hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10369件

度がすぎたお人好し?自分は悪い意味で特別と思っています。

 いつもお世話になっております。  「願われながら生きている」「世の中は助け合いの連続」 と言われても、いちいちピンと来ず、虚しく暮れる日々が 最近続いています。  私の周りには危険人物が多過ぎました。  プロフィール通りの親たち、そんな親たちの関係者や友人知人、 それによる悪影響、「親の呪い」が今も私を苦しめています。    地獄の底から「お前も道連れだ!ざまぁ見ろ」という笑い声が 聞こえてくるような気分です。  道端で困っている人などがいたら手伝ってあげる。 休日やお寺の縁日の帰りには募金箱にお札で寄付。  ここまではいいんです。  職業や嗜好など、個人のアイデンティティーに深く関わる 個人情報も、言いたくないのに言ってしまう。  その結果、事態が悪化する。いろんなところで嫌がらせに あった記憶があります。  「ひみつでーす!」「うふふっ」などと誤魔化すのが最善 と教わっていますが、怖くてできません。  優しくされても、本当はこの人は、密かに悪意を抱いていて、 いつか何かしてやろうと企んでるんじゃないか?    私の心には幼い頃に植え付けられた猜疑心が巣食っていて、 社会適応力を侵食しようとしています。  家にいると本当に憂鬱です。でも休まなければいけません。  一刻も早く、この「親の呪い」を消滅したい。  地味に困っています。ご意見賜りたく存じます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

仲の良い家族が羨ましいです

いつの間にか家族に心を開くことが出来なくなっていました。 友達以上に気を遣いあう家族に対して家族じゃなくて他人みたいだと【家族】というものが分からなくなってしまいました。気付いたら家族と一緒にいることにとても緊張し、落ち着くことや甘えることが全く出来なくなってしまいました。 長男は少しでも気に入らないことがあると歳の離れた私のことを怒鳴って叱ります。とても怖いです。 次男はお嫁さんとのトラブルで実家に帰ってきています。原因は兄で理由も最低なことでした。 父は私が高校生の頃初めて嫌なことを嫌だとはっきり言ったら親の言うことを聞いていれば良いんだと怒鳴ってきました。 母は習い事に厳しかった父に叱られて泣いている私に何も言ってくれませんでした。 怒鳴らなくても普通に注意してくれたらわかるのに、身内として恥ずかしい、私の気持ちは意見は無視されるのか、悲しかったのに声もかけてくれない と家族に対していろんな感情がいまだにぐるぐるとまわっています。 現在は耐えられそうになく実家を出て一人暮らしをしています。親も歳なので少しは性格が変わってきているのですが(兄は変わっていませんが)、過去にあったことを思い出すたびに許すことが出来ずモヤモヤします。 虐待されたわけではないし、両親なりに愛していたのかなと理解しようと思えば理解できるのですが「愛されていた」という実感がとても希薄で過去の出来事もあり、素直に受け入れられません。 友達の家族の話を聞いたり、道で歩いている幸せそうな家族を見るとあんな風に気軽に話せるような家族になりたかった甘えてみたかったと涙が出そうになります。 今更なんでも話し合える家族になれるとは思っていませんが、時折とても悲しくなることがあります。私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/02/01

彼氏がかなりの額の借金をしています

いつも有難いお言葉を拝読し、人生のヒントを頂いています。 今回は交際中の彼氏の借金ついてご相談したく、投稿します。 交際二年の彼氏と結婚の話をするようになり、彼から二千万円の借金を抱えていることを打ち明けられました。彼は苦労して理系の大学に行ったのでかなりの額の奨学金があるのは聞いていましたが、他にも車等のローン、投資の失敗などで作った借金があるとのことでした。 高給の専門職である彼の年収からすると、その額は決して返せないものではありません。私も安定した職があるのでダブルインカムで頑張れば、完済の目途が立つだろうと思います。彼は優しく穏やかで生涯を共にしたいと思うので一緒に苦労しようとも思えます。 一方で、私の両親や友人は彼に借金があることを知ったら、きっと結婚に反対するだろうと思います。正直、大きな負債を抱えたままの結婚は不安だし、相談するにしても親や友人を頼れず、怖い気持ちがぬぐえません。彼は借金のことを伝えたら、私に別れを切り出されそうでこれまで言えなかったと言います。正直に伝えてくれて有難いと思う一方、今は気持ちがぐらぐらとしています。 私はどんな心持ちでいればいいのでしょうか?お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

