hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる意味 」
検索結果: 6355件

彼女が風俗で働こうとしています

はじめまして。 1年間ほど付き合った彼女が、私と別れて風俗で働こうとしています。 その彼女は20代前半で、過去にもキャバクラなどで働いていたことがあります。 彼女は、お金が足りないから仕方ないと言っています。裕福な家庭ではなく、親にもこれ以上は頼れないそうです。ただ、親にはもちろん風俗でバイトをすると言っていないです。彼女の親は、どうも全然お金がない、という風には見えません。ただ、彼女の親は、「もうこれ以上のお金は出せない」と言っているようです。 親からの仕送りは一人暮らしの家賃の他に10万円あるのですが、彼女は身体を壊しており通院もしている関係で、お金がかかってしまい、足りないそうです。また、将来のために貯金もしたいと言っています。 私は、彼女に物欲が強すぎ、毎月数万円ぐらいの何かに出費をしてしまうクセにも問題があるのではないかと思っています。 このまま行くと、将来のために貯金どころか、風俗のバイトでお金ができるがゆえに出費が増えて、結局のところ貯金もできず、単に「風俗のバイトなしには生活水準が維持できない女」になりそうな気がしています。 彼女は私に、「本番行為のない風俗で働くようにはするが、あなたが我慢できないなら別れる」と言っています。 確かに彼女の言うことはある一面では正論で、理由はどうあれ別れなければならないほどに風俗で働きたい・働かざるをえないのであれば、私が口を出す幕はないのかもしれません。 私がお金を援助するのは簡単なのですが、それは彼女のためになるのでしょうか。結局短期的にお金を乗り切っても、また出費が増えて同じことになり、悪循環になるような気がしています。 ただ、私自身まだ彼女にそっちの世界に行ってほしくない、という気持ちもあります。 諦めて、彼女を風俗の世界に送り出したほうがよいでしょうか。

有り難し有り難し 53
回答数回答 3

夫を尊敬できず気持ちが冷めてきています

結婚3年目の夫婦です。 夫とは大学で出会い、10年の付き合いとなります。7年間付き合っていた頃は親友のような関係で、とても仲良しでした。結婚してからも相変わらず普段は仲の良い友達のような雰囲気です。しかし、最近は嫌なところばかり目につくようになってしまいました。 以下のようなことが気になります。 ・先日大きな喧嘩をしたときにお茶碗を床に投げて壊し、アイフォンを投げました。モノを壊したのは初めてですが、この一件で一気に気持ちが冷めました。 ・幼稚で女々しく頼りない。家具の組み立てにイライラしたり、小さな怪我や風邪で大騒ぎしたり、自分の思い通りに事が進まないとすぐ焦る。喧嘩になるとお前と呼び、話を無視し、話しかけるなと言う。 ・車の運転が危ない。周りの車や歩行者を見ていない。混んでいるとイライラする。また技術的にも下手で、私は一発で出来る駐車に戸惑う姿を見るとなんだか気持ちが萎えます。 ・愚痴が多い。仕事の愚痴が多いです。過去に2度転職し、今は3つめの会社ですが、3社とも愚痴を言っていました。 ・人の話を聞かない。まじ?うそ!ほんと!の相槌が多く、不満が募る。 ・せっかちで街を歩いているとよく先に行ってしまう。人に道を譲らない。 ・共働きで二人で稼ぎ、ふたりで家事をしているのに、すべて俺がやってるのに、と喧嘩の時に言われた。稼ぎは夫の方がいいですが、家事は私の方がやっていて、私はふたりでやっていたと思ってたつもりが全否定された気持ちです。 私は喧嘩をしても、お互い話し合い、関係をよくするための材料にすればよいと思っていました。そのことを何度も伝えましたが、いつも交わされ、結局同じことが起こります。 恐らく私は男性らしく引っ張ってくれる人を理想としているから、女々しい夫に期待して勝手に失望しているのだと思います。 夫の性格はそうではないと結婚前に分かっていましたが、他に新しく恋人ができるか心配で結婚してしまいました。結局今も離婚してひとりになるのが怖いから離婚はしないのだと思います。 夫のいいところもありますし、一緒にいて楽で楽しいこともあります。 出来れば楽しく夫婦生活を続けたいです。しかし、物を壊したことが頭から離れませんし、毎日の小さな失望を繰り返しています。どうしたら、相手のいいところも悪いところも受け入れられますか?それとも夫は別れた方がいい男性ですか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/02/07

