家族からもみんなから嫌われて、消えろ、死ね、などと言われたり、親に顔を叩かれたりの暴力を受けています。 一回、友達に言いました。 いつも笑ってる私は、本気で真顔で、死ぬ、と言いました。 すると、あっそ、死んだら?と言われました。 友達も、私が話しかけると無視したりします。 好きな人にも、何もしてないのに逃げられて辛いです。 でも、誰にも相談出来ない。。 死にたい。 消えたい。 この世からいなくなりたい。 せめて、死んで、みんなを喜ばせてあげたい。 そして、結局いつも、ひとりで泣いてしまう。 どうしたらいいですか。
94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?
こんばんは、質問させていただきます。 私には6年付き合った彼氏がいましたが、 先日お別れすることになりました。 彼の、主に金銭的な自信がなくなった…というのが原因のようです。 私と会っていてもお金の心配をしている自分が嫌になった…と。 私は、それは建前にすぎないと思いました。 自信がなくなった時にこそ頼って欲しいのに、そうしなかったというのは、単純に気持ちがなくなったのではないか…と。 しかし彼は「まだ好きだから連絡はとりたい」、「会えないのは辛い」、「思い出を消去してしまうのは寂しい」などと言っています。 ハッキリ言って、どういうことなのだろう…と思います。 聞いても聞いても、彼の気持ちが理解できません。客観的に聞いたら、彼は白黒ハッキリできない身勝手な男なのでしょうか。 私はどうすべきなのでしょうか。 彼を見切りつけて、突き放すべき? こんなつまらないことをお話ししてすみません。 ですが、本当に悩んでいるので、 どうかよろしくお願いします。
地方出身の長男30歳です。妹が一人います。現在都会に出て一人暮らしです。実家は一軒家で、田んぼや小さい山も所有しています。 子どもの頃からこの家は将来私が継ぐのだと言われてきました。 幼い頃はそういうものだと思ってきましたが、中学生ごろから「家を継いで両親と暮らし、面倒を見る」という将来像がどうしようもなく嫌になってきました。 子どもの頃は母親が、 ・兄妹のどちらかが親と喧嘩すると、親が喧嘩後にもう片方の部屋に怒鳴り込んでくる。(喧嘩の声が聞こえると参考書を出して勉強し、怒られる理由を減らそうと努めてました) ・家に友だちを連れてくることは禁止(過去にトラブルがあったわけではなく、最初からダメでした) ・良い成績をとっても褒められることはなくミスを叱られる(学力は県で一番の高校に入れるくらいはありました) ・親の機嫌の良し悪しで説教の有無が決まる。 などありました。 父はそれらに口出しはなかったですが、子どもにちょっかいをかけはじめたら全く止まらない人で、いい加減に怒ると「親に向かって何手て口聞いてんだ」と怒鳴ってきます。今思うと笑っちゃうくらい理不尽だったなと思います笑。 未だに一番思い出すのが、母からの「腐った女みたいにしやがって」「泣けばいいと思って」です。私は子どものころは泣き虫で、よく言われました。 本当に継ぎたくないです一緒に暮らしたくないです関わりたくないです。ですがネットなどで親から酷い目にあった話を聞くと「私のところはそうでもないのか?私の被害者意識が強すぎなだけか?」と感じます。 これは親が悪いのか私が悪いのか… そして今後の親との関わりをどうすればいいのか… 私視点の話のみで判断が難しいとは思いますが、お答えいただければ幸いです。
大切な方に、恩を仇で返すような非礼を行い怒らせてしまいました。 自己嫌悪に苛まれる日々、大切に思っていた方に何であんな事をしたのか?と問い詰めながらも、心の何処かに相手もちょっと非があるかも、なんて事を考えていました。 そんなある日、hasunohaを見ながら布団で寝ていたら、お坊さんが現れて「諸行無常」とハッキリ呟きました。 朝、とにかく全てを受け入れて、心からの謝罪をしなければいけない。まずはきちんと謝って、受け入れて貰えなくても諸行無常。ありったけの思いつく言葉で謝罪の言葉を伝えました。 お相手から返って来た返事が「袖振り合うも多生の縁」でした。 許す許さないとは書かれていなかったけど、この言葉を受け取り涙が止まりませんでした。嫌味で使う言葉ではないと信じたいです。 「諸行無常」呟いてくれたお坊さんに導かれ「袖振り合うも多生の縁」と言う言葉に出会わせてくれた事。 こんな事って、よくある事ですか?僧侶の皆様におかれましては、このような不思議な話は考えられますか? この不思議なお話を僧侶の方々に聞いてもらいたかったのと、お礼がしたくなったので、どの方法がよいかご教示下さい。
