プロフィールに書いた内容が重なって、今朝死のうと決めました。 職場のことは、上司が悪い旨、他の社員の方からは言われています。こちらも悪い部分があるから上司がそのような態度を取るのだと思い、これまでも自分から話したり、部署をこうしていきたいとずっと話してきたつもりでした。 ですが、些細な行き違いから、自分のやりたいようにやるならそれなりの責任取ってよ、俺はそういう仕事は中身を見ずにハンコだけつく、というようなことを言われました。 これまで、ずっと一緒にやろうとしてきたつもりが、その一言で、もう疲れてしまいました。何をしても悪くしか取られず、裏があるんじゃないかと疑われ、普段上司から話しをされることもない。 他の社員は明らかに問題があるのは上司だと言いますが、上司はそうは思っていませんし、その後の話し合いなども持たれていません。はじめのうちはこちらから先日の話をしたい、と誘うつもりでしたが、数日たっても全く変わらない様子を見て、自分だけが頑張るのは疲れてしまいました。 わけあって今は自分が大黒柱であったのですが、今朝夫とも家庭とわたしの子供への接し方のことで口論になり、逃げたくなりました。 子どもが大切で、子どものために頑張ろうと挫けそうな心を何度も立て直して頑張ってきましたが、もう無理かなと。 私が死んだ保険金で、なんとか生きて欲しいと、そう夫にメールで伝えました、 でも正直、死ぬことを考えると手の震えが止まりません。怖いです。 友達や家族に遺書も残しましたが、ずっと手が震えています。 大好きな祖父母がいる天国に行けるでしょうか。 決心したのに、怖くてたまりません。 本当に死ぬ人は誰にも相談せずに死ぬというのが身にしみて分かりました。でもこんなに孤独で怖いんですね。 私は間違ってるんでしょうか。
実家の父は昔から感情的に怒りにスイッチが入ることがあり、そうなると怒鳴り散らし、”誰のおかげで飯が食えていると思ってる?”とたびたび言っていました。 そうなるとこちらは口答えすることができず黙って怒りがおさまるのをまつしかありませんでした。母に対する八つ当たりもひどかったです。 子供のころから理不尽な父の罵声や母に対する態度に怒りを感じていました。 結婚してからは少し落ち着いていたのですが、先日少し父が気に入らないことを言ってしまったところ、子供のころを同じように罵声が飛んできました。 ”お前は何もしない。二度と実家に帰ってくるな。お前らの面倒になる気はない。俺はのたれ死んだってかまわない”などと繰り返し怒鳴り、母に対しても”どういう育て方をしたんだ”と罵声を浴びせていました。 言い返せないため、怒りがおさまるのを待つだけでしたが、こちらは姉や弟に比べ実家が近いこともあり、事あるごとに実家に行き、両親の様子を窺ったり、両親からは自分がべったり頼られているのを感じていたので、今回”何もしない”などと言われ、しかも言い返すこともできず、ショックでいっぱいでした。 今後二度を実家になんか行くものかと言い放ちたかったのですが、それも大人気ないことでぐっと我慢をしていました。 そのように子供のころからつもりつもった怒りが解消しきれないままここまで来てしまったように思います。 父はそのように罵声を発しても、翌日にはけろっとした感じで普通に話しかけてきます。それが本当に自分が放った言葉を忘れてしまってそういう態度をとるのか、それとも悪いと思う気持ちがあって照れ隠しでそうするのかわかりませんが、私としては母や自分に謝ってほしい気持ちがあるので、もやもやした気持ちが続きます。 こどものころから続いている父への根底に潜む怒りをどのように沈めればいいのかわかりません。 ちなみに父は私が子供のころ、母以外の女性と付き合いを持っていたこともあり、子供ながらにそうしたことに傷ついてきたこともあります。 ただ、一生懸命働いて大学まで出させてもらったことに対する感謝や、子供のころにお出かけに連れて行ってくれたこともあったりで、否定するばかりでないところにまた気持ちの割り切れなさがあります。 こういった気持ちにどのように対処すればよいでしょうか?
