2歳の育児中です。子供は可愛いです。 夫は割と高収入で、育児にとても協力的です。私自身も働きやすい職場で仕事を続けています。 仕事が楽しいかと聞かれれば「まあ・・・普通」ですが、自分や子供の都合で休みが取りやすい、早退遅刻も大丈夫、という点で、環境がとてもいい職場です。 それだけで周囲から見れば十分幸せだと思います。私もそう思います。 でも私は満たされず、さみしい思いを常に抱えています。 一言で表すのは難しいですが、「ナニモノにもなれない自分」に、すごく劣等感を抱えています。 30代半ばくらいまではよく友人と集まっていましたが、それもほとんどなくなりました。 今年などは古い友人に新年会を企画しても、断られてしまい、その人のブログに「人付き合いは日々の生活につれて更新していくもの、 昔の付き合いにしがみつく必要なし」というようなことを書いてあったのにショックを受けてしまいました。 その友人はミュージシャンをしています。昔よく集まっていた仲間は、絵描きやイラストレーター、建築士として着実に力を付けてきていますし、 震災を機に海外に移住してもまだ仕事を多く受けているデザイナーもいます。 彼らを見ると、「ああ、40代は実りの時期なんだな」と実感します。 そういう、得意な分野がある友人達は、何処に行っても仲間を見つけ、友達を増やしていきます。 私の世界は縮んでいます。 「普通が一番、いまは子育てが私のメイン業務」と思っても、気休めにもなりません。 じゃあ仕事を頑張ろう・・・と思っても、私の育休前にバイトだった子が社員になり、存在感を増していて、前は年に2・3回行っていた海外出張も、当然のようにメンバーから外れています。 自分以外のみんなが充実しているように見えて苦しいです。 私はナニモノにもなれなかったし、 これからもナニモノにもなれないでしょう。 若い頃、打ち込める物を極めなかった自分、才能を磨いてこなかった自分に強烈な劣等感があります。 これからなにかに打ち込む?育児と仕事で、細切れの時間しかとれない私に出来ることって何??? 毎日むなしいです。私みたいな人は、どうしたらいいですか?
私には友達以上恋人未満のような関係の好きだった男性がおり、その彼から付き合おうと告白されたものの何かこの人は違うかも?合わないかも?と思ったことと、彼が離婚調停中であること(独身ではないこと)がどうしても引っかかってしまい交際をお断りしました。 その数ヶ月後に、その彼と私の仲良くしていた女友達が付き合うことになりました。 交際をお断りしてからまだ日も浅かったのですごく衝撃を受けたことと、嫉妬心や劣等感という感情から、私とその彼との過去の関係を友人に全て話してしまいました。 話さなくていい肉体関係のことまでベラベラと…。 自分で交際を断っておいて嫉妬心を感じるのもおかしいですよね…。 その友人は私にとってすごく大切な人だったのですが、友人を傷つけるような発言をしてしまい、すぐに謝罪したもののそれ以来すっかり気まずくなってしまいました。 余計なことを話して友人を傷つけてしまった自分をなかなか許すことができません。 その友人とはもう前みたいに楽しく仲良く過ごすことはできないのだろうと思うとすごく落ち込んでいます。 自分が原因でこのような状況になっているのは理解しているのですが、友人との楽しかった時間への執着を手放すことができません。 また、その友人には幸せになってほしいと思っているのですが、私とその彼との関係は彼から暴言を吐かれて終わっているため、そんな彼と大好きな友人との恋を応援することができません。人の幸せを願えない自分も嫌になります。 全ては自業自得なのだと思うのですが、あのとき彼との交際を断らなければこんなことにならなかったのか、なんで友人に対して信頼関係を壊すような発言をしてしまったのだろう、とずっと後悔しています。 この友人とは今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 モヤモヤした気持ちが少しでも晴れるように、執着の手放し方と友人の幸せを願える方法があればアドバイスをお願いいたします。