予想外の妊娠

はじめまして。 現在妊娠4カ月の妊婦です。上に2歳の男児がいます。 予想外の妊娠とは書きましたが、妊娠自体は望んでいました。予想外だったのは、胎児が双子だったことです。 3回目の検診で初めて双子が判明し、そのときからずっと心が落ち着きません。 元々子どもは2人と夫と相談しており、そのつもりで妊活をしていました。 子どもは好きなのですが、経済的なことを考えると2人が精一杯だと考えたからです。 ですが今お腹の中に育っているのは2人めと3人め。 現在住んでいるアパートも5人家族となるとどう考えても手狭ですし、引越しを考えないといけません。 実家も遠方、かつ田舎で、第1子のときの産院では分娩できない可能性があると言われ、2人めだからこそ落ち着いて出産を迎えられると思っていたのにと一気に落ち込みました。 なによりも怖いのが死産してしまうことです。 単胎児に比べると死産、流産のリスクも高いと聞き、産まれてからの生活も大変不安ですがこの命が消えてしまうのもこわくてこわくて… 双子だとわかったときはもちろん嬉しかったです。 けれどいろんなことを考えるうちにその喜びが薄れていくことも悲しくて、限られた妊婦の時間を楽しむことができません。 どうすれば前向きになれるでしょうか。 乱文、大変失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分に自信が持てません

現在無職で家の手伝いをしています。 今では故人ですが認知症で寝たきりの家族の介護を手伝っていました。 おむつ交換や寝たきりなので足を動かして少しでも床ずれが起きないようにと介護をしていたのですが 「そんなやり方ではだめだ、痛そうだから足を動かすのをやめて 痛い!殺す気か!アンタが来なくてうれしかったのに」 と怒鳴られ精神的に参って横になっていることも多く そんな自分が情けなくて自己嫌悪に陥っていました そんな家族がなくなるとき延命措置をどうするかという問題がありました 本人が苦しみたくないだろうと延命措置はしないことにしたのですが 結局意識も戻らず亡くなりました 「延命措置をしていたら助かっていたんじゃ?、 そんな判断をした自分が殺したようなものじゃないのか、 もっと何かしたかったんじゃないか」 と今でも後悔しています。 ほとんど外に出ることがなかったこと30代にもなりながら無職な自分が 周りの人間から見ても情けなく劣等感を感じ周りの目が怖くなってしまいました。 今はうつと診断されて病院に通いながら親の仕事の手伝いをして過ごしています。 親は「大器晩成なんだよ、体をまず直してから」と言ってくれますが 本来なら親ではなく自分が仕事をして親孝行している歳なのにと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この劣等感にどう向き合い、どう行動していけばいいんでしょうか? アドバイスの程お願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

不殺生の努力について

私は統合失調症で、下半身まひの障害者なのですが、過去に大量の殺生をしてしまいました。 そこで仏教について調べ始めたのですが、今度は不殺生の戒に囚われてしまいました。 病院にはちゃんとかかっていますし、薬もちゃんと飲んでいます。 しかし不殺生を守ろうとした結果、病院にも、法要にも、とにかく外出することができなくなってしまいました。 それどころか、車椅子の私には、後方も足元もよく見えず、タイヤの足回りなどは完全に見えないのです。これではいつ虫達を殺してしまうかわかりません。今では、外出はもちろんのこと、部屋で身動きすることすら困難な状態です。 完全な不殺生などありはしないと、承知の上での質問ですが、せめて無意味な殺生を最小限におさえたいのです。しかし、この「最小限」というのは、どの程度まで努力すべきなのでしょうか。 僧侶の皆様は、どのくらいまで気を付けていらっしゃいますか? 外出をしない雨季とは、いつぐらいまででしょうか。雨後も虫達は多いですよね? 車と歩道を行くのとでは、どちらを選ばれますか? お弁当の配達を頼んで、もしその配達員の方が殺生してしまったら、それは私の責任になるのでしょうか? また、薬の陰には実験動物の犠牲がありますが、薬を飲むのは不善行ですか? 夜間、電気をつけると虫達が集まってしまいそうで、電気をつけるのが怖いのです。 統失ゆえに極端な考えをしてしまっているかもしれません。 しかし本当に苦しんでいるのです。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

