hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5878件

真面目が生きられる世の中に行きたい

この世界は、真面目な人がバカを見ると何度も実感してきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 真面目にしか生きられない人間が、 ここで楽しく生きていけますか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は現在、就職活動をしており、 先日グループワークの選考で落ちました。 詳細は省きますが、不採用の理由を問い合わせた結果、理不尽に感じた出来事がありました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ これからどう振舞っていけばいいのかお風呂で考えているうちに、ボロボロ涙が出てきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 初めは他人に対しての怒りがありましたが、結局は自分に対しての哀れみに変わりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は、真面目で面白くない自分を惨めに思います。可哀想に思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校のときも、全力で変顔をしたり、 ふざけたり出来なかった私は、 友人たちが羨ましかったです。 ノリが悪い自分が、申し訳なかったです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たまに過去の経歴や努力を評価してくださる方に出会ったとき、ボロボロ泣いてしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人は滅多にいないからです。 もとから真面目な人より、出来なかった人が改善できた方が評価される。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人間みんな苦労してると思います。 自分だけが何で評価されないんだ!とは思っていません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、 真面目に生きる意味がない世界で、 真面目にしか生きられない人間は、 どう頑張っていけばいいのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 何でこれ以上頑張らなきゃいけないのか。 もう正直、この世界で真面目にやればやるほど、苦しむだけだと思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そこまでして生きる意味なんてあるのか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自己肯定感が低いとか、完璧主義とか、 もう何回も聞いてきましたが、 そういう人間なんです。 多分、もう直しようがないんです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人間が楽しく生きていくには、 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

ひとりじゃない

こんにちは。よろしくお願いします。 私はこの言葉に恐れています。 なぜなら、この言葉には2つの意味があると思うからです。 1つ目は、 例えば、部活で練習が辛いとき、辛いのは自分一人じゃなくてみんな同じことやってるんだから、みんなと一緒に乗り越えよう。という意味で言われたとき。「一人じゃないよ」 もう一つは 例えば、何か悩み事があって相談したとき、そんなことみんな同じだから、あなただけ特別に悲惨だと思うな!、という意味が込められてるとき。「そんなん一人じゃないから」 相談に乗ってくれた人は、きっと意識してないと思うけど、そういうニュアンスで言われると、ちょっと、なぜか傷つきます。 ほんとに私は心が脆いので、相談して傷つくのも怖いので、あまりしません。でも、他の人の意見を聞いて、自分をより良くしたいと思ってます。 自分を特別視しすぎ 悲劇のヒロイン演じてる 確かにそうなのかもしれません。でも、どうやってこんな自分を認めればいいか、肯定できるのか、わかりません。 話は少し変わり、最近、受験勉強で倫理をやってます。西欧や日本の思想の考え、昔からいろんな人が生きることについて考えてたと思うと、苦しいものですね。人間は。私も納得する考えいつくかあります。いつくもの思想を残してくれたことにありがたい気持ちです。 人生を途中でやめるということが、絶対にだめなことならば、私は最後まで生きなきゃいけないと決心します。何があっても生きなければならない理由と根拠があれば、今より少しは強くなれる気がするのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

闘争心が無いと言われ責められます。

お忙しいところ失礼します。私の悩みは、親から闘争心がないと責められることです。 小学校低学年頃から他人は他人、自分は自分という考えで生きてきました。私なりに「育った環境や家庭がみんな違うから、成績や体力を比べても大した意味はないのではないか」と思っていました。 私は読書が大好きで物語から科学、歴史の本まで興味を持った本を片っ端から読んでいく子供でした。本を読んでいる間だけは他人より上に!というような親や学校の圧力から逃げることが出来ました。 ところが親はそれを良しとしていないらしく、お前には闘争心がない、ぼんやりしている、出世できないというようなことを直接言わずとも言葉の端々に滲ませ、隙あらば発破をかけ私を発奮させようとします。 少し昔の話になりますが、高校受験の為に通っていた塾の先生も私を貶して発破をかけ成績を上げようとしてきました。私はそれがとても嫌でしたが、当時それを伝えられるだけの気力も語彙もなくただノイローゼ気味になりながら塾に通い高校に合格、卒業しました。 全くの無気力というわけではなく、新しいことを知ることも体を動かすことも好きです。ただそれを他人と比べる意味を全く見いだせず、順位が貼り出されたところで興味は沸きません。試験で失敗してしまった際も親にお前は悔しくないのか!と怒鳴られましたが悔しいという感情がほとんど理解できません。私の努力が足りなかったか努力の方向が誤っていたための結果だなと思っただけでした。 私には妹がいますが妹は闘争心の塊という感じで一位でないと気が済まないタイプです。妹と不仲という訳ではありませんが私には一位でないと気が済まないということがやはり理解できず、親も待遇に差は出さずとも競争させられることを嫌がる私より目に見える結果を出す妹を可愛がったようでした。 長くなってしまいました。私は自分が納得できる結果であればそれで良いと思っているのですが、その考えは改めなければならないものでしょうか。闘争心がない私は親が言うように何をやってもいまいちなパッとしない、駄目な人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