ニートや引きこもり問題に対して大変興味があります。 できればNPOやボランティアでいいのでそれに関連する組織などで色々な勉強をする機会があればいいと思うのですが、ネットでどれだけ調べてもピンとくるのが見つかりません。 しかしそれは苦しんでいる当事者を助けたいといった気持ちからではありません。はっきりいってボランティアはしてあげてる的なニュアンスを凄く感じて嫌いですし、おこがましいと思います。 そうではなくて自分自身が抱えている問題が彼らに凄く近い気がして一緒に乗り切っていける仲間が欲しいというのが本音です。 僕は生き方の多様化という点に大変興味があり、好きでこのような生き方をしている分にはそれでいいと思うんです。ですが、本当はもっと色々な事がしたいと思っているのにできない人たちの爆発的なエネルギーが凄くもったいない気がします。 何かを頑張りたくても一人で頑張っていくのって本当に難しいですw 僕の周りには割とニートや引きこもりの友達がいるのですが、魅力的で本当にやさしい人たちです。 良くニート引きこもりは自分達にも少なからず原因があると言われますが、それは虐めで虐められる方にも原因があると言っているのと同じような感じのような気がします。 何か始めたい。何かを!!でも何をどう始めてよいか分からず無駄に月日だけが流れてしまっています。 何かお知恵をいただけたら幸いです。
小学生の頃から今まで付き合いのある長年の幼馴染がいます 社会人になった現在も月1回くらい会う仲で一緒に過ごして楽しいです しかしその友達は少し変わっていて、リアルやネットで人と知り合い、仲良くなり慣れ親しんだ頃になるとよくわからないいたずらをするのです まるで相手の反応を伺っているようでずっとそんな面ばかり気になっていました 自分には特にそんなことはしてこないので不思議です 例にあげると リアルで知り合った人には過去に女の子としてなりすましメールをしたりネットでサンプル品を送ったりなどをしていました(現在は本人たちにバレて距離を置かれています) ネットで知り合った人には過去にとあるゲームアプリの女の子になりすましてネット知り合った人のフレンドIDを掲示板に投稿していました(こちらもIPアドレス?でわかったみたいで距離を置かれています) 幼馴染は昔からいたずらやドッキリが好きで人にすることがあって相手の反応を伺って「ヤバいね」「そんなことあったの!?」などと言って一人で楽しんでいる様子でした 作り話などもたまにしている時があります しかしせっかく人と知り合ってもそんなことで拗れてダメしているならやめればよいのにとアドバイスをしました 本人はことが終わって相手との関係が悪くなったりすると落ち込んだりそんなつもりじゃなかったのになどと反省をしている様子なのですが一体なんなんでしょうか? そして最近はそのようなことも減ったみたいですが自分が今までやったことを思い返したのか反省していて自分ってなにがしたいんだろう、みんなは普通に友達と仲良くやってるのにと酒を飲みながら落ち込んでいました でもなんでそんなことをするのか理解できません 人のことを笑わせたりアクティブで自分のことより人より優先したり口も上手でみんなを楽しませたりすることができる反面後先考えずに突発的な性格なのはわかりますが、話題が欲しいのか、刺激がほしいのか、自分はずっと気になっていました こういう人っているのでしょうか? 自分より明るく良いところもたくさんもってるのに使い方が下手、才能を無駄にしているなと感じます こういうのを活かせる仕事に就ければ変わってたのかなとも思いました 幼馴染に少しでも変わって欲しいと思うのですがその前にこういう性格についていろいろ知っておきたい部分もあります