はじめまして。主婦55歳です。 主人57歳が心の病から退社してもう二年。頂いた退職金を崩して生活し、もうなくなってしまいました。 私も難病・・といっても今は普通に生活できています・・で、パートに出ることはできますが、体調が悪化したときには休まなければならず、そんなことの繰り返しで年齢のこともありますし、定職に就けない自分が無力で情けないと思っています。 一体これから私はどういう気持ちで生きて行けばよいのか、いっそ難病悪化で早く人生に終わりが来ればよいのかなにもわかりません。 ただ一つ幸いなことに、私はこの状況下においても心の病にはなりそうもないので本当は強靭なのかもしれません。 主人は今月に3万ほど収入を得ていますが、この先が不安でたまりません。 そうぞ何でもよいので私に言葉をかけて下さい。 お願い致します。
僕は、自閉症スペクトラム障害、難治性肺気胸、うつ病を持っています。16歳の頃に中退して、10年間引きこもっています。顔は正直不細工だし、太っています。障害年金と親の金だけで暮らしているので貧乏です。今は気胸が再発していて息苦しいのでそう思ってしまうのかもしれませんが、世の中は平等じゃないです。みんな違って、みんないい、とか言いながら、僕みたいな本当に終わっている人間のことは、誰も相手にしないし、軽蔑して当然と思っています。被害妄想ではなく、家族にもそういう態度をとられますし、ネットでも「税金泥棒」「自分がその立場なら自殺する」など数えきれないほど言われてきました。多様性というのは綺麗ごとだと思います。「みんな違ってみんないい」の中の「みんな」には僕は入っていません。LGBTのような人たちが差別を受けなくなるのは当然いいことなのですが、そういった記事を見るたびに「なんで僕は差別されるのだろう」と思ってしまいます。恐らく顔の良い女の子だったり、健常者だったりすれば「可哀想だ」と思ってもらえるんでしょうが、顔がキモくて金がないおじさんなので、誰も同情すらしてくれません。「死んだほうが世の中のためになる」と散々言われました。 僕は、誹謗中傷されるのは全然構わないです。ただ、「多様性」という言葉が大嫌いです。
こんばんは。よろしくお願いします。誰にも大切にされていない、人のことばかり大切にしている自分に寂しさを感じています。親、兄弟には利用され、友人も離れてしまい、自分がどうすればよいのか分かりません。本気で好きになった人にも何もできず、逃げてしまい後悔しています。ただ自分の気持に素直でいたいと思い、嫌なことは嫌と親や兄弟にははっきりと言い、絶縁しています。私の周りには子どもしかいません。職場では邪気にされ仕事を淡々とこなし、言われるがままで過ごしています。自分の気持には素直に人には思いやりを持って接しています。ここまで生きてきて一番後悔しているのは本当に好きになった人に何も行動を起こせず引きずっていることです。これからの人生今までの人生を含め納得できるようにいきていくにはどうすべきでしょうか?自分を大切にすることができません。アドバイスをお願いします。
知的障害のある兄弟に困っています。 もちろん地域の支援サービス等は利用していますが、せいぜい一週間に数時間程度です。 同居している家族が一番気の毒なのですが、行くたびに叩かれたり携帯を壊されたり数時間いるだけでこっちもおかしくなりそうで、いつか私が何かしてしまうのではないか不安です。 毎日がそんな状態ではなく、本来は優しい子なのです。本人がつらいのもわかっているのです。 でも救急車に何度も電話したり、家族に暴力を振るったりするたび、施設入所なども考えるのですが、あの不安そうな顔をみていると可哀想になります。 一生面倒は見なければならないのでしょうが、 一緒にいるとイライラして怒鳴ってしまう自分にも嫌になります。 もう何もかも捨ててどこかへ逃げてしまいたくなります。
先日夫から『気になる人ができたから離婚したい』と言われました。その時はあまりに突然のことで『離婚はしない。大事にもしたくないから戻ってきてほしい』と答えました。 それからは週末に帰宅しないようになり、毎週一緒に出掛けていたのに別行動になり、会話もなくなりました。 しばらくして夫のパソコンスペースから、避妊具やラブホテルのレシートを見つけてしまい涙が止まらない状態で、出勤できず、食事もできず、眠れず…な日々を過ごしています。 夫のスマホを盗み見た時に、相手の名前や勤務先を知ったのですが問い詰めることもできずにいます。 夫への愛情なのか、執着なのかも分からないです。 義理の両親は近くに住んでいるので薄々は気づいているようです。私も軽く話をしたことがあるので。自分の家族には話せていません。 二人で話し合うことが一番大切なのに、夫と向き合うことが怖くて避けてしまいます。 冷静に夫と向き合える日は訪れるのでしょうか?
