同い年の小錦みたいな人に好かれてますがタイプではありません。 しかし、職業柄タイプでないとは言えず。 で、ある先輩(K)達と小錦はほぼ一緒に飲んでるのですが。。 小錦は人柄が良く、同性からの支持がとても高いです。 Kは40代。後輩の面倒見がとてもよく、お金も人脈も権力も凄いです。 小錦が可愛いのか、私はK達に凄い煽られます。付き合えだのチューしろだの。それが本当に辛いです。その結果こないだご飯行く約束をしていたのですが連絡が遅くなってしまい結果ご飯食べる事が出来ませんでした。連絡が遅かった私がいけないのでメールで謝りました。そしたらその人の先輩?(私の店で元従業員)が人として終わってるとメールをしてきました。正直めんどくさいので100%小錦と仲直りしたいとは思ってません。だけどKからの評価が下がるのは仕事上とてもめんどくさいのでそれだけは避けたいと思って今日何日ぶりかにもう一回謝りのメールを入れました。何かもう正直疲れました。どう付き合いをしていけばいいのでしょうか? 小錦の事お手柔らかにねとか言われますがそんなつもり無いですし、むしろKの煽りでご飯行かざるを得ない状況を作られ小錦が勘違いするんだと私は言いたいです。Kは私の元彼を知っているので小錦をタイプではない事は知ってます。
はじめに僕は職場とプライベートはきっちり分ける人間です。仕事なので職場と人間と関わっているドライな性格で、誰かを個人的に感情的には嫌いと言うわけでは無い事が前提でお話します。 職場の先輩が僕を心配してか、「お前後輩たちからいい噂聞かないぞ、人と気持ちを考えて話してるか?」と言われました。 自分は特に暴言、暴力をしているわけではなく、部署の違う人たちから嫌われているみたいでした。 元々、しゃべるのが苦手で愚痴も言ってしまう性格です。愚痴の中でも「自分は悪くない、あいつのせいだ」みたいな言い方をもしかしたら無意識にしてたのかもしれません。 結局、自分の何が悪いのかは教えてもらえなかっですが、上記に記載した事を発言したせいでで信頼を失っていると思うと、人を貶す気はなくただの愚痴一つで言い方でここまで嫌われていると思うと人と喋るのも億劫になってきて、自分自身がとても嫌いになっています。 就職してから、12年間最初からお前はダメな人間だと理由も言わずに、ひたすら周りから否定され続けました。人格まで否定されてきましたが、そんな職場で人の気持ちってどうしたら、わかるのでしょうか? 最近はこれ以上、悪化させないように極力人とかは関わらないように仕事しています。コミュニケーションを取らないと仕事が難しくなってしまう職種ですが、全員が僕のことを嫌いと思うと本当に心が辛いです。 元々、自分自身の悪いとこを治そう、変わらないといけないと思いながら今年度は仕事をしていましたが、上手く行かずにこんな結果になってしまいました。 人に気持ちってどうしたらわかるのでしょうか?仕事関係の人間をどうしたら愛せるのでしょうか? 自分の性格は間違っているのでしょうか? とても拙い質問で申し訳ありません。何か改善するアドバイス等をいただけたら幸いです。
お世話になります。身近に相談できる人がいないので、ハスノハにいつも救われています。 4月から新しい職場になり、幸い良い人たちに恵まれ、待遇もよく、ここまで続けてこられました。 ただ、最近、自分を取り巻く人間関係に疲れてきてしまいました。 きっかけは、職場の上司に、別の部署の私と仲が良い先輩に対して、その部署の業務の秘密を探るような、スパイのような役割をさせられたことでした。 どうしても納得できなくて、先輩にも申し訳なくて、なぜこんなことをさせるのかととても悲しかったです。 職場の方たちはみんな良い人なのですが、私は会話が苦手で人見知りなので、そこまで仲良くはありません。 なので、今回のことを相談できる人もいないし、みんな怖い上司の味方なので、孤独です。 私は人間関係が苦手な分、仕事には真面目に誠実に取り組んできたつもりです。 でも、職場ではミスが多くても愛嬌がある子が上司から可愛がられ、私への対応は冷たいです。 