過去の後悔を思い出して消えてしまいたかなります。22歳の女性で現在は実家で暮らしながら転職活動中です。 元カレについてです。 2年前、仕事を頑張るために念願の一人暮らしを始めました。フリーランスでの仕事です。 寂しさからマッチングアプリで出会った男性と出会って1週間で付き合いました。恥ずかしい話ですが、ずっと彼氏がいないことと経験がないことをコンプレックスに思ってしまっており、焦りもありました。 ですがその男性とは上手くいかず、恋愛経験の少ない私はあまりに悩みすぎてしまい、生活がボロボロになってしまいました。 親にも心配をかけ、優しい友人に泣きつき甘えて、頑張りたかったはずの仕事にも影響してしまいました。仕事先ではあまりに動きが悪いのでどうしたのかと聞かれて彼氏の話をしてしまい、それからそこの仕事は無くなりました。公私混同してしまったこととても反省しています。 そこまでの相手ではなかったはずなのに依存してしまい、色んなものを失いました。 その時は慣れない一人暮らし、仕事、アルバイトも同時にしてました。家族との関係にも悩み、仕事についても迷いがありました。色々なことが重なって悩みが大きく複雑になってしまっていたのだと思います。 今はちゃんと自立するために転職活動して、地元からも離れて新しいスタートをしたいと思っています。その時甘えすぎた友達には謝りましたが、程よく距離を置きながら今も仲良くしています。 ただこのことに限らず色んな後悔や恥ずかしいことを思い出して辛くなります。消えたいと思ってしまいます。 この先も生きてるだけでどんどん黒歴史を作ってしまうんじゃと不安です。 この気持ちとどう向き合っていけば良いのでしょうか。
はじめまして!いつもハスノハでの相談をありがたく拝見しております。 私は現在大学4年で、葬祭業者として内定を1ついただいております。 しかし、転職のしにくさや、忌みに触れる仕事であることから、親や学校のキャリアセンターから葬祭業での就職に反対され、不安になる気持ちを抱えております。 もともと苦しんでいる人不安を抱えている人を助けたいと言う思いで就職活動をしており、葬祭業は私が大好きな祖父をなくしたときにきちんとお見送りできてよかったなぁと思ったことから志しました。ただ、親の期待に応えたい、もう少しお給料を良くしたいなどの思いもあり、同じ志を生かせる職業として病院での事務などを目指して就職活動を続けておりますが今回のコロナ禍の情勢もあり、なかなか他の内定が出ない状況にあります。 ハスノハのお坊様たちは実際に葬祭に深く関わるお仕事をなさっていると思います。その際周りに反対などされなかったか、不安はなかったか、葬祭に関するお仕事を日々どんなお気持ちでなさっているのか、また、必死に努力をしてもなかなか結果に結びつかない状況にどのように対処されているかなど伺いたいと思っています。 色々と質問して申し訳ありません。ぜひお答えをいただければありがたいと思います。
初めまして、いつも投稿を拝見して力にさせてもらっています!なのでお坊様のお言葉で力づけていただきたく投稿いたします! 私は転職活動をしていて、未経験の職種、業種にチャレンジしようとしています。現在30歳で派遣社員。期限はあと1年半くらいです。転職しようとしている職種や業種は様々で、それぞれ志望する理由は様々。 その道の経験者の友人の話を聞いたりネットでリサーチしていると今の年齢と経験で、未経験に挑戦してうまくいくかなと不安になるときがあります。 それにリサーチすればするほどやりたいことが増えてくるような気がして、調べることも追いつかなくなってこのまま仕事先が決まらないまま任期が切れてしまわないかも不安になります。 エージェントの方とも協力してやっていきたいと思っています。 前回の就職活動ではこだわりを持ちすぎて視野が狭かったので、色々見たうえで納得して今度こそ仕事を選びたい!という気持ちです。今の職場は安定していますがもっと得意を活かしてどんどん仕事がしたいのです!!そして正社員になって心の安定を得たいです。こんな理由でも大丈夫でしょうか?! やるだけ!とわかっていますが、より安心して前向きに取り組めるように励ましていただけると嬉しいです!!
