たくさんモノがあります。執着があります。全てを捨てきるまでにあと12年かかりそうです。死ねません。きちんとして死んで生きたいです。難しい課題です。
現在、知覚過敏の症状に悩んでいます。 原因は、何日か前に大きいサイズの柑橘類を食べたのですが、 酸性の飲食物を口にした後は歯のエナメル質が酸によってやわらかくなり、 その状態で歯を磨き、エナメル質が削れて象牙質が露出してしまったためだと思われます。象牙質が露出すると知覚過敏になるようです。(冷たいものや熱いものが歯にしみる症状です。) そのことを母に話したら、「あー柑橘類を食べた後30分は歯を磨いたらだめらしいねー」 と言われました。 正直、知っていたなら先に教えてほしいと思いました。 家族の健康に関わることなのに、私が歯の事を気にしているのは知っているはずなのに、、と思いました。 柑橘類を買ってきたのは母です。 そんな重要なことを知らせずに大きな柑橘類を買っておいて、 気を付けて食べるように言ってくれないなんて、気が利かなさすぎると思いました。 今回の件以外にも私の母は母親の役割をきちんと果たしていないと感じることが たくさんあります。 母は子供を怒ることが苦手だったので、怒る役割は父親が担っていたそうなのですが、父親は物の言い方がとてもきつく、相手をなじるような言い方をします。 私はそれにたくさん傷ついてきたし、そのような状況を見て母が何もしてくれなかったことは今でも心に残っています。 母を尊敬したり、何かを学んだことは正直無く、反面教師にしかできないと思っています。 今回の件に関しては、家族の健康を守るのは母親の役目ではないのか、と感じました。 私ももういい歳ですし、以前からみかんを食べた後に歯を磨くとなんとなく歯がきしむ感じがすると思っていました。 その時にきちんと調べておけばよかったと思います。 今回の件で母に対して腹を立てるのは幼稚でしょうか。 いい歳して母親に求めすぎでしょうか。 間違ってる点があればご指摘いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
もう職場には居場所はないようです。 お前はもう、必要ない。 毎日そんな声が聞こえてくるようです。 ひとつ年上の同じ部署の女性とも、どうしても仲良くできません。 お互いに話もしないのですが、私に近付かないようにと避けている感じが異常で、最近は常にイライラしてしまいます。 彼女の笑い声が、大嫌いです。 上司も、周りの男性も、彼女の味方。 美人に気に入られたいのは分かるのですが、こうも扱いが違うと不快でたまりません。 ちやほやしてほしい訳ではなく、同等に扱ってほしいのです。 何年も勤めていると、扱いというのは変わるものなのですか? 男性の場合は、役職がついたりと認められていくのに、女性の場合は邪魔になるだけなのですね。 信用していた上司にも冷たく無視され、なんだか本当にひとりぼっちです。 居場所を彼女に奪われた気さえしています。 働いて、お金を稼いでいることだけが支えなのに…明日もまた、苦痛です。
どの様に考えていけば苦痛だと思う事に耐える力を持てるでしょう? 職場自体は好き。しかし職場での人間関係は駄目です。元々嫉妬心を受けて始まった無視とかでしたが、それなどにより私は精神的苦痛を味わい言い返す事ができず集団で冷たくされる様になった為いつからか職場へ行く事に肩に力が入る様になりました。怖い。と。 職場へ着いてしまうといつもと変わらない冷たさにまとわれ孤独にも慣れ、トイレでご飯を食べる事も慣れ、今ではトイレが一番落ち着いてます。更に周囲がきつくなったのは私が難治性の頭痛持ちの為急遽病気休暇をもらう事が増えました。一ヶ月まともに行けている日がほとんどないかもしれません。 出勤数より休暇数の方が年間通すと多いのかも。昨年は、事故の様なものにあい大変でしたが現在では自分でなんでもできますし、仕事も可能です。ただ駄目なのは私の心の持ち用。