自分の顔にコンプレックスがあります。目元は化粧で満足できる程度にはごまかせるのですが、なかなか改善しない肌荒れや、化粧ではなんともならない口元と鼻が嫌いで、マスクをするとその部分が隠れるので安心します。 私には好きなアーティストさんがいて、SNSを利用して、同じアーティストを好きな方と会話をしたりするのですが、そこで知り合い仲良くなった方と実際に会うこともあります。ですが、そういう時は絶対にマスクをしないと会えません。顔を見ないでメッセージのやりとりだけでは仲良くなれても、実際に会うとブスだと思われるのでは、がっかりされるのではとすごく不安になってしまいます。なので、お会いした後にそのまま食事をするような流れになってしまうとマスクを外さなくてはいけなくなるので内心とても焦ります。せっかくの食事も、マスクを外した後の自分の顔はどう思われているのだろう、と怖くなってしまい、まったく楽しめません。 マスクをしないと会えないのはSNSで初めて知り合った方だけで、顔を見てから仲良くなるような場合(アルバイト先や、学校など)はそこまで深刻に気にはなりません。 以前にSNSで知り合ってから一緒にイベントに参加したり、食事をしたりした男性に交際を申し込まれたことがあるのですが、その際も自分の顔に自信がないので、本気なのかな、とか、付き合えるのなら誰でもいいと思っているのでは、など内心とても失礼なことを考えてしまいました。(交際は別の理由でお断りしました) コンプレックスを少しでも解消するために、化粧の練習をしたり、太っているのもコンプレックスなのでダイエットしたりしているのですが、心境に変化は出ないままです。 長くなりましたが、どうしたら自分の顔にあまりとらわれずに過ごせるでしょうか? SNSでアーティストのファンどうしが仲良くなっているのを見ると、とても羨ましくなってしまいます。そのアーティストは男性ファンのほうが多いですが、男性でも女性でも、実際に会っても顔なんて気にせずに仲良く話せる友達が欲しいです。 また、今まで男性とお付き合いしたことがないのですが、このままコンプレックスだらけのままだとまともに人を好きになったりもできないんじゃないかと不安です。 私の顔なんて知る由もない、こういった場所でないと誰かに相談もできません。助けてください。
こんばんは。 私は、現在休職中で、この前まで実家に帰っていましたが、復職に向けての準備をしようと思い、勤務地に戻ってきました。今後の両親や兄弟の方向性についても話し合いました。しかし、うまく話がまとまらず、考えれば私の頭が痛くなってしまうこともありました。何のために療養しているのかわからない状態だったので、保留にしました。 父方の実家とうまくいっておらず、父が倒れたのをきっかけに絶縁状態になりました。物心ついたときから、父方の実家から母への嫌がらせなどがありました。母が恐怖を感じる出来事もありました。父方の実家と母の仲が悪いだけで、両親の仲は悪くありません。 現在、私は、父の実家の近くを通るだけでも落ち着かない気持ちになります。地元だと、どこで親戚に会うか分からず、未だ気持ちの整理もできていないので、距離をおいた方がいいなと思っています。解決できればと思いますが、親世代のことはわからない部分もあるので、考えないことにしました。ただ、両親と兄弟のことは心配だったので、勤務地に呼んで一緒に住もうと話し合いを持ちました。 母は、私の勤務地に来たいと言っていました。しかし、父は、違う土地にいくのはかなり不安を抱えていました。私は、地元に戻ることに対して不安を抱えています。また、勤務地の方たちにはよくしてもらっているので、恩返ししたいなと思っています。話し合ってもまとまらず、私は一旦保留にし、自分の身を固めることに専念することにしました。両親には両親の生き方があるし、私には私の生き方がある。私の考えを両親に押し付けることはできませんし、私も自分の人生を考えなければなりません。 今の状態だと、両親の介護が必要になったとき、すぐには対応できません。そのような心配をしながら、自分の人生を優先するのはいけないことでしょうか?両親を思う気持ちはあります。ただ、自分自身が抱え込めない状況です。
