何事にも自分のことが他人にどう評価されているにか 気になって仕方がない。 私は私、人は人と気にしないようにするには どうすれば良いのでしょうか
いつもここへきて心を癒しています。 私は、人の気を使っている姿があまり好きではありません。 多少なりとも気を使うという行動は誰しもがやる事だと思います。 ただ、気を使いすぎる人が多い気がしてなりません。 私自身も気を使う場面はありますが、基本的には自然体でいようと思っています。 私が気を使われたく無いからです。 気を使われると疲れてしまうんです。 最近、仕事が変わりました。そこは営業職の場です。 仕事の上司とかを見て、めちゃめちゃ気を使う場面を見てしまうと、ちょっとがっかりしてしまう自分がいます。 「えっ、みんなと同じように私も同じようにしなきゃダメ?」と思ってしまうんです。 仕事柄しょうがないと思いながらも、ちょっとがっかりしてしまうんです。 生意気だな思いながら、モヤモヤしています。こんな自分が嫌です。
外に出るのが怖いです。 人に問い合わせたり、レジに立ったり、など、自分の行動に自信がないため、変じゃなかったかな? おかしな行動じゃなかったかな?など気になって仕方ありません。 最近は、自分の行動さえ、しっかりしていれば、気にすることも、不安に思うこともないと、何かあるたびに自分に言い聞かせてはいるのですが、まだまだです。 先日は、車の運転でも気にしてしまいました。 後続車の動きが気になって・・・。 信号待ちで、すごく迫っていたので気になってしまったんですけど・・・ 動き出したら、車間距離取ってるかと思ったら、近づいてたり・・・。 横道に入ったら、ついてくるし、怖いなぁ・・・と思ってたら、変な位置で止まってました。 私、何かしたかな?とか逆に自分の行動不安になったりして。前を走ってるので、バックでもしない限り、そんな事ないのも分かってるんですが… 心配になって、その怪しい車が止まった位置まで戻ったんですけど、いませんでした。 1、2分しか経ってなかったんですけどね。 ただ、気にしすぎてただけで、何もなかったということでしょうね。 後続車の運転手さんが考えてることまでは、分かりませんから…f(^_^;) 気にしすぎると運転も危ないので、何とか上手く切り替えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
こんにちは。質問させてください。 喋り方が女みたい、オネエ等、変と言われます。 自分では気をつけているつもりですが、やはりそういう喋り方になってしまうようです。 LGBTであろうとなかろうとそういう風に自分のことをバカにされたりするのは辛いです。 言ってくる人はそんなになんとも思ってないのかもしれないですが、どうしても頭の中でぐるぐるしてしまいます この件に関わらず嫌なことを言われて永遠と気にしてしまいます。 いま大学にも通ってます、大学やバイト先でも言われたりして、生きにくいです。 仲良い人には気にしない、等言われても本当にそうなのか?と信じられなくなってしまいます。 なにかお言葉をいただけたらと思います。 こんな自分を一生懸命支えてくれた親が亡くなってしまい、質問させていただきました。
人の心を苦しめて人って何がしたいんでしょうか?? 人が幸せになるのが嫌なんでしょうか? 人より優位に立ちたい心理なんでしょうか? 人と関わりたくない。 もう、何年も苦しみ続けてます。 皆、私の感受性を使って不幸にしよう、気持ちを落としてやろうとしてきます。 生きてても人生を邪魔してくるようにしか思えない。 明るく前向きに進みたい。 そんな日は生きていたら訪れるのでしょうか? もう、必死になって物事に取り組みたくなくて。甘えなのでしょうか? 頑張り続ける事に疲れを感じて、仕事を辞めて7ヶ月近く、ほぼ寝て過ごしてしまってます。 気力が湧かないんです。 誰も邪魔してないって言うけど、現に邪魔されてはいないけど、やる気を失わせようと、目標に到達させまいとしてくるようにしか思えない。 また、頑張っても無駄で失敗するんではないか…と不安で頑張ろうって思えなくなってます。 たぶん、いろんなやり方で私の気持ちを落として、行動させないようにするのが世間の思いなのかな、と最近思うようになってしまって。 私に直に意地悪をするわけではなく、人を使って時間を吸い取って、やる気を失わせて…。 私が馬鹿って皆言うけど、そういう気持ちにさせた人はどうなんですかね? 皆、私がどういう行動にでるかずっと見られてる気がしてうまく行動ができません。 私は一生、人の目を気にして生きていかないと駄目なんでしょうか? 優しく、穏やかな日常を過ごしたい。
