hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 寂しい」
検索結果: 2116件

早く死にたい

中学生の頃から早く死にたくて仕方ありません。 だからと言って自殺をしたり自傷をするわけではありません。 家族や周りには迷惑をかけたくないし、家族に行き渡る保険金が少ないのは嫌だからです。 毎日あわよくば事故に合わないかな?病気で死なないかな?と思って生きています。 鬱なわけではありません。 「はぁ…死にたい…」って言うより「今日死なないかな〜(^o^)」くらい明るく生きてます。 でも早く死にたくてたまらないのです。 死にたくてたまらないのにはいろいろ理由があります。 ・私のようななんの才能もなく、生産性のない人間が社会保障なんて受けていいとは思えない。 ・親や家族が死ぬのが怖い。家族が大好きです。末っ子なのできっとこのまま長生きしてしまうと全員の死に向き合わなくてはならないだろうこと。 ・頑張って働いたところで年金なんかもらえないだろうこと。 ・きっと自分みたいな人間は一生独り身で寂しく生きるんだろうという不安。 ・なんの娯楽もなく、遊ぶ友達も家族もいないど田舎での毎日のつまらなさ。 ・長生きして介護等周りに迷惑をかけたくない。 ・仕事に興味がなく覚えられない。自分の分野と離れすぎてて理解ができない。(入社後の適性検査により職種が決まる組織です。文系も理系も考慮されません。) ・自分の人生に価値があると思えない。 ・価値のない、才能のない自分が嫌いです。 毎日が楽しくないわけではありません。 楽しめる趣味もあります。 仕事は理解できないけれど人に恵まれて楽しいです。誇りもあります。 でも上にあげたような理由で死にたくて仕方ありません。 仕事を選んだのも有事の時は別に死んでも構わない、何かのために死ねたならそこで私というものに初めて価値が出来ると考えたからです。 私は生きてる価値のある人間なわけでもないし、これから先を生きていきたいともどうしても思えないのです。 病気で苦しんでいる方や行きたくても亡くなった方々には本当に申し訳なく、失礼な考えだと言うのは重々承知しております。 周りの人からしたら異常な考えだろうということも重々理解しております。 どうしたらもっと生きたいと、生に前向きになれるのでしょうか? どうやって自分に存在価値を見出せば良いのでしょうか? 私は生きていていい人間なのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章ですみません。

有り難し有り難し 139
回答数回答 3
2024/07/01

時間が止まったままな気がする

今年の4月から環境が変わり、今後の人生や生き方について不安になることが増え、精神的にしんどくなってしまいました。 前職では営業と教育関係の仕事をしており、ひたすら忙しい時間を過ごしていたため毎日が楽しかったのですが、今年4月に転職してから人との関係が薄くなり、今まだ感じたことのない孤独感や不安を感じるようになりました。 また、25歳になって周りの友人たちが結婚や出産を迎え、自分の生き方に不安を感じるようになりました。もともと人と付き合ったこともなく、今まで趣味や仕事に忙しくて孤独や寂しさを感じることがほとんどなかったためパートナーをつくるという考えが頭になかったのですが、周りが結婚や出産ピークで少しずつ会う回数が減ったり、会っても結婚や出産についての話題が増えたりと寂しさと焦りを強く感じるようになりました。学生だったころとは違い、みんな家庭を持ってそれぞれの時間を過ごすためしょうがないことだと思いますが、今までにない孤独感を感じ、夜全く眠れなかったり動悸がしたりします。自分だけ前に進めず、学生気分のまま取り残されている気がして夜になると消えたいと考えてしまいます。彼氏作るとか結婚とか考えてないの!?と聞かれるのですが、今まで恋愛してこなかった+身体の関係がある付き合いに苦手意識があるため、寂しさを埋めるために誰かと付き合いたいとは感じるようになったものの行動できません。 新しい仕事も始まったばかりですがあまり人と関わる仕事では無くなったため楽しいと感じず、年齢層も高く同年代がいない職場のため緊張しながら過ごしています。それに、今までやったことのないハードルの高い仕事内容に変わったため、自分のできないところばかり目についてしまい自信がなくなってきました。 人と喋っている時は楽しいのですが、人と会っていない時間が増えた分辛くて仕方ありません。何か新しいことを始めたり1人でも楽しめる趣味を探したりしていますが、長続きしなくて困っています。 自分の周りの人たちがバリバリ働いて何かに熱中しながら生きているのに、今の自分はずっと過去や他人に執着して生きているのが恥ずかしくて仕方ないです。 どうやって切り替えたらいいのでしょうか。新しいことを取り入れることもないまま止まったままのつまらない自分が嫌で仕方ないです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

