hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」

検索結果: 8417件
2023/02/12

戦争が怖いです

こんばんは。 日々戦況が悪化し、報道に占める地政学リスクの比率が増えています。 SDGsは食糧安保に比重が移り、防衛費の増大は当たり前のこととして世の中に受け入れられているように見えます。 タモリさんが新しい戦前とおっしゃったことも話題になりました。 こうした出来事を日々感じると心から悲しく、不安になります。 戦争を抑止するためになにかしたいと思い探しても、ウクライナを支援するという方向では様々の手段が出てきますが、戦争反対、日本の軍備拡張への反対ということはなかなか出てきません。 日米安保に期待できないことや、リスクの増大はわかるのですが、私の育ってきた価値観では、平和を希求し続けることが最大の抑止だと思ってきました。 宗教家や個人は平和を祈るために何ができるでしょうか。 残虐な被害状況をきくとおそろしく夜も眠れません。 もしかしたら来年の今頃はこうして穏やかに過ごしてはいられないのではないかとか、自分の親しい人たちが死んでしまうことや、自分が家族や家を失う姿が目に浮かび、胸が締め付けられます。 戦争の回避は抑止力が全てではなく、外交的な努力が第一です。 自衛のために仕方がないという世論が強ければ、戦争がより近づいてしまうと思うのです。今の風潮ではそうしたことを言いにくい雰囲気を感じます。 平和を祈る人たちとささやかに繋がりたいと思っています。 どうすればそうした方々とお会いできるのか、祈るとはどういうことか、お言葉をいただきたく、書いてみました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

流産からの立ち直り方

こんにちは。 先日、流産してしまいました。 誰にも気持ちを話せず、分かってもらえず気持ちの行き場がありません。ホルモンの乱れからか、余計に気持ちの持っていき場所が分からりません。 妊娠がわかった時は、やっとできた子どもという事と私自身ゆっくりもしていられない歳という事もあり、とても嬉しく思いました。 とってもとっても短い間でしたが、嬉しい気持ちと幸せな気持ちでいっぱいでした。少しの間でも母親として選んで私たちの所にやって来てくれたんだなぁ~幸せな時間を運んで来てくれた事に感謝の気持ちもあります。 その反面、なぜ?どうして?という気持ち。悲しみ。自分の何が悪いのか?などという思いばかりが頭に浮かびます。 また、今後また赤ちゃんを授かれるかという不安でいっぱいです。 流産した子どもの為、今後の妊娠の為、自分たちの為に立ち直って、早く元気にならないとという事は分かっているのですが、気持ちがついていきません。どのような考え方心の持ち方をしていったら良いのでしょうか? また、今後供養などはどのようにしたらよいのでしょうか? 数年前に私の両親が亡くなっているので、私の代わりに向こうで可愛がってくれているかなぁ~なんて考えて自分で納得しようとしたりしてます。(子どもが寂しい思いしてないかなぁ~と考えたり。。。)

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/03/15

死んだ人が何を思っていたのか知りたい

初めてこのサイトを使用させて頂きます。 お忙しいお坊さん達の労力を私が奪って良いのかと不安ですが、宜しくお願いいたします。                                         私はプロフィールにある通り、長いこと摂食障害を患っています。 そのせいで母はとても苦しみ、母が亡くなる一年前には祖母の自死(母が第一発見者です)もあって、私が22歳の時にくも膜下出血で急死してしまいましたが、くも膜下出血になったのはやはり私のストレスが凄かったからだと思っています。母が死んだのは私の事で悩み苦しみ過ぎたからです。                        母は、摂食障害で痩せて歩くこともできなくなった私に「悲劇のヒロインになるな」「もう勝手に死んで」など、そういった言葉をよく投げつけていました。 今思えば、母もいっぱいいっぱいだったからだ思うのですが 母との思い出は、楽しかった事はひとつも思い出せなくて、怒られたことや何故あんなことを私にしたのか等、苦しい事だらけです。                                当然、もう母になにか尋ねることはできません。 母が近くにいるとも思えません。 よくお坊さんは、亡くなった人は近くで見守っていると仰いますが、そんな風に思いたくても思えないのです。                                                                     無理とわかっていますが、母が何を考えて何を思っていたのか知りたいです。 母の姉(おば)は、母は私を愛していたはずだと言いますが、母親としての責任があったから愛しただけだと思っています。 死んだ人の考えていたことや思いは、もう知ることができないですよね? もう諦めるしかないでしょうか。涙が止まりません。 諦める良い方法あれば教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/05/14