私は小学6年生の時に学級崩壊を経験しました。 毎日イジメのターゲットがかわり、今日はちゃんと授業が受けられるのか…今日はイジメのターゲットにならずに1日を終えられるか…と毎日そればかり考えていました。 小学6年生まではどちらかというとポジティブで明るい性格でしたが、その学級崩壊をキッカケにネガティブで暗く人の目を常に気にしてしまうようになってしまいました。 その性格は今も続いていて、子供の幼稚園で知り合ったお母さん達との会話やメールでも「他の人への返信よりも私に対する返信が冷たい、絵文字があの人よりも少ない、話しているときに私と目を合わせてくれない、私といると嫌そう」など、相手の全ての行動をいちいち気にしてしまって勝手に疲れ果ててしまいます。 気にしないようにしようと自分に言い聞かせても気づくとやはり相手の行動をチラチラ見てしまって落ち込む毎日。 こんな自分に本当に疲れます。 なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
初めまして。今回初めて相談させていただきます。 私は今、自分のプライドの高さというものに悩みを抱えています。 私は大学4年生で教員を目指しています。 しかしながら今年度の教員採用試験に合格することができませんでした。今回の教員採用試験も自分なりに対策をして、自分としては上手く出来たつもりで、恥ずかしながら落ちるとは思っていませんでした。 子供の頃からそこそこの学力で高校と大学は地元ではそこそこ名の知れた第一希望に合格することができました。そういった経歴から変なプライドの高さを持ってしまったようで、自分の体裁をすごく気にしたり、自分の考えに多大な自信を持つようになってしまいました。 また、何故か自分の考えに自信があり他の人の考えで、私が違うのではと思ったことは受け入られなくなってしまうところがあります。 今回はそういった自分の良くないところを見抜かれての結果だと頭ではわかろうとしているつもりなのですが、自分の考えを全否定されたようでとてもショックを受けています。 教員としては挫折経験があったほうが子供たちに伝えられることが多くなるし、自分を見つめ直す良い機会だと頭では思うのですが、本心ではプライドを傷つけられたことがショックで今何も手につきません。 そういった自分を変えたいです。 不甲斐なくて、片親で育ててくれた母親や今までお世話になった人たちに顔向け出来ずに辛いです。 何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。乱文失礼致しました。
私は小さなことでもとても気にしてしまいます。あの時ああしなければ良かったとか、もしなになにしたらどうしようなど考えてもしかたがないと分かっていながらくよくよ考えてしまいます。 小さなことを気にせず生きるにはどうすれば良いのでしょうか。教えてください。
私は、性格がかなり気にする性格です。 仕事をしていますが、周りからどう見られているか気になってしまいます。 先輩達の機嫌が悪いような気がすると、私の事が嫌だからかなとか考えてしまいます。 機嫌が悪いような気がするのも、私が勝手に思ってるだけかもしれないのに、気にしてしまいます。 仕事が出来ないと思われているかも、私はいる意味があるのかな、とか思ってしまいます。 仕事をしだして3か月位に馴染めているような、いないような、よくわからない感じです。 どうしてこんなに気にしてしまうのか、わかりません。もう少し楽に考えれたらいいんですが、なかなか出来ません。ストレスになってしまいます。私はどうしたらいいのでしょうか
妊婦です。 切迫早産の入院を経て、やっと臨月まで来ました。赤ちゃんは順調に育ち大きいのでいつ産まれても問題はなさそうです。 ただ切迫早産のため3月に産まれる可能性がある=早生まれになる可能性があります。(予定日は4月です) 主人は健康なら十分、むしろ早く会いたいくらいと言ってくれますが時々他人に4月に産めるといいねと言われ気にしてしまいます。早生まれだと周りの子についていくのが大変との意味合いだと思います。私が切迫になったばかりにこの子が苦労するのでは?などぐるぐる考えます。 正直早生まれでも周りに素敵な方はたくさんいるので、私も主人のように考えたいのですが、人の発言を気にしてしまう自分が嫌です。 子どもとって、安心感を与えられるお母さんになりたいので気にしない方法、心構え、考え方などありましたらご教授お願いします。 ぼんやりとした相談ですみません。
買い物中に歩いていたら、誰かが落とした鼻紙に、靴とズボンが当たってしまいました…。 見た目は汚くないのですが、誰かが使った鼻紙なので汚いと思ってしまいます。 ゴミとか汚い物に当たると、気になります。 お坊さん達なら、気にしませんでしょうか? もし、気にならないとしたら、 どう考えたらそう思えるのでしょうか…? 考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。
主婦です。アパートで周りの車やドアを閉める音が大きい為うるさくストレスが溜まっています。引越は出来ない為たまには外出して他に頭を切替えるのですが、また帰ってきたら同じ事の繰り返しです。どうしたら気にならなくできますか?ちなみに自分が風呂から出ると必ずと言って良いほどバーンと大きい音がするので、見られているんじゃないかと、かなりストレスです
