以前にも別件で相談させてもらった者です。 今回は、2年前にあった出来事が今も悔しくて辛くて許せなくて苦しんでしまっています。その事を相談させて下さい。 実はその時に詐欺にあってしまい全財産を騙し取られ借金まで出来てしまいました。 借金は祖母がお金を用意してくれて返済は出来ましたが、そのせいで僕は職場に内緒で副業を始めて祖母への返済にあてています。 今、そのお金があればもっと余裕がある生活や貯金なんかもできるのにって犯人に対して怒りが治りません。 また、その時に母も騙されそうになってしまい、二人とも騙されていたらと思うと恐ろしくなります。 母を騙そうとした事にも怒りが治りませんし許せません。 あと、今僕には結婚を考えている彼女がいるのですが、そのお金があれば結婚式の事や新生活の事に不安を今よりは持たなくて良いと思えて考える度に怒りが湧いてきます。 それと同時に、騙された自分が悪いんだろう。あの時に周りに相談したら良かった。周りを頼らなかった自分がいけない。なんでも一人でやろうとしたのが悪いといった自分を責める思考や後悔してあの時にこうしていればといったたられば思考も湧いてきて最近頻繁に苦しくなってしまいます。 この思いはどうすればいいのでしょうか? この思考を持ち続けているから幸せにはなれないのでしょうか?
私は友達を作るのが下手です というか、できても長持ちしないんです 私の方から怒ってばっさり切ってしまうのです 気分屋と言われてしまえばそれまでなのですが、 あとから猛省します。 でも時間が経つと また同じことを繰り返している自分に気づくんです 今では友達は片手に余るくらいまで少なくなってしまいました。 私はいつボロを出すかわからないので 相手はお茶したりランチしたりしたいと言ってきてくれるのですが 怖くていけません。 ラインで繋がっている感じです。 そのラインも 相手を怒らせてしまったり、こっちが怒ったりすることもあります 何が言いたいのかと言うと 自分の怒りの沸点の下げ方を 怒りからの気持ちの切り替え方を 教えてほしいのです。 もう誰も傷つけたくないので 友達はもう作ってはいけないのかなとも思うのです ただただ自信がないんです。 自分で自分が怖いです
腹立ちや腹黒い気持ちが出た時の対処法(即効性のあるものから長期的にすべきこと)を知りたいです。
お初にお目にかかります。単刀直入にお話させていただきます。助言のほどよろしくお願いします。 私のきょうだいのお付き合いしている相手の方、またその張本人(きょうだい)に心底怒りが止まらず、どうすれば復讐できるか、別れさせれるか考える日々を既に数年ほど考えております。本人たちの関係なので私には、どうにも出来ないのは十分承知です。ですが最近は、怒りがピークに達し、自分の心を制御しようにも限界です。 本当に本当に一番憎い、許せない相手はお付き合いをしている相手なのですが、本当に許せないのです。考えが幼く、本当に馬鹿、生理的に無理な方です。張本人も、お付き合いを初めてから人が変わってしまったように性格も変わり、学業に専念出来ていません。=そのお付き合いしている相手の影響もかなり受けています。 私の大事な家族を変えてしまったその人を許せません。本当に復讐したい、恨み、怒りが募り、今にも爆発しそうです。私が悪いのでしょうか。
夫には妹があり、に娘、息子がいます。(私からすれば姪、甥)。 現在私達夫婦は夫の実家に併設する事務所で仕事をしています。仕事中は義理の母に娘を見てもらっています。夫の妹も仕事がある時は姪達を義理の母に預けています。 その姪が娘に意地悪をすることが度々あり、その度私は悲しみと怒りでいっぱいになってしまいます。 意地悪の内容は娘が来た途端『〇〇ちゃん、大嫌い、来ないで』と言ったり、遊んでいたものを触らないようにかくしたり、つばをブーっとかけたり、ちょっと手が当たっただけで叩いた!と怒りおもりきり蹴ったり、無視したり。 そういうことがある度、そういう事されると悲しいなー、とか、いけないよー、やめようねー、などと言っていますが意に介していないようです。 私の内心は怒りで悲しみで泣いています。 姪は今三才半で娘は2才半です。 子供のやっている他愛無いこと、と思って大人の対応をしなくてはいけない、と思いながらも、この怒りをそのままぶつけられたらと思うことがあります。