夫のことは大事です。でも、私の気持ちを理解してくれなかったり、生活費のほとんどを私が負担する、貯金がない、などで嫌気がさしてきました。 頼りない、収入が少ないなどで私の両親は結婚を反対しました。しかし、長い目で見よう、私が選んだ人なら大丈夫なはずと信じて、私が多くお金を出したり支えてきました。でも今思うと、私が甘やかしすぎたのかもしれません。 旦那はこれから3年間学校に通って資格をとり、そのあとは頑張ってお金を家に入れるといいますが不安です。長い目で見るといったのに待てなかった自分を情けなくも思います。夫は、愛してると何度も言ってくれますが、私といるのが楽で心地よいからかもと思ってしまいます。 別れを決意したのですが、親や夫に対し申し訳なさがあります。でも半端な気持ちで決意したわけではないので、自分の気持ちを貫きたいと思っています。 こんな私に何かお言葉をください。
何年か前にも相談させていただいて 前向きになれる言葉をいただき、 有難うございました。 以前と同じように、また体を壊して入院、療養になってしまい、自分の不甲斐なさにとにかく精神的に参っています。 転職して入った会社で半年頑張って、色々と仕事も任せていただいた矢先のことです。年末から風邪をこじらせて、肺炎。入院。普通の人なら3日で治る風邪が、1ヶ月単位の体調不良になってしまいました。 せっかく頑張っても、こうして体調を壊すことで周囲に迷惑をかけ、仕事での成果も0になってしまい生きる価値がないように思えてしまいます。 いつも体力的な限界がきて、積み上げ続けることができず、仕事も続けることができません。 一緒に住んでいる婚約者にも、看病でストレスをかけているのを感じます。普通の人ならすぐ治る風邪が治らない、入院になる、メンタルも落ち込んでネガティブになる、一緒にいることが負担にしかなっていないように思えて、自分の価値がどんどんなくなっていく気がして辛いです。 こんな自分はいていいんだろうか、どうしたら体が強くなるのだろうか。色々と努力してみましたが、頑張り過ぎれば体調を崩します。医師からも、ストレスのない規則正しい生活を、と言われるばかりです。 仕事をしていればストレスは避けられないですし、仕事自体は好きでもこうして身体を壊すことで迷惑をかける。 こんな身体では子育てもできないのでは、そもそも子供も丈夫に生まれないのでは、と不安ばかりになってしまっています。 結婚しようと言ってくれる人にも、このままでは愛想を尽かされてしまうのでは、と安静にしていること自体が不安で、寝ていることも辛いです。 どうやって生きていったらいいんでしょう。みんなみたいに、健康で、元気に、やりたいことをやって、食べたいものを食べて生きていきたい。 生きてていいのでしょうか。 もう消えてなくなりたい。
先日、母の自殺の件で相談した者です。その節は、アドバイスをありがとうございました。 母に対する後悔、そして感謝の気持ちを忘れることなく、前を向いて生きたいと思います。 ただ、どうしたら前を向けるのかわかりません。 わたしは精神疾患です。そのため、希死念慮に襲われたり、人が怖くて外に出られなかったり、抑うつ状態になったり...もう2年近く、日常生活に支障をきたしています。 もちろん、自分にできる最善は尽くしています。でも、精神疾患の症状が和らぐ兆しが見えません。いつまでこの状況が続くのか、生きている意味はあるのか…と不安ばかりが募ります。「前を向く」とはほど遠い状況です。 母は生前、こんなわたしに対して「どんな状況も受け入れて、最善を尽くせるあなたのことを尊敬する」と言ってくれました。「元気になって、またお出かけできるようになるといいね」と常に願ってくれました。 それなのに、不安が大きすぎて母の想いや願いを忘れてしまいそうです。 母が突然いなくなった現実に向き合うだけで精一杯。朝起きるだけでも精一杯。”今”に必死で、趣味や好きなことを「たのしい」と思う精神的な余裕すらない状態です。 