自分がやられて嫌なことをしない 跳ね返ってくるようなことをしない 当たり前のことですが できてなかったみたいです 気をつけたいです
外の汚い物に触れたりすると、不安になってしまいます。 買い物中に歩いていたら、誰かが落とした鼻紙に、靴とズボンが当たってしまいました。 見た目は汚くないのですが、誰かが使った鼻紙なので汚いと思って不安になってしまいました。 それから汚れが、イスや物に移っていく感じがして、不安になってしまいます。 汚れが気になって、辛いです。
久々に質問させてもらいます。 私は、他人にちょっとした陰口を言われただけで、「何故、そんなことを言われたのか」「もしかしたら気づかぬうちに、陰口を言われても仕方のない行動をとっていたのではないか」など、一々気にしてしまいます。 自分の行動を省みるというのは良いことなのかもしれませんが、正直疲れてしまいます。 最近では陰口でなくても、他人の些細な一言にも何か意味があるのではないかと気にしてしまうほどになってしまいました。 もう少し他人の言葉をさらっと流せるようになるにはどうしたら良いのでしょうか。
先日大学の時代の先輩方との飲み会がありました。 飲んでいると同世代の男性から一緒に飲まないかと誘われ、その後一緒に飲むことになり合コンのようになりました。 そこに少しいいなと思う人がいたのですが、先輩もその方が気になるようでした。その方のことが気になりますが身を引くべきか、連絡をすべきか悩んでいます。 先輩には本当にお世話になっており月に一度程度食事に行く仲なので連絡をとったことがばれたらきまづくなりそうです。また、その場の軽い気持ちでのみに誘われたかもしれないので深入りするのも躊躇しています。 連絡をとるべきか、忘れてなかったことにすべきか悩んでいます。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております 誰かと比較するわけではありませんが、私は過剰に周りに気を遣ってしまっているように思います。 相手は友達はもちろん、家族にさえ本心を言えません。 それは相手を信用していないとかではなく、どうしてか躊躇ってしまうのです。 本当に心が休まるところというものがなく、最近疲れてしまいました。 こんなにも周りに気を遣ってしまうのは普通のことなんでしょうか。また、どうしたら心が楽になれるでしょうか。
初めまして。 今夏、親族が亡くなりまして その時のお通夜、葬儀、初七日、四十九日法要でお世話になったお坊さんの事が気になるようになってしまいました。。 宗派、お名前、お寺が分かる程度で、 言葉は交わしていません。 結構若そうですが、穏やかな感じで 読み上げるお経や説法がとても心に残っていて 私自身もお経、仏教の事をもっと知りたいなと思うきっかけにもなりました。 お塔婆の文字も印刷ではなく(多分)綺麗でした。 ただ…お名前を知っていたので、 Facebookに登録されている事が分かり 拝見しました。 写真数枚だけだったのですが、 プライベートの写真とお坊さんである時のイメージが真逆で少々驚きを隠せず…。 この人があの穏やかで綺麗な字を書くお坊さん…?というちょっとヤンチャな感じです。 ただやっぱり気になるので、友達申請をしてみようか、それともまずはメッセージできちんと名乗るか、何度かお世話になっている事を伝えるかして友達申請をしてみようかと悩んでいるのですが、 自分が関わって、これから先の法要でも関わる可能性がある親族のうちの1人にこのような事をされたら、 お坊さんにも喪主の家族や他の親族にも迷惑になるのではないか、不謹慎ではないか、行動した事により法要に来て頂けなくなってしまったら…と色々と怖くて行動を起こせません。。 (法要に来て頂けない=会えないのは嫌だ という意味ではありません。親族の法要はずっとお願いしたいと思えるお坊さんです) このままですと次にお会いするのは1年後です。 諦めた方が良いのでしょうか…?
昔から大きな音や、怒鳴り声が苦手です。 他人が怒られていても、自分が怒られているかのように思ってしまい、ついつい、凹んでしまいます。 また、同じ職場の人から「ちゃんとやれ!」や 「それじゃない!」と怒鳴り声で指示された時は、怒られたわけではないとわかっているのにもかかわらず、つい気持ちが折れそうになります。 周りの人からは「体は大きいのに、気は小さいんだね」とよく言われ、「もっとメンタルを強くしないと」と言われました。 どうやったら、気が弱いのを克服出来るのでしょうか?
こんにちは いつもありがとうございます 相談なのですが数学の先生とクラスメイト嫌われている気がします 例えば数学の先生は小テストで満点だった人に「頑張ったね」と声をかけるのですが私も満点をとったのに私だけ声をかけられませんでした 体育のテストで発表したとき私の番だけ拍手が少なかったように感じます クラスメイトとは広く浅く絡んでいます 仲が良い友達は3人いてその人達と一緒に行動しています 気にしすぎかもしれませんし、実際に嫌われているのかもしれませんがとても寂しいし不安です できれば嫌われたくないです どうすればいいのでしょうか...