また、いつか感情を抑えることができなくなり、爆発してしまうんじゃないか、とも思います。 幸い、娘はまだ意地悪にぴんときていないようでキョトンとしています。 しかし、これが続けばいつかはされていることを理解し、傷ついたり、悪い見本となり他の小さな子に意地悪をするようになったりしないかと心配です。 夫は大勢の中で揉まれて強くなるのだから、これもいい経験になる、と言いますが、私はそうおもえないのです。 そのようなことがあった日はその事ばかり考えてしまいます。 娘が不憫に思えて仕方がないのです。 親でもない私が姪の行動を改めさせたい、などとは考えいません。 自分自身の中できちんと消化して、娘に悪影響のないようにするにはどうしたよいでしょうか。
私の父親はモラハラ、パワハラ、抑圧的、暴力的な人間で、私も虐待のような行為を受けながら育ちました。 「人格形成に親の育て方の影響は大きい」 「カエルの子はカエル」 という言葉通り、私も怒りをコントロールできず、無意識に父親によく似た言動をとるようになってきました。 父親のように人を傷つける人間になりたくありません。しかし、現状怒りを上手く制御できず、今まで多くの人を傷つけてきました。 これ以上人を傷つける前に死にたいです。でも自殺も上手くいくかわからないという恐怖があります。人を傷つけず生きるには、どうしたらいいのでしょうか。
初めて投稿致します、相談は同じ檀家の一人の無神経さに怒りをもっていることです。 話は十年以上前(平成15年頃)からになります。私は嫁いでいますが、実家暮らしをし、父、祖母と同居していました。実家は武家だったので、菩提寺もあり、お祀りしていましたが、父が他界し、あとを私が継ぐことになっていました。 そんな時、檀家会の会計さん(この方をAさんとします)が、「あんたは名前が変わっているので、父の永代供養を払え」と49日も終わっていないのに家に来られました。その行動に怒りを覚えつつ払うと檀家会から抹消されました。(父と同じ苗字の祖母は当時健在でした) その後、祖母も亡くなり、去年、檀家会の役員が代替わりし、事の顛末を聞きつけ、檀家会の失礼を詫びてくださいまして、檀家会の復帰となりましたが、総会などで、Aさんは何事もなかったかのようにふるまってくるので、「私に話しかけないでください」と面と向かって言ってしまいました。しかし、怒りやくやしさが収まりません。 今後もこのつきあいが続くのでその度に心が乱されます。どう向かい合ったらいいのでしょうか。
負の感情の必要性と、自分の感情について分からなくなりました。 人には喜怒哀楽のように、喜びや楽しさなどのプラスの感情だけでなく、怒りや悲しみ、憎しみなどマイナスの感情が存在します。 喜びや楽しさ、幸せ、慈しみなどはあってもよい感情なのかなと思うのですが、怒りや悲しみ、憎しみなどのマイナスな感情は、マイナスな出来事を呼び込むだけだと思うのです。 怒りや悲しみが憎しみなどに変われば、更なる悲しみや憎しみを生み出すのだとしたら、人にはなぜマイナスの感情が存在するのでしょうか? プラスの感情だけではダメなのでしょうか? また、自分の感情についてですが。 私は本気で怒ったことが記憶にある限り一度もありません。怒る前に、相手の表情や感情の動きを見ると一気に冷静になってしまうからです。イライラしてもすぐに落ち着きます。それが逆に相手を逆撫でしているようなのですが…どうにも感情的になれません。 また、昨年婚約者と別れてからは、泣くこともなくなりました。悲しくてもつらくても、涙が出ないのです。 さらに、周りが喜んでいる時なども心の中で周りの感情と同レベルで、心が動くことがありません。 友人から、怒ったりすることは相手のことを強く意識しているからこそできるのだと言われました。泣くことは、相手や自分を想っているからこそだと。 その怒ったり、泣いたりすることができない私は、感情が欠落しているのでしょうか?相手や自分を大切にできていないから、感情が出せないのでしょうか? 精神疾患を患ったせいで、感情まで失ったのではないかととても不安です。心が弱いせいでこうなってしまったのではないかと、毎日悩んでいます。