共働き夫婦、私は年明けに出産予定です。 夫が近々転職するそうです。 今の職場は人間関係が辛く、少ない人数でまわしているので風邪をひいても休めない環境です。 そんなタイミングで過去働いていた職場から出戻りしないかと声がかかり、今と同じ給料を保障してくれると話があったようです。 だから転職していいか?と聞かれました。 、、、そう言われたら、私は「分かった」しか返事のしようがないと思います。 私としてはもっと早くに相談して欲しかったです。 子供も産まれるし、少しでも給料交渉したり、保育園のお迎えが出てきたら今の職場は融通がききそうなので、新しい職場でも協力してもらえないか…等、確認して欲しかったです。 ちょうど一年前にも同じように職場の人間関係が悪く、今の職場から声がかかり転職してたという経緯があります。 その時も決定事項で、夫には事前に相談して欲しかったと伝えていました。 今後また(違うことでも)、夫にとって上手い話があればホイホイついて行ってしまうのではないか、親になるのにこのまま呑気な感覚でいて大丈夫…?と不安です。 私も働いていますが産休育休中は無給になるのと、育休明けも子育てと自身の身体の回復次第では今と同じように稼げるか分かりません。 夫としては「相談」のつもりのようですが、受け手の私からすると答えが決まっている「報告」にしか感じられません。 蔑ろにされた気分です。 夫婦ってなんだろう…と落ち込みます。 拙い文章で申し訳ございません。
上司に対して抱えている恨みの念を手放して楽になりたいのですが、日々、恨みが深まるばかりで悩んでいます。 「上司にキャリアの邪魔をされた」と私が事実を認識しており、当初はたんなるイライラ、怒りの感情であったはずのものが、一年を経て恨みであると自覚するほど根深い感情へと変化してしまったことが、今の苦しみの根源だと感じています。 きっかけは明確で、一年半程前に、私が当時は出向先であった現在の会社へと上司から引抜きを受けた時です。 それまでは上司としても人間としても、どちらかといえば好ましく尊敬し慕っている相手でした。 しかしこの引抜きの条件が、出向先企業にのみ有利な内容で、私個人にとってはなんのメリットもない条件だったのです。 正社員ではなく契約社員としての雇用であり、年収も下がるので…と一度はお断りしましたが、上司の返答は「もう社内の稟議も通っている」でした。 こう言われてしまっては、このまま働き続けることは難しいことが予想されました。表立ったパワハラはなくとも、稟議も通した入社を断れば、上司の心象がよくないことは想像に難くありません。 結局、年収に対しては多少譲歩してもらったものの、それでも年収が1割ほど下がる条件で入社を承諾しました。 すぐに辞めては出向元企業にも迷惑をかけると思い、一年後に転職することを目標に入社し、先日から転職活動を始めたところです。 しかし、あと少しで顔も見なくなる相手だと思っても、気がつけば上司への一年半前の恨み言が心から湧くばかりで消えることがありません。 それどころか、日を重ねるごとに思いが強く深まっているような気さえします。もう3ヶ月近く、日に日に恨みが強くなります。 転職活動も、これまでは「この先には自分にとって一番良い未来が待っている」と強く心に願い、信じながら活動して、新たなご縁をいただいてきました。 それが今回は、気がつけば、心の中で上司に恨みつらみを伝えながら退職届を渡す場面が鮮明に浮かぶばかりです。 このままでは、せっかくの転職先も自分に良くないご縁を引き寄せてしまうのでは無いかと不安です。 いったいどのようにしたら、この恨みの心を手放し、晴れやかな心で明るい未来へ進む道を選んでいけるようになるのでしょうか。 どうにか助けていただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
自分はよく真面目だと言われます。 ですが、真面目過ぎる部分があって、かなり苦労してしまいます。 今の仕事でも、もっと力を抜いたり、周りの余計な悪口や目の前にある仕事に集中できれば、もっと楽に生きられるのでしょうが、 「一生こんな仕事を続けなきゃいけないのかな…」や「ちゃんと休みとか取れるのかな…」「倒れたりしないか怖い…」など、先々の未来の心配などをして暗くなってしまいます。 他の人に「転職したい」と相談すると、「もっと気軽に考えていいんだよ〜」と言ってもらえるのですが、 心のどこかに、親の「3年は続けなさい」「そんなにすぐ辞める人なんかどこも取ってくれないよ」「辛いのはみんな一緒なんだよ」「どこにだって嫌な上司はいるんだよ」という言葉を真に受けてしまい、 転職することは悪いこと、今までの期待を裏切ってしまう行為なのかな…と思い、なかなか動き出せる自信が持てません… もっと楽観的に考えたい…こんな真面目な性格だから苦労するんだ…と考えると、自分が嫌いになってしまいます… どうやったらもっと楽観的や気軽に物事を考えることが出来るのでしょうか?
