初めてご相談させていただきます。 私は、最近仏教の、五戒の教えを学ばせていただきました。 しかし、私は過去にその教えに背いた経験があり、その事で心が苦しみ続けています。 どうすれば、許されるのか、又は許される事など、無いのではあるまいか。 そう思うと、この先自分の生き方が分からなくなりました。 私の生きていく心構えを、仏様に導いていただきたいと願っております。私は、どうすれば良いのでしょうか。
専業主婦で旦那実家離れに住んでます 離れは狭く、オモチャは母家。 母家に部屋が空いてるので子供部屋を作りましたが姑と舅が口うるさく、わたしへも無職のクセにと罵り、子供は結局離れで勉強します。中1、小1になるので不安です わたしの実家が近いのですが、父親1人なので 帰りたい衝動がとまりません 5/15誕生日ですが、瀬戸内寂聴さん、美輪さん、美川さんと同じなので、自分が衝動的に一般的な人生を逸れて、今の生活を破壊してしまいそうで怖くて眠れないことがあります。
こんばんは。タイトルの通り、最近夫がアスペルガーだと判明しました。 少し変わってる人だなとは思っていましたが、性格はとても素晴らしい人なので、今までやってこれています。 でも、第二子が生まれて、私に余裕が無くなり、病状が一気に悪化しました。今は家事、育児はほとんど出来ていません。 回復するには、夫と離れるしかないという所まで来てしまっていますが、今は無職で、次いつ働けるようになるか分からない状況ですし、夫は本当に良い人間で、良い夫で、良い父親なので、離れるのは耐えられません。 文章が下手ですみません。どうか私にアドバイスを下さい。
私は四年前にストレスからパニック障害になってしまいました。 パニック障害は買い物したり、電車に乗ったり、美容室に行くことが怖くなってしまう精神病です。 今は専業主婦で仕事も辞めて、スローな生活を送っています。 しかし、未だに人混みや電車は苦手で、普通の方のような生活は困難です。 何度も体調不良に襲われては、ここで負けてちゃ駄目だとなんとか踏ん張って生きています。 しかし、この病で出来ないことばかりになってしまい、人生の時間が止まってしまったように感じて虚しくなります。 人生を楽しみたいです。 病とどう向き合って生きていけばよいのでしょうか。
先の先を考え過ぎてしまって、動けなくなってしまいます。 もっと行動的に生きたいのに、いろいろ考えて躊躇してしまいます。 慎重になり過ぎる自分が嫌でたまりません。 子どもの頃は、真面目過ぎて、面白くないと言わてました。 みんなが簡単に出来ることが、考え過ぎてしまって出来ない自分が本当に嫌です。
こんにちわ。今年から寺社巡りをさせていただきながら、御朱印もいただいています。 最近、地元の霊場巡りに関心を持ち、初めて周り始めました。意外にセルフで御朱印をいただくお寺が多く、ビックリしています。 今は、合掌し、心の中でお参りさせていただけることへのお礼を言いながら参拝していますが、読経は絶対必要でしょうか? また、お経は勉強はしたいとは思っているのですが、どのように勉強したら良いですか?本屋さんに行くと、CD付きで勉強のできるものがありますが、そういうものからでも良いのでしょうか? よろしくお願いします!