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 私は今お坊さんと食事に何回か行かさせてもらってます。彼は同じ職場の友達に紹介してもらった方で住職をされています。友達からは凄く優しくて良いやつやからと聞いていて、初めてお会いして私も同じような印象をもちました。 しかし、何回かお会いして話を聞くと、いつ葬儀が入るか分からないから遠出は出来ない、休みが不定期などお相手がお坊さんならではの悩みが出てきています。 また私はいい歳なのでお付き合いとなったら結婚を意識します。お坊さんとの交際、結婚で今悩んでいます。アドバイスを頂けないでしょうか。
先日、後輩(1浪しているので同い年)から出会ったその日に一目惚れしたと告白されました。 お互いにまだ段階が早すぎるという事で、とりあえず友達になるという事で落ち着きましたが、数日後に会って話をするうち、「この人良いかもしれない…」と思うようになりました。 その後、後輩が部活でのペナルティで女禁止になったらしく(本当かは知りませんが)、特にこれといって連絡を取ってる訳ではありません。 実際、告白された時に「彼氏を作らないで下さい!」とまで言われていて、最初は新入生男子特有のガツガツしたやつだろうと本気にしてなかった私ですが、今では学内でも気になって彼を探すようになってしまいました。 (後日、私の事は今でも本気なの?と確認したところ、真面目に考えているらしいのですが) 彼に本気になりかけてる自分がみっともなく感じてしまいます。また、いくら部活のペナルティとはいえ、何も行動を起こしてくれない彼にモヤモヤしています。でもまだ確実に彼が好きかどうかも分かりません。 私は今後どのように対応していけばいいのでしょうか?私からご飯に誘うなど、行動して行くべきなんでしょうが、踏ん切りがつきません。 どうかご回答よろしくお願いします。 分かりにくい説明になってしまい、申し訳ありません。
今回初めて質問させて頂きます。職場の方々との付き合い方についてです。 女性ばかりの職場ですが、裏ではスタッフ同士の悪口が酷いのに、どの方も本人にはニコニコご機嫌をとって本心を微塵も見せずに働いています。 そしてその中で私自身もこの様な方達と同じだなぁと感じる時もあり自己嫌悪です。 社会で働くとはこういう事でそれが大人の付き合い、社会人の付き合いなのですか? 誰に話し掛けられても『この人もどうせ後で調子の良い事、自分に都合の良い事を言い回るのだろうな』と考え疲れてしまいました。 いい年なのに新卒の若者の悩みの様ですが今後どのような気持ちで職場の方達と接していくと良いのかを教えて頂きたいです。どうか宜しくお願い致します。
初めて書かせて頂きます。 自分の人生に疲れました。 物心つく頃には母親に嫌われていて、叩いたり蹴られたりもありましたが、精神的な攻めが多く、死ね、ブス、バカ、親だと思われたくないから離れててなど家族で出かけても私は離れて歩く事も多かったです。 兄弟に指令を出して、私が死にたくなるように虐めろって事もありました。 外面が良い奥さんだったので誰も気がつかなかったようです。 私は人に対する恐怖で友達との付き合いも出来なくなっていきました。 そんな母は私が20歳の時大病して亡くなりました。 いつ死んだら良いのかは母から言い渡されるのだろうと思って育った私にとって、母が先に死ぬなんてビックリでした。 家から逃げ出したい、誰かに頼りたいと言う思いも強かったですが、好きになった人と結婚する事が出来ました。 ですが、嫁に行った先でも義母からの嫌がらせが絶えず、お金の催促、離婚の催促などを受け辛かったです。 もうボロボロで、何処に行っても皆んなこんなに人を虐めるのが好きなのかと思うと嫌になりました。 その義母も亡くなり、やっと夫との生活が平穏になりつつあるなと思った矢先、 昔から体が弱かったのと、段々に思い詰め易い性格になっていたのか、私も体を壊しました。 家事もなかなか出来なくなってしまい夫が可哀想です。 こんな私の人生って何なのでしょう‥ 私を責める人はもう居ないのに、小さい頃から心が折れる事ばかりだったせいか、私が生きてるからいけないんだ、やっぱり母親の言うように早く死んだ方が良かったんだ。 と思ってしまいます。 どう伝えたいのか分かりにくいかもしれませんが、何かお答え頂けると嬉しいです。