ストレスが原因で病気を誘発しているのではないかと、窓口から部署の上司に指導が入りました。その為、上司からは1:1で仕事を教えてもらうという期間が設けられました。それはとても私にとっては光栄です。 しかし、ふと我に返るとドキドキした私がいます。病気の後の休み明けに行くのはとても辛い。また色々思われているのだろう。どんな顔して行けば良いかなど色々考えます。 考えても仕方ないことはわかっていて、じゃあなるべく休まない様に頑張るしかない!と心で毎回誓うのに、ふっと突然体が動かなくなります。頭が痛いと感じます。 これはもう自分次第だと思います。 私は今の職場だからではなく、こんな弱さを持っていてはどこへいっても変わらないと思います。だから、私は場所を移る気はありません。居れる限りいたいです。一応、契約期間は28年3月。そこからは更新があるかは今の時点では未定で、この前労務科には休みの回数が多いから今年度頑張っていかなければ今後の更新が厳しいかもしれないと言われています。 ただ、頑張って行けばいいだけなのにどうしてここまで避けようとするのでしょう。辞めたくはないと強く思うのに行動が伴わず悔しい。勉強会や発表はしようと現在は思えません。メンタル伴う体調がついてきたらそのうちやりたいとは思っています。医療費も高い上に私の家は裕福な家庭ではなく父の抱えた借金を母が払ってきました。だからこそ私も頑張っていきたいです。メンタルの構え方をどうか教えて下さい。
私は40代の知的障害者です。過去に4回一般企業(障害者雇用)で就労してましたが人間関係のトラブルや自分の仕事などに嫌気がさして感情的になりイライラしてばかりで最終的に自己退職をし続けていました。長く働いた所でも10年は持っていた方です。私は忍耐に弱くすぐに感情的になり怒りを爆発したり他人と比較して私が負けているとか劣っているなど自分に大きく落ち込む習性がありました。私は2018年3月~今年1月中旬まで障害者の就労移行の訓練所に行ってましたがおととしの身体の様々な痛みや体調不良が続いて病院などに通院し受診してレントゲンなどの検査も何度も繰り返しました。平日も朝病院へ駆け込み受診してその後訓練所へ直行という形で遅刻を続けました。私はおととしの過度の通院がひどくて医療費が50万円以上かかりました。最初人間ドック受診していましたが胃の検査でピロリ菌の数値が高くて本当に胃ガンになりそうだとパニックになりながら病院へ駆け込みました。病院で受診し胃カメラ検査したり除菌検査もしましたが最終的に正常に戻りました。他は高血圧や泌尿器やのどなどの痛みが度々起こり続けました。本当に私はおととしに何度も病院などの医療機関で100~200回受診に検査もし続けてたので病気不安症だと言われました。私は昨年おととしより病院の受診回数は減りましたが6月にガン検診で胃の検査でバリウム飲みましたがバリウムが体内に残ったままで水をがぶ飲みした原因で猛烈な下痢が続き体調を崩して当日の夜救急車呼んで病院に運ばれましたが病院の処置室で意識がもうろうとなり身体の訳の分からない痛みが続いたりてんかんの発作が起こり生と死のふちに立たされました。本当にその時は死にかけていました。1週間の入院で当初は2~3日は点滴していました。後に体調が回復して退院しましたが訓練所で作業などの大きな不満が生じて職員に怒りをぶつけるなど感情的になりました。度々ケース会議が開かれましたが私自身様々な問題が多すぎて一般就労は難しいと言われ今月よりB型作業所で就労が決定しました。本当に一般就労出来なかった事が悔しいし本当にB型作業所に行くぐらいなら両親のいるあの世へ向かうため自殺も考えていました。私が死んだら両親は喜ぶでしょうか?私は我慢してB型作業所で頑張るのか自殺して両親に会った方が良いのかどっちが幸せでしょうか?どうかお答えをお願いします。