自営業で小売をしています。なかなかニッチな商材で、同業者の数も知れています。 今回相談したいのが私が事業を始めた約10年前にご挨拶にお伺いしてから数度顔を合わせることがあった方で、Facebookでは友達になっていました。 4年ほど前からinstagramを始め、フォローしたものの、フォローを返されることはないままでしたが、相手方の投稿があった時にはいいねを押すようにしていました。 事業に関してはかなりプライドを持っておられる方で、同業の中でも経営年数長く、セレクションも一目を置かれるようなセンスの良い方だったので私は好きだったのですが、先日ふとプロフィールを見に行ったところ、それぞれのアカウントでブロックされていることがわかりました。 そもそも最後にお会いしたのも2年ほど前、ブロックされた(相手の投稿が流れなくなった)のは恐らく半年ほど前で時差があることもあり、心当たりも思い出せず、ひたすら勝手ながらショックを受けている状態です。 基本的に人に嫌われるのが怖く、トラウマになる割にADHDの要素があり空気が読めない発言をすることがあるようで、主人からは時々優しくですが指摘されることもあります。 恐らく私のことだから何か気に触ることを言ってしまったのかもしれないと思うと残念な上、理由がわからず困惑しています。 私から直接理由を聞き出す訳にもいかないですし、やはりこのまま距離を置くのが得策だとは思うのですが、突然ブロックされてしまったことに対するこの悲しみや辛さからなかなか抜け出せなさそうです。 抜け出す方法がもしあれば、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
食事してきたのですが、いかにも性格悪い女性の集まりがきて、嫌だな、不愉快だと思いました。人を見下すタイプで自分が一番で周りも合わせているみたいな感じでした。 そういう人が近くにいるだけで不愉快なのに待ち時間が長くイライラして食事しなくていいから早く帰りたいとひたすら思いました。(1人ならかえりました) 私たちが勿論先なので案内されましたがすがウチらが先だよね…とブツブツ言っていてとても不愉快でした。 それもあり食欲が無くなり帰りました。 旦那には悪いけど、最悪のGWでした。 大体その人の顔と言動を見ればその人がどういう風に生きてきたか分かります。(男性は女性のこと分からないみたいです…) 私は性格が悪い人が近くにいると悪い気に当てられる?と言うかとても気分が悪くひどい時は体調が悪くなります。 そういう人は迷惑だし寄ってこないでほしいです。 そういう人が集まる場所は避けて、性格が良い人が多く集まる場所に行きたいです。 女性っていい大人になっても1人では何も出来ない、上記のような性格の人がとても多いのでしょうか。
私は、母子家庭で20才の息子がいます。 段々とやつれていき、オカシイとは思って聞いてはいましたが、何でもない!との一言。 いよいよ様子がおかしくて、キツく問い詰めると、私のイトコに口止めされ、給料のほとんどと、サラ金からの借り入れ強要など、総額何百万円も、ゆすられていました。 現在、裁判中ですが、だらしない性格のイトコで、他にも同じ様な事をしており、身内ということで、あまり証拠もなく、お金などが戻って来る確率は、高くはありませんが、泣き寝入りだけは息子の為にも良くないと思い頑張っています。 息子の心情もさることながら、身内であり、しかも20才の弱者にこういうことが出来る事が考えられません。 息子は、身内に騙され、ゆるされ、人間不信になってます。 加害者には、バチみたいなものはあたらないのでしょうか? 息子には、どんな言葉をかけてあげたらいいのでしょう? 何かひとつでも、お言葉いただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m