昔働いていた職場でも同じような状況になっていたので、きっと私にも問題があるのだとは思います。 ただ、真面目にミスがないように頑張ってきたのに、上司に理不尽なことをさせられ、言われ、職場では孤独、という状況に、むなしくなってしまうのです。 見てる人は見てる、というのをいつも信じてやってきましたが、実感したことはほとんどありません。 なんだか 疲れてしまいました。 このようなご時世の中、仕事があるだけありがたいことだとは思うのですが…。 人間関係のことを考えると胃が痛くて、気持ち悪いです。 こういった時は、どう過ごしていけばいいのでしょうか。
今年の春から新社会人になりました。 私は学生の頃から人付き合いが苦手で他者と極力関わることを避けて生きてきました。 しかし社会人なのだからこのままではいけないと思い同期や先輩方と会話して円滑に物事が進むようにしなければと思い自分なりに振る舞いました。 しかし態度の節々に私の他者に対する恐れや回避傾向が出ていたのだと思います。 同期からは浮き気味で仲の良い同期同士や先輩方とプライベートで遊びに行ったりしているようですが私に誘いはありませんでした。 正直誘われても行きたいとは思えないですが自分なりに円滑に進むように振る舞ったつもりでもやはり浮いてしまう自分の性格や、フレンドリーな雰囲気が肌に合わないような気がして脱力感を覚えています。 仕事の方は覚える事が膨大にあるのですが、書類などに向かうたびに鬱々とした感情が湧き集中できない状態です。 それでもせっかく就職したんだからすぐ辞めるわけにはいかないと思っているのですが日々朝起きるのが辛くなっている自分がいます。 また業界柄遠くないうちに転勤があると思うのですが、そこでの人間関係の築き方や仕事ができるのかなど、情けないですが家族には随分支えてもらっているので実家を離れる不安など将来にも不安があり落ち着けないのが現状です。 どうか気の保ち方を教えていただけないでしょうか。
数ヶ月前にしてしまった浮気に苦しんでいます。主婦です。 数ヶ月前に会社の先輩と浮気をしていました。その先輩は私の事が好きだと言い、私はその告白を断りつつも何度も仕事終わりに二人で食事に行ったり、連絡を取っていました。 身体の関係はなく、特別デートをしたこともありませんが、一度だけキスをしてしまいました。 その先輩のことを好きだったわけではありません。夫と別れ先輩と付き合おうなど思ってもいないのに、私を好きだというその態度に気持ちよくなっていただけなのだと思います。 当時結婚してまだ一年足らず、私の仕事のストレスで喧嘩も多く、一緒に暮らしていることを何度も嫌になり、結婚など自分に向いてないんだなと思っていた頃に先輩と仲良くなり告白されました。元々結婚願望がなく、結婚して最高に幸せ!と感じた事がなかったのです。 しかしこの在宅中に夫と二人で過ごす時間が長くなり、喧嘩もなく、夫のことを愛してると、結婚して良かったと心から思いました。 その途端急に罪悪感が生まれ、その先輩にはっきりともう今までのような関係は辞めること、連絡も仕事以外で取らないと宣言しました。もう顔も合わせないよう職場を変えようと思っています。 夫には、バレていません。 それから毎日常に、なんて最低なことをした人間なんだという罪悪感に襲われています。 夫と仲良く過ごしている時は特に、何てことをしたんだと後悔します。一人で過ごしている時も、私は何かを楽しんで良い人間ではないと苦しくなります。テレビを見て笑うこと、本を読むこと、友人と話すこと、どれも最低な自分には許されないことだと思えてしまうのです。 何をしてても罪悪感が付き纏うことを、苦しいと思ってしまいます。当然の罰なのに。 夫には絶対に言わないつもりです。今の関係を崩したくない自分への甘えと、彼を傷つけたくない気持ちからです。 自分を無理やり正当化する事も考えました。もし浮気をしていなくても、あのままではいずれ夫との関係にヒビが入っていたかもしれないと。確かにそれも自分の中で納得はするのですが、それでも許されることではないと思いました。 前向きに生きようともどうすればいいかわからず後悔でいっぱいです。 もう一生このままなにも楽しめないのかと思うと苦しいです。 苦しい、など言える立場でないはずなのに救いを求めてしまう自分が情けないです。