また、心に余裕がないせいか、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 このままだと父(今は父と2人暮らしです)に八つ当たりをしてしまいそうです。母に八つ当たりしたことを後悔しているのに、同じことを繰り返しそうな自分が怖くて仕方がありません。 家族に気を配ることができず、「ああ、今日も冷たい言い方をしてしまった」と反省ばかりしています。 亡き母のため、一緒に暮らす父のため、そして自分のために前を向きたいのに、それができません。 病院にも通い相談していますが、お医者さんやカウンセラーとは違う観点からも智慧をお借りしたいと思い、再び投稿いたしました。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
夫はイライラが抑えられない人で、怒りが頂点に達するとその感情を抑えられず大声で怒鳴ったり物を投げたり叩いたりします。 私がその場にいない時でも知人とケンカになり殴ってしまったことや、危ない運転をしていたドライバーに怒鳴ったりしたことがあるそうです。 そしてついに今回、たくさんの人が集まる公共の場で、私も子供も一緒にいるにも関わらず、他人と大声で喧嘩をしてしまい警察まで呼ばれてしまいました。「子供もいるんだからやめて!」と何回も制止しましたが聞かず…とても恥ずかしい想いをしましたし、そんな場面を子供に見せてしまったことが申し訳なくてかわいそうで、情けなくなりました。 旦那はバツイチで、結婚前はそんな様子はまったく見られなかったのですが、義母は「あなたと結婚してからだいぶ落ち着いてたんだけどね」と言っていました。自分でも「昔よりかなり丸くなった」と言っているので元からそういう性質の持ち主だったようです。 夫は家族経営の仕事を継いでいて、俺様的な感じで自分のペースで仕事をしていることもひとつの要因かと思います。さらに義母曰く「跡継ぎだからと祖父母に甘やかされていて、自分はあまり叱ったりできなかった」そうで、もっと叱っておけばよかったと。しかし今すでに年老いてしまった義母は、旦那が怒り出すと諦めて何も言わず落ち着くまで離れるだけです。 私がどんなことを言っても収まらず、ましてや今回、子供も一緒にいるのに喧嘩をするに至った怒りの抑止力にならなかったことがすごくショックで、この先も一緒にやっていくことが不安ですし、旦那のことが大事なのかもわからなくなってしまい実家に帰ってきてしまいました。他の問題の積み重ねもあり、離婚したいという気持ちもありますが、実母に相談したら「あなたは女が多い家族で育ったから、そういうの(大声を出すとか喧嘩とか)に慣れてないからねえ」と言われ、私が大袈裟なだけなのか?私が弱いだけなのか?と余計にわからなくなります。(実母はだいぶ複雑な家庭で揉まれてきた苦労人なので) 私や子供の存在も抑止力にならなかったのですから、一家の大黒柱の自覚が足りないと思い腹が立ちます。こんな夫とこの先うまくやっていけるのか不安です。今、夫がひとりで反省してるのかわかりませんが、私は気持ちの整理がつきません。ご助言を頂けると助かります。
付き合ってから半年ほどの彼女に元彼との浮気をされ、その後関係を修復して頑張ってきたのですが、 その間も彼女は元彼と定期的に会っていました。 自分はものすごく彼女のことが好きで、諦めきれない気持ちもあります。 付き合ってしばらくは向こうからの好意や好きな態度も感じていましたが、最近ではそういったものも前と比べて雑に感じてしまいます。 また、連絡がつかない、返信がないと浮気相手と連絡しているのでは、会っているのでは…と勘繰ってしまう自分もいて(実際に当たっていたこともありました)、別れるべきなのかなとは思うのですが、まだ好きな気持ちがあって別れられません。 会っている時や遊びに行った時は楽しく、スキンシップもあります。連絡もとっていない訳ではないのですが、浮気を泳がせているような状況について未来がないように感じてしまい、前のように信じることもできなくなってきてしまいました。 過去に浮気を問い詰めたこともあるのですが、彼女は絶対に認めません。 でも自分のことが嫌いだとか、他に好きな人ができたとも言われません。 