自殺 極楽浄土

私は、常々感じております。人の持つ歪んだ正義と言うものを。 今も執拗に不特定多数の人から、死ねば?とか、大したことねぇからあいつ。とか馬鹿なのに勉強するなよ、やっても無駄だよと言われたり、外に用事があって出掛けたら通りすがりにチッと舌打ちをされたり、流石に私もここまでされる覚えはありませんし、これじゃあ殺人を犯した犯罪者と扱いが変わらないのでは?と感じた事もあります。 何か気を悪くする事をしたかも知れないが何もそこまで、執拗に私の事を謗る必要は有るのだろうかと感じた事もあります。 家でゆっくり、読書をしている時も勉強している時も「もし、コロナが完全収束して外に出歩かなければならない状況が増えていったら自分の身が持たないな」と思い毎日が怖いです。 そんな時、たんにしょうと言う一冊の本が人生を変えると言う広告を見て、図書館で借りてみて読んでみたところ、どうやら死ぬ間際に南無阿弥陀仏と唱えるだけで自分が犯した罪が消えて仏様が極楽浄土に招待してくれるみたいな事が書かれていたんです。 今は、自殺したいと言う気持ちは全くございませんがもし、自殺する前に仏様どうか自分の命を無駄にしてしまう私の罪をお救い下さいと願いながら南無阿弥陀仏と唱えたら罪は許され苦しむことも無く極楽浄土に連れて行って貰えるのでしょうか? 御回答お待ちしてます。

有り難し有り難し 55
回答数回答 4

男運がなさすぎ&悪すぎて、生きる気力がなくなりました。

こんにちは。30代半ばの独身女性です。 3人きょうだいの1番上なのですが、私だけパートナーがいません。 これまで何度か好きな人はいました。 大学に入って合コンでいい感じになった人がいましたが、仲良くしていた女友達も彼が好きだとわかり複雑な状態になりうまくいきませんでした。 それ以来学生時代は何もありません。 社会人になってすごく仲のよくなった男性がいました。毎週会って旅行にも行きましたが、2年半このような状態が続いただけで交際までに発展しませんでした。今も連絡を取っており仲はいいです。でも恋愛関係になりません。 1年前やっと彼氏ができましたが、嘘つきで不誠実な人で2ヶ月で別れました。結婚したいと思っていた所にできた彼氏だったのでいろいろ期待してしまい、裏切られた気分で半年以上落ち込んでしまいました。「末長くよろしくね」と言われ結婚できるかもと浮かれてたのですが、別の女性と旅行に行っていたことが発覚し、それで別れました。 妹も弟も幸せにパートナーと暮らしています。私だけダメなんです。このことを思うとつらくて。これから先もどうせいい人と結ばれないんだって孤独な人生を想像し、このまま消えてしまおうかなと思うこともあります。 幸せそうな友人たちを見るのもつらくて連絡を絶っています。 婚活する元気がありません。休日は疲れていて部屋に閉じこもってしまいます。男性と会うのが怖いです。 このままじゃダメだとわかっていますが、どうしたらいいかわかりません。ご教示いただけるとうれしいです。 読んでくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

自分の持つ偏見、苦手な人との関わり方

女性の先輩(同性)が苦手です。 私は23歳会社員の女性です。 苦手な方とどう関わっていけばよいでしょうか。また自分が持っている偏見との向き合い方を教えてください。 私が働いている会社に女性の先輩がいるのですが、その方と話すと妙に緊張してしまいます。気を使いすぎて空回ってしまうんです。 特に嫌なことをされた訳でもないのに、なぜ苦手に感じてしまうのか考えてみたところ思いつくのは ⚫︎男性と話す時は口が悪く当たり強め(仲は良い) ⚫︎見た目の印象がギャルっぽくて怖く感じている ⚫︎シングルマザーでお子さんがいるようで、会話中に気を遣ってしまっている。 この3点です。 特に3つ目は私の中に偏見があることがいけないのですが、無意識にどうしても気を遣ってしまいます。 以前別の職場で50代で未婚の方がいたのですが、その方と話すのも苦手でした。 決して結婚していないことを否定しているわけではないですし、頭では理解しているのですが、相手が嫌な思いをしないかと気を遣いすぎて空回ってしまいます。 今後も関わっていく方なので、仲良くはならなくとも上手く付き合うにはどうしたら良いでしょうか? また自分が持っている偏見とはどう向き合えば良いでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2025/06/06