不倫関係を終わらせました

30代のシングルマザーです。 昨年がんが見つかりました。なんで私が、なんでこの歳で…と不安でいっぱいでした。 両親も驚き、サポートするとは言ってくれましたがどこか他人事。 そんな時、子供のことで用事があり会う機会のあった元旦那に病気のことを話しました。 すると、私の気持ちに寄り添い、励ましてくれて、病院への付き添いなども申し出てくれました。 元旦那は既に再婚して、子どももいます。 そんな元旦那の全力のサポートを受けているうちに一線を越えてしまい不倫関係になってしまいました。 いけないことは重々承知してましたが、心細さと手前勝手な安心感を得るために断ることができませんでした。 幸いがんは早期で、手術後半年程度で日常生活はほぼ元に戻りました。 元旦那との不倫関係は約1年になりました。 先日、彼の車の中でお子さんの物があることに気づきました。 彼の今の家庭のリアルな姿や、この子が父親と過ごす時間を奪っていること、奥さんに嘘をついていること、今私たちが会っている間も奥さんは家庭を守っている… 今までも後ろめたさはあったのですが、現実を突きつけられました。 私自身も周囲に不倫関係がバレて、家族や友達を失うこと、社会的な制裁を受けること、自分の子と父親が関係性が悪くなってしまうこと、その恐怖に押し潰されそうになりました。 結果、彼には私たちの関係を病気になる前の子供の父と母としての関係に戻したほうがいいと伝えました。 彼は今の家族も私と息子も、どちらも同じだけ大切な存在。私への思いが溢れて関係を持ってしまい申し訳なかったとのことでした。 正しい選択をしたと思いますが… 彼は私の一番の理解者で、大好きで、一緒にいるととても楽しかったです。 大きな心の支えがなくなってしまい、とても寂しいです。悲しいです。 誰にも話せず気持ちの整理がつけられません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

弟は苦しんでますか?

初めまして。 文章下手くそかも知れません、読みづらかったらごめんなさい。 2年前に弟を自死で亡くしました。 弟は家族の誰よりもわたしを信用してわたしだけには何でも言ってくれてましたが本当に悩んでることはわたしにでも言ってくれませんでした。 死んだ時も何も言わず死んでしまいました。 弟は中学生の頃からいじめで苦しんでました。 わたしは事情で離れており、助けることが出来ませんでした。 精神科に通いカウンセリングを受けてたのを見て最初は可哀想だと思いました。 母親も鬱病なので母親と弟の鬱病アピールがひどくなって弟に冷たい態度をとってしまいました。 苦しんでる弟に甘えるなって言ってしまいました。 それから弟の連絡は減りました。 でもたまに地元に帰った時弟はすごい嬉しそうにしてました。 カラオケ行きたい遊園地行きたいって言ってたのにわたしは今度ねって先延ばしにして弟の次いつ帰ってくるの?って質問にも適当に答えて嘘ついて帰りませんでした。 その後に自殺を知りました。 家族から聞いたら姉ちゃんいつも嘘つく、寂しいって言ってたみたいで弟が死んだのは全てわたしのせいだと思います。わたしが殺してしまったんだと思ってます。辛いです。 毎日夢に出てきます。 生き返る夢だとか、二人とも小学生に戻って楽しく遊んでる夢です。 弟はいつも笑ってくれてますがわたしのことを恨んでると思います。 わたしはまだ弟が死んだのを受け入れれてません。 いつか帰ってくると思ってしまいます。 自殺した人は成仏出来ないと聞きました。 弟は生きてる間いっぱい苦しんだのに死んだ今でも苦しんでると思うと辛いです。助けてあげたいです。 本当に優しい弟だったんです。 わたしのせいで死んじゃったんです。 弟は苦しんでますか? わたしはどう救ってあげればよいでしょう? 本当に生きてる間に色々してあげればよかったと毎日後悔してます。 初めてのお葬式が弟でかなりショックを受けました。 皆の前では心配されたくないので平気なフリしてますが本当は毎日辛いです。 弟のことを思い出すと涙が出てきます。 回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母親が死にたがっています

ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/09/15

主人との関係に悩んでいます

以前こちらで主人に褒めてほしい。という内容を相談しました。 同じような内容になるのかもしれないですが、よろしくお願いします。 少し前から主人との間に溝を感じています。 主人も仕事が忙しく帰りも深夜になる事もあり疲れていたり、イライラしていて不機嫌な事が多いのかなと思うのですが、早く帰ってきた時に話しかけても、無視やそっけない態度が多くて正直な所、主人が家にいると胸のあたりがつまります。 新婚の頃から何度も何でもいいから思った事は話してほしい、嫌な所は直すようにするし無理な所は無理というから、とにかく話し合いたいと何度か伝えてきましたが、主人から何か言われた事はないです。 なので不機嫌な理由がわからず、仕事なのか、私なのか、子供なのか。 顔を合わせるのが少し怖くなっています。 主人の事は好きです。 仕事もしっかりして稼いできてくれますし、子供にも優しいです。家事も手伝ってくれます。 以前こちらでアドバイス頂いたように、かっこいいと言葉にしたり好きと伝えてみたりしましたが、反応が薄く。 喜んでくれたり、褒め返してくれたり等はなくて、しばらくは心がけていたんですが、やめてしまいました。 私すごく寂しいんだと思います。 何を伝えても何も主人に響かなくて。 私だけが空回りしていて。 離婚や別居など別れる事は考えていませんが、このままの話し合いも出来ない関係のまま、主人の事がわからないまま、ずーと生きていくのかなと思うと辛いです。 私はこれから、どのように主人と関係を築いていけばいいでしょうか? また築けないのであれば、どう心を保てばいいでしょうか? まとまらない文章ですいません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

結婚とは

昨年末に結婚しました。 結婚するまでは、夫は私の母親ごと大事にすると約束してくれ、私の実家から徒歩5分の場所に新居を構えました 現実結婚から半年、入籍直後に 『僕からは○○(私の名)の母親とは一切関わらない、でも仲良くしないといけないからお義母さんから誘われたら顔は見に行くよ。 家の事と僕の実家の事をキチンとするのであれば○○がお義母さんのことを構うのは全然いいからね』 と言われました。それからそれぞれの親の誕生日、母の日、父の日と過ぎましたが私は夫の両親に全てしましたが夫からは一言も触れませんでした。 こんなに近いのに数ヶ月顔を見ない義理の息子。私の母も避けられている事は感じていて夫の事を会話に出すのも段々不自然になってきて、今や私と母親もなんだか空気が悪いのです。 先日、寂しいけれど離れた方が心が穏やかになる。もう連絡も何もしないで下さい。家庭の事を頑張りなさい。私は1人で死んでいきます。 と母親から絶縁を言い渡されました。 今思えば最初に私が夫に言い返せれば良かったのでしょうが本音が口に出せないのです… 言われたのが入籍前なら良かったのに、とか今や後悔しかなく毎日時間が戻ることだけを望んで生きています。 結婚とはなんの意味があったんでしょうか。 男側は新しい家族(義理の娘)が増えた。 女側は家族が1人いなくなった。 母親の所に帰りたい。どう考えれば頭の中が前向きになれますか