これまでどれだけお金、時間、手間をかけて、努力してきましたが全て徒労に終わりました。 どれだけ頑張っても相手に選ばれないのです。 もうどうしたら良いか分かりません。 美容師、恋愛テクニックの業者、生成ai数多に相談しても全部だめでした。 一時は死をも考えましたが、今まで振ってきた女どもをいつか見返してやり捨てにしてやるという想いを持って泥水をすすりながら必死に生きながらえております。 でも何をやっても上手くいかないからそろそろ限界なのであります。
初めてご質問させていただきます。40代後半の主婦です。 30年来の親友(女性)との関係に悩んでいます。 何もかも分かり合っている関係であればこそのなやみです。 彼女と私の友人の男性含め何人かで食事に行ったことがきっかけで彼女とその男性が2年前からお付き合いを始めました。(皆様既婚者で子供もいます。いわゆる不倫です) それ以来私の友人関係と二人の関係がごっちゃになってしまい困惑しています。 また彼女は自分の性的魅力をPRするのがうまく他にも何人かボーイフレンドを作りいかに自分がもてるのかいつも自慢話をされています。 わたしの男性の知人も皆様ノックアウトされているようです。。(笑) その友人たちはもちろん彼女の不倫関係など実態は知らないです。 問題は自分の気持ちなのです 彼女のことは好きだし友人として誰より頼りにしています。 華やかにもてている彼女にコンプレックスをかんじ嫉妬してしまう自分がいや。 そのくせ彼女に頼る自分がいや。 困ったことがあると一番に助けてくれるのはいつも彼女です。でも利用されているようにも思います。 もやもやしてしまいうまく伝わらないかも知れませんが、この気持ちを整理する、きっかけがほしくてご質問させていただきました。 今後も彼女とは付き合いたいと思っています お坊様に何かアドヴァイスをいただければありがたいのです。 よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。相談出来る人がいなく、たまたまサイトを見つけたので投稿させていただきます。 最近、ひたすらサボって平日はゴロゴロして土日になると友達と遊びまくってます。 サボりまくってます。自分が嫌です。 小学校から社会人なって、部活勉強仕事サボらず大きな風邪も引かず通学通勤してきました。 「なんか変わったな」って思ったのは上司との関係で一気に病んだときです。1ヶ月休職しまして徐々に復帰、1年勤めて、半年無職、お金なくなるギリギリで職につきました。 1ヶ月休職したときから、ひたすら責任から逃げて遊びたくて仕方ありません。 職探しのときも前職のおかげで、困らなかったですが、とりあえず何かを放棄したくて無職になりました。 職についた今は、もうサボり癖ついて 親の介護とウソをついて2週間サボってます。しかし洗濯・風呂トイレ床掃除・料理は毎日やれます 遊びたくて仕方ないと書きましたが、 以前みたく、考えなくても自動的に仕事に毎日行きたいのも本望です。 多分そこに葛藤があって今キツイです。 書いてるうちに、どうしたいのか分からなくなりましたが、 どんなことでも素直に受け取れますので よろしくお願いします。
一回りくらい年上の旦那がいます。 旦那よりさらに年上バツイチ独身男性と不倫しています。(私からアプローチしました) バレてはいません。一年間続いています。 不倫相手と再婚したくて離婚をもちかけたことがあります。普段から喧嘩が多かったのですが、離婚理由は、性格の不一致、価値観の違い、夫婦の営みが苦痛等で不倫相手を隠し通しています。 旦那には猛反対され、泣きながら懇願され、お相手のご家族総出で謝ってこられました。離婚はしておりません。旦那への情はあります。私はこの件でいろいろと疲れてしまって離婚を諦めました。 不倫相手とは性格や価値観、趣味がよく合い、食の好みや考えていること何から何まで合います。自分でもソウルメイトだと思い、相手もそう思っています。本当に大好きでその人の子供も欲しいと思っております。