前にも相談させていただきました。 双極性障害の主婦です あれから、病院のアパートへの宿泊体験を一回した状況です。 初めは一泊2日。デイケア参加のみ。 これは何とかクリアできました。 今度は、2泊3日 デイケア、ナイトケア に参加することになっています。 いまだに、生活は引きこもりの、外に出られずの、家事ひとつできず、お義母さんに頼っている生活です。 2泊3日の体験を前に、より体調を崩しています。行きたくないのです。 前進するのに自信が持てないわたし 前進すると、今の状態では、めちゃくちゃになりそうな気がするのです。 私に効くクスリはないのでしょうか?
父親が消化器系の末期がんです。10時間以上の大手術を受け、その後再発転移。少しでも長く生きたい、ボロボロになるまで頑張りたい、と抗がん剤治療を受けていましたが効果がなく、できることがなくなってしまいました。 先日、緩和病棟への手続きもおこないました。 体重78㎏もあったのに50㎏以下に痩せ細り、顔色も悪く、麻薬のせいか辻褄の合わないことも言うようになってしまい、見てられません。私自身、看護師なのに情けない。 できることがなくなり、あとは死を待つだけ...父はどんなことを考えてるのだろう? そう思うと可愛そうでなりません。いつかは誰にでも死は訪れること、わかってはいますが、辛いです。 すみません、誰かに聞いてもらいたいだけでした。
人は自殺をすると地獄にいくのですか? 辛くて辛くて、でも逃げ場がなくて、死んで楽になれるって何の根拠もない考えにすがりついて、ある意味希望をもって、生きています。 まだ大丈夫、まだ大丈夫、いざとなったら死ぬっていう選択肢があるし、って思って生きていくのは甘いのでしょうか。 死んでも楽にはなれないのでしょうか? この世で苦しみながら、それでも皆さんのように頑張って、生きていくしかないのでしょうか?皆さんは辛くても、しっかり生きていて、すごいです。 死ぬな、とか、死んでも何も解決しない、とか、そんな言葉をきくと逃げ道はどこにもないように感じます。 そもそも逃げるという考えがだめなのでしょうね。 自殺をしたら地獄にいくのでしょうか?苦しみからは逃れられないのでしょうか? こんな幼稚な私ですが、お坊さんの考えを、お聞かせください。
夫は結婚16年の間、転職回数4回です 理由はいろいろありましたが、1つは家族のためでしたが3つは職場から仕事ができない、売上がたりない、勤務時間に営業車でサボっていたのがバレた、うつ病になって休職したなどこちらにも非がある理由でした。 一番短くて3ヶ月でやめさせられました。 1年ほど休んで、最近働きはじめ、今のところ元気に仕事にいってくれてますが、私自身、夫が心から信用できないとゆうか、また同じことが繰り返されるのではと心おだやかではいられません。 そんな気持ちが1年ほど続いており、どうしたものかと、悩んでいます。 自分自身の心の持ち方について、アドバイスお願いいたします。