先日の日曜日、節分って事もあり某神社にて節分祭があったので私の親と子供で行きました。家では巻き寿司食べて終わりなので子供のために何処かでイベントをやってないか探していて、近くにスーパーでのイベントはなく、たまたまネットでヒットして動画を拝見し見てみたいと思った次第です。 京都の神社だったのでどんな神社かも分からず御朱印集めてる母に行った事あるか聞いたら一緒についてきました。 そこの神社は厄落としでも有名で、私は一応本厄にあたりますが、その日は祭が目的で祭り見て参拝だけして私は帰るつもりでした。祭見てる最中、親は厄払いの祈祷料や今年の厄年の看板を見ていて、見てる最中に呼び出され、厄払いしたら?と言われました。祈祷料5千と3千があり出す気もないのに勝手に5千円のをしたら?とかせっかく来たしとか、ひたすら言われ断っていました。看板には家族でとも書いていたので旦那いないし、やっても意味がない。私自身に働いてもいないのに出したくない。今日は祭りが見たいから来ただけで厄払いは目的ではないと散々としつこさにイライラしつつ断りました。 その後、子どもがトイレが空かずおしっこを漏らしてしまい2回目の公演?を断念して山を降りてる最中にも厄払いしたらいいのに、俺の時はと父が言い出しイライラも限界で本音がポロリでました。 自分に出したくない。祈祷の後の持ち帰る矢が邪魔。神様も半々しか思ってないから押し付けられても困ると、言ってしまい。そこからバチ当たり!と罵られています。 今もLINEでこちらの返信にはブロックして見ずにひたすら罰当たり、罰があたる。こっちにまで、とばっちり食らうと嫌やから実家に置いてる荷物外に出しとくから取りに来い!信仰心のないものが雛祭りとかもするな! 子どもが可哀想。子どもにも罰があたるとひたすらLINEが来ます。 私にはそこまで悪い事をしたと思っていないのですが、むしろしつこく言ってきて最後言わさせた貴方がわるいのでは?と思いますし、厄払いも自分の意思でやるものではないのですか?まして、その日は旦那もいないのにやった所で意味ないし、本当に信じてるなら、一人かけてるのにやれとも言わないと思います。 これだけではなく小さい事ですが、どこか押し付けがましい所、兄弟の稼ぎの比べ合いが度々あって、こちらもあまり謝りたくありませんがストレスです。
よろしくお願いします。 私の実父母と、妻との間で馬が合わず、先日も祖母の7回忌を香典だけ送るとし、法要の席は欠席しました。 過去にもいろいろあり、妻は克明にメモを残していたのですが、決定打として「夜(とはいえ21時ですが)の仕事なんてやめて内職でもしろ」という言葉に妻はショックを受けて居りましたので、私が代理で話の席に乗ったところ、とにかく過去の言った言わないで、そんなこと言われたことは知らんなど、実父母からそれぞれスマホのメッセンジャーで送り続けてくるのですが、何故か気が変わったのか、そのメモを見せろとも言うようになりました。 このやりとりから、こちらも精神的に疲れ果て、その旨を切り出したところ実父から「(私の妻を)諭すことも出来ないのか?」「この家の嫁とは認めない」と言うところまで来てしまいました。この間、二人で悩みながら半日潰してしまいました。ちなみに、妻にも多少まずい対応はあったと思いますので、そこは諭した旨は過去にも伝えてあります。それをも棚に上げられてしまい、もうとにかく疲れました。 そのため、私たち夫妻、特に妻の平穏を保つために、カウンセラー(臨床心理士)さんに相談をしながら、ちょっと実父母とは距離を置こうとも考えています。これについてもカウンセラーに相談しても意味はないと全面否定されました。 理想形として、歩み寄れるのが一番いいとは思っていますが、今はそのような気分にはなれません。 親であることには変わりはありません、でもやっぱり苦しいです。
この世は常に他者との関わりの中にあり、悩みの多くは人間関係が何かしら関わり苦しみを生みだすように思います。 他者との関わりによって自分の人生を大きく侵害されることが大なり小なりあります。 今回一度に多くの物を失いました。初めは相当に他者を怒り、憎み、恨みました。しかしその対象は私からすぐ逃れ、あてどころのない感情は次第に世の出来事は、自因自果であるという自責の方向に向かい、自分と自分で向き合う他ありませんでした。自らを毎日責めるしかない、それは更に自らを苦しめる行為となり過去に縛り付けられ、脳に深く刻まれ自分の生きてる価値さえ感じぬ程身も心も衰弱しました。