私は、新社会人になって、数年経ちますが、どの会社も長続きしません。 新卒で入社した会社は、一月後に倒れてドクターストップで退職。 二社目は、セクハラで退職。 三社目は、毎日罵倒されるくらいモラハラ、パワハラで退職。 四社目は、将来性や、社長のやり方について行けなくなり、転職 五社目で、昼夜逆転の生活リズムが狂う仕事となり、夫に辞めて欲しいと言われ退職 六社目の現在経営不振により、いつ倒産してもおかしくない状況です。 自分に甘いのは重々承知なのですが、同じ会社に長年勤めている友人や、夫を見ていると自分が情けなくてしかたありません。 どうしてこうもうまくいかないのか。 なぜ、いく先々で未来を阻まれるのか。 もう自分が悪い、自分に堪え性がないからだ、としか言いようがありません。 はやく、死んでしまいたいとも考えています。 そして、仕事で何か一つ頼まれて張り切ってこなすたびに貶されるなどうまくいきません。 何をやっても成功しません。 自分なりに努力をしてきたのですが、なにも叶いません。 後ろ向きばかりでは行けない!と思い啓発本や、座禅を組んだらしたものの、なにも良くならず、 中途半端な人生を送っております。 現在の職で経営が傾くまで自分がやりたい、やりがいがある、と強く感じていた仕事をずっとこなしていたのですが、 今の部署で最もやりたくない仕事を回されました。 会社で働くなら変化に対応するのは当たり前なのですが、色々と上司の方針にも苛立ちがあり、腑に落ちません。 しかし、自分の頭の中ではなにもできないくせに、黙って我慢して仕事できないのか!と怒りと自分への失望ばかりです。 自分に失望するたびに、生きていたくないと思ってしまうほどです。 本当はこんなこと考えら自分にも嫌気がさしているんです。 理想の自分にならなければ、と思えば思うほど泥沼にはまっているようです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 お知恵を少しでも拝借して前に進みたい、そう思っています。 何卒よろしくお願いします。
介護施設で働いています。51歳です。 仕事内容の不平等に感じることが多く、役職者のえこひいきに感じることなど どこにでもあるような毎日です。 そうしたことに意見する人、長いものには巻かれる人様々です。 私は正義感とかじゃないし、転職が多くこんなことはどこにでもあると思い、意見したり、諦めたりを繰り返してきました。今回は、同じ仲間に話したことを私が批判した上司に言われてしまいました。話した相手も不満は言っていましたが、やはり私だけが言っていたという形式に持っていかれました。 言い方や言った内容は悪いもので反省していますが、やはり人は信用できないという心境です。論点が違うかもしれませんが。 口にだしたくなることですが、ずっとあることなので、我慢することは可能です 。女性ばかりの職場でこうなるかという心境です。 今日、話の場が持たれ私は大きく信用を失った形です。 何も言わないことと、黙って仕事するしかないかと思っていますが、第三者のご意見を伺いたくご相談させていただきました。これまで、様々相談させていただいてますが、自分の心の根底がなかなか変わらず。子ども時代兄弟と比べられ私ばかり注意、叱られてきたこと。両親に対する不信感。認めてほしい気持ち。 これまでも勤務した他の会社でも似たようなことはありました。 反省しないわけではありませんが、言って立場が悪くなることばかりでした。長くなりましたが、ご相談させていただきたくよろしくお願い致します。
お世話になっております。 先月に初めてこちらで相談をさせていただき、辛くなる度に頂戴したご回答に助けていただきました。ありがとうございます。 転職活動で路頭に迷いながらも、ご縁があった企業にて明日から社会復帰する事となりました。不安もありますが、頑張ります。 改めてお坊さんにお聞きしたいのですが、仏教では劣等感とうまく付き合う考え方というものはございますでしょうか?(劣等感も煩悩になるのでしょうか) 私は大学を出ていないこと、非正規雇用で働いてきた事にコンプレックスがあります。 20代も終わりを迎え、転職回数も4回を超えてしまいました。やりたいことは諦め、できることを仕事に選んでいます。 私なりに真面目に働いてきたつもりですが、人から否定的な事を言われたり、就業先で非正規雇用であるが故の差別を受けたこともある為、年月を重ねて自分の働き方に自信が持てなくなってしまいました。 学歴があり、正規雇用でバリバリと働き企業に長く必要とされる方を前にすると、自分には無いものばかりで苦しくなります。 特別な資格も持っていない為、更に歳を重ねた時に何も残らない事が怖いです。 新たな就業先も非正規雇用となるのですが、こういった劣等感と上手く付き合いながら、胸を張って働きたいです。 長くなり申し訳ありません。 仏教の考え方で新たな角度から物事を見られるようになりたく、ご助言をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