自分はキープされるほどいい条件の男ではないので、お金目当てだとか、結婚したいという気持ちも無いと思います。 浮気されて傷ついたことは伝えているので、自分のことを傷つけたい訳でも無いように思います。 未だ浮気しているのは確実なのですが、認めさせることもできず、怒ったり悲しんだりする気持ちもありますが、かといってこちらの好きな気持ちもまだ消えず、 会ったらかわいいとおもってしまうし、 別れるのは寂しいとも思います。 なんだか気持ちのやりどころがなくて、とても辛いです。 別れるなら、向こうが傷つくような別れ方をしたいとすら考えてしまいます。 できることなら浮気をやめさせてまた本気で好きになりたいし、なってほしいです。 (浮気する人は繰り返す、というのも承知の上です) 自分はどうすればいいでしょうか。 何かアドバイスをいただきたいです。
こんばんは 私の金銭感覚が間違っているのか教えてください。 私からみて夫はどう考えても浪費家だと思います。 私は子供の頃から苦労しておこづかいもバイト代も給料もほとんど使わずにためてきました。 結婚後はさらに生活が悲惨でした。 でも子供にはちゃんと大学まで行けるように準備してやるのが親だと思ったし、本当ならそれだけの貯金はしたかったです。 それが思うようにためられず奨学金を借りさせての大学進学になり情けない気がしています。 本当に自分にかけるお金は削るだけ削りました。 そんな惨めな思いを娘にはさせたくなかったので、お誕生日やクリスマスはカードつきでプレゼントを頑張って準備しました。 また、友達と一緒に遊んでもらえないのがかわいそうで結構ゲームも買い与えました。 家族旅行もろくに行けませんでしたが。 しかし小さいうちに身に付いた金銭感覚はとれないと聞きます。夫と同じような感覚になってほしくないとも思います。 今うちは大変でこの先どうなるかわからないのであまり無駄遣いをせずできるだけ貯金してほしいのですが、若い女の子ですしバイト代で結構服を買い込んで持っています。 私は年中ジーンズです。何年も同じものを使っています。 娘は私の金銭感覚が極端だから聞きたくないと言ってました。 娘は友達とよく服を買いにいっています。娘が立て替えてくれている生活費を返せない身で思うのは心苦しいですが、娘は仕事ををやめて休んで就職してを繰り返しているし今の状況からして私は先が不安です。 私の金銭感覚が間違っているのでしょうか、それとも娘の育てかたを少し間違えたのでしょうか。
2歳の子供がいます。 去年離婚しました。長く付き合って結婚しましたが、ずっと裏切られていました。子供が生まれてから知りました。たくさん嘘をつかれており、どんな裏の顔があったのか未だにわかりません。知るのが怖いです。(もう知る方法はありませんが…)たくさん苦しい思いをしました。本当に死にたいと何回も思いましたが、生まれてきてくれた子供のことを思うと死ぬことができませんでした。 どんな辛い思いをしてもこの子だけはきちんと育てると誓いました。子供はとても可愛く父親が居ない環境にしてしまったことにとても申し訳なく思っています。また、周りの人にたくさんな迷惑をかけてしまったことに反省しています。私がこの世に生まれて来なければこんなに周りな人は嫌な思いをしなくてよかったのにと思ったときもありました。 一生一緒に生きて行こうと決め、信じていた人に裏切られ辛いです。長い間嘘をつかれていた事に気がつかなかった自分は今までの生き方が間違っていたのかと不安になります。 またみんな悪い人に思えてしまい、人を信じる事ができなくなってしまいました。これから先どのように人と関わって行けばよいのでしょうか? まとまりの無い文書で申し訳ありません…よろしくお願い致します。