一方で、侵害した側は責められぬことを都合良く謝罪なく変わらぬ今をそして未来を歩いていきます。 相手からの謝罪を求めることは欲望であり、 喪失したものは謝罪では戻らないことも理解しています。しかし、身動きがとれないのです。 悲しく耐え難い苦しみの日々、消えることでしか解放されることが見えません。人のため人の助けとなる仕事をし、真面目に生きてきました、自死を望むことすら許されないのでしょうか。自死をすることで、私を喪失し遺されたものの悲しみをと言うなれば、それは遺された者の欲望であり、自死を選ぶその人の苦楽を本当に思うのであれば、もう苦しまなくて良かったねとなるものではないでしょうか。耐え難い苦しみ、消えてしまいたいです。
小学5年女子の孫の事ですが、孫が通う学校に掲示板みたいなのがありそこに名前があがり仲間はずれにされていると投書があったため親が学校に呼ばれ説明をうけたそうです。 対応した担任はこちら側の話しは全く聞かず、『本人はそのことを認めたから、学校でも指導するしご家庭でも厳しく指導してください。今話しを聞かれてお母さんは心が痛いと思いますが、加害者側ですからね。被害者の保護者さんはもっと心が痛いんですよ。仲間はずれにしたつもりはなくても相手は傷ついてるんです。それがいじめにつながるんです』と言われたそうです。 いつもあそんでいた子からからの投書だったので本人も親もショックを受けています。 本人に確認したらこの子と遊ぶのやめよって言ったことがあるかもしれないと。でもそれは嫌がらせ等を受けたからだと。 そばにいた何人かの女子もそう言っていたと証言してるとのことで、先生、相談室の先生、仲間はずれにされたと言っている子、証言した子みんなで話し合いになったそうです。 でもみんなから一方的に責められるような場と、話しを聞いてくれない状態の中で納得出来ない部分もあるけど、認めないと話が終わらないと思ったから謝ったらしいと聞きました。 なかなか言葉の行き違いなどで誤解されることもあるかもしれませんが学校側のこの対応に私は怒りを感じました。 教育者である先生の聞く耳持たない対応。祖母として孫のことが心配です。学校から帰宅しても落ち込んでいて会話もないそうです。どのようにフォローしてあげるのが良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 よろしくお願いいたします。 これまでの事はプロフィールに書かせていただきました。 夫の不倫が終わり約1年が経ちますが、夫や不倫相手への憎しみが消えません。 夫や不倫相手の自己中で他責な言動が忘れられず、苦しいです。 世間の不倫の話を見聞きしますが、してる側はほぼ同じ思考に思えます。 不倫が遠距離恋愛や片思いなど、恋愛の種類程度に扱われていることも悲しいです。 不倫相手と今後の接触禁止の合意書を交わす際、相手が「離婚(私達夫婦が)した後なら会ってもいいですよね」と言って来ました。 反省なんてする訳ありません。 こんなのと付き合っていた夫も同レベルですが。 私は絶望し、心が死んだ瞬間が分かりました。 当時、1ヶ月で体重が9キロ減りました。 自死も考えましたが診療内科へ通院し、薬で誤魔化しています。 私は親から、自分がされて嫌な事はしてはいけないと教わりました。 なぜこんな酷い事が出来るのか、いつまで苦しむのか。 加害者が楽しく暮らしていたら許せない。 私の人生はあの人達に壊された。 あの人達に罰は下るのか。 あの人達も大切な人に裏切られて、絶望すればいいのに。 夫に依存せず、自分軸で生きた方が良い事も、考えても仕方が無い事も、時間薬だと言う事も頭では分かっています。 それでも許せない、憎いと言う思いが湧き上がって来ます。 夫が不倫相手と行った所を見ると、一瞬で地獄に落ちた気持ちになり、体が震えます。 再構築を選んだ以上、不倫の事は口にしないようにしています。 もちろん夫なりに、努力していると思います。 でも、ただただ苦しいのです。 もう二度と昔みたいに笑う事は無いと思います。 今はただ、守るもののためだけに生きています。 一人の友人にだけ相談しました。 友人は、「傷付き過ぎている。今は自分の心を癒す事だけ考えて。」と言ってくれましたが、方法が分かりません。 何をしていても、不意に浮かんで来ます。 少しの時間でも心穏やかにを過ごすために、何かヒントをいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 長文、失礼いたしました。
