hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 」
検索結果: 6806件

パワハラについて

これまでに何回か相談させてもらった者です。 毎朝7時にならないうちから始まるパワハラに悩んでいます。私の出社が6時半、社長は7時には来てましたが、新人が入ったため、私に暴言を吐くだけのために6時に50分には来るようになりました。 もちろん引き継ぎはしなくてはいけません。例年より1ヶ月早く資料を出せと言われても、引き継ぎと、決算後の追いかけてやる分とを並行させるのはなかなか大変です。けど、それを分かってはくれません。 給与も一度は口座に入りますが、『全額返金しろ、誠意を見せろ』と言われ、8月9月と戻しました。実家住まいとはいえ、キツいものがあります。労基も警察も動いてくれませんでした。 そして昨日、ある人からとんでもない話を聞いてしまいました。『あのボロ(私)が辞める時に、俺がやってきた悪事を背負わせてやろう。俺、同級生に弁護士いるし、証拠の捏造もできる。社長だからその権限あるだろ』と言ってたと。 毎日、朝から嫌味を言われ始めてもう2ヶ月。食事が喉を通らず、7キロ痩せました。それだけでも相当心をやられてるのに、上に書いたセリフのような事までやられると、こんなんで生きてる意味はあるのかな?と、本当に疲れてしまいました。うつ状態です。 何のために生きてるのか、そこまで背負わなくてはいけないのか、意味が分かりません。もう限界が近いのかもしれません。自死を選ぶのはどうなんでしょうか。真面目にそう思ってます。 こんな情けない私に喝を入れてください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

劣等感の塊自分がもう嫌なんですが

私は写真部に所属している高校生です。もともとは高校入学を機に写真を始め、同学年の1年生も皆高校から始めた仲間です。私は他の仲間より先生に褒められることも多く、自信過剰な私は同学年の中でも私が1番上手いのかなと思っていました。 しかし、ある大会では私以外の1年生が入賞して全国行きを決め、先日あったある大会でも結果私は入賞せず他の1年生が入賞しました。 1年だけではなく先輩も入賞しますが先輩が入賞しても流石だなと思うのですが、同学年が入賞すると、とてつもない劣等感を感じてしまいます。 例えば水泳だったらいかに早く泳げるかが上手い下手の基準になると思いますが、写真の上手い下手って曖昧な部分で普段全くやる気がない人でも偶然良いものを撮れば入賞してしまうこともあるくらいです。 なので私の方が頑張ってるのになとか、なんで私の写真じゃないんだろうとか考えてしまいます。自信がある写真を大会に出し、私のは落選し他の1年生の人の写真が入賞したら落ち込みますし「めちゃくちゃ凄いじゃん!」って口では言いながらも心の中では劣等感しか感じてません。頑張っているものだからこそ、負けた時凄くやる気がなくなっちゃいます。 最近、自分には才能ないのかなと思ってきてて部活を辞めようかなと思っています。自分が出来ないことから逃げ出すのってダメなことだと思いますか? 3年生の先輩方が引退される時に顧問は「辞めたくなることもあっただろうけど、辞めずに今までやり通してきたその力は社会に出ても大きな強みになる」と言っていたので、ここで辞めたらどうなんだろうかとも思います。 入賞することが全てではないですが、顧問はよく私に「全国大会行こうな」と言ってくれます。そういうのものしかかってプレッシャーになりますし、顧問の期待に応えられないのも嫌になります。 もうどうしたらいいのか分かりません。コミュニティ狭すぎて相談できる相手も居ないので、どなたか答えていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