問題行動を繰り返す部下と自身の迷い

私は職場で中間管理職として働いているのですが、困ったことをする部下Aさんがいます。
個人特定防止のため詳しいことは書けませんが、その人はとある方法で自分の手を汚さず同僚を攻撃しようとしたり、自分の要求を通そうとするのです。
なるべくAさんとはコミュニケーションを取るようにして、やんわり注意したり相手の言い分を聞こうとはしてみました。
しかし、お互いの主張が平行線で話し合いにならず、彼女の反感を買ってしまったのか問題行動がより激しくなる結果になってしまいました。 (どのように意思疎通がうまくいかないかは説明が難しいです。毎回狐に摘まれたようや気分になります) 事態を重く見た私は上司立ち会いのもとAさんと面談を行い、厳しく注意し今後同じことをしないよう約束させました。
Aさんは反抗せず「わかりました」と傾聴を続ける一方で、周囲に迷惑をかけたことについて反省もしていないのか謝罪の言葉が一つもなく、「◯◯さんが悪い」と一貫して主張を続けました。
結局、今後その問題行動をしないという約束は取り付けた一方で、大切な事が分かり合えないまま面談が終わってしまい、彼女を以前のように信用出来なくなりました。
また何かしら問題を起こしてくるとしか思えません。上層部も同様の考えです。 もしそうなったら、最悪、Aさんに厳しい措置を突きつけ、退職勧奨を行う考えでいます。 しかし、一方で迷う気持ちもあります。Aさんへの信用をなくし、監視を続けつつも、表面上は笑顔で以前のように接しています。そうしているとAさんへの厳しい考えを忘れてしまいそうです。
また、Aさんはプライベートで過酷な事情を抱えており、それが問題行動に繋がっているのではないかとも思うのです。そんなAさんをさらに追い込んでいいのか?とも思っています。 このように、さまざまな考えが浮かんでは消え、どれが自分の考えなのかわからなくなってしまいます。
毎日考えて消耗して、どうすればいいのかわからずこちらで質問させていただきました。
私はこの件について今後どのように考え、どのように行動すれば良いと思いますか? (また、お寺の修行者さんで、問題行動をする人は出てくるのか、その場合どう対応しているのかもちょっと気になりました)

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

知性ある人間として最低の行為

人間として最低の行為をしていた過去があります。 それは露出行為です。 昔、人の少ない電車の中で、性器を露出させ興奮を得ていました。それも何度も行っていました。 しかし、何度目かで電車に乗っていた女性に目撃されてしまいました。あわてて隠しましたが、その時の恐怖と軽蔑が入り交じったような目が忘れられません。 女性にそのような辱しめ、トラウマにもなるであろう行為をしてしまったことを本当に後悔しています。 いまでも思い出すたびに自分のしたことの重大さ、異質さに自己嫌悪し、恋人との楽しい時間の中でも、自分はこの人と付き合う資格などないのではないかと、どうしようもない気持ちになります。 先日、恋人に秘密など持たないで全て打ち明けてほしいと言われ、1つや2つ言えない秘密はあると言い返したら、自分はあなたにとってその程度の関係なのかと失望させてしまいました。 彼女のことは心から愛していて、幸せにしたいと思っています。しかし、過去のこともあり、自分にはそんな資格などないこともわかっています。 被害にあわせてしまった女性を思うと、せめて人には優しくして罪滅ぼしをしたいと思って、それからは常に人に優しくしてきました。人助けも自分なりにしてきました。 しかし、気がつくと自分の内面を見抜かれないように、嘘で塗り固めた自分がいることに気がつきました。 私はこれからも嘘を固めて、墓場まで罪を持っていくべきでしょうか。 それとも、恋人には全てを打ち明け、それでも受け入れてくれる人と一緒になるべきでしょうか。 どちらにせよ、罪滅ぼしとして社会貢献に一生を捧げるつもりです。 この卑怯で卑劣な人間はどうやって生きていけばいいですか。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3
2025/08/22