圧倒的に生きる力と頭が弱いんです でも家が苦痛で一人になりたい ただ自分が家をでれると思えない 基本的に弱音を吐ける母がいなくなるのも不安。 私はいわゆるグレーゾーンの発達障害気味 収入面も事務関係も家事も不安なのに、 メンタルすら弱い (多分家族も弱い) 寡黙系だった父が最近怒りっぽくなってしまっい家が苦痛で逃げたいのに外も怖い メンタル強くなれないでしょうか 実家にいるにしろ、でるにしろ 小学校一年生から勉強につまづき、父は教育には無関心。母は教え下手の上に私は発達障害の拘りがたされ勉強中はいつも喧嘩。 同級生ともトラブルが多く、友達が出来ず、1人のくせに生徒会に立候補するとかズレてる子どもでした(そのくせ一部の年下からは人気だったり意味わからない) トラブルメーカーのおかげかイジメには合いませんでしたが友達もいない、勉強もできない、朝も苦手でおまけに傷つきやすくてプライドも高い人間 小学校六年生では図工の先生の言葉に傷つき図工の時間が終わってからなんとか登校したり、 中学は友達ができたのに勉強が出来ず結局行かなくなりました 今はだいぶマシになったとはいえ そんななので一般常識は不足してるし初めての職場では人がいなくなり半ば強引にバイトから正社員になりましたできない事が苦痛で退職 今は週四日の簡単めの事務でなんとか働けてる状況 勤務を増やすとか、転職もどうしたらいいのか。わからない 恋人がいたこともないし、出来た所で怖い 家族には昔から発達障害気味な問題から迷惑をかけているのに加えて相性自体も悪く孤独を感じる 何処にいても所属感がない。 安心できない。役に立てない。感謝もされない 一人暮らしをすればこの家族への期待は手放せるのではないかと思うのに頭が働かないのです 仕事も圧倒的実力不足や、立ち位置が派遣になって仕事が増え続けており手に負えなくなりそう。 なのに収入は10万あるかないかのギリギリで一人暮らしするには不安ばかりです 30も後半で生きる力がない 情けない 最近は父が怒り拗ねるたび部屋にこもり「わたしは理論上は逃げられる。でも一人暮らし何もかも怖い。なら消えたいいつでも死ぬことは一応出来る。痛いの嫌だから死ねない消えたい」と自分を慰めて不安がすぎるのをひたすら耐えてます (父は会話させてくれないし謝らないので嵐が過ぎるのを待つしかない)
1月末、コロナウイルス感染症により父が亡くなりました。75歳でした。私の家族は子連れ同士の再婚家庭で、私は長年継母からの虐待に耐え、父からの辛い言葉にも耐えながら「きっといつかは分かり合える、家族なんだから」といつか父とまた家族として関われる事を心の拠り所に生きてきました。 大人になり結婚し、漸く人並みの幸せを得て、父と親子として再出発する為始めは実家にこまめに足を運んでいましたが、継母や義妹との関係は変わらず顔を見せても冷たい言葉をかけられるので精神的に参ってしまい、実家に姿を見せるのは年に一度程度になっていました。 年老いた父が私に会えずに寂しそうにしているのは分かっていましたが、長年の虐待や孤立により「私は必要のない人間」という感覚が無意識下で刻み込まれていた為、猜疑心に苛まれていた為に父の寂しそうな顔も無意識に疑う状態になっていましたが、長年の溝を埋める為にもまず父と2人でゆっくり話せる時間を作ろうと模索している最中でのコロナ感染でした。 父の最後はLINE電話で義妹が看取り、喪主も継母の意向で義妹が務め、最後の最後まで私は蚊帳の外のまま、父に会えないまま私は一般席でひっそりと父を見送りましたが、父の死後に自分の中に刻まれていた「私は必要ない」という考えの癖が邪魔をして、父の想いが届かなくなっていた事に気づき、父にとてつもない寂しい思いをさせたまま、父の為に何ひとつできなかった事に苦しんでいます。 どんなに孤独で辛くても、父と分かり合える未来に希望を持ち強く生きてきましたが、寂しそうにしていた父の顔や「お前と話したい」と最後の電話で言っていた父の言葉が頭をよぎり、ここにきて心が折れかけています。笑う事も、幸せを感じる事も、拒む自分がいます。 寂しがり屋な癖に頑固で、どこか弱くて、支えてあげたいと思える、私にとってかけがえのない大事な父でした。 元はお母さん子だった私が父について行く事を選んだのは、家族と離れ1人ぼっちになる父を守ってあげたいと子供ながらに思ったからでした。 でも、私は父の為に結局何もしてあげられませんでした。寂しそうにしていた父の顔があまりに辛く毎日泣き暮らして、後を追いたいと考えてしまいます。 父に会いたい、会って話がしたいです、こんな気持ちを抱えて生きていく自信がありません。