デートに失敗して挙動不審になりました

昨日、ネットで知り合った彼女と初デートに行って大失敗しました。(その人とは初めてのデート) 彼女から会いたいと言われてワクワクして会ったのですが、写真とリアルの顔があまりにも違いすぎて驚き、「でもせっかくのデートだしお互い楽しみたいな……」と思って気遣い、どちらも楽しめない最悪の一日を過ごしました 水族館デートでロブスターまで予約して合計1万5000円は使いました 自分をよく見せたい、相手に負担をかけたくないという自我だと思います。 こんなタイトルですが悪いのは全て自分だとわかっています。 苦しいときほど人に優しくなれると思ったのが、お台場の駐車場の無料券が余ったので近くを通りすがったアメリカ人の親子に、 「このチケット、駐車場代が安くなりますがいりますか?」 と言っていきなり話しかけました。 困惑気味のアメリカ人に「いただきます」と言われたので2000円分の駐車場チケットを無料でプレゼントしました。 そのときは何か良いことした感があって気分が良かったです。 デート後の帰りは車を運転してて死にたい気分で帰宅していました。 「俺は何をやっているのだろう……」 「でも車が運転できるだけでありがたい。そして道路を作ってくれた人がいるおかげで帰れる。車も動いてありがたい。ありがとう」 この思考を繰り返して帰宅しました。 さて、人は生きてると勝手に苦しみや悩みが湧いてきますが、これが自我ですよね? 今回私がデートに大失敗して苦しんだのも自我のせいだと思っています。 顔が可愛い娘が好きだけど、実際は可愛くなくて太っていた。それでがっかりしたのを隠したくて嘘を貫き通すことができなくて挙動不審になってしまった。 彼女を不愉快にさせたくないという働きも自我です。全て自我が原因だと気づきました この自我を捨てないと一生同じことの繰り返しであり苦しみ続けることが今回のデートでよくわかりました。 今私が自我を捨てるためにやっているのが、今に感謝して生きることです。 今に感謝して生きるだけで自我は捨てられるのでしょうか。 瞑想もやっています。そして今に集中して生きると物凄く気分が楽になります。 自我を捨てるための方法を教えてください。 ここまで読んでいただきありがとうございます。画面の向こうのあなたの幸せをお祈りさせていただきます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

就職活動でもう疲れました

はじめまして。 新卒就職活動中のものです。 ここ最近ずっと気分が重く、毎日涙が止まらずマイナスの自分からあまりにも抜け出すことができません。 いっそ死んでしまいたいほどで、何か楽に死ねる方法はないものかと不謹慎ながら考えてしまいます。 今までの私を振り返ってみるとすごく恵まれていたと思います。 母親は留学に何回か行かせてくれましたし、学校の成績も良好、人間関係も良好だと思います。 いざ就職活動が始まり、世間一般でいう自己分析などを行ってみたもののどの会社がいいのかぴんと来ず力が全く入っていませんでした。 コロナウイルスの影響もあり、選考は進まない、ずっと家に引きこもっている状態だからこそふさぎ込んでしまったのかもしれないです。 いろいろエントリーしていますがあまりにもやる気が出ず結局出さないで期限が過ぎてしまうなんてことばかりです。 みんな同じ状況だとわかっているからこそもっと要領よくこなしていかなきゃいけないとわかっているのに本当に気力が起きません。 そしてそんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 もともと大きな失敗もなく、責任感が強く完璧主義だと自分でも自覚しているので就職活動でうまくいかない自分が許せないのだと思います。 周りの目も気にしないようにと思うのですが、やはりどこかで気になってしまいます。 家でため息ばかり、メソメソ泣いてばかりいるので親にも 「毎日そんなで本当にストレスだよ。変に留学なんて行かせたから夢ばっかりみていかせなきゃよかったかもね」 と言われてしまうほどです。 いままで好きなことをやらせてくれた親にそんな思いをさせる自分も不甲斐なくて仕方がないのですが、だれにも相談できず息が詰まって苦しいです。 もしかしたらなにか心の病気になってしまったかもしれないとも思ってしまいます。 父親のうつ病で両親が離婚しており、自分はなりたくないです。 ですがほぼそのような状況な気もします。将来に対する希望も趣味を楽しむ心も、人と会う元気もなくなってしまいました。 このままじゃいけないと就活をどうにかしていますがすべて中途半端でまたそれが許せません。 卒業論文も全く進まない状況です。 どうすればこの状況から抜け出せるでしょうか。 甘えなのかもしれませんが、辛くて消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