過去・現在のトラウマ(職場で受けたパワハラやセクハラ)に捉われて、自信が無く卑屈な自分を変えたいです。 必死にやった転職活動でせっかく掴んだキャリアアップのチャンスも、怖がって手放してしまいそうな自分がいます。 環境のせいで自分が可哀想と思うのも辞めたいし、可哀想に思われる事に妙な充実感を感じ始めているような気もします。 早く自分を変えたい、決心したいのに、自分には現状が似合っているのでは無いかという考えに引っ張られ、不安になります。 周囲も、自信を持って早く決断し現状を変えなさい、と言ってくれるのに、歯切れの悪い自分がいます。 自分がよく分からなくなってしまいました.... 考えすぎるのも減らしたいです。ここ数日ずっと緊張しています。 人生の岐路において、現状維持か大きな変化か、選ぶ勇気を出す為、背中を押してもらえませんでしょうか...
発達障害と性的マイノリティー(ゲイ)を抱え、大手企業の子会社で障害者枠で働いています。 前者は社内でカミングアウトしていますが、後者はしていません。 今の会社は6年前に入社しましたが、当時は就労移行支援事業所との連携が取れていたり理解をしてくれるメンバーや同じ就労移行支援事業所から同期入社のメンバーと近い距離で働いていた事もあり居心地が良かったです。 恥を忍んで投稿致しますが、理解を示してくれていた同性の元上司が好きで片想いもしていましたが、その方も今年春の人事で別の子会社に出向で転出してしまいました。 一昨年は諸事情があってその方の下で働く事ができ、暖かく迎え入れられました。 2018年度最後の日は一昨年の出来事で助けて頂いた事もあったので、その時のお礼や感謝の気持ちはキチンと伝えてお別れしました。 実らぬ恋と分かっていながらの片想いで相手には家庭があるので一線を超えた関係は望まず、仕事を通じて側に居てくれただけで安心でき心の支えとなっていてそれだけで十分でした。 しかしたった1年で昨年の春に自分がまた異動となり好きな元上司から離れなければならないショックから立ち直るのに1年近くかかり、メンタル面での不調をワガママのように周囲から誤解され精神的に厳しい状態を過ごしています。 好意を持っていた元上司も他に理解を示してくれて仲の良かったメンバーの殆ども異動でいなくなり、仕事、人間関係、環境の頻繁な変化で精神的に厳しい状況が続いている事や現在、異動先の部署で社内ニートに近い状態でもあったり会社の先行きでもこの先の人事関係や2020年のオリンピックが終了した後の戦略が未だに決まっていない事で将来への不安もあり退職を検討しています。
いつも苦しいことがある度に、似たようなお悩みをお持ちの方の質問やその回答を拝見し、自らを奮い立たせて来ましたが、今回質問させていただける機会が巡ってきたので質問をさせて頂きたいと思います。 まもなく30歳を迎えますが、将来自分で新しい家庭を作っていく事が全くイメージできず、不安を感じています。 かと言って一人で生きていくには人生はとても長いように思い、決意できません。 過去にお付き合いした方とも結婚を考えたことはありましたが、どうしても他人と暮らした場合の悪いイメージが頭をよぎって結局振ってしまいました。 私は、正直に申し上げてしまうと男の人が苦手と言いますか、嫌いです。 最初は趣味の話などでお互い楽しく会話をしていられるのに、2回3回と会えば手を握るなどの身体の接触を求め始めるので、それ以上は親しくなれないと感じてしまうのです。なぜ男女になると相手の体に触れなければ仲が深まらないのでしょうか。同性の友人で有れば10年以上の親交があっても相手の体に触れた事が無い、という事も当然ですよね。 とはいえ腹を括ってお付き合いをした事もありましたが、だんだんと「なんでこんなに嫌な事を我慢しないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 そのような訳でなかなか結婚する踏ん切りもつかず、一人でも生きられないし、とグズグス悩んでいます。 