ペットを死なせてしまった事が辛い

一度質問させていただいた内容です。未だ前を向けずに申し訳ありません。 私は中学2年生の頃からオカメインコを飼っていました。母が黄色とオレンジが好きで母の一目惚れでした。 その子は手乗りでした。ピーちゃんという名前で、歌を教えて歌ってもらったり、部屋に放したら肩に乗ってきたり可愛い子でした。 飼っていた犬にいつも言う「お手おかわり」もいつの間にか覚えて喋ってくれる子でした。 その頃私は中学から高校にかけていじめに遭い、中退して引きこもりました。 母もヒステリックになって暴言(死ね、など)を吐くような精神的な病で時に手を出してくる事もあり、私の心は荒んでいきました。 その頃の私は精神状態が最悪でした。 家に誰もいない時、歌を歌ってスマホで録音してたのですが、ピーちゃんの声が入るからといって、「もう!」と大きな声で怒鳴ってしまい、ケージを軽くバン!と叩いてしまった事もあります。その時のピーちゃんの驚いた表情も忘れられません。なんて酷い事をしたのだろうと当時の自分が信じられません。 その後はそんな事は一切なく楽しく遊んでいましたが、忙しくなり、あまり相手をしてあげられなかったように思います。 私は高卒認定に合格して大学に進学するも、精神科の先生に鬱病と対人恐怖症と言われました。 そしてこれは前回も質問させていただいた事なのですが、 ある朝、ピーちゃんが口呼吸してるのに気がつきました。家族は仕事に行きました。 私は家に一人で動揺してしまい、田舎で病院は遠いし連れて行き方も分からないし、対人恐怖症でお金は少ないしで、家族が帰ってくるのを待って、夕方以降に病院に連れて行く事にしました。その間父とも連絡を取っていました。 ピーちゃんの口元を見た時に喉が渇いているように見えてお水をあげようと思いました。自分にできる事をやろうと思いました。 でもそのお水のやり方は間違っていて、助けたかったのに逆に苦しめてしまっていてそのせいで死なせてしまいました。亡くなった後に自分のやり方が間違いだった事が分かり、 自分のせいだと分かり、どれだけ苦しかっただろうと考えると精神が持ちません。 誰かのせいにはしたくないですが、周りがどうであれ自分はどうにかできたのではないかと思うと自分を許せないです。 私は生きていていい人間なのでしょうか。 ピーちゃんに会いたいし思い出す度辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

好きだけど離婚するか

夫と離婚するか迷っています。 2月に死産となり、私は現在、実家でうつ病療養中です。 死産の後、先月までは、週に何回か夫のところへ戻っていたのですが、妊娠中に喧嘩をした際に『離婚だ』と言われたり、新婚生活が慣れなくて辛かった記憶があり、離婚を考えていました。 そして先月、夫から『戻って来て復職する気が無いなら別れてほしい』と言われ、私も勢いで離婚届を書き、引越しをしました。ただ、結婚指輪と婚約指輪は売ることが出来ず、私の中にまだ好きな気持ちがあることに気が付きました。さらに、引越しをして離婚が現実的になると、辛くて寂しくて、胸が張り裂けそうになりました。話し合いもせず離婚を決めてしまったことを後悔して、夫に伝えたところ、『まずは病気を治して、戻って来る気があるなら、しばらく離婚届は出さない』と言ってもらいました。 まずは病気のことを一番に考えて、体調が少し良くなってから離婚のことを考えるべきだと分かっているのですが、毎日頭から離婚のことが離れません。 そして、自分でも離婚したいと思っていたはずなのに、今は、楽しかった思い出、幸せだった思い出ばかり思い出し、美味しいものを食べると夫と一緒に食べたいなと思ったり、テレビで観光地を見ると夫と一緒に行きたかったなと思ったりして、辛いです。 私は夫に依存していると思います。離婚して夫がいなくなってしまったら、いったい私はどうやって生きていったらいいのだろう、夫のように私を愛してくれる人はこの先居ない気がします。 自分で自分の気持ちが分かりません。 夫は、喧嘩になると無視をしたり、罵声を浴びせたりします。その代わりに、優しい時は異常な程優しく、二面性があります。一途に私を思ってくれているけど、愛情表現がおかしい部分があります。その性格は治らないと思います。私の母は、やり直しても必ず同じことを繰り返す、また私がボロボロになると言っています。 私たちの関係はすでに終わっているような気がするのですが、うつ病で悪い方向にしか考えられなくなっているのか、または、夫と共依存の苦しみなのか、自分がどうしたいのか、本当に分かりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