強迫性障害について

こんにちは 以前こちらにも強迫性障害について、相談させていただいたことがあります。久しぶり過ぎてログイン出来なかったです...(笑) 本題ですが、 私はまだ受診はしていませんが、強迫性障害の症状がネットで調べたら当てはまります。 私のその具体的な症状は、 数字に関する恐怖と加害恐怖、です。 数字は4、6、9が特に不吉と思ってしまい避けてしまいます。あと何故か左側も怖いです。 加害恐怖とは、気付かないうちに人を轢いてしまったのではないかとか身に覚えのない事故を自分のせいではないかと考えてしまいます。 今は特に、加害恐怖で普段の生活が苦しく感じます。 先月の今頃の夜に、町内で車を運転中対向車が来たため勢いよく背後に雪山があったけれど勢いよくバックして停車しました。 その時、しっかり左右背後確認したのに、雪山にバックしてぶつかった時のザンッ!みたいな音しか聞こえなかったのに、急になんの根拠もなく、人を轢いてしまったのではないかと不安に駆られています。 そのあと振り返りましたが、その時に無意識に心の声が、 「これは強迫観念に取り憑かれるな」 ってハッキリ聞こえました。 案の定、強迫観念が私を襲っています。 車を確認したり、 次の日には除雪をされていましたが、何度もバカバカしいと思いながら、その場を確認しに来るまで通ったりします。 そのせいで、やりたいことや将来に不安を抱いてしまいます。 あの強迫観念に取り憑かれて、1ヶ月... 私の日頃の行いがそんなにいけないのでしょうか… とっても辛いです。 早く受診すればいい話なのですが、 恥ずかしくて、薬漬けにはなりたくないので、なにか少しでもお話を聞いていただきたくまたここに来させていただきました。 長文乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

彼氏がいるけれど、他の人が気になります

高校2年の女子です。 付き合って1年半ほどになる同じ高校の彼氏がいます。 私はどちらかというと言いたいことをはっきり言う性格なのですが、彼氏にはあまり言えません。 ちょっとした不満が溜まっていき、最近気持ちが冷めてきてしまったかもしれないなと思うようになりました。 先日、共通の友人である男友達(Aとします)に彼氏への不満を聞いてもらいました。 Aとは昔から仲の良い友達ですが、話を聞いてもらっているうちに彼氏よりもAと話しているほうが楽しいかもしれないと感じ始め、気になる存在になってしまいました。 帰りの電車が同じになることも多く、駅でAがいないか探してしまったり偶然会えると嬉しくなったりしてしまいます。 彼氏にはこれらのことは言っていません。 彼氏は自分のことをまだ好いていてくれているため、このような感情になること自体自分に嫌気がさしてきます。 自分は最低最悪な人間だなとも思います。 できるならば彼氏への気持ちを取り戻して以前のように仲良しでいたいです。 冷めてしまったかもしれない彼氏への気持ちを取り戻すことはできるのでしょうか? 私のAに対する感情は恋なのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子育てから逃げ出したい

海外でシングルマザーをしています。 子供の父親に騙されて、養育費は貰わず12歳の息子を一人で育てています。 子供が小さい頃に看護師免許を取り、今も学校に通い続けています。 外国人という立場で形見の狭い思いをしていますが、子供をこの国で育てていきたいと思いとどまっています。 私は朝晩働き、学校へ行き食べる時間もトイレに行く時間もなく日々過ごしているのに、子供はゲームばかりで成績も最悪です。 何かを言えば大きな声でうるさいと言い返してきます。 学校の校長先生からも数々の呼び出しで仕事にも支障をきたしています。 子供の部屋もぐちゃぐちゃ、朝も起きず、言わなければ何もしません。 何かを言えば大きな声で避難してきます。 こんなに頑張っているのに何でこんな日々なのかと死んだほうが楽だと思う日々です。 子供の父親は何もしないのに口うるさく私がひどい母親だと、何時でも強制送還してやると言ってきます。 何も出来ない弱い母親で敗北感に日々押しつぶされそうです。 両親にも友達にも事情がひどすぎて相談出来ません。 どこをどう頑張っても壁にぶち当たり、どうにも出来ません。 消えていなくなってしまいたいのに死ぬ勇気もありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

仏の道を選ぶ事は今からだと遅いですか?