タイトル通り逃げてしまいました。といっても中学までは通うだけは通っていましたが、高校でもっと嫌になりサボりまくってました。後悔がものすごくあります。 努力が嫌いで勉強や部活や行事や習い事など全て逃げ不真面目でした。 やり直したいです。 どうしたらいいかわかりません。 21歳で、21年間サボってきたので、周りとの差がすごくあります。 怒られてばかりだったのが悔しいです。 親には発達障害じゃない?と言われ、違うのにな…と思ってます。 これからやるにも逃げたことがやばすぎて立ち直れません。 本当にどうしたらいいですか? 挽回するために東大に入りたいと思ってます… やり直せるなら幼稚園に戻りたい。 めんどくさがりやで、普段の風呂や歯磨きもサボってしまいます。
お世話になります。 以前にも相談させていただいたことがあり、 また同じようなのですがお願いします。 夫は、メンタルの病気を抱えつつ大手企業に勤め、来期には降格が決まっていて、以前よりも飲酒量が増えています。お世話になっている主治医は「今だけ大目に見てあげて」と言っています。 なので「先生が仕方ないと言ってくれているから多少ならいいが、飲むなら私には当たらない、話さない、触れないで」という約束をしていました。 ですが先日、降格確定の面談があった日、帰宅途中で飲酒し、酔った勢いで 「ママは下げマン」「降格になる夫にいたわるのが普通やろ」 「離婚してやる、明日にでも」などと言いました。 飲酒時の暴言は、今までに何度もあって、そのたびに後日夫が謝り話し合いをしたりして過ごして来ました。 昨年からの1年間で飲酒にまつわるかなり大きな出来事(連絡なく帰らなかったり、約束していたことを破ったり)があり、そのたびに夫は謝ってはいますが、私は「次は許さない」と思っていたところです。 なので翌朝「いい加減にして。もう口聞かない」と言いました。 すると、何度も謝り、どうしたらいい?と聞くので 「お酒をやめてほしい。」 「いま許すつもりはない、今後の言動次第でこれからのことを考えさせてもらう(別居や離婚について)」 と返事をし、必要最低限の会話はすることにしました。 夫はその日から三晩は一切飲酒しませんでしたが、 4日目に500㍉を2缶飲み、また私は怒り、翌朝出勤する夫を見送りませんでした。 するとその日の晩飲酒して帰った夫は 「断酒は無理。お酒は必要。 飲酒して暴言を吐くのは悪いかもしれないが普段から思っていることを言っているだけ。危害を加えているわけではないからいい。 いつもママが正しいわけじゃない。言うとおりにしなければいけないことはない」 と言いだしました。 その後、少し落ち着いたのか普通のおしゃべりをしようとするので無視したら 「最低」と捨て台詞をはいていました。 適量でやめられない。酔いの勢いで暴言を吐く。後日謝る・・の繰り返し。 危害を加えてないからと暴言吐くのを正当化する。 そんな夫を情けなく大嫌いです。 将来は離れたいと思っていますが、今はできそうにないのでそれまでの間、穏やかに過ごせるための心の持ちようや付き合い方を教えてください。
望まないのに妊娠しました。 中絶したいけど、パートナーが求めているので、仕方ないから産む方向性になりました。 パートナーは妊娠を喜んでいます。 私は、近日、ある小規模イベントに参加予定です。 複数人で楽器を吹きます。ただ、妊娠のせいで具合が安定しないので、息を使わない楽器で演奏したいとリーダーに相談しました。 リーダーは良いと言いました。 また、半年後、もう少し大きなイベントに参加予定です。 リーダーは同じ人です。 このイベントは半年後で、安定期に入っているので、↑小規模イベントの時期よりも落ち着いていると思います。 元々、こちらのイベントが妊娠前から決まっていたので、力を入れて練習をしてきていました。 