お盆の帰省中、家族で長崎へ行った時に母が転倒し足指を骨折しました。 その後母は祈祷師に骨折の事を相談しに行きました。祈祷師は「あなたが長崎に行ったのはちょうどお盆。しかも原爆の日と近いから沢山霊がいる時期。転んだ時誰かに押された感覚無かった?」と母に言い、母は、はいと答えてその後お祓いしてもらったそうです。 また私が「休み明けから毎日頭痛や吐き気がする」と母に言ったのも骨折と一緒に相談され、母から連絡がありました。 頭痛は帰省中私1人で特攻資料館へ行った事が原因で「生きたかった人達が戦時中特攻で死んで、現代に生きる娘さん(私)が羨ましいと思って霊が娘さんに取り憑いた。市販の痛み止めは使わず病院行った方がいい」と言われたそうです。 他にも ・朝起きたら湯呑に白湯を入れて、白いレースのハンカチの上に置いて(長崎はキリスト教徒が多いから) ・「薬師如来様、頭痛を治してください。おんころころせんだりまとうぎそわか」と50~100回唱えると良い と祈祷師に言われたそうで、母は先生の言う通りにしなさいと言いました。 私はその時「資料館へ行ったのは終戦記念日だったから人が多かった。何でピンポイントで私に取り憑くの?」と母に聞くと「私が毎日祈ってるし先生の所に通ってるから余計に取り憑かれやすいの。もう戦争関係の所に行かないで」と返されました。 私はこの祈祷師を一切信じてなく、一度も会った事ないです。 ちなみに母が祈祷師にハマる前は創〇信者でした。母が父に信者だとカミングアウトしたのが挙式1週間前で、父方親戚は猛反対したがお腹の子(私)を宗教に一切巻き込まない事を約束し結婚した話を最近知りました。 実際母は幼い私を宗教の会合や座談会に連れて行ってました。 昔から母は過干渉で考えを押し付けるので子供の頃からこんな家早く出たいと思ってました。 大学で一人暮らしを初めてやっと解放されたと思ったら最近また何かと先生、先生で時々御守りや御札を自宅に送られます。 こういう人間って何かに縋らないと生きていけない、自分で物事を決められないのでしょうか。 自分1人で勝手に信じるのは構わないけど、子供に押し付けるのは違うと思います。 幸い私の自宅と実家は飛行機の距離ですが、今回の帰省で母と私の価値観がこんなに違うんだと実感し実家と距離を置きたくなりました。 こんな事誰にも言えず苦しいです。
3ヶ月前に事故を起こしました。 私は軽症だった為すぐに仕事復帰し、前と変わらない生活をしています。 相手の方は当初聞いていたよりも重症で、現在もリハビリ中です。 生活や通院にも介助が必要なので、自営業のご主人もずっと仕事を休んでいるそうです。 保険で賄える事はすべて保険やさんにお願いしており、それ以外の仕事への損害などもある程度はこちらで負担するつもりでいます。 しかしまだ仕事復帰されていないので、どれくらい賠償するかもわからず、示談も成立していません。 お相手の方のご家族が長く苦しんでいる中、自分が普通に生活しているのが申し訳ないです。 しかしあまり気にしすぎると鬱になりそうなので、どうにか考えないようにしてしまいます。 そんな自分が反省もできない悪人のような気がしてなりません。 許して貰えるはずもないのに、許されたいと思ってしまいます。 お相手の方が元気になるまでは、あらゆる事を自粛した方がいいのでしょうか? 出かけたり楽しんだりするのは罪ですか?