現在、父の会社で働かせてもらってます。 祖父が創業した小さな会社ですが、後継者不在という事から、近い将来会社をたたむという事も視野に入れておかなくてはいけないと思います。 父は70代ですが、今のところ全くその事を考えている様子はなく、この先どうするかさえも考えていないようです。 自分が死んだ時に会社をたたんで欲しい…そんな印象が今のところあります。 本当はそれでは困るのですが… もし会社が無くなったら、仏様に仕えたいという道を選びたいと思っているのですが、40代からのスタートは無謀でしょうか? お寺運営の保育園に通ったり、お寺に貢献していた祖父に連れられ、行事参加や墓参り・法要にも頻繁に参加していましたので、幼い頃から仏教には親しみがあり、仏様への関わりは歳を重ねてからも多少あります。 ただ、仏教関係の学校は出ていないため、専門的な知識や資格は一切持っていません。 昨年、死ぬまでに必ず訪れたいお寺を訪れた際、安堵感と共に、心がグッと引きこまれるものがあって… 何と言いますか、言葉に表せない思いで涙が出ました。 これが仏様に仕えたいという思いを強くさせたのだと思います。 僧になるまでは大変困難な道を歩まなければいけない事は存じております。 やはりお寺関係者や若いうちから経験を積まないと僧になる事は厳しいのでしょうか? 甘い考えとお叱りを受けそうですが、ご回答いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 4

心の切り替え方

こんにちは。 先日質問した際には和尚様方から心に響くアドバイスをたくさん頂き大変参考になりました。ありがとうございました。 今回は、自分の中での心の切り替え方に関しての悩みに対してお言葉を頂ければと思い質問しております。 長文な上、何分不慣れではございますが、最後までお読み頂けると幸いです。 私は新年度に入り、アルバイト先で後輩を指導する立場となりました。この先後輩が仕事で困ったりお客様に迷惑をおかけすることのないよう、バイト先では毎年新しく入った方に対し厳しく指導を行っています。私も下っ端のときには先輩方に厳しく指導されましたが、今となっては大変ありがたかったと考えています。 そして今、私が指導される立場だったときのことを思い返し、自分の中で「指導するからには自分は完璧にしなければならない」という言わば信念のようなものを心に抱き日々様々なことを教えている真っ最中です。 しかし時に、その信念に押し潰されそうになることがあります。 私は勘違いなど自分の落ち度で仕事でミスをしてしまった時、どうして自分はこんなにポンコツなんだろう、後輩にとやかく言う資格がない、と深く深く落ち込んでしまいなかなか立ち直れないのです。 実際自分が指導される立場だった際も、先輩方を見て“あの人だけには言われたくない”“自分はやらないくせに”と思うことがありました。今、自分がそのように思われているのかと考えるだけで胸が痛み、情けなくて涙が出てくるほどです。 このような理由で精神的に萎えてしまった時、一体どのように切り替えたらよいのでしょうか。 時間の流れは戻せないものですから、今更終わったことを気にしたところで仕方がないし、今後一層の注意を払うのが正しいのはわかっています。それでもその後全く気にしない、というのも後輩に対し失礼だと考え、またその後指導を行う際にも言葉に詰まってしまうのです。 私は今回、仏道を修められておられる人生の諸先輩方に、この罪悪感や自己の信念が悶々と心に重くのしかかってくる時に、自分の中で上手く昇華できるような方法や考え方、アドバイスなどのお言葉を頂きたく存じます。 拙い文章ではございましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。 是非、回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1