異性である以上に友達みたいな感覚で一緒にいてとても楽です。 最初は感情的になり、命の危険すらありました。が、いろいろ乗り越え、最近は淡々と結婚生活を送っております。不倫相手とは定期的に会い、ずっとこのままの状態で良いかなと思っております。旦那とぶつかる時はありますが、笑い合う時もあります。それは、不倫相手が癒やしてくれる為、以前よりストレスなく、なんとか結婚生活を送れているのだろうかと感じます。 現状としては、不倫相手は私の人生の中でとても必要なんです。守り通したいと思っています。ですが、離婚はできないし、不倫相手とは歳が離れすぎているとたまに考えてしまいます。そうなれば、このまま旦那とは結婚生活を送り、不倫相手とも関係を持ち続け、最後の面倒も見る覚悟でいます。不倫相手は、私の為にお金を残して逝きたい。と言ってくれています。ですので、私もその人を報いたいのです。旦那よりも大好きになってしまったから...。 たまに涙が出てしまい、泣きじゃくります。 旦那はどうしていいか分からずなだめてくれます。 避妊はしていません。私はいろいろ悪知恵が働いているのです。不倫相手と行為をするたびに旦那とも行為をする。 そして、旦那には不倫相手がいるということは言えない。日に日に罪悪感は薄れていきます。 きっと私は結婚は向いていなかったんです。最低最悪な人間だと思います。 こんな私にでも何かお言葉がありますでしょうか。 こんな経験は、私だけなんでしょうか。
わたしには頼れる場所、人がいません。 仕事の仲間にはプライベートの相談はできません。プライベートで頼れるはず(先入観でしょうか)の彼氏には悩みを話しても甘えるなと言われる。職場でのストレスも溜まりプライベートでは頼らせてもらえないことへのストレスがたまり、どうしていいかわかりません。 リフレッシュの為にマッサージや美容院に行っても結局はお金で買っています。 小さい頃からずっと辛いことも隠して大人になりました。弟が障害を持っており友達とも遊べず、中学の時は『遊ぶ』ってなに?って、本当に分かりませんでした。 今もそれは変わらず、常に壁を作ってしまうので、こんな風になってしまいました。職場の人間関係は良好です。成績も出しているので評価されています。でも最近競わせるタイプの会社になってしまったのでずっとストレスです。 多分、数字を出せる良い駒くらいに思われていると思います。 さらに、ここ最近入ってきた人に拒否反応が出てしまい、そんな自分に、なんて心が狭いんだろうと思っています。(いままでこんなことはありませんでした。この人のために退職しようかと思うレベルですが踏みとどまっています。) 彼氏に対しても甘えさせてもらえない、という考え自体がどうなんだろうとも思ったりします。甘えられる前提自体が間違いかもしれない。 趣味もないし、結局面倒臭がりな自分が嫌いです。 みんな、どうしているんだろう。 私は頑張っていると自分では思っているのですが、でももっと大変な人はいて、みんな大変なんだと思います。 わたしの頑張り方が間違っているかもしれないです。でも、私も頼らせてもらえる場所がほしいです。 でも、仕事では仕事の話をスラスラと説明できるのに、いざ自分のことを話そうとすると上手く伝えられません。 だから分かってもらえないのかな。とも思います。 将来の夢も浮かびません。 こんな感じでアラサーになってしまいました。 私はこの先、どのような人生を送るべきですか。 または、どんな考えを持てばいいのでしょうか。 いつもいつもすみません。 聞ける場所がここしかありません。 宜しくお願いします。