歳上の女性に惹かれてしまった

普段から仲の良い歳上の女性と互いに内面の悩みを打ち明ける合う内に惹かれてしまいました。 その方は40代前半で僕の10個上の女性でバツ2です 普段からお互いの趣味の話に加えて、悩みを打ち明けあったり共感したりはしている仲なのですが、 他の人には話してないんだけど…と前置きされて過去の離婚の悩み事を話してくれたので誠実に答えたらとても喜んでくれました。 ただそこから余計に女性として意識してしまって変に動揺してしまっています。 バツ2の10個年上と付き合う事の意味は色々調べたり友人とも相談したりして念頭に置いてるつもりです。 自分は内面の悩みを共感してくれるand自分も相手を共感出来る人に出会った事が嬉しい気持ちがあり、このまま卒業までに何もしなければ一生会う事が無くなってしまうのが怖いんだと思います お互いに勉強会で会っており、通ってる内はプライベートで会うのは禁止なのでアプローチするとしたら最後の日に連絡先を聞くような感じになると思います。 自分のこれはちょっとプライベートな話をされて舞い上がってるだけのチョロい男で冷静な判断が出来なくなってるだけなのでしょうか? 卒業前に友達として連絡先だけ聞いてしまうのはありかな?とかも考えてしまっています。不適切ですか? なんなら消せるのであればこの感情を消したい… どうしたら良いでしょう? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/10/09

嘘をついてしまって大変なことに

まず、学校で携帯を使っているのがバレてしまいました。模試を受ける前のお昼ご飯の時間に使って、そのまま机の中に入れっぱなしにしてしまってバレてしまいました。 模試が終わってから携帯だけ言いに行ったら指定校推薦も決まってるのにやばいかなとか頭が真っ白になって、財布とられたかもしれないと言ってしまいました。 それで、携帯もないとか言ったけど、触った記憶がないと言ってしまいました。ご飯食べた場所まで嘘ついてしまったけどそれは一緒に食べてる人が先生に言ってすぐにバレました。 触った記憶がないって言い張って、最後まで本当のことを言い出せなかったです。友達に聞こか?言わせる?そんなんしたらあなたの人間性を疑うって言われました。確かにそうだなって思いました。 でも、私自身すごくプライドが高くて正直に言えませんでした。反省文があります。でもなんで書けばいいのかわからないんです。嘘ついたから嘘つき続けながら書くのはやっぱり良くないのはわかってます 正直に言って、怒られるのは仕方ないけど、信用されなくなるのが怖いなって。当たり前に今もうすでに信用無くしたと思います。 どう正直に話せばいいのかわからなくて、先生たちの前にいくと言葉が詰まって出てこないんです。なんて言うのが正解ですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

お寺のお仕事…

こん○○は。私の友人の僧侶のお話です。 とあるお寺に新卒で入社しました(修行僧として宗派の定める最低限の修行を終えてから。)求人票には大卒正社員僧侶18万円〜と書いてあったそうです(私も実際に確認しました。)が、実際にそのお寺で職員として勤めだしたら、はじめの半年間10万円、雇用保険、労災等にも入れない、給料は封筒に入れて現金だけ手渡しで給与明細すら出さないという実態、さらに友人が言うには事情でどうしても休まなければいけない時があったというので、住職に相談して休みのことを言うと(友人の説明には親戚が亡くなったとのことでした)そこで休む分を次の休み働いて振替しなさいとのこと… 雇用契約書もない、このような酷い労働条件、法律すら守れない方がお坊さんと言えるのでしょうか?数年前某有名寺院がブラック企業ランキングに入っていたり、暴力事件で話題になったりしていましたが、このような実態に対して、皆様のご意見が知りたいです。困った人を助けるのがお坊さんのお仕事なのに、これでは困った人は余計困ったままです。友人曰く、若いものはうちにいるだけで勉強になるのだから、金なんていらない。と住職の方に言われたとのこと。人がいないから求人票を出しているのに本末転倒だとおもいます。 このような人を僧侶として認めてしまっていいのでしょうか? お坊さんという人々を見る、世間の目と私の目が変わってしまいそうで怖いです。