貴方は何のために生きていますか?

こんにちは。受験を終えた浪人生です。志望していた大学に落ち、去年合格していた大学と同じような学力のレベルに進学することになりました。事実を変えることはできないですから受け入れています。悲嘆はあれど後悔はあまりありません。満足しなかったからやり直した、そうしなければいられなかったというだけでした。 己は何が欲しかったのか、手段が目的化していなかったか、と考えます。私も含め多くの学生が学業に身を捧げるのはとどのつまり、良い大学に行きたい、とただ願っているだけということが往々にしてあるのではないでしょうか。勝利の名誉が欲しい。上位者としてありたい、良い企業に入りたい。そういった漠然とした気持ちと、学歴は絶対ではないのはわかっている。ただそれしかない、そうでなければ自分ではいられない。言葉にも直せない。だから皆その差に苦しんでいて、コンプレックスという形に当て嵌められてしまうのかもしれません。目的さえ達成できればそれでよかったのに、社会の陥穽にはまる。その先もなく夜に怯える。より良いものになるはずの一手段が無くなったことにより理念ごと崩壊する、これが目的化ですね。 そこが私の敗因だったかはさておき、もう一度なぜ我々は生きるのか考えてみたく、世捨て人であるお坊さんの一意見を賜りたいです。平安人は地位あれど身をやつすことを望んでいましたよね。世間の序列や地位への執着を捨てた、という意で解釈していただければ。 私は生きる意味は確かに一義的に決めることはできないと思いますが生きた意味として考えるならばやはり「残したもの」につけるかなと。植物も動物の存在理由は明快に種の存続であり、ただ人間は遺伝子情報以上に色々な情報を残すことができたという違いです。 であれば逆説的に生きる意味は遺すこと、と考えられます。何も為せず、子も為さずということは結実なく枯れる花に同じ、それでも土に還るように世に捧ぐのでしょうが。勉強も昇進も生ですら意味をなさないのなら、それを飲み込みまだ見ぬ私でない残った私が幸せであれるよう生きるように努力するべきか。 仏教でさえググるとその定義は一つではないように思えます。人には人の試練がありそれを救えるのは人だけであって、神の教えがあったにせよその教えも人のものとなってしまったのでは。本当に仏教の教えに誤りはないのですか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

人のために生きるのは悪いことですか

わたしは昔から自分のことが嫌いでした。 自分に厳しくしすぎたのか、とうとう鬱になりました。その一年後、自殺未遂をして警察に保護されました。 親が泣きながら迎えにきてくれましたが、自分でも驚くほどわたしはなんとも思えませんでした。それだけ生きることに絶望していました。 でも、付き合っているYさんにお願いだから死なないで、僕のために生きていてと言われたとき、ああ生きなきゃいけないなと思いました。 それからわたしの生きる意味は、Yさんです。それしかないんです。 よく、自分のために生きなさい、と本でもネットでも言われています。 人のために生きるのはやめなさいと言う言葉を何度も目にしました。 でも、生きる理由が見つからない、と調べると、家族のため、恋人のため、友人のためでいいから生きなさい、と言われます。 死にたいと言ったら誰かのために生きろと言われ、誰かのために生きると言ったら自分のために生きろと言われる、結局自分のために生きること以外は悪いことなんでしょうか。 わたしは理由もわからないのに自分が嫌いで自分のための生きる意味がすぐ見つかるとは到底思えません。 また、生きる意味がYさんだからといって執着したり重荷をかけたりしている訳ではありません。 それでも人のために生きてはいけないんでしょうか。 自分のために生きられない人は生きる価値がないんでしょうか。 分からないんです。苦しいです。 助けてください。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3