越しを考えると、私はいくつか病気を抱えてますが、 増々悪くなり、生きる意味も解らないまま、それでも何とか生きております。 早くどうかなってくれないか、と、その様な良くない考えまで日々浮かぶ始末です。 一人では何もできず(身の回りの事は、汚いながらも一通りはします)、読み書きや手続き関係はまるで駄目です。 当人はもう仕事をする気も無いらしく、病気の私から食べさせていってもらおうと思ってるところも、腹が立ちます。 生活ぶりを見てると、後10年以上は、生きそうな感じです。 私が先に死んでしまうのでは…と思う位です。 こんな父を放置して、一人での人生を考えても良いのでしょうか? 一人にしても、性格的・経済的にしわ寄せや尻拭いをしなければならなくなるのも、目に見えており、何をどうしたら一番良いのか、途方に暮れております。
今月16日でとらのすけが亡くなって1ヶ月になります。あれからずっと泣き続け後悔や救えなかった自分に自己嫌悪を持ち続けています。写真や動画を見るのが辛く、毎日とらのすけに話しかけ遺骨を抱きしめたり、いつも居た場所を見たり、ご飯等のお供えをした後は今頃こうしてるだろうとか何故病気に気づけなかったのか等考えてしまいます。毎日とらのすけにノートで手紙のような物を書いています。少しでも前を向けるように自分なりに没頭できる事をしてみても、気付くととらのすけの事を考え泣いてしまったりします。人と関わるのも嫌で何もしたくない私は会社を辞めました。何もしたくないのに彼に申し訳ないと思い食事や家の事はするようにしていますが、正直それすら面倒で私にはどうでも良くて、何にもしたくないのにやらなきゃという気持ちだけでやっている為にイライラしてしまい、ひとりになりたくて仕方ないのです。ひとりの時間が出来るとどうやって生きていくのか考えたり、どうやって死ぬかばかり考えてしまいます。周りの人には時間が経てば…と言われますが、私のせいで死なせた事を思うとそんなふうに考えられず、毎日ツラくてたまらないのです。家の中にいつもとらのすけが居るような気がするのに会えない、見えない事がこんなに苦しくて辛くて耐えられない。 もう生きていくのが耐えられないんです。 とらのすけの生きた証を守りたいのに前に進めなくて辛いです。
自分の弱さが情けなく、消えていなくなりたいという思いがたびたび首をもたげます。 収入が増えず、お金の工面に苦労し、経済的にもうにっちもさっちもいかない状況です。 しかし、「ええ格好しい」の自分が邪魔をし、家族にも親族にも、現状を言えません。 「助けてほしい」のひと言が、どうしても言えないのです。 自分が情けないです。 こうなったのは、全部自分のせいだと考えています。 わたしが生きている意味はあるのだろうか?と、ここのところ、ずっと自問自答しています。 しかし、お引き受けしている仕事があるのは事実。 近所で暮らす実家母は、父に先立たれてひとりなので、日々を支えてあげなくてはなりません。 経済状況悪化で行けなくなっている趣味の団体からは、イベントに演者としてではなく総指揮で来てほしいと言われ、引き受けてしまっています。 それらを放り出して消えるわけにはいかない、と、わずかながら残っているわたしの理性が引き留めています。 生きていくのがつらい。 でも、死ぬわけにはいかない。 生き地獄にいるような気持ちです。 どうすれば強く生きられるのでしょうか?