有り難し有り難し 393
回答数回答 2
2025/06/03

同棲に踏み切れない

同棲に踏み切れない気持ちについて 付き合ってそろそろ2年になる恋人がいて、結婚など将来も見据えた関係です。最近、同棲の話が出ており、何度か一緒に物件も見に行きました。 1回目に見つけた物件は、私が転職直後で仕事とのミスマッチがあり、数ヶ月で退職せざるを得なくなってしまいました。審査が通っていたものの、その物件はやむを得ず手放すことに。 現在は別の会社で働いていますが、正直なところ長く続けられるイメージが持てず、半年以内に転職を考えたい気持ちがあります。 彼にもその思いは伝えており、同棲するなら家賃や初期費用はなるべく抑えて、今後の生活に負担がかからないようにと、慎重に物件を探してきました。その中で、条件も家賃も手頃な物件に出会えたのですが、「えいや」と踏み出すことがどうしてもできません。 というのも、少し彼が多めに家賃を負担してくれる形になるため、私の一人暮らし時よりも生活費は抑えられるのですが、万が一仕事を辞めてしまったら…と考えると怖くなってしまいます。 転職期間中はバイトでもなんでもするつもりではいます。ただ、今までは一人で完結していた生活が、彼を巻き込む形になることが不安なのです。 「結婚すれば色々な局面がある」と頭では理解していますし、彼も「最悪バイトでつなぎながら転職すればいいよ」と言ってくれています。けれど、そういった状況が続いたら、いつか愛想を尽かされてしまうのでは…という気持ちもあります。 30代に差し掛かりながら、こんなことで迷っている自分が少し恥ずかしいですが、人生の先輩方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

母を救った宗教に疑問を感じてしまう

母と、母の信じる宗教についてです。 私は特定の宗教を信仰していません。何を信じるか信じないかは個人の自由だと思っています。 母は幼少時、今にしてみれば虐待のような扱いで育ったようです。今でもやや卑屈な一面もあります。 ただ、若い頃に出会った宗教に、よく「救われた」と言いますし、実際そうなんだろうな、と感じます。 カルト的だったり過激だったり、高額なお金を取られる団体ではないようだし、母がそれで穏やかに過ごせるなら何も言うことはありません。 ただ、違和感があります。小さい頃大きなスタジアムでの集会?に連れて行かれました。スタジアムでは幼くて中に入れなかった弟と2人、ホール外で母を待ちました。 お母さんは私と弟よりそっちが大事なのかなぁ、大勢の人間が一心に何かひとつを信じる姿って怖いな、というのが当時の感想です。 私にも入信して欲しそうです。母は心から私の為に言っていますが、私は必要としていないので断っています。 欲しくないものを押し売りしないでと言っても、母は自分の力不足で娘が話を聞かないと捉えているようです。 だからそうじゃなくて!というやり取りが毎度です。 結果私はその宗教に良い印象がありません。そのきっかけは、幼い頃の寂しさかもしれません。 が、どうしてこんなに母の大切なものが嫌いなんだろうと思います。母が救われたと感じ、生きがいを持って過ごせるのはありがたいのです。 でも、母がその宗教の話をしだすと嫌悪感ばかりです。そうかよかったね、私のことは放っておいてねーとイライラしながら言うことになります。 この気持ちの正体は何でしょう? また、お坊様方もいわゆる勧誘はされるのですか?