こんにちは。宜しく御教授お願いします。 父の死後、九州で一人暮らしを続けていた80歳の母が身体的にも介助が必要になり、認知症らしい言動も出てきている為独居は限界と判断。私も兄も関東に住んでいる為、関東の施設入所して貰う事になりました。 離れている為、近くにいてもらった方がいいと思ったからです。 受診、入所先探し、転居の手続き、親戚への挨拶、荷物の送付、入居準備全て私が行いました。 後は、住んでいた九州の実家の片付けがあるのですが、かなり家財道具がある為大変です。 兄に相談しましたが、手伝ってくれる気は無さそうで、当然私がやるものと思っています。 その事で、喧嘩もしました。私は充分やったし、これ以上の負担は身体的、精神的に無理です。 母の認知症は、まだまだ軽い方ですが、以前と違う母といることがとてもつらく、ストレスを感じます。 冷たい娘とお思いになるかもしれませんが。 母は本当はずっと、生まれ育った町で暮らしたいようです。私達の為に、入所してくれるんだと思います。 そんな母を見ていると、本当にこれで良かったんだろうか?と思ってしまいます。兄弟で揉める姿も、見せたくはないです。 私はケアマネの仕事をしていますが、自分の親の介護については考えていませんでした。敢えて、考える事から逃げていたとも言えるかも知れません。利用者さんの御家族が、介護の負担分担で揉める姿を散々見て、悲しい気持ちになっていました。まさか、自分がこんなことになるとは。お恥ずかしい限りです。 私は 子供が出来ない身体ですが、たとえ子供がいても老後は決して安泰ではないのですね。 人は生まれて、それぞれ一生懸命その人の人生を生きて、老いていく。 やっと、ゆっくりと人生の最期の時のためにのんびりと穏やかに暮らせる時間が来たのに、子供たちは世話のなすり付け合い、生まれ故郷から離れての生活。 老いることは悲しい事でしょうか。 私達は、人生の最期の時期をお手伝いする仕事ですが、どんな人にも最後は幸せでいて欲しいと願って仕事をしています。御坊様は、本当の最期のお見送りをするお仕事だとおもわれますが、人の老いについてどのような考えをお持ちでしょうか。 私事の相談のはずが、話が大きくなってしまい申し訳ありません。
初めまして。 私は今大学4年生で、有難いことに就職先も決まっています。 しかし、将来に希望が持てないのです。 私自身、これから世の中はどんどん悪くなっていく気しかしません。進む高齢化や、いつか来る大地震のこと、もらえるか分からない年金や、悪くなっていっているように思える国際情勢など、悪いことにばかり目が行き、日々不安で仕方がありません。 こんな世の中で、仕事も無くなったらどうしよう…とか、転職といってもスキルが身につきにくいような仕事なので難しいだろうか…とかばかり考えてしまいます。生きていくことについて考えると、とても悲しくしんどくなります。また、これから先、そんな暗い中で、心の支えである祖母や両親も(私が急死しない限りは恐らく)私よりも早く、そう遠くないうちに死んでしまうのだと考えると、そうなった時どう生きていけばいいか分からなくて、死にたいと思ってしまいます。 ただ、私は非常に臆病者で、死んだ後どうなるのか、天国や地獄が本当にあるのかも分からないし、そんな中で死ぬという選択はそれもそれで恐ろしくて私には出来ません。また、輪廻転生と言いますが、また生まれ変わって同じように不安の中で何かしらの存在として生きていくことになるのだと思うとそれもそれでとても辛いことだと感じてしまいます。 生きていきたくもないけど、恐ろしさから死ぬということもしたくないのです。わたしはどのようにすればいいのですか? また、今まで読んでいただいて分かったようにわたしは非常に悲観的な性格なのですが、考え方をどのように変えていけばいいのでしょうか?「きっといいことがある」とか「生きていれば何とでもなる」とか言われることはあるのですが、ぼやっとしていてどうにも腑に落ちないのです。