1ヶ月前から始めた、経理事務のバイトでケアレスミスが多いことが悩みです。 (今日はかなり初歩的なミスをし、諭すように優しく注意されました。) 職場の皆さんはとても優しいので、叱られたことは今までありません。ただ、そのようにミスが多い自分に腹が立つし情けなくなるし恥ずかしいです。 私のいないところで悪口を言われていたら、とも思ってしまいます。被害妄想ですが…。 また、ミスを指摘されたら、「だって」とか「でも」をあなたは時たま言うことがあるから、社会人になる前の今から気をつけるように両親に言われましたが、 思い返せばバイトで2度程言ってしまった気がします。私がよく覚えてないくらいなので、職場の先輩も覚えているから微妙ですが、 この子ミスも多いし口答えするしって批評されていたらとネガティブな考えをしてしまいます。 失敗を前向きに捉え、進むことがなかなかもできません。どのような心構えでバイトと向き合えば良いと思われますか。
私は父親が勤めている企業の支社で契約社員として入れてもらい独り暮らしをしています。 4人職場で上司と事務員は終日来ないこともあるので専門職の先輩と一緒にいることが多いのです。今、その先輩がキツくて嫌味を言われることが多くなり精神的に追い詰められてしまいました。 元々は私のミスの多さや常識のなさが悪いのですが、毎日のように「この会社の名を汚してる」「(通知ミスをした際)謝られてもあなたのせいでうちの部署が失った信頼は戻りません」と言われたり「この会社のレベルに会わないなら別のところ考えたら?」「飲み会の参加率はいいんだ……飲み会の参加率じゃなく、仕事の能率あげてくれないかなぁ」等……言われたりします。 上司が居るときは嫌味やキツい言い方などはしませんが、上司が居ないときは嫌味も言い方もキツいです。 段々と心が折れてしまい、食欲もなかったり睡眠が浅くなったり、突発的に泣くことが多くなり、ここにもよく相談していました。 地元の友達や実家にいる両親に相談しました。 皆「もう帰っておいで」と言ってくれました。 正直、こんな相談しても「甘え」だと言われると思っていたので驚いています。 2週間後、父が私の勤めている支社長と会う機会があるらしくその際に私の退職の方向で話すそうです。 また、仕事のこと考えないように一旦ガッツリ休みを貰って気分転換するように提案されました。 有給は7、8日くらいあると思いますが、急に理由もなく「休みたいから休みをください」といってそんなに休みは貰えるものかわかりませんが…… その際に退職を考えていることを伝えようと思いますが、上司にはなんて説明するべきなんでしょう? 正直に先輩との関係の悪さを伝えるべきなのでしょうか? 今まで上司には良くしていただきました。なのにこんな結果になってしまって申し訳ないです 上司にも先輩にも両親にも罪悪感があって申し訳ない気持ちと不安な気持ちでいっぱいです。
こんにちは 私は昔から自己肯定感が低く、完璧主義なところがあります。 学生時代に家庭環境が悪かったり(今は非常に良好です!)、友人や先生に言われた言葉から、「このままの自分ではダメなんだ」と思い込んでしまったことがきっかけです。 今は自分と向き合い、昔に比べて自分を許したり、自分の声を聞くということが出来てきたので、かなり生きやすくなりました。 しかし最近職場で一気に先輩が辞め、6名の新入社員の研修を担当しました。 そのことがきっかけで、過剰に職場全体の業務が滞っていないかを気にするようになっています。 出来ていることはあるのに、出来ていないことを気にしてしまう。マニュアルなども作成したのですが、周りにはあまり響いていないように感じることもあり、虚しい気持ちです。 「周りの人もやってくれる!できる!」と信じようという気持ちでいますが、どうしても抜けを見つけると、「結局私がやらなきゃ…」となってしまっています… フォローし合う、お互いのミスをカバーし合うのが職場だとはわかっていますが、どうしても私の完璧主義が抜けません… ご回答をいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