有り難し有り難し 77
回答数回答 1

人を舐めた態度を直したい

私は人から貰ってばかりで、形だけの感謝・謝罪・反省の言葉を述べ、人を舐めた行動を取ってしまうことがよくあります。自己中心的で勝手なこの性格は、どう直せばいいでしょうか。 例えば、約束をドタキャン。何かをお願いしたのに、相手からの返答に対してなかなか返事を返さなかったり、内容が二転三転して相手を振り回す。助けて貰ったら、感謝の言葉を並べ立てるけれど、すぐにそのことを忘れて、恩返しをしない。期限を守らない、有言不実行。 不手際を許してもらうことが半ば当たり前になっています。これぐらい許されるだろうと、たいした迷惑じゃないだろうと考え、あまり悪いとも思わないのです。 でも、時々冷静になると、もしかして自分はあまりにも迷惑な存在なのでは、いずれそれがバレて愛想を尽かされるのでは…と怖くなります。 幸運にも、周りには優しい人が多く、まだ特に嫌われていないようです。 でも、例えば関わりの浅い人で、私が頼みごとをした人の中などには、私の自分勝手な行動に迷惑し、私を軽蔑してる人もいるかもしれません。 こんな性格を変えて、相手の状況をちゃんと思いやった行動をして、心から感謝できるようになるにはどうすれば良いでしょうか。 与えられた分を他人に返す、痛い目を見て学ぶ、などでしょうか?

有り難し有り難し 96
回答数回答 2
2025/06/26

人として強くなりたい

 よろしくお願いします。  私は26歳の女性、結婚しており、現在妊娠中です。  私は自分のことを『人として弱い』と思っており、その弱さを少しは克服したいと思っています。  【自分を弱いと思う理由↓】  頭の回転が悪く、要領を得ない  臆病で神経質な性格で人から責められるのが怖い。  言い方によっては「バカにされた」と思い腹が立ってしまう。  容姿に自信がない(昔外見のことで嫌なあだ名を付けられたり、嫌なことを言われたことを引きずってしまっている。)  【強くなりたいと思っている理由↓】  私は家族や旦那さんに恵まれており、自分が精神的にも経済的にも、他人から見ても弱そうに見えても、守られている状態です。  それはありがたいことで運が良いと思っています。  ただ、こんなに恵まれて幸せを感じているけれど、それは守られているだけであって、私自身が強くなったわけではなく、 1人で行動する時などは鎧を外した丸腰のように、不安で自信のないままです。  これから子育てなど始まるので、このままでは良くないのではと思ったためです。  【強くなるためにしようとしていること↓】  ・健康的な食生活を心がける  ・妊娠中にできる運動をする  ・子どもが大きくなったら、資格を取って介護の仕事を始める(少しでも自分の力でお金を稼いだり、人のためになることをして自信を付ける)  ・感謝日記などのワークに取り組む  などを考えています。  人として強くなるためにはこうしたら良いと思いますとか、  お坊さんの宗派の教えでは、こうです、とか、  お坊さんは強くなるためにこういうことを心かげていますとか、  そういったアドバイスをいただけると幸いです。  読んでいただき、ありがとうございました。    

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自分みたいなクソ人間が楽になる方法

私はクソ人間です。 屑です。ゴミです。生きているだけ害悪な性格です。 やりたくないことばかりで、何かを我慢してこなす選択も出来ず、何かを学んで成長しようとしても、途中で飽きて放棄してしまい、好きなことも、趣味も中途半端。 とっくの昔に成人済みなのに、性格診断では反抗期の中学生と同じ性格(自分がないため、自分のアイデンティティのために尊敬するものに媚へつらい奴隷のように働く。ワガママな子供と同じ性格)と言われる始末。 そんなんだから就職も決まらず 嫌なことをやりたくないので治すための努力もせず、劣等感だけを抱え続けたまま、日々「次の日死んでればいいのにな」という考えで生きています 率先して死にに行けるかと言うとそうでもなく、死ぬ恐怖に勝てずに自殺も出来やしません。 自分みたいな人間は生きてちゃいけない 生きていたら人を不快にする こんなわがままなクソ野郎は、人間として未熟なやつは、熟すつもりがないやつは、努力が出来ない奴は、さっさと死んだ方がいいんです。 どうしたら、どうしたら怖いことも経験せず、楽になりますか。 もう、甘ったれなクズでこの先改善する見込みがない私が生きているのは嫌なんです。 生きていたって、私みたいなのが幸せになれるわけ、なっていいわけないのです。 死にたい消えたい 厳しいのも嫌だ 自分以外のものになりたい 死にたい

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

いつか笑うことが許されますか?