望まない妊娠が分かった時も、半年後だから問題ないと、パートナーと話していました。 小規模イベントでの体調不良の相談をしてしまったせいで、 リーダーは、半年後のイベントについて、私に参加を考えた方が良いとメールが来ました。 私はもちろん、やりたいと意志表示をしました。 しかし、リーダーから、参加の善し悪しについて検討します という返事が来ました。 妊娠した報告とか、具合が悪くなったとか、そんな相談しなきゃ良かったと後悔しています。 望まない妊娠をしてしまったことも後悔しています。 検討します というのは、もう可能性が低いと捉えて良いでしょうか。 メールではなく、直接、もう一度、話した方が良いでしょうか? 例えば、私の負担を減らした提案などしても良いでしょうか? 返事来るまでそっとしておくのが良いのか、わからなくなってしまいました。
この質問をハスノハで聞くのは場違いかもしれませんが、友人や職場では理解を得られなかったので質問させてください。 単刀直入に言うと、私は夢の中がとても好きです。夢の中では私は自由で、風景も綺麗で、人付き合いも楽しく、感動してしまうことすらあります。なので、平日でも10時間休みの日では長いと15時間くらい寝てしまいます。三度寝四度寝なんかもします。ずっと夢の中にいたいのです。現実は楽しくありません。ADHDのせいか性格のせいか分かりませんが、人付き合いも長続きせず、頭もよくありません。熱中する趣味もなければ、人を好きにもなりません。 これは人として変なのでしょうか? 直した方がいいのでしょうか? ご教示お願いします。
私は自信が無いくせにプライドが高く、人によく見られたいと思ってしまいます。 そして人と比べて落ち込んだり、あの人よりマシだと思ったり見下してしまいます。 こんな自分が本当に嫌で最低だと思います。 どうしたら無駄なプライドを捨てて人を見下さず、綺麗な心になるでしょうか。 これからの人生を穏やかに清い心で生きていきたいです。 よろしくお願い致します。 駄文失礼致しました。
以前保育士をしていて忙しさのあまり、体調不良を放置していて体を壊しました。 その名残が今も残っており、普通に働くことは難しいため障害者雇用で働いています どうしても賃金が低くなりがちなため、給料明細を見てはため息をつく日々です。 福祉の力も借りていますが、到底ひとり暮らしなんてできません。 この先、一生低賃金でスキルも身につけられず老いていくのかと思うと悲しいです。 最近はどうしてあの時に病院に行かなかったのだろうと後悔するばかりで、毎日胸が苦しく、好きなゲームもプレイできず…楽しかったときの思い出ばかりが何を見ても何を聞いても思い出して辛いです。 朝も苦しさのあまり呻きながら起きています。 どうしたらこの辛さを吹っ切って新しく生きられるでしょうか。 正直ここからの挽回策も見当たらず将来に希望が持てません。
父が昨年12月25日に、予期せぬ突然の他界。49日を終えた現在も、悲しみが癒えず立ち直れない。現在は、一人残った80歳の母を一人に出来ず、嫁、子供と元の生活に戻れず、夫婦仲も悪くなっています。 嫁からもいつまで実家にいるのかと言われています。これからどうしたら、よいのかわかりません。母は、一人で生活していくと言っていますが、誰もいない家にひとりでいると気がおかしくなると一人ごとも言うほどです。 母を一人に出来ないし、父からも母さんを頼むと言われたような気がしており、どうすればよいのか迷っています。それに、 父との突然の別れになり、親孝行をこれからしようかと思っていた矢先のことで、母を一人にしないことがせめてもの孝行だとも思っています。 また、私自身も父との思い出に踏ん切りがつかず、立ち直ることができず、何をしようとしても体が動きません。 一体これから、どうやって生きて行けばよいのか、不安だらけです。 アドバイスを宜しくお願いします。