想いを寄せている人に嘘をつきました。

はじめまして。 私は現在、想いを寄せている女性がいます。しかし、彼女に何度も多くの嘘をついてしまいました。 彼女は幼くして母を亡くし、彼女の父は娘のことを思って再婚しましたが、その父も亡くなってしまったことで、家にいても1人になったそうです。それからずっと、ご飯を作ってもらえなかったり暴力を振るわれたりすることは日常茶飯事だったそうです。学校にも行かせてもらえなかったため、スポーツの特待生として何とか高校には滑り込みましたが、行きたかった大学は親のサインがもらえず行かせてもらえなかったそうです。 また、家庭内で最悪なのは、再婚相手の連れ子と、その友達に何度か強姦されたこともあったそうです。 そういった経験で男性不審になり、同性愛者になったそうです。しかしその後、彼女の弱みにつけ込まれ、未成年ながら無理やり風俗店で働かされました。まだ十代の大人の助けが必要な子供でしたが、彼女は家で居場所がなく、頼れる人が1人しかいなかったため、そこでも何度も何度も複数人に強姦をされたそうです。 そしていつしか自暴自棄になって非行に走って、未成年ながらタバコや飲酒や爛れた肉体関係や暴力をしています。 私は何とかして彼女の非行を止めたく、SNSのアカウントで女性の霊能力者と偽り彼女に近づきました。彼女の素性を昔から知っていることとバーナム効果を利用し、彼女はSNS上での私に信頼を置いてくれています。彼女に言った内容は以下のものです。 『このままではいけない。環境や周囲の下衆な者たちに影響されてはいけない。君がこの世界に生まれたのは幸せになるためだから。亡くなった君の大切な人たちは、君を想って今も見守っていらっしゃる。少しづつでいいから自分の人生を真剣に生きてほしい。』 結果、彼女は少しづつではありますが、お酒とタバコをやめようと努力しています。 しかし、大切な人に何度も嘘をついて騙してしまった罪悪感と、幽霊が苦手な彼女を必要以上に怖がらせてしまったことで胸が潰れそうです。 また、彼女の中に私はいなくとも私の中に彼女はいると頭では割り切ってはいます。しかし、感情はそうはいかず、彼女への想いは断ち切れません。 心の傷を負った彼女に、異性の私が近寄った時も正直、高揚していました。 自分の醜い欲が出てしまい、自分が許せないです。この感情を払拭したいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

離婚しそう、全てうまくいかず死にたい

よろしくお願いします。 プロフィールに書いたように、辛いことの多い人生です。 母との関係はこの歳になって落ち着くこともあるけど、今の離婚危機など私が辛いと言うとやめて!と一切話を聞いてくれません。関係が悪化してしまいます。離婚したら出戻ってもいいとは言ってくれて、感情なしの話は聞いてくれることもあるのに、私が甘え過ぎだとも思うんですが、辛い時1人で耐えることができないです。 友達との関係は、周りがみんな子供ができていて、本当は子供がすごく欲しかったのをみせないように、友達におめでとうといい続けるのも辛くなってきたり、学生のときにちゃんと心から信頼関係を気づけていなかったので、遊ぶことはあっても、こんな時に相談できる相手がいません。 恋人、夫との関係は昔から依存してしまい、重くなってしまいました。 仕事も、うまくいきません。 今回、何より辛く、今の死にたい気持ちになったのが離婚問題です。 結婚して2年半くらいです。 夫は一緒にいるととても楽しいけど、こんな私とは正反対で、男らしいさっぱりした、自由が大事、仕事で成長していくことが一番な人です。モラハラ気味なときもあります。 束縛は会社をもつ夫が忙しくまた家にいても自由にしてほしい気持ちが強く、私なりに我慢していたのですが、彼を縛りつけてしまいました。 また私がもともと荷物が多く、同棲したときに仕事も忙しくて部屋はだいぶ荒れていて、ずっと汚いと言われています。 今はわたしが専業主婦で引っ越しもし、じっかに荷物を預かってもらえて、かなり綺麗になったのですが、それでも細かいところまで整然としてないと、それも離婚の原因です。 私が仕事がうまくいかなく、周りの愚痴を夫に言ってしまうこともあり、私はどうしたらこの問題がなくなるかアドバイスがほしいのもあったんですが、愚痴っぽくなってしまい、それも原因です。 半年前にもこの原因で離婚の危機でしたが、2ヶ月謝り様子をみてくれることになったんですが、最近また束縛してしまい、部屋も汚いと、私がそこまで汚いと思えないと言っても、価値観が違うから別れたいと。もっと夫の気持ちになって直すと言って何回か話し合いをしてますが、無理です。 諦めるしかないですよね。 ここまで全てうまくいかず、病気もなにかあると思うし、わたしがこれからどう生きていけばいいのかわかりません。。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