昔私の性格はとても元気で何でもかんでもポジティブに捉えて、誰からでも好かれようと笑顔を振りまいて生きていました。 しかしそんな私でしたが、中学3年の頃から、私は何故かずっと自分なんて早く死ねばいいのにと思いながら生きてきました。 私にとっての母は、優しい時は良いのですがほとんど怒っていていつもビクビクしながら毎日を過ごしていました。 私は何をしても母の機嫌を損ねさせてしまい、自分はダメな子で、障害者扱いをされていました。 その頃から私はそのような扱いをされていたのでしょうか、それと同時に自分の存在価値が分からなくなってしまい、日々自分なんて消えればいいと思いながら生きてきました。 けど、私には大好きな友達が数人居て、大好きなおばあちゃんが居ます。その友達と祖母が居たからこそ、私はここまで生きてこれました。 ついこの間、私は母にあんたなんて要らない、出てってくれる。と言われた時、ずっと死にたい、だれか殺して、、と思っていた気持ちが湧き上がり、今まで紡いで来た命がぷつんと切れました。 あ、もう死んでいいんだって思えた瞬間でもありました。私はその日から3日間、遠くへ逃げました。 車を持っていた為、県を跨ぎ、何も考えずにただがむしゃらに逃げました。知らない街に着き崖を見下ろし死のうと思ったのですが、死ねませんでした。 凄く怖くて、私は1歩が出ませんでした。友達から沢山のメッセージが来ていて、ずっと無視をしていたのに返してしまいました。 私は自分で何がしたいのかもう分かりません。私は人と違って変人でみんなにも変だねと言われ嫌われる。 今まで好きな人にも嫌われました。もう自分には自信というものがありません。どうして生きていなければいけないのですか。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。自分で考える事もできない愚か者です、生きていてごめんなさい。
現在大学2年生で、宗教学を学んでいます。 大学に行く意味を見出せなくなってきました。 親が教員なので、中学生のころからなんとなく教員を志していましたが、いざ大学に入ったら、他の教員志望の人たちの意識の高さに圧倒されてしまい、さらに教えることが得意でも好きでもないことに気づいてしまい、もう教員という道は諦めようかなと思っています。 そもそもこの大学、学部に入ったのも、志望していた大学すべて(教育系でした)に落ちてしまい、親は浪人はしてほしくなかったようで、受けるつもりがなかったのに親から勧められ、二次募集で受けてみたら受かったので入学しました。宗教学に特別興味があったわけでもないのですが、当時は教員免許が取れればいいと思っていたので軽く考えていました。ですが教員以外の道を探すとなると、今まで考えたこともなかったし、学問上現実的に考えられる就職先も少ないし、ピンとくる進路はありません。何のために興味のない学問を勉強しているのかと絶望的な気持ちになります。 サークルに所属していて、信頼出来る仲間もいます。サークルはとても楽しいです。友達がいるからなんとか通えているけど、その友達が夢や目標に向かって学びたい学問を学んで頑張っているのを見ると、自分は何をしているんだろうか、何のために大学に通っているのかと考えてしまい、辛いです。 もう大学をやめたいとも思いましたが、まだ幼い妹もいて、家に経済的余裕はないし、私自身が大学をやめるとして何をしたいのかはっきりしているわけでもないので大学をやめる勇気はありません。親に相談する勇気もありません。友達にも恥ずかしくて言えません。 かといってこのままなんとなく残りの3年間を過ごしてやりたくもない仕事につくのも嫌です。 最近は本当に大学で講義を受けるのがつらくて、授業に出ているフリをしたり、さぼったりすることもあります。 私はこの先どうしたらいいのでしょう。自分のやりたいことも、どうしたいのかもわかりません。何か助言をくださると嬉しいです。