今はひとりで生きていく可能性にも備えて、より収入の良い仕事へと転職するために資格の勉強をしています。正直資格の勉強をするよりもマッチングアプリでいろんな人に出会った方がいいのかも知れないと思いますが、どうにも億劫です。 寂しく生きることに耐えられないなら、こんな事に悩まないでとっとと結婚してしまえばいいと思います。 ただ、世の中には本当に好きな人であれば手を繋ぐ事も幸せという人がいるのをみてそんな出会いを夢見たい気持ちもあります。 ただ、どこかの他人を触りたいほど好きと感じた事がありません。 一応動物として生まれたので20過ぎればそれなりに男の人ともうまく付き合っていけると思ってましたが想像以上に困難です。どこか自分には欠陥があるのだと思います。 アラサーにもなって、学生さんでも自力でなんとかする様な事でご相談して情けない限りですが、私の家族友人知人には相談が難しいことでした。 今後の生き方についてご助言頂けますと幸甚です。
病気の治療、仕事の辛さ、妊活できない辛さ、義母の仕打ち 色々頑張っているつもりです。精一杯頑張っているつもりです。 正直、疲れ果ててしまっている感もあります。 立っているのもやっと、日々を過ごすのでやっとという気持ちもありますが でも、ここでもうひと頑張りしないといけません。 先日ご相談させていただいた 会社で、ひたすら否定され続け ひたすら自己肯定感を下げられるという事から 一時的に解放される事になりました。 なので、この一時的な機会を逃さずに転職活動をしなければいけません。 身も心もボロボロで 何度か、もう生きるのをやめてしまおうかとも考えてしまったり 毎日泣きながら、不安感に苛まれながら頑張っている私に もう少しだけ踏ん張れる、頑張れる言葉をいただけないでしょうか? もしかしたら、転職したからといって 状況が上向くとは限らないことは承知しています。 最悪、状況が悪くなってしまうかもしれません。 でも、行動しなければ何も変わらないのも事実です。 どうか、どうか もう少しだけ頑張れる言葉をいただければと思います。
私の質問に目を通してくださり、ありがとうございます。 私は、入社2年目のとあるメーカーのプログラマーとして働いております。 今、転職しようか否かで悩んでおります。 理由としては ・賃金が低い(残業がみなし残業性となっており、残業代が支払われていない) ・業界に不安がある(業界全体が暗い) ・社内の人間が好きになれない(良い人たちには違いないのですが、私自身他人があまり好きになれない性格をしており、嫌悪感が強まっている) ・様々な要因が重なり、やる気が起きない などです。 様々な要因は、詳しく説明すると長くなってしまいますので、簡潔に書くと ・業務が暇。 ・同期と明らかに差がついてしまった。 ・達成感が無い、停滞感が強い などです。 暇ならば、自分から行くべきだと思い、最初の一年は頑張って色々な人から仕事を貰おうと声をかけてみました。 しかしながら、部長には飲みの場で「おまえは何がしたいかわからないから、おとなしくしていろ」と言われ、色々教えてくれていた先輩も「何かあったらこっちから声をかける」と言われたきり、何も振ってもらえなくなりました。 現在は、誰もやる人が居ないとのことで一人の課長のお手伝い兼、その人の作っているモノに必要なものの検証などを、自分から希望して行っております。 しかしながら、その課長が優しくそれに甘えてしまって、また自分から進んで励む気持ちも起きず、怠惰な日々を過ごしております。 自分の性格が災いし、今の状態になっているとは重々承知していますが、私は一体どうしたら良いのでしょうか? 転職するにしても、自分から希望したというのに非常に無責任な気もします。 残業代に関しては、もう出ないだろうと思い、なるべく残業をしないように心がけております。 なお、転職したいのは逃げからの気持ちです。 行きたい業界、やりたい仕事などはありません。 どのようなお言葉でも構いません。 どなたか、お答え願います。