ご近所問題。 一昨年今の家に新築で越してきました。建売です。 隣はあとから来たのですが、 BBQをしたり、室内犬を外に放したり、庭でよく遊んでます。BBQを庭でやる習慣がなかったので、驚きました。 去年隣とトラブルがありました。最後はいきなり凸されて隣がパニックのまま凸してきて、すごく怖かったです。ストレスで指定難病の再発までしました。隣がそれからもう大嫌いです。 それから、いつ隣がまた凸にきたらどうしよう、と不安で仕方ないです。 隣に遊びに来てる子供が時々ボールが我が家の庭に入ると無断で入り取っていきます。 室内犬もうるさくて、私が庭に出る時家の中ですごく吠えていて、それもムカつきますが、 よく隣が窓を開けてるので、犬の声がダダ漏れな時もあり、その時はうるさい!と犬に言ったりしてますが、窓はしめません。 郵便受けを開けると吠えて、砂利を踏むと吠えて、自分の庭さえ隣に牛耳られてるように感じイライラします。 また挨拶も、自分からはせず、私がすると返事はきますが、向こうからの挨拶はゼロです。 こっちが犬を我慢したり、無愛想なのも我慢して、凸もされて、なぜウチばかり?と思ってしまい、苦しくなります。憎くて仕方ないです。 ですが、この状態で居続けるのも、もう疲れました。 引っ越す以外で(家や場所はとても気にいってます)隣を気にしなくなる、執着を外せる、どうでもよくなる、方法はありますか? 無視出来たらいいですが、怒りや憎しみや恐怖が勝ちます。 ですが、そもそも私が悩みすぎだとも思ってます。 隣人がタトゥーが入っていて、そういう半グレ的な雰囲気の人種が大嫌いです。第一印象から嫌いなんだと思います。 ですが、隣が特別変だと差別してるのは私です。みんな一緒だと夫にも諭されました。 最早隣の問題でなく、自分との問題な事も分かってます。お腹の中に仏様がいる温かさを忘れずに、と以前アドバイスいただきましたが、私は自分も周りも否定をしています。そうじゃなくて、自分も周りも愛することでしか解決出来ないだろうと思ってます。みんな一緒でいたいです。 また、どうやら、隣がまた凸して来たらどうしようと不安が強いみたいです。でもこの1年何も無いです。現実が見えてません。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
お母さんと性格や考え、意見、やり方などがよく似ているからか、自分はお母さんと喧嘩します。 そして家族も困ってました。 その為に、一度お母さんから距離を取り、埼玉に出稼ぎしているお父さんのところに行くことになっていましたが………。 お母さんのわがまま!と金額も足りないという理由から、先延ばしになりました╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭ 自分はお母さんから距離を取ること、その為に埼玉に引っ越すことが決まっているのに…… 引っ越しの話しが引き伸ばしになったままだと埼玉に行くお母さんから距離を取ること、その為に埼玉に引っ越すことが決まっているのに……… 引っ越しを一度は覚悟した自分の気持ちも分からなくなってきてます…… 埼玉に行きたいのか、行きたくないのか、分からなくなる、不安で怖くなってきて。 埼玉に住んで自分を変えて、都会に行くことで、他のところに行くことで、見えなかったものも見えるのかもしれないと。 成長することができるかもしれないと。 ミニクロ(ペット:黒猫)のことも、連れて行くからにはちゃんと守り通さないと。 でも、ここ(我が家)にもずっといたい、絶対に行きたいわけではない。 埼玉に行けばもうこの家には戻れない。 喧嘩ばかりするお母さんには二度と会いたくないから、埼玉に行けば、もう戻らない。 そうなればここの星空も、ここの空も、森も海も、思い出も全て消えてなくなる。 家の猫たちとも、ノン達(妹弟)とも会えなくなる。 ミニクロだって都会に行けば最初のうちは不自然に感じるはず。 ミニクロに嫌な思いはさせたくない。 自分のせいで悲しい思いをさせたくない。 この家にいたままミニクロとずっと今まで通り散歩して過ごしたい。 そんな想いが2つあっても繋がる答えはどこにもないです。 どちらにしたってどうしようもなくて。 誰にもどうにもできなきまま、埼玉に行かなければいけない日も来る。 このまま先の結果が怖いのです。 埼玉に行きたいのか、行きたくないのか、分からなくなる、不安で怖くなる。