初めまして朱里といいます。 私は今年の春高校を卒業し、今はフリーターとして過ごしています。 進学はしたかったのですが、やりたい事なども特に無かったのでこの1年を通してやりたいことを見つけ進学しようと思い、進学はしませんでした。 けれど、のらりくらりしてる内にもう11月だというのにまだやりたいことなどがわからず途方に暮れています。 やってみたいというのはちらほら出てきたのですがどれも「やっぱ私には向いてないかも」とか「本当にこの先の人生それで生きていけるのだろうか」「この道で後悔をするんじゃないか」など深く考え過ぎてしまって結果今に至っています。 周りに相談してもあなたの人生なのだからやりたいことをすればいいじゃないと言われるのですが、正直困っています。 自分のやりたいことを見つける為にはどうしたらいいのかもわからず本屋なんかも行ってみましたが分かりませんでした。 私もあと1年もしたら20になります。周りもどんどん進んで行ってしまって正直焦っています。 昔から周りは周り、自分は自分で生きてはきましたがやっぱりそうはいうもの気にしてしまいます。 しかし焦ってはいますが後悔はしたくないので慎重に将来を選びたいのです。 今まで私は後悔の連続でしかありませんでした。 中学で良い成績がどうしても取れず、希望の高校には入れず滑り止めの私立で親にも沢山な負担をかけました。人間関係でも良き友達を作ることが出来ず一時期はグレたこともありました。 今は自分を見直して改めて過ごしていますが、 こんなことが色々あり、尚更後悔することが怖くなりました。 最近では将来を考えるだけで怖くなって結構参っています。 どうか宜しくお願い致します。
一応社会人として組織に属して働いており、仕事を円滑に行うための人間関係はお蔭様で人並みに構築できています。 ただ、プライベートとなると、習い事の先生はやはり先生ですし、親は親ですし、友達と思えるような人がいません。 小学校からの旧友はいましたが、長く疎遠であったこともあり、結婚出産して専業主婦となった彼女(達)と話しても、お互い心を寄せられず、もはや「旧・友達」から先は何も蘇りません。 高校の友人もそうでした。 大学も。 社会人になって、仕事に打ち込んできましたが、その中でできる人間関係は時に深く関わりを持つこともありますが、上司部下、先輩後輩、同期・同僚といった前提でのことです。 同期は私以外皆結婚しており、配偶者の話題、子供の話題、家のローンの話、親戚付き合いの話などで盛り上がり、交流は成立していません。そもそもそれがなくとも、彼らと時間を共にしたいという気持ちが自分の中にないので、ただただ気まずくて苦痛な時間です。 上司や先輩と、人生や仕事の目的や戦略について語らうことのほうがずっと情熱が湧くのですが、やはり何ら大義がないのに関わるのは限度があるような、友達とは違ったもののように感じます。上司・先輩方が皆既婚者の異性ということもあり、あまり個人的に付き合うわけにもいきません。 数年来、自分は友達がいなくて寂しい人間だなぁとは思うのですが、具体的に誰かについて友達になれそうだとか、なりたいとか、思わないのです。 心が折れ求めもしないのに接近して、友達であるような演技をするのも失礼な話であり、また無味乾燥な気がします。 人間関係に煩わされることがなくて、孤独というのも悪いことばかりではないし、この人という人が現れたら大切に縁を深められたらいいのではないかなとも思います。 (出産可能年齢という制約に違いはありますが)結婚相手を探すことについても似たような感覚でいます。 これは悪いことでしょうか?