 何度もお世話になり申し訳ありません。  私は一か月前、取り返しのつかない事をしてしまいました。 未だに、あの時こうしていればと悔やんで、もうどうしようもない事を考え続け、堂々巡りで先が見えません。 自分のせいで命を失ったと思うと怖くてたまりません。 飼い主に守ってもらえなかった愛犬を思うと、可哀想でなりません。 自傷行為を繰り返し、自分で自分を責め続け、心身ともにボロボロです。 また、何とか仕事には行っていますが無気力で家庭のことが手につきません。家族に心配と迷惑もかけています。  苦しくて病院にかかりたい気持ちもありますが、自分が悪いのに、愛犬を理由にかかりたくない気持ちもあります。 心理学では罪悪感を手放さないと幸せを掴めないそうです。 ご飯を食べる事も、クーラーをかける事も水を飲む事も、愛犬に申し訳ないと苦しくなります。 でも楽になりたいです。幸せは望みませんが、この苦しみから抜け出したいです。許してほしいです。許してくれないのはきっと私自身です。 あんなに愛しい愛犬が今では死のイメージばかりです。それがとても申し訳 ないです。 どうしたら気持ちの切り替えが出来ますか? 罪悪感を捨てていいですか?許されてもいいと思いますか? こう考えるには甘えですか?喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2022/09/12

次男を愛せない

第二子(次男)が生まれました。 もともと子供は得意な方ではなく不安がありましたが、一人目の時はとても可愛く、溺愛。親バカでした。 次男が生まれたのですが、愛せないというか、イライラして可愛いと感じることができません。自分でも驚いており自分なりに分析してみました。 一人目はようやく会話もできるようになり、ある程度コミュニケーションが取れるが、赤ちゃんは意思疎通が取れず、訳もなく泣くし、赤ちゃんによって自分の時間が無くなり自分の中でストレスに感じているのだと思います。 よく二人目(下の子)の方が可愛く感じると聞きますが逆でした。 下の子も大きくなれば意思疎通もできるようになり可愛く感じるのか不安です。 一人目も泣き止まない時など多少イライラしていたと思いますが、何もかも初めてで必死で、ストレスに感じている暇がなかったと思います。 今まで虐待のニュースを見ると、何故…と理解できなかったのですが、虐待が起こるのも少しわかったような気持ちになり怖くなりました。 良いように捉えると、二人目が生まれたことで愛情が二人目に向き、上の子が嫉妬する問題がありますが、私は上の子に、妻は下の子にと、バランスを取れている部分あると、なんとか自分に言い聞かせています。 今の赤ちゃんの時期は、本人は記憶にも残りませんが、愛情を注いでいないのがどこか感じ取っていたらと不安にもなります。 どう考えていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/01/02

私は地獄に堕ちますか

はじめまして。 仏教の地獄についての記事を見ていたら怖くなってしまい、質問をさせていただきました。 五逆罪を犯すと死後無間地獄・阿鼻叫喚地獄に堕ちるとの話を伺いました。 五逆罪は 父母殺しの他に「仏様を傷付ける」 という条件がありました。 記事によっては「仏様・父母をバカにすること」を思っただけでも地獄に堕ちると書いてあったのもありました。 私は深い仏教徒ではないですが、 初詣を含め年に数回神社仏閣にお参りに行きます。 お参りの際に、侵入思考で全く思っていないことを勝手に思ってしまいます。 その内容とは、仏様を誹謗中傷する、バカにする内容等です。私は基本的に神様仏様を信仰しており、誹謗中傷やバカにするなどといったことは全くもって本心ではございません。 なので、私はその侵入思考が入った際には「今思ったことは全く本心ではございません。申し訳ありません…」と 30回50回も謝ります。 仏様は私の本心をわかってくださるのでしょうか。謝りも受け取ってくださるのでしょうか。 私は死後、地獄に堕ちるのでしょうか。 寿命まで地獄に堕ちることを怯えながら生活しなければならないのでしょうか。 どうしたら、私は救われるのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3