一戸建ての賃貸に住んでいます。住宅街ですが自宅前道路は駐車禁止の公道です。にも関わらず隣家が路上駐車を繰り返します。 隣家は駐車場がなく数m離れた場所に駐車場を借りています。また隣家は丁度角に建っているため自身の家前ではなく我が家の玄関前や我が家横に駐車します。駐車場まで何度も往復して歩くのが面倒なのか外出前後は必ず停め、庭の作業をする時なども我が家前を駐車場代わり。駐禁道路の為、警察にも相談し注意してもらいましたが、警察の注意も無視で改善されず。次は、隣家も借家の為管理会社を通し注意してもらいましたがそれも無視で改善されず。 それでも私なりに怒りを抑え我慢しいつも会えば挨拶だけは必ずしています。 でも私の我慢もそろそろ限界。怒りを抑え我慢するのがとても苦しい。 そもそも駐禁の道路に車を停める事態が違反だし更に他人宅に路駐。注意されても止めない。どうして交通ルールを守れない?どうして注意されてもやり続けられるの?どうして自分達が楽する事だけしか考えられないの?などと思う日々。 狭い道路なので2台すれ違うのもギリギリ。他の車にも迷惑だし歩行者や自転車にも危険。そんな事ばかり考え怒りが収まらず1日それに固執してしまいます。他人を正すなんて事は出来ない事位頭では分かっていますがどうしても気持ちが追い付きません。また「隣家なんて引っ越せばいい」とまで思ってしまう。本当はそんな風に思いたくないしそう思う自分にも嫌気。 この世の中歩きたくても歩けない人も沢山いる!それなのに身心共に健康で元気な人間が、たかが数mの駐車場の距離を歩かず道路法破ってでも迷惑駐車。なんて贅沢な人達なんだろう?とまで思ってしまう。 誰が何を言ってもやめない人に対してどのようにこちらは対処すればいいですか? 他人は変わりません。だからこちらが考えを変えるしかないと思い努力はしますがなかなか難しいです。 趣味をしに外出を増やしたりと私なりに工夫してますが、路駐されればすぐに現実に引き戻されストレスがたまる。そんな繰り返しです。 引っ越しをしたいけど経済的に今は不可能です。 我慢の日々、怒りに囚われてしまう日々、隣家の行動に囚われてしまう日々を変える生活のヒントがあれば、どうかアドバイスをお願いします。長文を読んで下さりありがとうございます。お忙しいとは思いますがお願い致します。
こんにちは 現在大学2年生の者です。 死にたいという思いから逃れる為にアルコールと精神薬に溺れる日々が続いています。学校には冬になってからロクに行っておらず、行ったとしても登校中に帰ってきてしまいます。 また、去年の10月ごろから病院にかかり鬱病だと診断され、投薬やカウンセリングをしたりしているのですが改善の兆しが見えて来ません。 親には鬱病を患っている事を言ったのですが、精神科に行くような異常者が息子であるなんて恥ずかしい、といった事を言われ意気消沈してしまいました。 趣味や特技、熱中出来るものも何もなく、最近は音楽や映画、本、ゲーム、世の中に溢れている様々な娯楽がとても無意味なものに感じてきています。 年齢を重ねていくと共に枯れていってしまっている自分が嫌で、本当に死のうと思っています 今もアルコールを飲みながらこの文章を書いています。 読みにくかったら申し訳ありません。 私はどうしたらよいのでしょうか?