何度か相談させていただいています。 母の持病のうつが悪化し、日常生活がままならない状態になってきました。実家で父が支えていますが、高齢で料理などもできないのでとても心配です。 また、これまで単身赴任の夫に代わり両親に子育てをサポートしてもらっていましたが、今後は難しくなります。1人で仕事しながら子育てをする自信がないため、引っ越して夫との同居を考えています。事情を上司に相談したところ、転勤は可能と言われています。 しかし、そうすると実家を遠く離れて、知り合いのいない土地に引っ越すことになり、母の介護のことや、自分の生活ストレスも不安です。やはり住み慣れた場所で暮らしたい思いはありますが、夫が転職しない限りは難しいです。 かといってこのまま1人で踏ん張り続ける自信もなく、、、子供のためには夫と三人で暮らすのがいいとわかっているのですが、なかなか決断できません。 母の病状は重く、回復するかはわかりません。 どうかお言葉をいただけないでしょうか。
先月2年間勤めていた職場(給食センターの配膳パート)を辞めて独身時代に働いていた某携帯販売店に転職しました。 以前の職場では、人間関係で悩んだ時もありましたが励まし合えるメンバーに恵まれて同じように子育てしているパートがほとんどだったので休暇、早退するときはお互い様で理解してもらえたり、長期休暇(春夏休み)があるので比較的子供と一緒にいられる点が良かったです。 その反面、体力的に辛かったり時給が低い部分がネックでした。 転職しようか考えていたところ、携帯販売店の店長から「人員に空きが出るから来て欲しい。パートで雇用するし、土日祝はお休みしてもらっていい」とお声をかけていただき、これはチャンス!!!と思い転職を決意しました。 しかし、実際働いてみるとブランクが6年あるので当然ながら仕事内容が以前と違っており顔見知りの社員も店長含めて2人だけ。売れてナンボだった6年前から方向性が変わってシビアな状態でした。まだ働き始めて1週間も経っていないので当たり前なのですが続けられるか不安です。 30分の休憩で6時間40分立ちっぱなしで緊張しっぱなし… 心身共に疲れました。 仕事終わりに娘をお迎えに行く時間が以前より1時間ほど遅くなって17時頃。夕飯や家事に余裕がありません。 フルタイムで働いていらっしゃるお母さん方は沢山いるので甘えだ!と思って自分を奮い立たせて頑張っています。 慣れたら少しは楽になりますか? 繁忙期に戦力になれない私がこのままいても急な休みもあるだろうし、休みも他の人より多いし顔色伺う毎日になりそうです。 ぜひ少しでも気負いしなくても頑張っていけるアドバイスをください。よろしくお願いします。
仕事をしていると辛いと感じる事が多く、 日々落ち込んでしまいます。 すでに転職回数が多く新たな転職も難しい状態で(どこに勤めても同じで) なんとか奮い立たせて仕事に行っています。 実家暮らしなのですが、落ち込んでいると、 家庭内に嫌な雰囲気を持ち込むなと怒られてしまいます。 愚痴を口にしようものなら、 「人生が辛いのは当然、お前が弱いのが悪い」 と、毎度お決まりの言葉を言われ死にたくなります。 以前、それが辛く実家を出たのですが、 経済的にも余裕がなく、やはり仕事も辛く、 抗鬱剤をもらうお金の為だけに働いてるような状態になり、 結局無職になり、のたれ死ぬ前に実家に戻らせてもらいました。 家族に迷惑をかけていて、この年で情けないと思うのですが、 どうしてもうまくできません。 仕事でも家でも弱音も吐けずにこやかに生きると言うのはとても苦しいです。 自分の部屋でだけ泣きながら明日が来ない事を祈る日々です。 家を出たい気持ちはありますが、以前のようになってしまったらと思うと踏み出せずにいます。 どうしていけばもう少し生きやすくなるでしょうか。
相談させてください。 私は最近、転職をしました。 前職はとても人間関係が良い職場でしたが、他の部署の上司にパワハラにあっており結婚したことでその上司の元へ移動になる可能性があったことと、人間関係は良いが仕事が激務で今後の事を考えると続けるのがむずかしいと思ったのです。 しかし、転職先はよく考えたつもりでしたが入職すると様々なこと、契約内容や休日、仕事内容、残業量など含め面接や契約時に説明を受けたものと大きく異なり、休日は自己啓発系の勉強会を行い、上司は入って二日でミスのみを責めて自己啓発を促すなど、あまり詳しくは書けませんが友人、夫、実家の家族、誰に相談しても俗っぽい言葉で言うと「ヤバい」職場で、洗脳されていく自分が怖く、たった二週間で辞める事を決意、おそらく来週頭には退職の相談をすることになるでしょう。 問題はお金です。 失業保険はあれど、二馬力だった家計が苦しくなります。生活できないほどではないですが しかも私は愚かなことに、結婚前に組んでいた分割で支払っているローンがまだ残っており、なのに結婚式にむけて綺麗でいたいという思いからわずかにしかなかった貯金をエステの支払いの半分にあてており、残りの貯金はほぼ0でボーナスを使って分割の残りを払う予定でした。 