私はちょっとしたことで、落ち込んでしまいます。非常に後ろ向きです。就職活動をしていますが、非常に不安です。 精神的に強くなりたいです。 落ち込まない人間になりたいです。 どうすれば、強い心を持てますか。 教えて頂ければ幸いです。 <補足> 最近は、自己暗示や単語法で前向きな言葉を念仏のように唱えて自分を鼓舞して平静を保っています。
こんにちは 初めて投稿させて頂きます。 私は、シングルマザーです。 既婚者の彼がいます。(5年後、離婚すると言っています) 彼が、経営している会社で働いでいるのですが、在宅ワークの為365日24時間スカイプを繋いで監視されています。プライベートがない感じがします。 それが、ストレスで窮屈だということを伝えると『俺の会社で働いてるのだから管理だ。』と言われました。弁が立つ人なので正しくないこでも、それが正しいみたいに言います。最近、喧嘩も増えてきました。精神的に脅かされたり、優しくなったりの繰り返しで心が不健康です。でも無理のできない身体にやっと見つけた仕事を辞めたくはありません。 子どもと穏やかに笑顔で過ごすためには 仕事のこと、生活のこと、 どう生きていったらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。
先日、妹家族が交通事故に合いました。 相手は重傷、義弟と妹は重体、長男11才死亡、次男5才軽傷。 両親不在のまま、長男の葬儀を終え、次男は退院し元気に見えます。 両親も回復に向かってますが、まだ人工呼吸で話せず。 しかし妹の方は筆談で会話可能に。 まだ長男の死を知りません。高齢の両親もつかれはててますが、近々告知するようです。 私たちは、妹にどうやって支えになれるでしょうか。
はじめまして。長くなりますがよろしくお願いします。 私は子供時代から人間関係のトラブルが絶えません。多分正義感が強いせいです。現在既婚、一児の母です。若いうちに結婚、出産しました。 ある時は子供同士のぶつかる事故があり、我が子が怪我をしました。 私は喧嘩でなく事故なので感情的にならないように事実や証拠を重視して話し、証拠がないので治療費などの請求はしないと相手の保護者に伝えました。すると相手は後日挨拶をしても凄い形相で無視をしました。 その後その相手の周りのお母さん方からも無視をされるようになりました。 またある時は公園で大人しい我が子はマイペースに遊んでいると、いつも砂を顔にかけてきたり、自転車でぶつかってきたりする乱暴な子供がいました。 その子のお母さんは始めは自分の子を注意したり謝ったりしていましたが、言っても効かないと諦めたのか、乱暴な行動をしても無関心になり、公園ではタバコを吸いながらママ友話に興じていました。 ある時不満が爆発した私は我が子に嫌なら関わるな!と言いました。(とはいえ、我が子からその子に近づくことはありませんでした。)それを聞いていた乱暴な子供のお母さんは、私の悪口を広めました。周りの人達にも無視されています。 最近は年上の母親とのトラブルが多いです。 年上の人は年下に意見されると、まず素直に聞かず、言われるだけの自分だとは思わないように感じます。 私は逆の立場になっても年下のくせに生意気などという思考がありません。 だから年下に指摘されて自分を振り返りよく考えることもせずに、意見した私の悪口を広めたり無視する行動に出る人の気持ちが理解できません。 論理的に考える人が少ない、正論が通じない、すぐに人を誹謗中傷する人々に憤りを感じ苦しいです。私はどう生きて行けばいいのでしょうか。
自分には何かを前にするとあきらめる癖があります。これは本当にできるのだろうか、人にけがをさせたりしないだろうかとか迷いが生じて流されてしまいます。 自分の頭に障害があり、ほかの人とずれているという自覚がりますが、それが自分を迷わせている原因のようにも感じます。外から見ると恥ずかしがっているように見えるそうです。 自分はこのあきらめる癖を治したいのですが、どうやったら断ち切れますか? 助言をください
贅沢すぎるものだと思います…。 わかった上で書きます。ごめんなさい。 今無性にこの世から消えたいと思ってしまいます。 理由は、今が幸せすぎるから。 だから、終わりにしたい。…と 中学時代不登校で学校に通うこともできませんでした。人と話すのも難しく、自殺を仕掛けたこともあります…。そんなさなかに入院(精神科)などを経験し親にお金で迷惑をかけたくない一心で県立の高校に通おうと思い勉強したものの出席日数が足りなく定時制しか行けませんでした。 その高校も半年でいけなくなり今の高校に今年の一月転校してきました。先生も生徒もみんな優しくてこんな私に挨拶してくれて話を振ってくれたり友達を作るのに先生が間に入って最初話してくれたりとほんと嬉しいです。 私立高校のため親に負担が大きいかなと思い自分の小遣いくらい稼ごうと考えました。そして今月からバイトも始めバイト先でも友達ができ自分に自信がついて嬉しい日々です。ほんと感謝する毎日です。 なのに…。死にたいと突然言っては、その言葉の恐怖から逃れたい思いで過食嘔吐をするようになってしまいました。リスカは、ここ最近になりまたやる頻度が増えています。薬の飲む量も。相談するにもなにで悩んでるのかわかりません。幸せだからとしか思いつかなくて…。 私は、今後なにをしたらいいんでしょうか?なにをしたら過食、リスカ、ODをやらずに済むのでしょうか?