浮気相手との縁を切って欲しい

結婚5年目の専業主婦です。 先日、主人のスマホから心の浮気と取れるようなLINEを見つけてしまいました。相手の女性は、主人が私と付き合う前に不倫関係にあった一回り歳上の人です。LINEのやりとりのみで不貞行為は無いものの、内容が「キスしたい」「抱きしめたい」「ずっと想ってる」「一緒にいたい」という言葉や、昔の大人の関係を容易に想像できる破廉恥なもので、私たち家族で出掛けた時に撮った写真も送信しており(子供達が写ったもの)すごく不愉快な思いをしました。 付き合って、結婚、今に至るまで主人の中にはずっとその女性が居たのかと考えると頭がおかしくなりそうです。主人はこの女性のことが好きなんだと感じてしまい、自分の存在意義が分からず、泣いてばかりいます。 ただ私にも優しく、泣いているとその顔を見るのは辛いと苦しそうな顔をして抱きしてめてくれたり、夜も誘ってきて愛の言葉を囁きます。でも今の私には調子の良いことを言っていると感じてしまいます。 普段は子供の面倒もよく見るし、家事もできる範囲で手伝ってくれ、自分より私のことを優先させてくれていたし、この一件が無ければ主人の愛情を疑うこともありませんでした。 まだ小さい子供もおり、私自身、主人の事が嫌いになれず離婚は考えていません。でもこの先、何をされても、どんな言葉をかけられても、LINEの文面と女性のことが頭から離れず、苦しみ続けると思います。 一番の希望はその女性との関係を絶ってもらうことです。でないと、この先ずっと主人を疑って生きていくことになりそうで怖いです。 でも、私がスマホを勝手に見て発見してしまったので、打ち明けることもできずにいます。主人は何故私がこんなに泣いているのか訳わからないといった様子で、それが自分ばかり苦しんでいるようでまた辛いです。 スマホを見てしまったことを謝った上で、話し合った方が良いのでしょうか。それともこのまま自分の中で消化させるべきでしょうか。 私たちの家族構成も少し複雑で、主人の連れ子2人と私との間にできた子がいます。家庭内のストレスがあったことも考えられます。私自身、家庭の事情にストレスが溜まり2年前にうつ病を発症しました。 主人はそのような背景もあって、私に言いたいことを言わず我慢していることもあり、我慢ができなくなると爆発するといった感じです。 何かいい助言いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

離職から数年。復帰したい

四年前、介護の仕事を辞めました。今は、専業主婦です。子供はいません。 仕事は、バリバリやる方でした。でも人間関係の難しさと、退職前の半年間勤めた管理職のストレスですり減ってしまい、不妊治療を理由に、逃げるように辞めました。 退職直後、身内の介護が必要になり、半年介護の日々を過ごしていました。その後不妊治療をしましたがうまくいかず…そんな中、介護していた身内が亡くなり、同時に今度は妹が倒れ、療養中支えるため家事や子育てを手伝う日々を過ごしました。 その最中、不妊治療も行き詰まりました。結局、子供は諦めざるを得なくなり、夫婦二人でで生きることを選びました。 兄妹のサポートをこの春終え、今は、再び社会復帰をしたいと思っています。 今やっていることと言えば、あくまでも趣味ですが、半年前に始めたハンドメイドサイトでの小物販売。 得意な手芸を使い、他にはない作品を作って販売して、小遣い程度の収入があります。 でも、仕事はなか踏み出せていません。 またバリバリ仕事がしたい。 でも、前の仕事での苦しさが頭をよぎり、なかなかうまく前に進めません。 パートから始めようかと思ったものの、遠方だったこともあり面接に行く前に断ってしまった… 田舎で近場の求人が少ないとはいえ、どんな仕事でもあるはずなのに、引きこもる毎日。 本当に情けないです。夫にも甘えてばかり。本当に申し訳ない。 こんな弱い自分じゃなかったはずです。なんだって負けずにやってきたのに…もうすぐ40。それでこれかと自分が嫌になります。今日はこんなことばかり考えて、朝から泣いてばかりです。 私のような人間でも、また社会復帰できるでしょうか。 また再び、バリバリ仕事しながら、日々を楽しめる人間になりたいのです。 でもどうしたらいいのか頭がもつれちゃって答えが出ません。 こんな自分が、本当に大嫌いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。 現状を打破するヒントをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

再婚です、夫婦生活1年のみ、夫の自慰行為3年です。

42歳の初婚夫、以前から女性経験乏しく、自慰行為で過ごしてきた人。 私とは自信なくも、はじめて相性が良く性生活も上手く行き幸せにくらしてましたが、1年過ぎたころから求められなくなりこちらから求めてもも拒否。 2年経った頃発覚は、職場で自慰行為で帰宅してたようです。普段は温厚ですが、自慰行為も話し合おうとすると、逆キレ「気ちがい、精神病、やってない!妄想作り話!」と罵ります。あきらかに下着が匂い、多臭で震えが止まりませんでした。治す気持ちはない様子です。私とはどうするの?「わからない」普段はマッサージしてくれたりや優しいですが、豹変して暴力もあります。自慰行為を責めてしまう私がいます。その時は暴力で罵られます。 私は普通に生活したいだけなんですが。自慰行為をやめようとは思ってないようです。寂しいです、夫より年上で、この人と再婚しなければ普通に女で死んでいけたのに・・・ 再婚4年目です。家事は頑張ってしてます。愛情はありますが。 ものすごく恨みがとれません。 離婚した方がいいのでしょうか?性癖は治らないですよね。 どうしたら?夫の行為を許せるのか・・・まだ女として性欲もあります。給料も握られてます。1年目で借金や仕送りや知らない事がたくさん出てきて。私は認知の母を抱えて一人で頑張ってるので親には話せません。楽しい事を見つけようと努力もしてますが。 洗濯のたびに震えが止まりません。心療内科も相談してますが「別れなさい」です。しかし生活力もありません。 我慢なのでしょうか。悲しくて生きるのが辛いです。再婚で最後の人生かけたので。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