はじめまして。考えてばかりいて居ても立っても居られずこちらで質問をさせていただきます。 祖母が今年の夏頃から急激に体調を崩し、入退院を繰り返しております。先ほど姉から連絡が来て、今年いっぱいどうなるか、という具合になっているそうです。 現在も入院をしているのですが、5、6年ほど地元を離れて暮らしているもので、小学生の頃はほとんど毎日祖母の家へと行っていたはずなのに、今となっては祖母とどんな話をしたらいいものか、生と死の間際なのになんだか気恥ずかしい思いが先立ってしまいます。また、今思い出すと小学生の時に何をそんなに話していたのか、姉と比べると口数が多くはないもので なにも思い出せず、祖母には世話になりっぱなしなのに情けないです。 先日帰省した際、母と一緒にお見舞いに行ったのですが、すっかり弱ってしまった祖母を見て涙が出てしまって止まらなくなり、病室に入ってすぐそのまま席を外してしまいました。帰り際に祖母の手を握ったら、祖母の手の冷たさにまた涙が出てきてしまって、私の体温をどうやったらあげられるかだろうと思っておりました。そんな私を見て祖母が死期を悟るといいますか、祖母の前では笑顔でいたいのにそうなれません。 こちらのサイトで仏様のお教えや皆さまのお考えを拝見しまして、後悔する前に行動することが一番だと思い、次の休みは祖母の元へ行こうと考えております。しかし、初めて母や姉と一緒ではなく1人で行く予定なので、どんな顔をしてどんな話をしたらいいものか悩んでいます。 今もずっと涙が止まらなくて、泣いたまま会ってもいいのでしょうか?いま祖母に会ったら、ばか正直におばあちゃんがいなくなったら悲しいと泣きこんでしまいそうです。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。長文乱文失礼いたしました。
こんにちは。 助言を頂きたく質問をしました。 端的にいうと私は自分のことが良くわからないのです。モヤモヤし、自分でも分かるような怠慢な日々を過ごしています。 長文になり読みにくいと思いますが御了承下さい。 状況を言わせていただきますと、私は受験生です。学校は中堅レベルの学校です。周りの皆が受験に向けて目標を決め勉強をやっている中、ギリギリで志望を決め、勉強もしていませんでした。多分私には決断力と言いますか自分の意志が弱いのかと自分でも思いますし、他人にも言われました。詳細は省きますが、決まって大きな時は周りに勧められるままに生きてきたようにも感じれます。今回の受験すら親の提案がありましたが、親も自分の意志表示の少なさを治すためか大半は私に任せると言っていました。 これまで流されるがまま生きてきたので自分が何をしたくて何が目標で受験するのかよく分かりませんし、まず進学して勉強を必要すら自分でもわからず、なんで生きてるのかも、なぜ死なないのかもわかりません。「勉強しなくては」という気持ちは確かに自分の中に感じます。しかし机に向いし様々な手段をもっても長続きしません。 家族は決して裕福でもないですか貧乏でもないと思います。兄弟は上にと下にいますが、上は私立大学に行ってます。私は大学に行くのを尻込みしています。行けたとしても親に苦労を強いるのではないか、と思っています。習い事も年を重ねるうちに負担も大きくなり後ろめたさが強くなって辞めました。 今年父がリストラに近い状態になりました。父はなんとか進学させられると言っていますが、私はそこまで苦労させてまで進学する必要があるのかこの時期に悩み始めてしまいました。親には心配かけたくなく相談できませんでした。 いろいろ悩み学校の先生に相談し自分でゆっくり決めればいいと言葉をもらいました。しかしなかなか決められなくここまでズリズリ引きずってきました。 言葉に表せないのですがモヤモヤしたのが常にあり、何をしたいのか何を成したいのか分かりません。迷ってばかりで前に進めず立ち止まってるだけのような感覚で焦りもありますが何故か行動につながりません。 これから変われるのか分かりません。どんな小さな助言でも構いません。どうか回答を下さることを願っております。 最後まで読んで頂ありがとうございます。