不安にならずに、情報を正しく知るには

不安にならずに、情報を正しく知るにはどうすればいいでしょうか。 私は強い不安を抱きやすく、いつもそれに振り回されています。家族からもそう指摘されています。 例えば ・人権を無視する政党が議席をとった=日本が人権を守らない国になると思い込む ・米露首脳会談で、ウクライナに譲歩させるという案が出たのでウクライナが負けてしまうと思い込む ・新聞記事の悪い情報ばかりクローズアップして読んでしまう ・日常的なことだと、戸締りをしたか不安になって家族に聞いたり、何度も確かめてしまう などです。 「普通の人の最悪の想定」=「私の思う確実に起こる未来」みたいになっているみたいです。 その不安に振り回されて、海外に逃げる準備をしたり、したくない仕事のスキルアップをしたり、悪いことだと、不安で趣味の創作活動や仕事に手につかない、眠れない、同じ不安について家族に何度も話して呆れられる、新聞やニュースを自分でチェックできないという事態になってしまい、時間の浪費や心の疲労、家族関係の悪化を招いてしまっています。 どうしたら最悪の想定を確実に起こる未来だと思わなくなりますか。情報を正しく読み取る力が欲しいです。ニュースや新聞を自分でチェックできるようになりたいです。 おそらくこのままだと、これから先も不安になりやすい、最悪の想定=確実に起こることと思う性質に振り回されると確信しています。 改善し、自分の生きたい生き方をしたいです。日常や趣味に大きく心の容量を割きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/08/10

失言をしてしまいました。

 つい最近学生時代からの旧友と会ったときに、旧友に対してとんでもない失言をしてしまいました。その旧友は、学生時代から文武両道で容姿もよく私にとっては憧れの存在でした。卒業してからもたまに会っていたのですが、順風満帆に見える彼の人生がたまらなく羨ましくて仕方なかったです。だんだんと話しも合わなくなってきたと思っていたところで今回の出来事がありました。  別れたあとlineにて謝罪しましたが、めったに怒らない彼が本気で怒っていたところを見るともう、関係修復は難しいのかなあと思っています。  根本的な原因は自分の自信の無さと卑屈さにあると思います。自分は不器用で、メンタルクリニックにも通っており、前の職場ではパワハラにも合いました。転職したことで、自分の人生も少しずつ立て直せてきたと思っていましたが、その旧友に対する羨ましさと自分の気持ちなんてわからないだろうとゆう卑屈さがあり、何を言っても許されるだろうと思っていたのだと反省しています。  反省して繰り返さないことしかできないと思います。しかし、友達の少ない自分が昔からの旧友を失ったことで、自分に対する嫌気と自己嫌悪と寂しさを感じてしまいます。どのようにすれば卑屈にならず対等な人間関係を築くことができるのでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

アドラー心理学と禅

法律事務所を経営しています。 顧客も案件もたくさんあるのですが、儲からず忙しいばかり。儲からない案件もお金を取らないで受けてしまうからです。 結果、大量の仕事に追われ、催促の電話に怯え、無力感や罪悪感で死にたくなる毎日です。月に1~2回、本当に自殺しそうになって思いとどまるようなことが1年くらい続いててかなりツラいです。 そんなときに、ベストセラーになった「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本)を読みました。そのなかに、 「自分がした善行に相手の配慮を期待するのは筋違い」 「受けた善行に返報しないことに罪悪感を覚えるのも筋違い」 「助けを求められてそれに応えないことに、罪悪感を覚えるのも筋違い」 「自分が何をすべきかは「自分の課題」であり、それを相手がどう感じてどう対応するかは「相手の課題」だから」 「自分の課題と相手の課題を混同してはいけない。相手の課題を勝手に自分の課題にするから苦しくなる」 というようなことが書かれてました。 自分は誰かの役に立つことは好きなのですが、そのことでお金を請求するのが苦手です。一方で、役に立つことをしてるのに相手から配慮して貰えないと苛立ったりします。また、何かを頼まれて断ることに罪悪感を覚えます。断ったら「嫌なヤツ」と思われるかもしれないという恐怖もあります。 アドラーの指摘するように、自分の課題と相手の課題を切り分け、「お金を請求して、支払うかどうかは相手の課題だから、気にせず請求すればいい」「相手の役に立つことをしても、それにどう応じるかは相手の課題だから、相手の配慮を期待するほうがおかしい」「頼まれ事を断ったとして、それをどう感じるかは相手の課題だから、どう思われようと気にすることはない」と考えれば確かに楽なんですが、お坊さん的にはこうした考え方ってどうなんでしょうか? そう考えると楽なのは分かるんですが、なんとなく腑に落ちないのです。 以前聞きかじった禅の思想(教え?)で、「一時の結果や他人の評価など気にしても仕方ない(どうせ本来無一物/諸行無常)」「自分は自分。他人は他人(主人公)」みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。 禅にも似ている考え方があるんじゃないかと思い質問してみました。 実は人に相談するのもとても苦手です。 ご回答頂ければとても嬉しいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2025/06/10