他の方の投稿(夢)についての投稿です。

いつも有難うございます。   2022年10月9日のはなさん(20代女性)による投稿 〈ここ二年ほど、同じ夢を見ています。〉 について、投稿させて頂けないでしょうか?   お節介かとは思うのですが、自分と共通する悩みをお持ちなのではないかと思い、そのままにできませんでした。 よろしくお願いいたします。     ○ ご友人が黒板に書いた「ま」、これは「魔」ではないかと思いました。 一連の夢は、「魔に気をつけるように」というメッセージなのではないかと思います。     ○ まず、夢の度に違ったご友人が出てくるのは、「この夢は現実のご友人に関するメッセージではなく、はなさんに関するメッセージですよ」という意味だと思います。   ○ 「教室のドアを開け放つ」のは、はなさんご自身またはご自宅に、守りがないことを示しているのではないかと思いました。 「前後のドア」という所に着目するなら、表鬼門と裏鬼門を示しているのかもしれません。   ○ 「机の上で体育座り」とあります。 体育座りは学校で一般的な座り方ですが、元々は虜囚の姿勢だったそうです。 机の上は、現実に接地できない・地に足をつけられない、従って行動できない・前に進めない状態を表しているのかもしれません。 体育座りと併せて、なにか魔のせいで制限されているような印象を受けました。 より良く生きられずにいるということかもしれません。   ○ 中学校の校舎を舞台に、中学生の時の友人が出てくる…というのは、なにか中学生の頃が関係しているのだと思います。 例えば ・その起きた出来事や抱いた思いなどが、魔と関係している。 ・その頃魔と縁ができた。 ・魔のために、はなさんの中の何かが中学生の頃から前に進めずにいる。 といったことが思い浮かびましたが、他のことかもしれません。   ○ まとめです。 「魔に気をつけるように」という警告のメッセージなのではと推測しました。 そう考えると、ハスノハにご相談なさったことも含めて、よく筋が通ります。 仏様は魔からお護り下さるからです。   私事で恐縮ですが、私も魔からの守護を願い、近くのお寺に参詣して仏様にお祈りし、お守りや念珠を頂いています。 (鬼門除けのお札は、近くのお寺では取り扱いがないため、神社で頂いています。)     はなさんも仏様に護られて、健やかな日々を過ごされますように。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

そこまででは、ないけどなんか心残り…

今日は日曜日です。 自分がハスノハで愚痴ろうが、話そうが、後悔しようが自分のことなので、このことは親には関係ないですね。 自分の言葉で伝えますが、今までは伝え方が悪くて母親を誤解させて困らせた悩ませたのはまぎれもなく事実。現実。自分では全く分からないままこれでいいかなと思って話してますからあまり違和感はないです。でも、自分でも言葉を勉強してない分伝えたいこともわからない、言葉が足りないから必要な言葉が言えない。う~ん、伝えたいことは、紙にかいて確認してから伝える方が自分と相手の身になる。 考えて話しなさい と言われたときは自分ではわかっていたつもりで説明ができないからわかったとは言えない気がする。すみません!人( ̄ω ̄;)このときでも集中が切れかけてる。 親に ちゃんと返事しろよ聞こえないんか とか そんなつもりなくても相手からすれば、イライラ😒💢💢する。 高等特別支援学校に通ってるということは、いろんな人がいる。普通に近い人、ずれている人、がいる。だから、学べる量も変わる。 最初の頃、普通学級にいましたでも、この先に自分の未来が決まっていることも分からないまま今生きている。 今も覚えているのが、「特別支援学校に言ってから、トコトンぬるくなったな」と 残念そうにする母親。母親に悪気はないのです。 最初、特別学級に入る前に絵を描く仕事をするか、裁縫の仕事にするかを考えて、絵の道へ行くと言ったけどその夢も 今思えばもう遅いかな、全然練習もしてないし、言われた時にやっているくらい。裁縫も、そこまでやってない。作ろう作ろう、やろうやろうといっておきながらやってないまま今が来てしまった。 通信の絵をやってますが、7月で終わるそうなので、一生懸命やって➕🅰️をもらうのか?それとも🅱️か➕🅱️をもらうままなのか。また、裁縫は、どう綺麗に縫えば見た目もよく綺麗に仕上がるのか、どの分野もコツコツと練習、試行錯誤していかないとよくはならない。漢字も同じように書いて読んで意味を覚えてやっと言葉として使えるのだけど、小中で頑張ってから、高等特別支援に通って3年たって緩んでしまったのかたるんでしまったのか、経験したことがやれなくなっていく…とうとう甘くなってしまったか、小中の頃の自分が少しだけよかった。 まだ、頑張り続ければ、いけたのか……………