ここ10年以上ずっと心身共に病んでおり、 医療では私の病を治すことは出来ません。 私なりに言葉や誠意を尽くして付き合い続けた友人達とも疎遠になり、久しいです。 当時のやり取りから、二度と互いに連絡を取り合うことはないでしょう つまり孤独です 全てに絶望した時、新型コロナにも罹患してしまいました。引きこもりなはずなのに、不思議ですよね 現在も後遺症のようなものにかかっています そして私は遂に人の不幸は勿論、実の姉の不幸すら喜ぶように、そんな風になってしまいました。 私は、何者になったんでしょうか。 どうしたら人間性を取り戻せますか? 人としての倫理観や心配や慈愛を失い、 私は自分が人間として生まれた意味が分からなくなりました。 お手隙の時間で構いませんので、分かりにくい相談で申し訳ありませんが、人間性を失いつつある私に、何か、ためになるお話をお聞かせいただければ幸いです 申し訳ありません。よろしくお願いいたします
人間が気持ち悪く感じてしまい、生きることが苦しいです。 他人の悪口で笑い合ったかと思ったら、当人が来たら何事もなかったように接する。気に入らない人がいたらバレないように蹴落とす。関わりのない事でも妄想を働かせて好き勝手に言いふらす。 責任はとらない。された人の気持ちなんて考えない。狡猾に表面だけは親しげにする。 処世術として社会で生きていくためには必要なのかもしれませんが、どうしてもこういったことが受け入れられず嫌悪感が拭えません。 そして自分も彼等と同じ人間であるということも気持ち悪くて、人そのものに前向きな感情が持てなくなってしまいました。 私は幼い時から人が怖くて関わることを避けてきました。家庭に問題があり、親の暴力を受けたり近所の人に後ろ指をさされてきたからだと思います。 学生の間はそれでもどうにか生きてこれたのですが、社会人になって仕事で人付き合いが避けられなくなり、悪化して今の状態になりました。 潔癖すぎるのでしょうか。あの人達と同じ様にしなければ普通になれないのなら、生きたくないとも思います。 まとまりのない愚痴のような文章で申し訳ありません。 少しでも生きやすくするために考え方を変えたいと思っています。何かお言葉をいただけないでしょうか。
人に迷惑をかけてしまいました。 相手は大丈夫と言いましたが、避けられるようになりました。 最近自己嫌悪が激しく、人様にまで迷惑をかけてしまったら、幸せになってはいけない、なりたくないと考えてしまいます。 幸せになるのが申し訳ない気持ちです。 今までの私は世間知らずで、自己中心的で、悪いことを悪いと気付きもせずに、きっと色んな人に嫌な思いをさせてきたと思います。 今の苦しみは、何も考えずに生きてきた、その罰なのかなとも思います。 思い返せば、自分のことしか考えずに生きていた時は、幸せに向かって前向きに生きていました。 幸せになるには、他者のことは切り捨てるしかないのでしょうか? だったら幸せになりたくない、幸せに向かって生きていけないのなら、やはりもう死んでしまいたいと思います。 今はただ苦しいです。楽になりたいです。 苦しみから逃げたいだけなのかもしれません。 弱い人間です。 これからどうしたらいいのか分かりません。
31歳独身女性です。 最近6歳年下の彼氏が出来ました。 すごくかっこいいわけではないですが、わたしが持っていないものをたくさん持っている人です。 私から積極的にアプローチして、「僕でいいなら」という形でお付き合いがスタートしました。 付き合えたことはすごく嬉しいのに、「彼はまだ若いし、きっと結婚のこととか考えてくれないんだろうな」とか SNSでの彼の言動に憂鬱になったり(私は彼をフォローしていません) なんだか自分の感情の動きが卑しくて、辛く悲しくなります。 周りは結婚・出産・家や車を買うなど人生を順調に進めているのに 私は独身・・仕事で成功しているわけでも誰かに熱烈に愛されているわけでもない。 冷静に考えれば周りの人たちだって何かしら悩みを抱えているのだろうし、 私だって側から見れば若い彼氏がいて、趣味も充実してて、幸せなはずなのに なんだか満たされない気持ちなのはなぜでしょうか。 幸せってなんなんでしょうか。