なぜか気分が落ち着きません

 最近のテレビのニュースなどをみて、なぜか気分が落ち着きません。T大統領の強権的なふるまいとロスでの暴動とか、日本で障害年金が不支給になる人がいるとか(私は障害年金をいただいていますが、いまのところ大丈夫です)オーストラリアの銃乱射事件などが要因です。  あとだいぶ前になりますが、私の親族がある本を出して、『いじめられて学校を中退するからオウム真理教に入る』と書かれていて、私は腹が立ちました。私は、長い間いじめに遭った事があり学校を中退しようと思った事があるため、その文章に大変傷つきました。直接、本を出した親族に抗議したことはなく、その人もすでに亡くなっているので、今さらどうすることもできませんが。私自身は、オウム真理教と関わったことはありません。 その本を出した親族の人には激しい怒りを感じます。  本当に、オウム真理教の犯罪に関わった人全てが『いじめらて学校を中退した人』ではないと、私は思います。ちょっと調べてみましたが、ある、いじめに遭っていたオウムの幹部は、高校、大学を卒業したそうです。  私の率直な観察では、いじめをした側は、のうのうと生きており、罰など当たらず、人生を楽しんでいるように見えて、激しい怒りを感じます。自分も学校ではうまく立ち回って、『いじめる側』になればよかったのではないかと思うことがあります。できませんでした。そう考えることもいけないことかもしれませんが。自分の経験では、因果応報があるとは、とても感じられません。それともいじめられる方に悪いカルマがあるのでしょうか?自分の場合、元いじめられっ子に、ひどいいじめを受けたことがあり 、どんな卑怯な手を使ってでもいじめる側に回らないと学校生活が送れないと骨身にしみました。『いじめられるほうが悪い』という風潮があるから、人はいじめる側に回るのだと思います。  何か、人生が嫌になってしまいました。今すぐに死にたいとかは思いませんが、将来の不安もあります。  Zoomによる相談も考えましたが、今回はテキスト形式での相談にします。  まとまりのない文章で申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

やり直せるのでしょうか?

私は、中一の子供を持つ40代の主婦です。 今年の四月に5歳年上の男性と再婚をしました。 10日ほど前に私が女性関係のことをメールで指摘しましたところ何度も同じことを言われてたまらないと言われ離婚話にまで発展しました。 主人は帰ってこなくなり事務的なメールが送られてくるだけになりました。 子供も落ち込み学校に行かなくなりました。 私は、メールで離婚はしたくないこと 子供が落ち込んでいて私たちには貴方が必要だからもう一度考えて下さいという主旨のメールを送りました。 最初は冷たい反応しかなかったのですが私が何度も謝り帰って来てくれました。 もう次回はないからと言われ帰って来てくれたのは嬉しかったのですが主人の機嫌を損なわないように暮らすのはただの奴隷のようなのではと考えるようになりました。 これから時間をかければまた元のように仲良く出来るようになるのでしょうか。 もう女性と会ったりしても何も言うことは出来ません。 でも主人を愛しているなら我慢するしかないのでしょうか。 浮気をしているのかはわかりません。 Facebookで女性と会う約束をしているのを見ただけです。 そういうことを問いただすと信用してないのかといつも怒ります。 支離滅裂な文章ですいません。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