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

就活を控えるも家族とのいざこざでメンタルが死ぬ

就活を控える大学3年生です。就活解禁日が近いにも拘らず全く手をつけられない状況にあります。 もともと私は社会に適合するのが下手で、1年生の頃から自分は就活ができないんじゃないかなと思っていました。 就活に対し、全員が全員同じような格好をして面接ではあたかも自分が素晴らしい存在かのように話す、というイメージと嫌悪感を抱いていました。 ただ3年生になり自分の好きなものに関係する会社を調べたり企業説明に行ったりする中で、「これだったら働けるかな」と少しずつ前向きに考えられるようになってきました。 しかし今年に入り、家族との関係が悪化してメンタルが完全に死んでしまいました。 詳しいことは書けませんが、家族の中で諍いが起こり板挟みになってしまいました。 それによって春から住む所がなくなってしまいそうです。 家族にひどいことも言われ脳が完全に思考停止するようになってしまいました。 また、自分では頑張ったと思っていた就活への向き合い方も、「周りに比べると遅い」と尊敬する相談相手に言われてしまいショックを受けてしまいました。周りの人はもう面接に行くなどかなり段階が進んでいました。 他人と比べてもしょうがないことはわかりつつも、「マイナスの状態をゼロに持っていったって、頑張りとは認められないし、このズレは社会に出ても続くのでは」と絶望感を覚えました。 大学の先輩に今の状況を説明したところ、大学を一年休学してメンタルを回復させた方がいい、休学中はインターンとかをして自己肯定感を身につけたほうがいい。とアドバイスをされ、私もそれが最適かなと思っています。 しかし、休学を選べるような決断力もないし、家族になんて説明したらいいかわからないし、だからといって就活で戦えるほどの気力は残っていない。 どう生きていったらいいかわからないまま、就活解禁日まであと2週間もない。頭がぐちゃぐちゃです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

結婚とは

昨年末に結婚しました。 結婚するまでは、夫は私の母親ごと大事にすると約束してくれ、私の実家から徒歩5分の場所に新居を構えました 現実結婚から半年、入籍直後に 『僕からは○○(私の名)の母親とは一切関わらない、でも仲良くしないといけないからお義母さんから誘われたら顔は見に行くよ。 家の事と僕の実家の事をキチンとするのであれば○○がお義母さんのことを構うのは全然いいからね』 と言われました。それからそれぞれの親の誕生日、母の日、父の日と過ぎましたが私は夫の両親に全てしましたが夫からは一言も触れませんでした。 こんなに近いのに数ヶ月顔を見ない義理の息子。私の母も避けられている事は感じていて夫の事を会話に出すのも段々不自然になってきて、今や私と母親もなんだか空気が悪いのです。 先日、寂しいけれど離れた方が心が穏やかになる。もう連絡も何もしないで下さい。家庭の事を頑張りなさい。私は1人で死んでいきます。 と母親から絶縁を言い渡されました。 今思えば最初に私が夫に言い返せれば良かったのでしょうが本音が口に出せないのです… 言われたのが入籍前なら良かったのに、とか今や後悔しかなく毎日時間が戻ることだけを望んで生きています。 結婚とはなんの意味があったんでしょうか。 男側は新しい家族(義理の娘)が増えた。 女側は家族が1人いなくなった。 母親の所に帰りたい。どう考えれば頭の中が前向きになれますか

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

同じことの繰り返し

だいぶ前ですがパワハラで仕事を辞めて1年ほど無職になりました。この時は精神的にかなり追い込まれたことやパワハラの対処法を知らなかったこと、転職方法もわからなかったこともあります。その後仕事がみつかり就業しました。そして数年前に入社した会社では、病気により夜勤はドクターストップがかかったことで職場に「部署を変えてほしい」とお願いしましたが断られたため、次の仕事先が決まっていないまま退職しました。病気も完治し契約社員で仕事がみつかり就業しましたが、その職場で相次いでトラブルが続いたため改善を求めるなど職場に相談しましたが全く改善されなかったことやこの職場に行くのもかなり辛くなっていたこと、契約期間満了のため次の仕事が決まらないまま退職し、現在は求職中です。自分の人生を振り返ってみると「同じことの繰り返しをしていて、自分何やっているんだろう」「要領の悪い生き方をしている」と自分が情けなくなります。今はハローワークや求人サイトを見ながら仕事を探していますが、仕事探しについて自分の気持ちがちょっとガス欠になっているような気がします。「辛いことは辛いと正直になる」「我慢の限界に気づいたらストップする」といったこのような生き方は自分が悪いのでしょうか。生きている限りは我慢し続けることも必要だけど、私にはそれが足りていないのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