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2025/06/01

姉妹が一人暮らしをします。

今まで実家で一緒に暮らしていた妹が転職に伴い県外へ一人暮らしをする事になりました。場所や業種などはまだ決めていないのですが、県外で一人暮らしをすることは確定のようです。 妹は今まで家のことをやったこともなく、一人暮らしなんてできるのかと私はきっと妹を下に見ており、そしてその決断ができることを嫉妬しているのだと思います。 そして今は私も妹も恋人はいません。私もいつかは結婚したいと思いながらも行動できないでおり、1人暮らしを妹が始めたら先を越されてしまうだろうなと思っています。 自分が行動していないだけなのに、勝手に嫉妬してしまっています。 普通は一人暮らしをする方が寂しくなると思うのですが、他に両親はいますが残された私の方がどうしたらいいかわからず寂しい気持ちになっています。 業種を決めていないなら実家から通えるところで決めればいいのに、一人暮らしなんてしないで欲しいとも思ってしまいます。 私の心が変化に耐えられないだけで、わたしがわがままなだけだとわかっています。 とても醜いのですが、応援したい気持ち2、一人暮らしなんてしないでほしい、すぐ帰ってくればいいという思い8くらいの独りよがりの気持ちです。 全然気持ちがまとまらず申し訳ありません。 どのように心をおだやかにすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 3

何度言っても分かってくれない夫がもう嫌です

初めまして。 現在、夫との夫婦生活がとてもしんどく悩んでいます。 夫は人の話しをよく聞かず、毎日といって言いほど言い直しが必要です。 「これは大事だからよく聞いてね!」と言った内容も 数日すると忘れてしまいます。 そのため、私の中にストレスが大きくなり 上記の事で話し合いをするも「わかった、ごめん」と毎回同じことを言われ 結局なおりません。 また、仕事を会社からもってきて家でやるのですが すぐウトウトしはじめる姿もなさけなくてとても嫌いです。 この事も注意しても治らず、挙句の果てには 注意した私に怒り舌打ちをする始末です。。 子供ができる前は、私もほとんど注意はせず 夫の後片付け等はすべてやってきました。 それが、妊娠を気に(子供にも手がかかるので)直してほしいとの思いから 色々と注意をするようになったのですが、一向に聞いてもらえません。 長らく一緒にいるのに察してもらえない寂しさもあり 「頼れるのはあなただけだし、しっかりしてほしい」と 涙ながらにお願いしたのですがやはり、ダメです。 (近くに親類はいない為、頼れるのは夫だけです) 子供も小さい事から離婚は避けたいのですが 結構、限界です。。 あんなに大好きだった夫が帰ってくるのも嫌で 顔を見るのが苦痛になってきました。 たまに甘えてくる夫も気持ち悪く、触れられたくないし話もしたくありません。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