初めてご相談させていただきます。 私は、今までお付き合いと言うことをした事がありません。 一応、幼稚園の頃から、今まで私を好きになってくれる人が時々現れます。 実際に好きと言ってくれるのを耳にした中から、なかなか直接声をかけて頂くことはあまり多くはありません。 声をかけてくれてるのにスルーしてしまったこともあり、後悔していることもあります。 声をかけて頂いて、付き合って欲しいと言われた事もあるのですが、お断りしました。好きな人がいた事もあったのですが、直感で無理だと判断したためです。 また、私は好きだからメルアドを交換して欲しいと行動に移した事もあります。 ですが、その後、続かなかったり、返事もなく終わってしまった事もあります。自分から行くと、全く上手くいきません。 恋愛はおいといて、趣味に力を入れるのをオススメされたこともあり、活動していた時もあったのですが、好意を示されて嫌になって辞めたり、変な事に勧誘されて退会したりしました。 また、街コンや相席屋、出会い系アプリ、合コン、婚活など、色々な事を試してみましたが、こちらも全滅です。 出会い系アプリでは、アプリ内でやり取りするのですが、だんだんやってる内にめんどくさくなって、自分には向いてないなと思いました。 思い返せば、13年近く、ピンと来る様な、グッと来るような、いいなと思う人にも出会ってない事に気づきました。 13年前も周囲の人に私も相手も反対され、あまり話すこともなく終わってしまいました。(相手は私とは付き合わない方がいいと言われたそうです) 極論ですが、子どもはどちらでもいいですが、結婚は一度はしてみたいなと思っております。しかし、このままずっと一人の気もします。 あと少しで30歳なので、好きな人が出来て結婚は難しいかなと思う半分、きっと出逢って結婚するよと思う時もあります。雷に打たれる様な程の事がない限り、難しい気もしますが。笑 こんなに恋愛は難しいものなのですね。 励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。
初めて質問させて頂きます。 47歳 建築関係で自営業です。 自分の悩みは劣等感です。 仕事柄、人に会う機会が多いのですが どの人に会っても劣等感を感じてしまいます。 年齢、役職、男女問わず、会う人全てと言って良いほど劣等感を感じてしまいます。 歳を追うごとにその劣等感が強まっていく様な気がします。 昔は自分の感性、個性、好きなものに自信が持てました。 今はそれら全てが正しかったのか、それで良かったのかと強く感じてしまう自分がいます。 俺はダメな奴だなぁ と思ってしまいます。 何を見ても 何を聞いても 誰と会ってもそう思ってしまいます。 自分は昔から縛られるのが嫌で会社員になる事を避け、自営の道を選んできました。 それが正しいと思っていましたが今は自信が持てません。 確かに自分の人生を振り返ってみると楽な方を選びがちだったり、やらなきゃ行けない事をやらずにやりたい事を優先したりと好き勝手やって来た事は否定しません。 そのしっぺ返しですかね、 今は正直、仕事の方もあまりうまくいってません。 借金もあり、追われる生活です。 いい時期も悪い時期もあるのはわかってます。 これが良くなっても劣等感が消えるとは思えないです。 たまにこの現実を全て無くして消えてしまいたい、いっそのこと と考えてしまう時があります。 正直、自分には本音で話す友達がいません。妻にですら本音を話せません。 弱いところを人に見せずカッコつけてしまう性格が自分を苦しめている事もわかってます。 わかっていてもどうしていけばいいのかわかりません。 おそらく周りの人には自分が充実した生活を送ってる様に見えてると思います。 それくらいカッコつけて本音を見せません。 今はそんな自分が好きになれません。 この先、生きてていい事があるのか 意味があるのかと思ってしまいます。 自分以外の人はうまくやって行けてるのに、と思ってしまいます。 アドバイスや有難いお言葉を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