前にした質問と同じような内容ですみません。 僕はコミュニケーションが超が付くほど苦手です。 表面上は取れているのですが、深く関わっていけない、自分から中々話しかけられないのです。 また僕は結構弄られキャラで、そんなキャラを演じて?その場をしのいでいるというか、表面上だけでも笑って過ごしているというか、せめてピエロでいようとしてしまいます。 とにかく弄られキャラに甘んじてしまって、自分から発信することを全くと言って良い程していません。 理由としては自分に自信が持てないから、自分なんかが絡んでしまっても良いのか?みたいなことを考えて、怖くなってしまうからです。 そんな自分を20数年やってきました。いい加減変わりたいんです!他人と自然にコミュニケーションが出来るようになりたいです!お願いします!考え過ぎるなと言われても、どうしても考え過ぎてしまい、おかしくなりそうです あと、応えを出して貰ったことに安心してしまい、行動に移せない弱い自分を変えるにはどうしたら良いのでしょうか? 長々と失礼しました。分かりにくかったらすみません
私の職場には高校生や大学生のバイトの子も多くいます。 学生たちが目上の人である社員へ平気で、いわゆるタメ口で話していますし、年上の私(フルタイムで入っているバイトです)にもタメ口で話してきます。社員たちがとくにそれを注意する訳でもなくむしろ和気あいあいとしています。 これから卒業して働いていく学生たちがそんな事で良いのか?と疑問に思いますが、私より目上の人たちがそれを良しとしているので注意もできません。自分も同じバイト…というのもあります。しかしイライラします。何が正しく、どういう気持ちで接するべきか悩んでいます。 ご回答どうか宜しくお願い致します。
私は難病に罹患しており毎日その症状と向かいあっております。 『治療法は残念ながらありません』とドクターに言われても痛みに耐えられないので何度も病院に行き、せめて症状を緩和する方法や薬などないかドクターに聞くと。 『だから難病なんですよ』と言われてしまいました。 口腔内の痛み 鼻の痛み 喉の痛み 舌の痛み 気道の痛み 呼吸をするたびにドライヤーの風を吹き付けられているような症状等々。 痛み止めは効かないです。 痛みと苦しみがエンドレスで半永久的な辛さで少しずつ進行しております。 気が遠くなるような長い闘いですが頑張ってきました。 毎日24時間続く痛みを緩和する方法はないか自分なりに試行錯誤して工夫して来ました。 西洋医学だけでなく東洋医学も試しました。 この難病を受け入れて上手く付き合っていこう。と夫と子供達にも励まされ一日一日を頑張って生きてきました。 現代の医学をもっても『この痛みを緩和する方法はない』と言われても、私はあきらめず自分自身で色々な事を試しましたが痛みを緩和する事ができませんでした。 自ら命を経つのは良くない事だとは分かっています。だからこそ家族の為にも今まで病気と向き合いながら生きてきました。 私も本心は家族と別れたくはありません。ずっと一緒に居たいです。 しかし最近はあまりの痛みに、死んだらこの永遠に続く痛みから解放されるのかもしれない。痛みのない所に行きたいのです。 家族と一緒に居たい自分がいるのに、痛みの支配が大きくて痛みには勝てません。 自ら命を経てば阿弥陀如来さまに地獄に落とされますか? 現世では難病でこのような日々を過ごし。 来世もまた地獄に行きますか? どうかお教え下さい。
初めてご相談させていただきます。 結婚して1年の夫とのことで悩んでいます。 夫婦共々お酒が好きなのですが、夫が先日羽目を外したようです。 ふざけてセクハラ紛いなことをしたようで、夫の会社の方との飲み会に同席した際発覚しました。 相手の方は許してくれているそうで、私もお酒を飲むので失敗することは分からなくはないということから喝を入れる程度でその行為自体は許せました。 しかしそんなことをする夫が残念で情けなく感じてしまい、好きという気持ちのモチベーションが下がってしまいました。 正直惚れ直させて欲しいというのが本音です。けれどその努力をするかどうかは彼次第。 