私は看護師を目指している学生です。 また、定期的に乳児院にもボランティアに伺わせてもらっています。 最近、実習で出会う病気で闘っている方や乳児院の虐待やネグレクトなどの理由で生活しているこどもたちとのふれあいから、なんでこんな優しい人・子どもが こんな理不尽な目に遭わなければならないのかと思い悔しく思ってしまいます。 また授業中は友だちとメールして課題などで難しいところや面倒なところがあるときだけ私のところへ来て助けてくれと言ってくる人がおり、そういう人以外でも人を平気で傷つけたり馬鹿にする人が目についてしまい、人の気持ちも思いやれないのに楽しそうにしているのを見ると真面目にやっている自分がばかばかしく思えてしまいます。 このようなことから質問です。 世の中はどうして自由度や幸福度、苦痛の少なさ等で理不尽に傷つく人がでるように不公平に出来ていると思いますか。 また、人を傷つけやすいひとと苦痛の強いひと、どちらも否定せずに受け止められるバランスの良い考え方は存在しますか。 まとまりがなく申し訳ありません。 どんな意見でも良いので、ご回答がもらえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 またここまで読んで下さっただけでも ありがたいです。 ありがとうございます。
こんにちは、初めての利用になります。 よろしくお願いします。 私は感情をコントロールできなくなった気がします。 小さいころは、人に理解されなくても我慢、悩みがあっても相談しなくても我慢できていました。 ですが現在は、少しのことでイライラ、過去の苦しみを思い出しては涙が出たり、落ち込んだりします。 そして、同僚にイヤミや理不尽なことを言われて腹が立たなくても、周りの人に「今の腹が立つよね~」と言われると、急にイヤミを言ってきたことに腹立って眠れなくなります。 他にも仕事で後輩に指導をする立場になり、口答えや余計なことばかり口にして周りを怒らせる後輩に注意をする際にも、冷静に話そうとしても怒りの感情が高まってしまい、つい言い方が荒くなったり、息苦しさや手の震えが起こります。 過去のことで苛立ったり、人の言葉で腹立って無かったことに腹が立ちだしたりと、自分が良く分からなくなります。 性格が悪いのだろうと落ち込んでしまいます。 怒りや悲しみを自分でコントロールするのは無理なのでしょうか?
こんにちは。 早速ですが相談させていただきます。 私は何か嫌なことがあるとそれを頭の中で 何度も反芻してしまう癖があります。 そのため気持ちも上手く切り替えることができず、 ずるずると暫くモヤモヤを引きずってしまいます。 そして本日母親と喧嘩をして嫌な気持ちが ずっと心にあります。 きっかけは母親のメールです。 母親が送ってきたメールは母の打ち間違い だったのですが、「私がメールをちゃんと読んでいない」、「私(母)が間違ったとしてもあなた(私)が 確認のメールを送ってくるべきだ」、 「こんなこともわからないなんて絶対発達障害だ」と散々言われました。 私の父親が発達障害が少し入っているので 母は私にそのように言ったのだと思いますが、 失礼すぎて怒りがおさまりません。 その後母は言い過ぎたと謝ってきましたが、 私は言われたことを反芻してしまうので ずっと怒りや悲しみが心にあります。 母親とは普段仲がいいので気まずくなりたく ないのですが、自分の気持ちを 切り替えることができません。 うまく文をまとめることができなくて 申し訳ありませんが、どうか気持ちの 切り替え方で何かアドバイスして頂ければと 思います。よろしくお願いします。
それを聞いてどうするんだ?という内容ですが、少し気になっていたので質問いたします。 仏教の考え方を学び修業を積んでいるお坊様は、憎悪・怨嗟などの気持ちを制御することに長けているのだと私は想像しております。 そこで、極端な例ですが「お坊様の大切な方(子供や配偶者、親兄弟…)が通り魔に襲われて命を落とす」といった非常に理不尽な出来事が起こっても、お坊様は御仏の教えに照らし合わせて心を落ち着かせ、前向きに生きていくことができるでしょうか?