計画の甘さに嫌気がさします。 夫は一旦家計の貯金から払って良いと言ってくれています。しかし私の無計画さに呆れているような気もします。 正社員にまたつくのは心がついていかず、子どもも希望してからことから扶養内パート勤務につきたいと考えましたが明らかに収入が落ちる事が不安で、しかも自分で作った支払いを工面するので精一杯の金額で情けなくて仕方ありません。今すぐ正社員をと思いますが私は転職も多く、見つかるかも不安です。 私のせいなのに、精神的におかしくなりかけているのか何度も同じ質問や不安を口にする私に夫も疲れてきているのがわかります。 世間の男性の本心は妻にしっかりと働いて欲しいのではないかと思ってしまっています。私が情けなく、愚かな事で夫に見限られてしまうが怖くて、正社員を無理にでも探すのが一番夫が喜ぶのではの思ってしまいます。 どうしたら良いのかまったくわからず、目の前が真っ暗です。 私はダメな妻です。 ダメではないと何度も夫は言いますがやはりダメな妻だと思います。 どうしたら良いのかわからなくなりました。
10年ほど前、本業とは別に副業で風俗でも働いていました。 その際、本業の職場に風俗で接客したお客様がきてしまい身バレしてしまいました。 その職場にいることも出来ず転職をしたのですが、どうやらその人は自分の身近な人に私が風俗で働いていることを言いふらしている事が分かりました。 今私は結婚し、子供もいてとても幸せな毎日を送っています。 ただ、もし私の身近な人にも過去風俗で働いていたことがバレてしまったらと今でも考えてしまい心がザワザワとし落ちつきません。 働いていた過去の事は今更変えれませんし、過去があるからこそ今の自分がいて大好きな夫と可愛いくて愛おしい子供もいると言い聞かせるのですが、不安が押し寄せてしまいます。 心を落ち着かせる為、この不安な気持ちを取り除く為にわたしはどうすれば良いのでしょうか?
はじめまして。 私は現在社会人2年目です。 大学を出て1年経ち、仕事をする生活にも慣れてきたつもりだったのですが最近ふと自分が生きている意味がわからなくなってきました。 仕事自体には今の所それほど大きな不満はなく、周りの方達に恵まれて何とかやっていけています。 ただ、新人研修が終わってすぐ地方配属になり地元から離れて独りになってしまったため気を許せる人や場所が全く無くなってしまい、新しい居場所を見つけようにもド田舎なのでなかなか見つかりません。 また、大学時代はツーリングが趣味だったので地方に行っても異動になる度に色々な所を走れて都合がいいだろうと前向きに考えていたのですが、 卒業間近の時期に寝不足で倒れてしまいその影響で医者から数年間運転することを止められ今はロクに本数のないバスか自転車くらいしか足がありません。 そのため休みの日に気分転換しに出かけようにも行ける場所が家の近辺に限られ、地元も移動時間や交通機関のダイヤの兼ね合いで連休でも貰えない限り帰る事ができません。 ただでさえ田舎の狭い社会なので会う人は職場絡みの人間ばかり、休日も家にいても出かけてみてもどうしても職場の事がチラついてしまいこちらに来てからというもの、心が休まる瞬間がまるでない状態です。 その内とうとう「こんな何の甲斐も無い生活をしてまで生きている価値はあるんだろうか」とまで考えるようになり、稼いだ給料すらこのままドブに捨ててやろうかと思うほど有難みを感じなくなってきました。 転職することも考えたのですが今住んでいる場所での転職活動は立地上自分で使える足がないと難しく、 かといってこのまま仕事を辞めて地元へ帰り当てもなく転職活動をするのも考えが甘いかなと感じてしまいます。 仕事を辞めてでも環境を変えるべきなのか、どうしたら昔のように楽しく笑えるのか… 気付けば一人でどんどん思い詰めてしまい、仕事から帰ると家で泣き出しそうになります。 何をしようにも今置かれている状況が足かせになって動きづらいです。 もう少し頑張っていれば何かいい事があるかも知れないと騙し騙し生活していましたがそれも限界です。 この事は身内や親しい人にも相談してみましたが解決しませんでした。 拙い上に乱文で申し訳有りませんがどうしたらいいのか、仕事・私生活どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願い致します。