子供を産む理由。

子供を産む人生、産まない人生について助言をください。 将来、子供を産むべきか、産まないべきかで悩む時があります。 望まない妊娠や、産めなかった方々がいる中で不謹慎な内容でごめんなさい。 現在20代半ばです。現在、妊娠しているわけでもなければ将来を共にする相手もいません。 母になぜ結婚したの? と聞いた際に「私の時代は25までに結婚しないと行き遅れだと言われたから」と言われました。焦りで結婚した両親は現在も仮面夫婦です。 私自身、人生が楽しい!生まれてよかった!と感じる経験があまりありません。なぜ、生まれてきたの?と感じることも多々あります。 幸せには色々な形があるのも重々承知ですが、自死してしまう人が多く、離婚する家庭も多い、息苦しく感じる世の中に新しい命を産むことに非常に責任を感じます。 親になる経験がしたい、可愛い子供の顔が見たい、若くて健康的なうちに産まなきゃ…こんな理由で産んでいいものなのだろうか。と考えます。 私が「人生はいいものだよ。人として生きるって素晴らしいよ」と堂々言えること。 そしてご縁があり結ばれた愛し合える相手と結婚ができれば、新しい命を授かることはとても素敵なことだと思うのですが、出産には年齢の限りがあると聞きます。 自分が健康であるうちにそんな経験をできるものなのだろうか。 焦った段階で子供を産んで母親として子供に人生の助言をしてあげられるのだろうか。出産、子育ては簡単なことではないとも聞きます。 こんなことを考えているので 周りの同世代が当たり前のように次から次へと子供を産んでいることに感心してしまいます。 こんな考えの私は子供を産まない方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

心が弱い

心が弱く、目の前の現実と向き合うことができません。 希死念慮が昔からあります。 HSPだとわかり、一時期は楽になりました。 しかしふとしたきっかけで落ち込み、辛さを感じると(HSPは気質で治るものではない為)私はこの先もこういう感覚を持たなければいけないのか、できればもう味わいたくない、とくじけそうになります。 自分で自分の気持ちに心を潰されそうになるような感覚です。とても苦しく、消えたいと考えます。 HSPはいい面もあり、美しい景色やアートなど、人より敏感に感じ取れ人の何倍も感動できるといいます。 その面は嬉しいですが、やはり前述したものが辛いです また、ショッキングな出来事にも心が潰れそうになります。 そうなると現実と向き合えず、心が泣いたままその現実が終わるのを待つようになっている気がします。物理的に逃げてはいないけど心が逃げているというか、心が傷つくのできちんと受け止められていない、そんな感じで過ごしています。 それは常に自分の心と戦うような感覚で、自分の心を守るばかりで人のためになにかをするということができていないように感じるのです。 普段は、以前よりは自分も周りも心地よく過ごせるように行動できるようにはなりましたし、それはとても幸せに思います。ただなにがきっかけで落ちるか自分でもわからないため不安です。 死にたいわけではないけれど消えたいという気持ち、心が潰される感覚をもう味わいたくない、そんな自分がこれから健やかに心を育てるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

希望もなく逃げたい

前回相談させて頂きましたが その後何も解決すること無く 何も進展するわけでもなく 全く変わらないまま1ヶ月以上過ぎました。 連絡は無視され、話せる事もなく どこにいるか、何をしているかもわかりません。 仕事はしているようですが。 日々1日1日を生活する事だけで 精一杯で何とか過ごしています。 子供たちは精神的なストレスからか 体調に変化も出はじめ、 情緒不安定になり気分の浮き沈みがあり 見ているだけでもツラく 原因がわかっているのに 何もしてあげられない不甲斐なさが募るばかりです。 定期的に旦那には連絡をし、 子供の様子や話し合いがしたい事を 伝え続けていますが、無視され続けています。 関係機関には子供の心のケアなどを考えて 色々自分なりに調べながら 行動はしていってるつもりです。 金銭面については 私が口座を管理しているため 給料はそのまま頂いています。 まわりには もうほっとけばいい お金さえ貰ってればそれでいい どこか相談してみては とアドバイスをもらいますが 子供の事を考えれば家族の事なのに ほっとく事も知らん顔する事もできず だけど頼れる人もおらず 公的なとこへ相談と言われても それが果たして解決策になるのかも わかりません。 旦那の交友関係にも 連絡をとり色々と協力を仰ぎましたが 結局は旦那の友人。 知っていても知らないと嘘をつかれ 知っているはずの身内に相談しても 協力的ではありません。 私に言わないでと言っているのは 旦那なのでしょうが 私の気持ちを理解してくれる人は 誰もおらず誰も信用できません。 お金に苦労はしなくても 子供にツラい思いさせている事 私の味方は誰もいない事 私1人が必死で何もかも考えている事。 心を保つことがもう限界です。 子供のために保てていますが 1人の時間になると 目標も希望もなく先が見えない不安で 押しつぶされそうになり 逃げたくなります。死にたくなります。 眠れない夜が続き 朝になると、また1日が始まる事に 嫌気がさして涙がでます。 私が死ぬか旦那が死ぬかしか 楽になる方法はないのではないかと 考えてしまう自分も嫌になります。 私が耐えて頑張る意味はあるのでしょうか。 1日も早く子供の不安や淋しさを なくしてあげたいのに 何もできないこんな毎日に意味はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/18