久しぶりにhasunohaさんに来ました。年末も休まず働くお坊さんって大変だなぁ…と思いながら、私もリモートをつなげば会社に住んでいるようだったことを思い出しました。 相談内容なのですが、会社に一回りも離れた2週間先輩がいます。 オブラートが分厚くなるまで包んで遠くに投げてから話すような言い方をしても、非常に不器用というか、少し病気を疑うほど仕事が進まない方です。 お陰様で私の方に彼女の分も含めてすべての仕事が回ってくるので、私は自分の仕事と尚且つ他所の人の仕事、そして新しく思い立った仕事をただ日々淡々とこなしております。 これを信頼と呼ぶのかはたまたチョロい社員と呼ぶのかはわかりませんが、そんなわけで「呼べばなんでも解決する」と色々と頼まれ、自分から見てもチヤホヤされていると感じる程可愛がられて(?)おります。 それが特に先輩さんは気に入らない模様です。もうすでにオブラート切らしてしまったので包めないのですが、私に突っかかってきます。 私もつい正論で返してしまい、彼女も返す能力がないので、コテンパンにしかけてしまう自分が嫌になってそっと引きます。 そんなことが続いて1年、今日もまた一人で大掛かりな仕事(本来であれば先輩さんが私に指示を出し半分以上の仕事を任されるべき部分があるんですが)をとりかかっていまして、進捗率は70%。彼女が私に声をかけてきました。 「あのそれぇ、ありがとうございます~。あと電話あったんで掛けなおしてください」 私は普通に「は……い」と答えました。よく「旦那からねぎらいの言葉が欲しい」等あると思うのですが、きっとどんなに中身が無くても「ありがとう」といわれると、普通嬉しい気持ちになったりするんだろうと思うんです。普段は私だってそうです。 でも私はその時に思ってしまったんです。 『いや~…何もやってない人のありがとうの内容なんてある訳ないじゃないですかヤダー、ていうか労いの言葉はいいから働いてくだされ』 …うーん、最低ですよね。じゃあ彼女は私になんていえばよかったのか、と聞かれると、…次のスケジュールに彼女自身が含まれていることを主張してくれること以外にないですし、それは…諦めている自分もいます。 もうどうしたら素直にありがとうを受け止められる人になれるんだ~!?愚痴しか出てこないですー!!教えてくださいお坊さん!!
詳細も書けないのでかなりわかりづらい文章で、ほぼただの吐き出しになってしまいました、申し訳ありません。 さりげなく意地悪してくる年上の知人がいます。最初は優しくていい人だと思っていたのですがだんだん本性が見えてきました。 その方は「前職で嫌いな人が全員勝手に辞めていって平和な職場になった。」と発言していたのですが、おそらく今のようなねちっこい小さな意地悪を繰り返して全員辞めさせたのだと思います.... 特定が怖いので意地悪の内容は書けないのですが、自分が悪い人だと周りに思われないように姑息なことばかりしてきます。 その方と会話しないわけにもいきませんし、どう距離を置いたらいいかわかりません。近くにいて悪いところを吸収してその人に似てしまうのも嫌です。 自分よりも上手で、意地悪な年上ってどうしたらいいのでしょうか? また、意地悪や嫌がらせをされたときに嫉妬だと思えというアドバイスはたくさんあると思いますが、最近ネットで「嫌われた原因を全部嫉妬で片付けるから嫌われるんだろう」という内容のツイートを見かけてその考え方を便利に使いづらくなりました。この件についてもご意見をいただきたいです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。
はじめまして。私は都内のある書店に勤めていて今年で一年目になるのですが今年の春から自分の担当する書籍のコーナーを持つことができました。 折角自分の担当のコーナーを持つことができたのだから頑張ろうと思っていたのですが先輩に教えてもらう度に怒られたり、店長に至らない点を指摘されて動揺のあまりまた別の下らないミスを引き起こしてしまったり。 私は元々人見知りを凄くしてしまい、初対面の人と話すのが苦手だったり口下手であったり自信がなかったり不器用な人間です。この春から新しく入ってきた方と話してみようとは思うのですが人見知りをしてしまうせいで思うようにコミュニケーションを取れません。 