お忙しいところ、申し訳ありません。 最近は、世の中が不穏な気がします。 前よりも良くなっていることもありますが、自分が騙されやすいということと、自分がポルノ作品を過去に見てしまったこと、そして事件等のせいで、この世の全てを疑わないと生き延びられないように感じるようになってしまいました。さらに、信用するためには、疑わないと真実を見抜くことができないという考えもあるからです。 逆に信じているのは、家族の言葉と、この人間界のシステム(因果応報)です。 しかし、それ以外がもう信じられません。 ですが、どうしても気になることがあります。 仏教では、疑心暗鬼、疑うことは罪にあたりますか? このせいで、地獄には行きたくありません! どうか教えてください…!
私はうまく怒ったり叱ったりできません。 サークルの同期にやっかいな子がいるのですが、その子に対して怒りの感情をぶつけられません。 その子は帰国子女なので、日本の文化や言葉と少しずれているところがあります。一番腹が立つのが、日本の文化に慣れようという姿勢がみられないことです。できないことがあるとすぐに「私日本語得意じゃないから」、「〇〇(住んでいた国)ではこんなことやんないし」などと言い訳をします。 サークルでは後輩との会話で全く空気が読めていません。自分の話ばかりをします。次期幹部の後輩たちが役職について話し合っているなかに、ずかずかと自分の見解をぶちこみます。 後輩も迷惑しているので、なんとかしてその事実を本人に伝えたいのですが、私の中でその子に対するイライラが結構たまっていて、今にも爆発しそうです。精神的につらいです。よからぬことを考えてしまいます。 自分も帰国子女なのでその子を見ているととても痛々しく感じます。この子の言動にイラっと来るときは「こうならないようにしよう」と反面教師にして気を落ち着かせています。 いつもイラっとすると黙ってしまい、どうやって怒りを言葉で表現していいのかわかりません。もし相手に反論や理不尽な言い訳を言われたらなにか返せるかどうか心配になってしまいます。 うまく怒りの感情をぶつける方法を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
以前、こちらでの相談に対する回答の一つに腹が立っておりました。 いま言語化できる気がしたので、怒りをぶつけさせていただけます。 質問はこちらです。 https://hasunoha.jp/questions/5942 パスタファリアニズムについて、仏教徒の方々に宣教する気はないので、詳細は割愛しますが、私が腹を立てていた、今思い出して腹が立っているのは、次の一文です。 「それだけでパスタファリアンを名乗るのは本家パスタファリアンに失礼」です。 私は、信徒であることの証明書を持っております。 ちなみに、通販で、当時40ドル程度で購入しました。 重要なのは、パスタファリアニズム(空飛ぶスパゲッティ・モンスター教)は、宗教に対するパロディであること、つまり、信仰そのものがパロディであるべきだということです。 パロディとは風刺です、風刺とはつまり批判のことです。 上記で、頂いたご回答にいかに怒りを抱いているかわかると思います。 私は預言者が一人の宗教が大嫌いです。 なぜなら、その最初の一人の考えに引っ張られるからです。 以下何人弟子がいようと、何世代続こうと、その最初の一人の考えが根幹(root)として存在するからです。 だから私は仏教徒になりたくないのです。 そんな奴らの一員にされたくないからです。 失礼なことを申し上げているのは存じていますが、この怒りは紛れもなく事実です。 だから、私は死後戒名は「絶対に」つけてほしくないし、できれば葬式も上げてほしくありません。 なぜここに相談したのかというと、日本人なら否応なしに仏教形式の葬式を挙げられ、否応なしに戒名がつけられるからです。 私の意志とは関係なく。 だから、仏教徒の方にクレームを付けたくなったのです。 そして、そのシステムを作り上げているあなた方に、回避方法を聞きに来ました。 怒りが言語化できてとても満足していますし、申し訳ない気持ちも同時にあります。 ですが、あえて怒りをぶつけさせていただきました。 十数年ぶりに、怒りという感覚を思い出せましたので、とても満足しています。 怒りを感じていなかったのは、人に期待をしていなかったからです。 なぜなら、私はちょっと人とは違う考え方をするようですので、意見が合うことが少ないようでしたので。 ありがとうございました。 失礼いたしました。