28歳女性です。家族は両親と私、妹の4人家族で、現在私は親元を離れて一人暮らしをしています。私は大学卒業後に学びたいことがあり、大学院に進学しました。学費を出してくれたことに関しては両親に感謝しています。ただ、母親との関係性に悩んでいます。 自分が考えている原因としては2つあり、1つは母親に会うたびに否定的な言葉をかけられることです。例えば ・本を読んでいれば「あんたは頭が悪いから本なんか読んでも意味ない」 ・運動のためにランニングしていることを話せば「あんたは痩せても美人になれないから無駄」 ・重要な仕事を任されたと報告すれば「あんたは要領悪いからそんな仕事降りろ」 と言ってきます。一度、否定的な言葉を言わないでほしいと伝えましたが、母親は「そんなつもりで言ったんじゃないのにそういう捉え方をするのはお前が発達障害でコミュニケーションができないからだ」と言われました。 もう一つは母親と私の価値観が根本的に合わないことです。例えば ・私は一人旅が好きだが、母親は一人で旅行をするなんて寂しい人がするものだから大人数で旅行に行くべき派 ・私は職場の人とはあまり仲良くなりたくない派だが、母親は職場の人ともプライベートで仲良くすべき派 ・私はLINEの返信はゆっくりでいい派、母親は返信をすぐにほしい派 他にも髪を染めてピアスも開けてオシャレするべき(母親)と、手入れが面倒だからしなくていい(私)など、小さなことでも私と母親はあいません。 妹は母親の言うことも「はいはい、そのうちね」と聞き流しているのですが、私は「私が必要性感じないからやる予定はないよ」と正面から断ってしまうので、母親から「親の言うことを聞かない頑固な娘」と小言を言われます。 私としては適度な距離感で母親とは付き合いたいのですが、母親は距離を取られていることに気づいているのか、妹よりも私にばかりLINE・電話をかけてきて、返信が遅いと怒られます。最近は返信するのも憂鬱です。 大学院に行かせてくれたことには、本当に感謝しているんです。ただ、その感謝と今までの否定的な言葉、価値観の違いによる合わなさを、分けて考えることができません。何か、良い関係性を築ける考え方のアドバイスをいただけませんでしょうか。
最近息子が産まれて、自分の考え方が変わっていくのを感じていて、すごく戸惑っています。 私は旦那とお付き合いをしていた頃から義母とは友達のような間柄で、結婚してもその感じは変わりません。 ですが最近、義母の行動1つ1つが目についてすごくイライラするんです。そのきっかけが息子の出産の時です。 出産後分娩室で寝ていると、最初に夫と義母が入ってきました。私は夫の顔を見た瞬間、息子が無事産まれた事への喜びで泣いてしまいました。 すると、義母はそんな私に向かって、「何泣いてるの?」と笑いながら聞いてきたのです。私は「頑張ったね」という言葉をかけて貰えるとばかり思っていたので、この人は何を言ってるんだと怒りが込み上げてきました。 義母は悪気があったわけではなく、いつもの感じて話したのだと思います。でも私はそれがどうしても許せませんでした。出産を軽くみられたようで腹が立ちました。 それから、私は息子に会わせたくなくなりました。そして出産前は気にもしなかった、義母の行動がやたら目に付き、イライラするようになり、つい夫にも愚痴をこぼしてしまいます。 義母には「親しき仲にも礼儀あり」というものが全くないのです。 最初は「俺から言っておくね」と気を遣っていてくれていた夫にもつい最近、「そんなに言われたら気が滅入る」と言われてしまいました。 私も我慢はしようとしているのです。でも義母が我が家に来て息子に触ってるのを見るだけで心の中がモヤモヤしてしまいます。 なので、つい自分の実家にばかり連れて帰ってしまいます。(義母の家は室内犬がいる上に全員タバコを吸うので連れて行きたくありません) 自分で嫌な嫁になっていっているのは、分かってるのですがどうしても止められません。それにこれから義母を好きになっていけそうにないんです。 私はどうすればよいのでしょうか?
こんにちは。昔からずっと、短気で切れやすく、私をコントロールしたがる男ばかりをつかまえてしまいます。 実は父もかんしゃく持ちで母に怒鳴ってばかりいました。母は何も言えずにいつも黙って耐えてました。 次は、穏やかで切れない男の人をつかまえたいのですが、何をどう気を付ければよいでしょうか。心構えを教えてください。 ちなみに、友達は「短気な男じゃないと、惹かれないんだよ」と言います。そんなの嫌です( TДT)よろしくお願いいたします。