先輩がくれたアドバイスの通りメモを取るようにし指摘された事は直そうとできる限りの努力をしているつもりなのですが、それでも同じようなミスを犯してしまう自分に苛々し自己嫌悪に陥ってしまい、仕事をしてると怒られた時のその記憶や自分がフラッシュバックしてしまい手が震えたり、不機嫌そうに見える表情をしてしまっていたこともあるらしく「あの子、今怒っているの?」と言われてしまったこともありました。素直に言おうとしても「また何か言われたらどうしよう」と思ってしまい、その場から動けません。うまく出来なく不器用な自分。精神力の波が激しく浮き沈みが激しい自分。ドジでおっちょこちょいな自分。「自分は自分、人は人」と思うようにしても、どうしてもその先輩や周りの人間と比較してしまいます。今まで沢山ミスをしてしまっているのに、私を信用や評価などしていないはずなのに(実際に以前怒られた時に「俺はお前を信用していないから」と怒られました)どうして店長は私にコーナーの担当という仕事を任せてくれたんだろう。どうしたら初対面との方でも緊張せずにあがらずにハキハキ喋れるようになるのか。どうしたらもっと何事にも冷静に落ち着いて対処できる人間になれるのか。このまま私はこの仕事を続けていて、日々の業務をこなしていくことができるんだろうか…悩めば悩むほど堂々巡りで、正直環境の変化についていけなくて、またこんな自分に苛々してしまい堂々巡りな状態です。拙い文章ですが、どうか知恵をお貸し下さい…
心が狭くて嫌になります。 最近バイト先に新しい後輩の女の子が入って来たのですが、とても苛々してしまいます。 新人なのでミスは仕方がないし、迷惑を掛けられるのも皆でカバーしていくのが当然と思っています。 自分も新人の時は先輩方に迷惑を掛けたのだし、皆通る道と思っているのですが…。 その後輩はミスをしても迷惑を掛けた先輩に対して「サーセン」と笑いながら軽く謝るだけ。 きちんと「ご迷惑をお掛けしました」「申し訳ございませんでした」と頭を下げる事もせず、せめて「すいませんでした」くらい言えないものかとモヤモヤしてしまいます。 また、ミスに対してこちらがアドバイスや対処法を教えてもメモすら取らず、聞いているのかいないのか分からない様子です。 同じミスを数回繰り返し、その度に先輩がフォローに回る…その繰り返しになっています。 しかも先輩が残って仕事をしていても声すら掛けずに自分だけ先に上がったり、差し入れを分ける時に自分が真っ先に取っていたり…。 中・高と運動部だったのでそういう行動を見るたびに常識がないと思ってしまいます。 更に言えば、学生の先輩だけでなく、パートの方々にも同じような態度を取っているんです。 先輩に相談すると「ちょっと困るけど、人手も足りてないしね。今の若い子ってあんなものでしょ」と対処する気はないようです。 責任者である店長は「バイト間のことはバイト間で調整してくれ」と知らぬ存ぜぬの一点張り。 先輩や責任者が放置の姿勢なのに、私が注意するのもいかがなものかと思いますし、上の人が気にしていないのに私だけが苛々しているということは気に過ぎなんだろうと思います。 けれど、その後輩とシフトが被るたびに何か問題を起こすのではないかとハラハラしてしまいます。 自分の心が狭いのが原因かとは思うのですが、仕事に集中出来なくて…。 私はどうすればいいのでしょうか?
2年前私は勤めていた会社を退職しました。 原因はは上司達によるパワハラです。中途採用2年目で仕事を教える立場になりました。 仕事を教えていた相手は20~30歳ほど年上の先輩方、長年会社に勤めていたにも関わらず、仕事に対してやる気が無い、仕事をしない、言うことを聞かない、職場内をたらい回しにされている困った人達でした。 そんな人達に仕事を教えるのは私にとって大変なことでした。 後始末で他部署に頭を下げまくり、上司からの怒号の日々。 方法を模索し、他の先輩にも相談し一年ほど格闘しました。しかし何も変わりませんでした。結局耐えられなくなり私を教育係から外してほしいと上司にお願いしました。上司の態度はそれを境に一変しました。 期待していたのに、お前は裏切った。役立たず。 お前は最低の人間だと。気に入らない人間をクビにしたいだけ。 自分の至らなさを他人のせいにしている。 気に入らないなら会社を退職しろ、と。 上司からの態度は酷いまま、また一年ほど頑張りました。でも次第に精神がまいってきてしまい、私はだんだん仕事でミスを起こすようになりました。どうしても会社に行けず、会社休んでひたすら泣き続けるかボーっとしているが多くなりました。 総務に相談しました。 必死でパワハラがあることを訴えました。 ろくに相手にされませんでした。 