はじめまして。 相談させてください。 私は大学生です。 大学で一人の男子と出会いました。 その人とは同じサークル仲間で、話をしたら意気投合し、お互い意識し始めました。 そして、向こうから告白してきてくれて、とっても嬉しかったんです。 ですが私は、彼に素の自分を見せれても弱みを見せることができず強がってしまいました。 完璧主義の性格が出てしまい、本心で向き合うことができませんでした。 そして、とうとう彼は私に愛想をつかしてしまい「好きな気持ちがないのに、これからも付き合っていていいのか…」と、年明けからずっとそれについて悩んでいたそうです。 その時から、私に対する態度も冷たくなり、私もなんとか持ち直そうと努力したのですが、ダメでした。 2ヶ月前、彼とお別れしました。 辛かったです。 彼には、友達にも見せない素の自分を見せていたので… 心を許した人がいなくなると、こんなにも寂しく悲しいものなのだと知りました。 恋愛以外でも「完璧じゃなきゃいけないんだ!」と考え込んでしまい、うまくいきません。 どうしたらいいのでしょうか?
兄弟が亡くなりました もともと兄弟は精神を病んでいたのですが、私との喧嘩後自ら命を絶ちました その際私にのみ「ごめんね今まで楽しかったですさようなら」と遺書を遺しています 両親が仕事で家にあまりいなく、小さな頃からずっと二人一緒で生きてきました 働き初めてからも一緒の部屋で生活していましたし、一緒の布団で寝ていました そんな兄弟を殺してしまった罪悪感と虚無感で何も出来ずに数ヶ月経ってしまいました 両親が苦しむために私は死ぬわけにはいけないのですが、最近私が生きていてはいけないのではないかとどうしても思ってしまいます 姉を一人死なせてしまった罪悪感から楽になりたいという自分勝手な自分に嫌気が差します 「兄弟のために長生きしなきゃね」とか「生きなきゃね」とか言われるのがすごく苦痛です 漠然とした質問なのですが私はどうしたら良いのでしょうか
私は、今まで周りの人たちに要らない存在扱いをされてきました。 幼稚園の先生に母親が身障者だからと、他の子と違う扱いをされ、小学4年生の時の担任には、 お前のような人間、大人になってもろくな人間にならんのだから、今すぐに死ね。と言われてから死にたい願望が芽生えてしまいました。 叔母からは、生むなと言ったのに。お前の母親はいうことを聞かずにお前を生んだ。要らないのに。とも言われ、 兄弟からも 要らない、死ね、消えろ。などと暴言をはかれ続け、今は両親もいないので、親戚とは音信不通のままです。 職場でもいじめにあい、あることないこと言われ、怪我までさせられ辞めるという悪循環を続けています。 このような 要らない駄目人間が、幸せに笑って過ごすためにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します
僕が音楽教室でやりたいことはボイトレ、ギター、作詞作曲で現在全て教われています。しかし漠然とした不安があります。 固定制。 レッスンの日にち、時間、曜日が決まっているので就職してからも通えるのか不安。 先生。 今の先生はボイトレ、作詞作曲ができる方なのですが、先生の言うボイトレの練習をしていて効果は出るのか不安。そして、作詞作曲に関しては独学でやってきたイメージがある。そしてプロとして活躍してる方なので教える知識はあるのか不安。 過去の話。 最初に通った地元の音楽教室の先生を信じられなくなってからは様々な教室を入ってはやめてを繰り返してきました。時には教室の先生だから信じられないんだと思い、音楽大学や専門学校へ行こうと思った時期もありました。 今の教室に通い始めたきっかけ。 先生が良かったからです。体験レッスンの時に熱意があって引っ張ってくれるような指導が魅力的でした。今はもう一人いる先生に教わっているのですが、最初はすごく嫌でした。今はどっちでもいいかなと思えています。 地元の教室でもう一度やり直すべきか。 今地元の教室でもう一度やり直すべきか悩んでいます。体験レッスンも行って、いいなと思うボイトレの先生も見つけました。なによりフレックス制(自由な時間帯を選べる制度。だが先生が変わる場合もある)なので就職してからも安心して通えると思っています。もう一つは今の作詞の仕方、ギターの知識を最初に教えてくれた先生が地元の教室の人で地元の音楽教室に対する思い入れがとても強いです。 最終的にどうするべきか。 今の通う教室でやっていくべきか、地元の教室でもう一度やり直すべきか非常に悩んでおります。僕はどうすればよいのでしょうか? 長くなってすみません。ご回答よろしくお願いします。