友達の死について

とても仲の良い友達が3年前に交通事故で亡くなりました。仕事中に運転を過ってしまい、大型トラックの下敷きになるような形でその後ICUへ行って意識も戻らないまま7日目に亡くなりました。高校時代からの友達ですが、その彼女含む7人グループで社会人になってもご飯へ行ったりしていたし、個人的にもとても仲が良かったので、事故の知らせから死に至るまで信じられない気持ちでいっぱいでした。 彼女のお母さんは辛い気持ちを持ちながらもお通夜、お葬式、贈る会と気丈に振舞っていて、このような会を通してお母さんとも仲良くなれて私達とお母さんの繋がりを持てたのは不思議だと思いながらも、お母さんは私達にも良くしてくれています。 彼女が亡くなって3年、私達にはいろんなことがありました。 結婚や出産。彼女にはできなかったことでした。 お母さんはいつも「いつでも家に遊びにきてね!」と言ってくださり、グループメンバーでも何回か仏壇の彼女とお母さんに会いに家に行っています。そしてもてなしてもらっています。 メンバーは結婚で住まいが他県に散らばってしまい、彼女の為にも年に1回くらいは会いに行けたら!となってます。 彼女とお母さんには毎年花とお菓子を持っていくことしかできず。でもそれもみんなグループそれぞれ複雑な思いではあります。 家に行くごとに増えて行く家族。 子どもが5人いて、大きく増えゆく子どもに老いていく私達。 それを見てお母さんは複雑な心境じゃないかなと。いつも笑顔で、いつもまたおいでと言ってくださりますが… たまにメールでは今も寂しい、彼女がいてくれたら!と本音を出されています。私達も今でも寂しいけれど、子どもを持つ親になった私にも子どもを亡くすほど辛いことはないと断言できます。。 だから、お母さんはずっとこの気持ちを背負うのだとも思います。 お母さんに私達はどのようなことができますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

弟が亡くなり混乱しています

昨年11月に弟が57歳で急逝しました。リウマチの痛みとの闘い、胃潰瘍、十二指腸潰瘍も患っており、死因は胃からの出血性ショックでした。私達夫婦の隣室で倒れる音に気づき、様子を見に行ったところ既に焦点が定まらず、救急搬送しましたが心肺停止の状態で、一時、心臓蘇生したものの二時間頑張り、息をひきとりました。弟は人との交わりを好まず、私達夫婦と息子ふたり、叔父、従兄で葬儀を営み見送りました。私達姉弟は、小学生の時に父を亡くしました、祖母と母との家庭で成長、私は結婚で実家を離れ、弟は祖母亡きあとも母と暮らしておりましたが葛藤を抱えた暮らしでした。怜悧で感受性が強く、優しいところもありながら社会のなかでよき部分を発揮することがなかなかできず、職場でも人間関係がうまく結べずしんどいながらも一回の転職で仕事を続けており、仕事に誇りも抱いていたようですが、10年前、母が亡くなったころ、事実上解雇のうなかたちで退職、その後起きた東日本大震災で傷んだ古い実家を畳み、私の家の一室で暮らすようになりました。シニカルなところがあり、私の中の家族とはざっくばらんとはいかないながらそれなりの距離感で過ごしていましたが、感覚の違い(特に私の夫)や、お酒を飲むと不穏な表情を現すことなど私にとっては正直、心痛むこともありました。 また、年数を重ねるほど、実家を処分したお金も目減りしていた様子で、なくなる半年ほどは困窮していたといってもおかしくありませんでした。プライドが高いところがあるので、援助も様子をみながら、障害者年金を数年前から勧め、拒んでいたのをようやく手続きはじめた矢先ありました。いなくなり、私自身、弟のことをかなり気にかけていたことに改めて気づきました。なんとか支えていこう、と思うことがある意味、支えだったのかもしれません。でも、亡くなるまでの期間、苦しい思いをさせていたのでは?拒まれてももっとはっきりとした例えば経済的な支援をしていれば、と悔やまれますし、ただただ寂しくてならず、気持ちが不安定で夫に対して感情を爆発させて怒らせてしまいました。でも、どう気持ちをおさめてよいのかわからないでいます。自分でも困惑しています。どうか、指針をいただけたらと思いご相談しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