貴方の上司はそう言うことをいう人物ではない、貴方が弱いだけ、貴方は大袈裟なのだ、と。 結局自己都合で退職しました。 もう2年経ち、私の精神はだいぶ落ち着いてきました。 しかし昨日、元先輩から昨年後輩が仕事を苦に自殺していたことを伝えられました。まだ20歳の優しい男の子でした。 その出来事が私と無関係には思えないのです。 後輩の自殺理由は詳しくは知りません。仕事を苦にして、としか聞いていません。 私は退職しパワハラから逃げた。 私が逃げたせいで今度はそれが後輩にいき、そのせいで自殺したとしか思えないのです。 私がもっと頑張って会社に抗議して、対策を取らせていれば後輩は自殺しなかったんじゃないかと。 後悔と自己嫌悪に駆られています。 どうすれば気持ちは楽になるでしょうか。 楽になってはいけないかもしれません。 あなたのせいじゃない、と言われても納得できないのです。 とても悲しく悔しく、やるせない気持ちです。
私は現在父親の営業会社で事務として働いてます。 転職して3年経ちます。最初の頃は会社を良くしようと上司に意見を出していましたが、実際方針は営業だけで決めて事後報告であれこれ発表されました。営業だけで決めるので決め事に問題があることも多々ありました。 「みんなの意見を取り入れたい」と言う割には意見を汲み取ってもらったことはありません。なので意見を言うことを辞めました。 2年前に社内体制が変わり、私は激務担うポジションを任され自分も承知の上引き受けました。上司も周りもフォローすると言ってくれていました。 自分の仕事、事務全体の仕事、与えられた激務、これらをこなす為試行錯誤した結果、早出をして定時であがるスタイルが合ってると思いそれで仕事をしてきました。 すでにこの頃から体調を崩しかけていて「無理はできない」と父親と上司に相談しましたが「我慢して」とのことでした。 事務の先輩とも期日に対する意識に相違がありしかられました。中々手が回らずどんどん投げられる仕事の対応で、先輩に任せ切りにしていたことに申し訳なさがあったので「中々手がつけられずすみません。自分の肌感では間に合うと思ってました」と謝罪をしていたところ「私がやってるから間に合ってるのです!」とヒステリック気味に怒られました。 最初はフォローすると言ってくれましたが、私への仕事の押しつけがあったのと「仕事はみんなでやるもの!残業してる人がいるのに定時で帰るのはどういう考えなの?」と言われたので「帰る前には一声かけます。そしたら○○の件をみなさんで共有できるようにしたいのですが」と話始めたところ食い気味に「あなたはその仕事をしたくないの!?」とまたヒステリックに声を上げました。 父親や上司に意見を言ってもスルーされ、先輩に関してはコミュニケーション不足だと反省しているのですが「察して」で仕事のやり方を求められるのは苦痛です。 結局フォローもなければ状況判断をできる上司も先輩もいないので私ではキャパオーバーの状態でさらに雑務を含めた仕事を押し付けられます。この頑張りは評価に値しないそうです。 誰も助けてくれないので自分なりに働き方のスタイルを見つけたのに自分勝手と言われどう働けばいいかわかりません。 アドバイスをいただきたいです。
私は因果応報があると信じたいです! 私は高校の時に部活でイジメられました。 女子が3人しかいない部活なのに二個上の先輩にはぶられました。 その先輩は今詳しくはわかりませんが、恋人もできて順調な生活を送っているそうです。 その先輩が卒業したと思ったら、同期の男子に「サボリ」と言われ続け、周りの先輩や後輩にも「あいつはサボリだ」とレッテルを貼られ、何をしても「お前サボリのくせに」と白い目で見られてました。 その同期は去年デキ婚で結婚し、幸せらしいです。 大学は保育教育系に進んだので、実習を沢山行きました。 様々な実習先でイジメられ、別の道に進みました。(中には良い先生も実習先もありましたが、耐えられませんでした) 意味分からないくらい意地悪されました。(いじめる先生は経験上ベテランに多かったです) そんな先生達は今も働いていることでしょう。 私は今の仕事や生活を後悔はしてません。 時々悩んだり、落ち込んで弱ったりもしますが…。 でも、何だか腑に落ちないです。 どうしてあの人達は今幸せそうなんだろう?とふと思うのです。 そういった時に因果応報ってあるの?ないの?と疑問になります。 そして、こんな人達のことでも時々思い出して「不幸になればいいのに」とか考えてる自分もいつか因果応報で何か回ってくるのでしょうか?