現在仕事はしていますが、契約社員の上給料も安いです。今は実家で両親と住んでおり、父も仕事をしていますが、この先のことを考えると不安です。去年からもっと安定した仕事を探していますが、年齢のこともあってなかなか思うように行かず、自信もなくなっています。資格の勉強もして試験を受ける予定も立てていますが、最近では求職のサイトを見るだけで怖くてたまらなくなるほど不安定な気持ちになっています。 本当にやりたいことも昔からあって、そのために努力はしてきましたが、今は仕事に結びつくことでもありません。それでも、それを辞めることを考えるだけで辛くて、生きるのも難しくなるほどです。それを本業として生きていけるのが一番理想ですが、ままならない現状が辛いです。 もっと何か難しい資格を取らなければならないのではないか、まだ自分は努力をしていないのではないか。そんな不安が常にあります。だから不幸になるのではないかとも考えてしまい、怖くなります。「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がありますが、自分ではその「尽くす」がいったいどこまでのことを指すのかという線引きができず、頭で考えてつい無理をして、自分を責めてしまいます。 正直、今はとても幸せです。でももっと辛い思いをしてでも努力をしなければならないのでしょうか。やりたくなくても、自分を押さえつけて生きなければならないのでしょうか。
結婚二年目になります。現在8ヶ月になる息子がいます。育児は大変ですが子供はとてもかわいいです。母になり、以前の様に夫と男女としての会話や時間が減り寂しく感じてしまいます。夫はシャイな性格なので気持ちを相手に伝えたりなどするのが苦手です。私も気持ちを表現するのがうまくありません。夫は私を大切にしてくれてると信じたいのですが、何も言ってくれないと私は、夫がもう私には無関心なのではないかと不安になってしまいます。自分だけが夫を好きで、気持ちが一方通行な感じがすると、私は夫に冷たくしてしまいそうになります。母親になったのに、いつまでも恋人気分でいたい自分に少し罪悪感を感じたりもします。息子のことも夫のことももっともっと愛したいです。でも母であろうとすると夫に対して疎かになり、女でいようとすると息子に疎かになってしまうように感じ、どちらも中途半端で自分がどうしたらいいのか分からないのです。 どんな風に心を整理すれば夫にも息子にも、そして自分にも愛情を注いであげられるのでしょうか?
以前もご相談させて頂いたものです。私は恋愛結婚を望んでいた40歳の男性です。もうすぐ41歳になろうとしています。 30代の間に婚活をしておりましたが、とうとう恋人ができることはありませんでした。もう、恋愛結婚はないだろうと言い聞かせておりますが、反して今までの人生は何だったのだと葛藤しております。カウンセリングにも通い心理学の勉強もしましたが、幼少期の育ち方も悪かったのだと理解しています。両親も心の葛藤が多く、そのまま私を育てました。結果、私も葛藤の多い人間に成り、30代前半までそれも今となっては誘因で鬱病で苦しみました。(鬱病も随分勉強しました。もちろん葛藤が直接的に原因と言い切れないことは知っております) 今私はまともな恋愛は子供の頃の健全な成長が必須なのだろうと思います。だから、両親にも「あなた方は何故結婚したのですか」となじることもあります。 私は今でも恋愛をしたいと思います。しかし、統計的にも自らの心理を考えてももう恋愛結婚はできないだろうと思います。そして、職場では恋愛結婚をしていないのは私だけです。というか、生まれてこの方恋人ができたことがないという特異性を呪っています。本当に恥ずかしいと思います。 今まで出会った女性で良いなと思う人は皆、私の前から去って行きました。そして、自分の何が駄目だったのかという事を友人に相談しますが、内容があまりに重すぎるのか、友達もどんどん去って行きます。 私は恋愛結婚を望んでいます。しかし、実態はこのまま孤独に生涯を終えるでしょう。そして、生涯を終えるまであまりにも長い。私はこの人生を受け要らなければなりませんが、私はどうして、このような人生を歩まなければならないのでしょう。できるのであれば消極的に死にたいと思います。
先日母が他界しました。一年前に乳がんを患い抗がん剤や手術をしましたが、肝臓に転移してしまい肝機能が悪化してあっという間に息を引き取りました。最期はとても穏やかな顔だったので、私は仕方ないんだと思うようにしました。しかし、葬儀が終わり一通り落ち着くと悲しくて仕方ありません。 私も母と同じ時期に別の癌が見つかりお互いに励まし合っていました。幸い私は治療が終わってからは異常は無いのですが、心が空っぽになってしまった様な気持ちです。こういう時はどうすれば良いのでしょうか?どんな時も見方してくれた母がいない事がとても辛いです。