私は24歳看護師です。同じ職場の医者と肉体関係を持ち、好きになってしまいました。時間が合えばご飯に行き、映画や買い物に行くようになり、向こうの家にも頻繁に行くようになり、付き合っていると思っていました。 ですが、関係性を尋ねると「大切に思ってはいる。だが、親が厳しく結婚は難しい。付き合えば、その先には結婚を望むだろうが叶えてあげられない。だから付き合えない。」と言われてしまいました。 これまでも彼女のような存在は居たようですが、全員に付き合えないのは伝えてきたとも言われました。 自分としては一緒に居たいと思っています。ですが周りの友人や親からは一緒に居ない方が良いと言われます。言われていることに納得して離れた方が良いと思ったこともありましたが、職場でも顔を合わせ、色々と考えすぎてしまい、仕事中に体調が優れなくなったこともあった為、離れることは一旦やめました。 今の年齢で曖昧な関係を続けることが良くない事も、年齢的にも結婚相手を探した方が良いことも、周りが止める理由も分かりますが、頭で理屈が理解できても心がどうしても追いつきません。どうしたら良いでしょうか。
こんばんは。 私は、今年の4月から社会人になり、現在入社3ヶ月目です。6月から正式に配属され、現場に入ってから1週間ちょっと経過しました。 配属される3週間前から、仕事や周りの環境に対する不安のせいか、出勤する時に気分が悪くなり、朝食を残すことが多くなりました。 勤務中も、常に不安な気持ちがあり、頭がぼーっとしたり、泣きそうになったりすることがよくあります。 一昨日の夕食時には、なぜか急につらくなってしまい、涙を流してしまいました。 最近は、出勤すること自体が怖いです。 このようにつらい気持ちを抱いていることに関して、理由を問われると、うまく答えられません。 考えれば考えるほど、わからないです。 「つらい」としか言えないため、「甘え」だと思われても仕方ないです。 相談をした人には、「今はそういう時期だ。」「頑張って。」とよく言われますが、「頑張って。」と言われると、余計につらくなってしまいます。 あと、どのくらい頑張ればいいですか。
私は太っています。 具体的に言うと162㎝73kgです。 スーパーで買い物をしていた時5、6歳の子が後ろからずっと 「デブっ!」「でーぶ」 と連呼してきました。 側にその子の母親がいたのですが笑いながら「やめてよー」「やめなさいって(笑)」 と一応止めていたのですが 結局50mくらいずっと後ろをついてきて言われ続けました。 違う日の歩いていた時のことです。 正面から中学生ぐらいの男の子の集団が来ました。 近づくにつれ声が聞こえてきて 「スリーサイズは...」 「SSR級やな(笑)」 「あはは」 「やばすぎだろ、あれ(笑)」 と言われ、通りすぎていきました。 居酒屋で酔っ払いに 「おまえ、肥えてんな」 と言われました。 微妙な違いですが「肥えた」という言い方にショックを受けました。 「太ってるな」だったらまだ事実だし...。 となんとか飲み込めるのですが...。 周りに愚痴っても「じゃあ、痩せろよ」「自分の不摂生の結果でしょ」 と言われそうで愚痴れずに溜め込んでしまいます。 自分でも分かっているんです。 それでも傷つきます。 何だか最近ずっと気分が落ち込んでいて、泣きたくなります。
私には今中学二年生の息子がいます。 今まで息子の事であれこれ悩む事はあまりありませんでした。 明るく優しい性格でマイペースな息子です。 でも2年生になってから反抗期に入り、色々な事に無気力になりました。 私に対しても「ウザイ」「キモイ」しか言わなくなりました。 反抗期は成長に必要な事だとわかっていますがなかなかうまく聞き流す事ができません。「いなくなれ」と言われた時は本当に悲しかったです。 私にとって息子は変わらず大切な宝物ですが、今はどんな暴言を言われるのか不安でなりません。家の中がピリピリした空気になっています。 どう考えればゆとりを持って息子に接する事ができるのでしょうか。
皆様の信念の核となっている言葉が知りたいです。 何か重要な選択をするときなど自分の生き方を決めたような言葉、大切にしている言葉があると思います。それがどのような言葉なのか知りたいのです。 お釈迦様のお言葉が多いと思うのですが、その中でも1つだけ選ぶとしたらどんな言葉ですか?お釈迦様のお言葉ではなくても結構です。 よろしくお願いします。