大好きな彼氏ですが、価値観が違います。

よろしくお願いいたします! 彼との価値観の違いで、今後どうすべきか悩んでいます。 私には4歳年上の彼がいます。 結婚を前提にお付き合いしており、趣味や性格の部分等では相性が良く、良いお付き合いが出来ていると思っています。 私自身彼の事が好きですし、彼も愛情表現をちゃんとしてくれていると思います。 ただ、お金に関してだけ価値観が違う為、将来の事を考えた時に不安や、モヤモヤが残る部分がありどのようにすれば良いか悩んでいます。 勿論、私自身に悪い部分があれば改めたいのですが、中々友人や親には相談できずこちらで相談しました。 まず、彼はお金の管理をとてもしっかりしている方です。 私自身は貯金などをして散財もしない方ですが、家族や好きな人に、例えば自分の為にケーキ屋さんに寄ったら、その人の分も買っていって美味しさを分けあいたいタイプです。彼にもそのように接しています。 好きな人だからこそ、その人の為になら自分のお金を使うのは構わないと思うのです。 しかし、彼にはそう言った気持ちがあまりないのか、私の誕生日が終わった後に誕生日の費用を一部請求してきたり、彼の友人も含めて食事に行った際(彼の提案です。)、私はお酒があまり飲めないので全然飲んでいないにも関わらず、私の何倍も飲んでいた彼らの分も含めて割り勘を請求される。等 私の価値観からすれば、そんなに私は彼にとってお金を払う価値がないのかな?思いやりがないのかなと思ってしまうのです。 本音を言ってしまえば、普段彼が食事代等多く払ってくれており(私自身全て奢って貰おう等は思ったことがありません)感謝していますが、年齢差や収入の差の分多く払うのは当たり前の事で、わざわざその事を「感謝してほしい」と面と向かって言われると、将来一緒になって、子供が出来て思うように働けなくなったりすれば、事ある毎に色々言われてしまうのではないか。等不安に思ってしまうのです。(私自身が先輩だったりする場合は私が全額支払う事が多いです。) このような価値観は私自身が改めるべきなのでしょうか? それともしっかりと話し合うべきなのでしょうか。 お金の事以外では何も嫌に思う事がないのでどう進むべきか悩んでいます。 ご助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

両親の不仲に娘として関わるべきか?

現在大学生です。家族は父、母、私の3人です。 半年ほど前から両親が喧嘩をしており、娘としてどう関わっていけば良いか悩んでいます。 喧嘩のきっかけは、母の反対を押し切った父の身勝手な行動です。(詳細は控えます)母と口論をした際には軽くですが腕に怪我を負わせてしまいました。父はこれらについてちゃんと謝っていません。母も、父の神経を逆なですると知っている上で嫌味ったらしいことを言ったり、父の前でいつも以上に腕を痛がるそぶりを見せます。 喧嘩以降、2人はほとんど口をきいていません。お互い憎み合っているような感じです。3人が食事で揃うときも、私が話さないと沈黙です。ただ、両親とも私と一対一で話すときは今まで通りです。 もともとお互いの愚痴を私にぶつけていた両親ですが、喧嘩が半年に及んでいるのは初めてで、もうこのまま戻らないのではないかと不安です。稼ぎ主が父なので、離婚は母の経済的にも考えられません。 「2人が喧嘩したんだから2人で解決してくれ、就活真っ只中の私にこれ以上ストレスをかけないで、いっそのこと離婚してくれたら楽なのに」という気持ちと、「3人でまた楽しく食事をとれるようになりたい、家族の仲がいい友人が羨ましい」という気持ちが自分の中でぐるぐるしています。もっと深刻な家庭があるのは重々承知していますが、不安や悲しみで時々涙が出てきます。3人揃う時間が苦痛で仕方がありません。 私は2人にどう関われば良いのでしょうか。私から父にアクションを起こすべきでしょうか。それとも私には関係ないと傍観するべきでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1