セックスレスで別れて良かったのでしょうか

高校生の頃から10年付き合い、結婚を考えていた彼氏がいました。 昔から何をするのも一緒で、心から大切な存在でしたが、傍にいすぎて男性として見ることが出来なくなり、セックスレスに陥ってしまいました。 2年間のレスが続いて、何度も2人で話し合い解決を試みましたが、どうしても出来ず、彼からの求めに応えられない申し訳無さで、私から別れを彼に伝えました。 彼はそれでもいいから結婚したいと言ってくれましたが、セックスが出来ないまま夫婦になることは、子供が欲しいことや将来の不倫に対して不安が大きく、 結婚は出来ないと私は思いました。 実際付き合っている間に、最悪なことだとは分かっていながら、性感情となかなか会えない寂しさを紛らわすために他の男性と一線を越えたこともありました。 ですが、別れてからは毎日彼を傷つけた罪悪感、彼のいない虚無感、レスに陥ってしまった自分を責め続け涙が止まりません。 彼との思い出を振り返っても、嫌いなところは無く、良い所を思い出すばかりで、大好きな人で、 すごく優しく私のことも家族のことも大切にしてくれて、結婚したいとずっと思っていましたが、レスだけが原因で別れを告げてしまいこれで良かったのか後悔する日々です。 新しい恋愛をしようと試みましたが、長く付き合った彼と比べてしまい、思い出してしまい、自分を苦しめるばかりです。 セックスレスでも彼と関係修復を考えた方が良いのでしょうか。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

コロナ鬱かもしれません

私は母親が大好きで会いたくて話したくて甘えたいのですが、母は基礎疾患があるので、自分がもしコロナウィルスを持っていてうつしてしまうのが恐くて会いに行けません。父にも姉にも姪っ子にも会いたいのですが、同じく恐くて会いに行くのが億劫になっており、もう半年以上会っていません。 私はとても敏感になってますが、周りの友人や彼氏は、コロナに気を付けてはいるけど、普通に飲みに行ったり旅行に行ったりしてるので、何で自分はこんな不安になってるんだろう、馬鹿らしいなと思ってしまいます。自分も気にしすぎず過ごせたら1番良いのですか、やっぱり会いに行くのは恐くて行けない、でも会いたくて堪らなくなり涙が止まりません。 仕事中もそのような事を考えてしまい涙が出てきて暫く職場に戻れませんでした。 友達や彼氏にこの気持ちを愚痴りたいと思いましたが、そもそもコロナをそこまで気に留めてない人に話しても理解してもらえずもっと苦しくなりそうだと思い相談できず、誰にこの気持ちをぶつけていいか分からず質問させて頂きました。 どうしたら周りの人と比較せず自分の考えに自信を持てますか?また家族に会えない寂しさをどうしたら埋めれますか? あと、不安症な性格はどうしたら治せますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

元彼のことが忘れられません

最近、約半年付き合ってた彼と別れました。 結婚も考えていて、ご家族やお互いの友達にも会っていました。 付き合ってる間に元彼は鬱病が進行し入院もしましたが、それでも変わらず大好きでした。 そんな元彼に1ヶ月ほど前に急にお別れを告げられたのです。 鬱で寂しかったのか、浮気をされました。 元彼はその浮気により私との関係を見つめ直し別れを決意したようです。 私といると安心すること。 今までにないくらい幸せだったこと。 でも今の自分じゃ私を幸せにできないから、頑張って働かないといけないこと。 そのためには恋愛をしてる場合ではないと。 そう伝えられました。 私は結婚適齢期、元彼はまだ20代前半です。 適齢期の私を何年も待たせるわけにはいかないので、自分のことは忘れてくれと言われました。 元彼と何度か話し、これは本心なのだと感じました。 もうすぐ元彼は、働くために遠く離れた場所に行ってしまいます。 その彼は初めて本気で愛せた人です。 だから私は何よりも彼の幸せを願ってます。 そのためには今私は彼を笑顔で送り出すしかないと、頭ではわかっています。 でも… どうしても元彼のことが忘れられないのです。 何とか復縁できないかと考えてしまう自分に疲れてしまいました。 元彼のお母様とも縁を切れない状態です。 私はこのまま思い続けても良いのでしょうか。 もしくはどうすれば未練を絶って前を向けるのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/09/05