私自身はどうしたら彼への気持ちを取り戻せるのか?と考えていました。 彼はとても反省しており、私との過ごし方を提案してくれたりもしました。 ですがその日は冷たくしてしまったので、翌日謝りました。 お酒も一緒に控えるように頑張ろうと提案しました。 そして怒ってはいないけど、残念だったと伝えました。 彼は冷たくされたことが寂しかったと言って、反省もしており、あとは熱りが覚めてまた仲良く穏やかに過ごせるように歩み寄ればいいかと思いました。 しかしそんな中、彼は女の子を自分から食事に誘っていたのです。 (彼のスマホ画面が見えてしまったからですが、様子がおかしいというか嫌な予感がして故意に覗いたとも言えます。) 察するに想ってもらいたい相手に否定された悲しさ、信頼してもらえない心細さ、自分が頑張って歩み寄っても受け入れてもらえない虚しさ故に 女性に肯定してもらいたい、優しくされたい、という感情が私以外の方(たぶん飲み屋の女性)に向いてしまったんだと思います。 昔風俗に行かれたことがありそのときとても傷つきふたりで乗り越えたという過去もありました。 私はただ、付き合い始めのように疑う心を持たずただ愛し合いたいだけなのです。彼からの愛を受け取らず、自分の欲求を押しつけて疲れさせてしまっているということなのか? 癒しの存在でありたいはずが、怒っているように捉えられるのは変わってしまったのは私の方なのでしょうか? ますます距離が開きギクシャクしている感じが辛いです。 私から好きだと伝えても受け取ってもらえていないように感じます。 私にできることはなんでしょうか? 助けてください。
私にはインターネットで知り合って、一年ちょっとお付き合いしている彼氏がいます。 お互い休みが不規則で、なかなか休みが合わず1ヶ月に数回会うぐらいです。 会ったときは出かけたりしていたのですが、最近は出かけることも減り、ホテルに行くか彼の家に泊まるか‥‥。 彼の家に泊まってもほとんど寝て過ごしています。もっとお話したいと伝えても眠いと言われ拒まれます。 一緒にいられるだけでも嬉しいのですが、以前のようにもっと2人で外出したいと思い先日、外出しないかと誘いました。彼からの返事は、その日は予定はないけど疲れているので会えないというものでした。 断られたことにショックで連絡を返さないでいると彼から電話がきて話し合いをしました。 わたしは、最近は会っても寝てばかり、もっと2人で出かけたいということを伝えました。 彼からは、あずき(私)の隣で寝ていると落ち着く。人ごみは苦手なので外出は億劫だと言われました。 また、休みが合う度に会おう遊ぼうと誘われると、休みの度あずきに会わなきゃという義務感を少し感じてしまうとも言われショックで涙がとまりませんでした。 彼と私は性格や考え方は合っていると今まで思っていたのですがこの一件を機に合わないのではと思うようになりました。話し合って思っていることは伝え合いましたが改善はしていかないと思われます。(会う前は出かけようとお互い予定を立ててもいざ会うと結局出かけず寝ているというパターンが何度もあったので‥‥) このまま不満を抱えて付き合っていくのはお互い良くないと思うのですが、好きなので別れたくありません。。 普段は毎日LINEをしたり、週に何回か電話もして連絡もマメにとりあい、ラブラブなほうだとは思います。 価値観の違いに折り合いをつけるべきか、辛いけど距離を置くか悩んでいます。 また、折り合いをつけるにもどのようにしたらいいのか。。自分のことなのに自分の気持ちをコントロールできず最近は1人で泣いてばかりいます。。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。