二回目の質問です。 前期学校を休学し、後期復学するかまた休学するか退学するかで悩んでいます。 休学中はバイトをし、趣味である絵を描きステッカーやiPhoneのケース、バッグ等々を製作したり、家族で旅行に行ったり先輩方と旅行に行ったり…と私の心的にはとても楽な生活をしていました。できればこの生活を続けていきたい…そう思っていますが現実問題それは難しいと思っています。 バイト先を変え、正社員にいずれなれる場所にしようと考えたこともありますが、いまのバイト先の方々がとても親切で、私が休学するかの相談をするくらい親しく、さらにバイト先の社長とも仲良くなり、とても甘い考えですがこの場所を去りたくないのです。 この半年間、求人を見ていてやはり大卒、もしくは資格持ちでなければ難しいものばかりでした。 一番いいのは今の大学を卒業することですが、私にはもう戻ろうという気持ちは一つもありません。また他大学、専門学校に新たに通うこともありません(少なくとも親のお金では) この三年ちょっと、何百万というお金を親に出してもらったのに卒業出来ないわたしは親不孝者もいいところです。やはり無理をしてでも復学するべきなのでしょうか (最近はバイト先の3つ上の先輩が結婚をし、それをとても羨ましく思っています。(私には相手すら居ませんが。))
うつ病になりました。 生きることがつらいです。 実家は遠方にあり、友達も近くにいなくて、ひとりです。 仲の良い同期や先輩も辞めてしまい、去年立て続けに2人祖母を亡くしました。 それから仕事が忙しくなり、段々と体調が悪くなり、イライラして仕方なく、涙が止まらなくて、7月にうつ病と診断されました。 仕事を辞めて友達の近くに引っ越そうか考えましたが、そんな気力もなく、大好きなものが作れる会社を辞めたくなくて、休職せず続けていましたが、希望の職種でないことも負担になっていたのか、限界が来て仕事を変えてもらいました。 そのため今のチームから外されることになりました。今後希望の仕事が来るかもわからないし、もしかしたらもう自分には雑用しかこないのじゃないと不安で涙が止まりません。 この先どうしたらいいのかわかりません。 生きることがつらくて消えてしまいたいです。 何も希望がありません。今の時代私より不幸な人は沢山いると思います。 仕事があってお金をもらえてるだけ幸せだと思います。 それでもつらいです。どうしたら楽になれるのでしょうか。 もう何も耐えられる気がしません。
前回は、お礼も書かずに申し訳ありませんでした。あれから少し気持ちが軽くなり、自分のペースでいいのかなと思えるようになっていました。本当にありがとうございました。 しかし最近、今月で始めて半年になるアルバイトが辛くなってきてしまいました。ここ数ヵ月で、今まで一緒にやってきた先輩方がほとんど辞めてしまい、周りがほとんど皆新人さんという状態になってしまいました。 そんな中で、私の要領の悪さや仕事のできなさばかりが目立ち、これまで楽しんでいた接客やお客さんとの会話も楽しめなくなり、毎回心が苦しくなります。さらに、ミスも日に日に多くなり、余裕もなにもなく、私よりも仕事のできる新人さんが増え、さっさと辞めたほうがお店のためとも考えています。 しかし、家も余裕があるわけではないので、私の身の回りでかかるお金はできるかぎり自分で負担したいですし、なにより私よりも苦労している両親を見ていると、こんなことで辞められないとも思います。それに、こんなことではこれから先就職できるか、できたとしても続かないのではと考えてしまい、また生きていたくないと考える負の悪循環が始まってしまうのです。他にも悩みがあるのも原因だとは思うのですが…。 もう、どうしようもない人間だと思います。恥ずかしいです。甘えと言われれば甘えだとも思います。長文で分かりにくく申し訳ありませんでした。