病気に強い不安があります

初めまして。湯屋と申します。 ご多忙な中、読んで頂き、感謝申し上げます。 どうしても自分では解決出来ない悩みと不安があったため、こちらへ投稿させて頂きました。 悩みとは、病気への強い不安についてです。 私には、優しい旦那と可愛い5歳の子どもがいます。離れて暮らす実家の父母も、真面目でしっかり者で良い関係を築けていると思います。 私には持病が二つあり、大学病院へ定期的に検査を受けに行っています。(直接命に関わるものではありません) しかし最近、身体の不調がとても多く、節々が痛むたびに、「大きな病気だったらどうしよう」と不安になります。(なるべく病院へは行っています) 長生き願望はありません。しかし、私が大きな病気をしたり、死ぬことにより、大好きな家族に負担を強いてしまうのが申し訳なくてたまりません。「死ぬことが嫌」というより、「私が死ぬことで大好きな家族に寂しい思いをさせてしまう。多大な迷惑をかけてしまうのが申し訳なさすぎる」という思いです。 朝起きてから寝るまでの間、常に「病気だったらどうしよう」といちいち不安になってしまいます。つい最近、父の癌が発覚したことも大きいかもしれません。 先のことでいちいち不安になるより、今という時間を大切にしたい!そう思うのに、頭に浮かぶのは、病気のことばかりです。何か症状があると、すぐにスマホで検索しまくってしまうのもやめたいです。 一日病気の不安に怯えてしまい、ストレスに潰されそうです。 病気に怯えてばかりいるではなく、いま自分が生きる現実を大切に、前向きに楽しく暮らすにはどうすれば良いでしょうか?どうすれば、病気の不安を断ち切れるでしょうか?アドバイスを頂けると助かります。 最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夢に亡くなった祖父の弟が出てきました

7年は前に亡くなった、県外に住んでいた祖父の弟が、祖父の家の中に遺体で出てきました。 夢の中の場所は祖父宅。登場したのは私と父、母、妹、祖父、祖母、そして祖父の弟の遺体です。 私達家族は、祖父の家を訪ねました。 そこに祖父の弟がいたのです。居間の窓側にいました。 私は祖父の弟が亡くなっていたのを知っていましたが、今日夢に出てくるまで忘れていました。亡くなった後のことはよく知りませんでした。 ですが、夢の中で誰にも状況を聞いていないのに、瞬時に状況が分かりました。亡くなったけれど、行く場所が決まっていないから預かっている、と。 棺には入っていなく、顔に布もかけていませんでした。不思議と怖い感じはなく、あぁいるんだなという感覚でした。顔は小さい頃にしか会ったことがないので、覚えていませんが祖父に瓜二つでした。表情はさっきまで生きていて、今眠ったばかりという感じで、顔色は亡くなった方の色でしたが、それにしては少し黒く、そして黄色く感じました。 祖父の弟がいることに関しては、祖父祖母、私の家族はそれほど気にしていないような印象を受けました。 祖父の弟の存在に気付いた後、居間で寛いでいた父に声をかけ、そこで夢は終わってしまいました。 起きてから母に祖父の弟の事を聞きました。 本人の意思は分かりませんが、祖父祖母はこちらのお墓に入れたかったようです。しかし向こうのお嫁さんがこちらで預かるといい、遺骨は地元にはありません。向こうのお墓は、ビルの様な建物(お寺)で遺骨を預かるというようなものです。本人にはお墓という感覚がないのでは…。 最近7回忌だったのですが、祖父は忘れてしまって行けなかったようです。 祖父の弟は肝臓ガンで、そして祖父も肝臓が良くないです。肝臓が悪いと黄疸で黄色くなりますよね。遺体は黄色かったのです。 夢の中の情報が、起きてから知った情報と噛み合うような気がして、何か意味があるのではないかと感じています。 本当はこちらへ帰りたいんだよとか、会いに来てくれなくて寂しかったんだよとか、病気に気を付けなさいとか、そういうことが言いたかったのでしょうか。 そういうことなのであれば、何かしたいのですが、汲み取ることがとても難しいです。 是非助言を頂きたく思っております。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1