私は公立の高校に通うものです。卒業して、大学に進学したいと考えています。 昨年から学校を休みがちになりました。理由は自分でもわかりません。昨年はなんとか単位を落とさずにすみましたが、今年は既にいくつかの単位を落としており、今留年の可能性が出ています。 私は留年したら通信制の学校に転校し、大学進学を目指したいと考え、学費の安い学校などを調べて母に伝えたりしていました。ちなみに父は絶対にこのことに反対します。私が学校に行っていないことがバレたときも狂ったように怒り、携帯を没収し、銀行の通帳や財布も取り上げられ、私の趣味のものも処分しました。(一週間くらい後に少し学校に行ったので返してはもらいました) 母に通信制の学校のことを伝えましたが、「お父さんが反対する。」「お父さんが怒るよ。」などと言うばかりで母も納得しません。 ここ最近は学校に行けるようになっていたのですごく生きているのが楽しかったです。しかしここ一週間は遅刻しがちで、母も文句を言ってばかりです。学校に行けていないときは、毎日のように死にたいと思って泣いていました。今日も通信制の学校の話をしましたが同じ調子でダメでした。 きっと父は私が留年したことを知ればまた狂ったように怒り、次はきっと私が追い出されます。兄も一晩放り出されていたことがありました。 母は私のためを考えているかのような口ぶりで話しますが、結局は自分が父に怒られたくないから、学校に行っていない娘なんて恥ずかしい、というのが言葉の根底に見えています。私のためを思うなら私の意見に賛成するよう父に言ってくれと頼んだりもしましたが、無理でした。 私の味方をしてくれる人はいないのだと実感しました。するとまた死にたいと思い始めました。自殺の仕方を調べているとき、こちらのサイトを見つけました。 私が死にたいと思うのは異常でしょうか。これからどんな心持ちで生きて行けばいいでしょうか。 駄文で大変申し訳ないのですが、ご回答を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
生きる価値ってなんなんでしょうか? 私は現在、公務員専門学校に通っている、19歳の男です。 私は今19年生きてきましたが、誰にも好かれず誰の役にも立っているとは思えません。 いてもいなくてもいい存在だと思うのです。 これから自分を愛してくれる人が現れるとも思えませんし、役に立てるような人間になれる気がしません。 でも死にたくはないんです。やっぱり死ぬのは怖いんです。私はどうしたらいいんでしょうか?
最近のニュースや時事問題の意見を見るたび落ち込んでしまいます。日本学術会議に政府が介入しやすくなったり、障害年金の意図的な不支給などの暗いニュースが多かったり、排他的な政党が躍進したり、障がい者や老人、女性、外国人など、弱い立場の人を叩いている風潮が怖いです。 自分はプロフィールにあるように、マイノリティーや弱者とされるカテゴリーに入ることが多いため、「このままディストピア的な世の中になって、子ども産むだけの機械にされるのかな」「また働けなくなったりしたら、今度こそ死ぬなぁ」「いっそ海外に亡命する準備しようかな」とか暗いことを考えて不安になってしまいます。ずっと不安な妄想があたまのなかに回っていて辛いです。こういう妄想するのは、ディストピア系の作品を読むこともあるのもあるかもしれません。 ニュースは新聞やラジオ以外にもXから得ていて、Xが悪影響を及ぼしているのはわかっているのでやめた方がいいのはわかっています。ですが、Xで趣味関連の情報収集や創作活動の宣伝をしているのでやめづらいです。趣味の情報がXにしかなかったり、他のSNSでは拡散しづらいので…。 あと、政治の話はずっと離れていても、新聞などに情報が載らないまま法案が通ったりするのが怖くて、ずっと情報を集めてしまいます。 今の風潮を過度に恐れず、自分のすべきことや、やりたいことに集中するには、バイアスのかかっていない情報を見極めるにはどうすれば良いか、SNSとの距離の取り方はどうすればいいか。また、もし日本や世界がディストピア的な世界になったらどういう気持ちで生きていけば良いか、ご教示いただけると嬉しいです。たくさんお願いしてしまってごめんなさい。 気温の寒暖差が激しい季節です。どうかご自愛なさってください。