旦那が死去、供養する気が起こらない。

今年の2月に旦那が自殺しました。それもたわいもない夫婦喧嘩で私が子供を連れて実家へ戻り4日後に家に行くと自殺していました。遺書などはなく突発的に思えました。なぜならその4日後には私の両親、おばあちゃん、妹夫婦に私の家族で旅行の予定だったからです。 旦那が自殺後にいろいろなことが発覚し、夫婦で貯めていた貯金が全て使われ、さらに子供の将来のためにと夫婦で貯金した分、子供の児童手当も使われてしまい約200万ほど使われていました。さらに子供の手当てはお義母さんへの仕送り(携帯代をお義母さんが家族分を払い、月々携帯代として仕送りをしていました)として使われて手元に残ったお金は5万程でした。それに借金も出てきました。 旦那は30歳すぎてから社会に出てそれまで司法試験の勉強のために実家暮らしでした。 初めて入った会社がハードな仕事であり夜間にも急な呼び出しがあるような職業でした。そして、私が妊娠中に休職をしました。診断名はうつ状態でした。そこから約1年家で何もすることなく初めは起き上がることもできませんでしたが徐々に活動する様になりました。その間私は今後の不安もあり仕事を掛け持ちしました。うつ状態で休職していることは旦那からお義母さんには黙っていて欲しいとのことで黙っていました。そして、私も出産し子育てに追われて産後クライシスにもなりました。その間旦那は一日中動画を見てお酒を飲み寝ての繰り返しでした。私は産後3ヶ月で子どもを実家に預けてほぼ毎日仕事をしました。 私も子育ても家事もしない旦那に対してキレること多々ありお義母さんへ愚痴も言っていました。その頃お義母さんはまだ休職していることは知りません。さすがに私も誰にも言えないことがストレスになり、もうお義母さんには休職して約10ヶ月経った頃に全て打ち明けました。始めに言われた言葉がなんでもっと早く言ってくれなかったの!それなら息子を実家へ戻すこともできたでしょと...私が一人でずっと子育てに家事、旦那の面倒も見て...だったのでお義母さんからはご迷惑をかけてすいません。って言われるかと思いきや、そんな言葉は一切なく旦那の心配ばかりでした。 今回の件でさらにお義母さんには私が旦那を殺したと言われました。それで旦那に対しても怒りの気持ちが大きく供養する気持ちがもてないです。今年初盆ですが、どのような気持ちで迎えたらいいですか?

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

小6娘 中学受験 向いてない

ある程度勉強はできても中学受験に向き不向きはあるのはわかっています。一般的な新小4から大手進学塾に通いはじめトップクラスに在籍し続けています。小4小5は手出し口出ししてたのである程度の成績は取れていましたが小6手前に一旦放置してみると下がっていきました。幼稚園の頃から準備は先回りせず子育てしてきましたが未だに学校も忘れ物が多いです。勉強も放置してた結果、不正をするようになったので今はまた管理、監視しています。本人は第一志望は譲れないらしく大口をたたきますが覚悟がないです。ゲームも毎日しています。時間を区切ってトータル3時間強するときもあれば一時間弱ぶっ通しでするときもあります。夏休みは二週間なので、受験生の夏の天王山は3月4月5月の3ヶ月だったでしょう。一応受験生並みの勉強時間は確保してやらせてきたつもりですが、娘の頭の中はわかりませんので身になっているかがわかりません。主人は一個人として尊重し1ヶ月あげるからやめるかやめないかの決断を出しなさいと娘に伝えています。受験をやめたとしても勉強はやって損にはならないから今のまま中学受験専門の塾に通い続けてもいいと。私は毎日の態度からもう塾も高いし、やめてどうにでもなれと思っています。嘘、ごまかし、不正、こういうことが頻繁に続いてる以上憎い気持ちが強いです。中学受験の大変さは伝えてきたつもりですし、ゲームやってても成績が安定してれば何やっても文句は言わないですが実際成績も下がってきていますし。それに焦りもなくゲームやってる姿が腹立たしいので。もう接するのがしんどいので本人の気持ちがどうであれ行動が伴ってないのだから塾も受験もやめたらいいとおもいます。だまされ、嘘つかれ、申し訳ないという気持ちは表面上ありますが、また繰り返しますし、反省とか見られないので。同じ繰り返しで接するのが気持ち悪くなってきました。 時間をおけばたわいない話もしますし、仲良く喋って、本当にしたいなら応援するよと言って娘も頑張ると言いますが。勉強してる時もぼーっとしてたり指をいじってたり、見ててイライラ。本当にもうやめたらいいのに。この時間、かけてるお金がとても勿体ないです。何かあるたびに話し合いして家族で絆を深めてきましたが、こんなにも親の思いが伝わらないとは悲しいです。娘は向いてないのならやめさせるほうが娘のためになるでしょうし。

有り難し有り難し 57
回答数回答 4