夫婦になったらどんな場合でも一緒にやっていくべきでしょうか、正解がわかりません 遠距離から同棲もせずにすぐ入籍をして、一ヶ月しか経ってなくて でも同棲なんて、保険もあるし、とまわりの反対もあり、私も弱くて、なんとなくそういうもんかな、で只今新婚です ずっと彼は仕事のストレスで体にも来ていて辞めたい、ばかりでだましだましやってきたのですが、ついに、来月に転勤の声かからなかったら辞めると決めていて おたがいは、東京の職場で知り合い、去年秋に岐阜県に転勤して それまで岐阜県と千葉県のやりとりでした 相手の家族には会えてません 相手の親兄弟は、彼が離婚を一度してるため、またおなじことになるのでは、という理由らしいです 私も時間かかりましたが、それは飲み込みました まず土台がガタガタで、こんな遠くまで出てきたのに、また問題?という状態で 結婚すればおちつくだろうという、そうなるまでの作業作業、喧嘩喧嘩っていう日々が一年で、七月に籍が入りました 今後一番心配なのは、窮地に陥ると、もう別れた方がいい、これ以上迷惑かけれない、と相手が言うこと ただ、最後はいつも見捨てないで、みたいのが始まり、ダメ男、ダメ女な図ができあがってるやん!と思うこと 私は、多分見栄でこの生活を続けようとしてるなと感じてること ↑ 仕事とおなじでまず一年、を目指せばいいのではないか 大事な身内たちにショックを与えたくない もう結婚、てものにたどり着けないかも 前の人たちに、養育費もあるのに!辞めると 私には働きたければ働いていいけど、家に居てくれて、そして自分が外に働きに出たら、それで成り立つ、養います、不幸にはしない、と約束してました 前の人はすこし喧嘩すると、すぐに両親とこに帰り、音信不通 そのため、なにか大激突を私とすると、私も勝手にいなくなり帰らないんじゃないかという不安が大きいようで、私もすぐに過去と照らし会わされてるようで苛ついてしまい、私は昔の娘じゃないって言ってしまいます すごく自分がみじめで、なにもかも失敗だった、さらに家族を、身内をまきこんでしまっただけなんだ、みたいにがっくりしていて、続けるのかやめるのか、毎日迷いがはれません きっと悪い縁ではなくて、せっかくの縁なんだから、育てないと、と思ってみたり悩んでいます。
私には、時々会って遊ぶ2人の友達がいます。 2人は中学からの友達です。1人は、とてもしっかりしていて、お姉さんタイプです。もう1人は明るくて面白くてよく喋り、真面目で頑張り屋さんです。2人とも優しいです。 3人で会うと、2人は面白おかしく喋って盛り上がっててとても仲が良くて、私はそれを眺めたり聞いたりする感じです。 最初は、私っていてもいなくてもいいんじゃないかとか、色々思って拗ねてたけど、私は話す事が苦手やから、2人が喋ってくれてた方が楽だし、2人が仲良いのはいい事だし、色んな所に遊びに行けるから、まあいいやと思ってます。 明るくてよく喋る友達とは、中学からクラスも同じでずっと一緒にいました。ずっと一緒にいたけど、仲が良かったとは言えません。私が性悪で意地悪い性格で、その友達をいじめていた時期もあったり、一緒にお昼食べてでも全然話さなかったり、1人になりたくないからただその友達にくっついているだけ。私はそんな感じでした。 高校を卒業して、同じ所に就職したけど、友達は家庭の事情ですぐ辞めてしまい、私もしばらくして辞めてしまいました。私が1人で行きたくなかったから、友達を道連れにしてしまいました。たぶん、行きたくなかったんじゃないかと思います。悪い事しました。 それから友達は、新しい仕事場で何年もバリバリ頑張ってます。今では周りからすごく頼りににされていて、新しい友達もできたり、好きな人もできたり、仕事は忙しくて大変そうだけど、きっと 充実してるんじゃないかと思います。 その友達は私と似ている所が少しあって、人混みが苦手とか、引っ込み思案で恥ずかしがり屋なところです。全部悪い面だけど、それでか、一緒にいると、イライラします。まるで自分を見てるような気がするから。 もう1人の友達といる時は、グイグイ引っ張っていってくれるので、安心感があって楽だけど、この友達は引っ張っていってくれるタイプじゃなくて、私と同じような感じやから、不安感があってしんどくなってきます。友達もそうなのか、あまり笑ってくれなくなって、暗い雰囲気になってしまいます。3人で会う時は、全然そんな事なくて、めちゃくちゃ笑いころげてます。 その友達とは私から離れた方がいいかなと何回も考えたけど、やっぱり大切な友達だし、大事にしたいです。どういう風に付き合っていけばいいですか