コロナの影響で大学へ通うことができないということもあり、自己嫌悪に時間を使ってばかりいます。 元々高校生の時から精神的に不安定な日々が多く続いており、この自粛期間で更に考え込むようになりました。 あれこれと考え込むだけで具体的なアクションを起こさない。何をやっても効率が悪く、結果に結びつかない。おまけに不器用で無駄に傷つきやすい。 こんな自分は居ないほうがいい。そう考えることも増えました。 そして最近では、周りよりも自分は劣っているんだ。と思っています。 前は週に2日入っていたアルバイトも、今では1ヶ月に2回しか入っていません。ただの甘えですが、行きたくなくなってしまいました。 失敗してばかりで、その失敗から何も学ばない自分が嫌いです。覚える努力をしない自分は怠け者です。 コロナ不況でこの先世の中がどうなっていくのか予測できない状況なのに、何もしないで自己嫌悪してばかり。 もう生き残ることのできる自信が無いです。
旦那は初婚、私は子連れ再婚の夫婦です。 知り合ってから20年、付き合ったり、会わなくなったりの細く長い知り合いでした。知り合いの頃の旦那は人畜無害。いい人。でした。 私が先に死んでも、子供を安心して任せられる。そんな気持ちでいました。 が、旦那は外面が良いだけと、結婚してから気づきました。 内側からみる旦那は、自分を守るための嘘を繰り返す、その場凌ぎの嘘をつく人だったのです。 家計を守る私に内緒のローン、車。時間にルーズ。 その都度直すよう言いましたが、何を直すのか、なぜ私にいちいち話さなければいけないのか?という考えのようです。 わだかまりは深まり、旦那は単身赴任と言う事もあり、父親らしいこともしてくれないまま今に至ります。 結婚約3年。離婚すれば楽なのですが、旦那は婿養子、私の実家を新築に建て直した最中の不仲です。 ローンは旦那。離婚したら競売にかけると言っています。 私は父親、母親が守ってきた土地を手放したくはありません。私の実家をとられるのは最悪です。 離婚したら私が払っていけるのか?ローンは組めるのか?不安ばかりです。 私は独りっ子。父親は他界しています。 なんとかやり直すのか、一新必死に働き家を守るか…私にできるのか…不安ばかりです。私はどうしたら良いのでしょうか?相談できる友人もおらず1人悶々としています。
2年ほど前に母親と激しい喧嘩をしてから、関係が悪いままになっており もう以前のような関係には戻れないものかと悩んでおります。 きっかけは、夫の神経症の相談を10年以上きいていて貰ったのですが 私の夫への話し方が悪いから 夫がその様な症状になるのだと言われ 私は一番気をつけて暮らしていた内容だった為それが許せないでいます。 母も父の体調が悪かったり(後日手術等決まってから知りました今は元気です) 私の話を聞き疲れたと頭ではわかっていたのですが、気持ちがついていきません。 コロナ禍でもあり必要最低限の 連絡しかとらないまま2年が過ぎ、 私自身も踏み出そうと母に電話したのですが また激しい言い合いになってしまいました。そのおりに母が母の兄妹か私の夫の事と思われる「あなたもそういう事するのか!」(おそらく口答え的な事です)と言われ もう話をするのは無理かなと思い私自身の心も閉じた感じになってしまいました。 もう自分には相談できる相手や実家は無いのだと思うと不安です。父や兄妹も実家にいるのですが家を出てるのは私だけなので相談できません。 いつか母の介護等はじまった時に兄妹だけに負担をかけてしまうのではという不安もあります。 そしてこのままで後悔しないのかとも 毎日悩んでます、でもまだ怒りがおさまらず母に優しく出来ないと言うのが本音です。 長い話で申し訳有りませんでした 読んでいただき有難うございます。
見ていただき、ありがとうございます。 私は、統合失調症という精神疾患を患っております。 東日本大震災の年に、なりました。 父は、地震が原因で、統合失調症になったのではないかと言いますが、私は、その頃、大学に通っており、そこでの人間関係で、統合失調症になったと思っています。 そして、今は、病院給食で、障害者雇用として働いています。 しかし、病院給食は、仕事内容や人間関係がキツく、いつも、頑張りすぎるぐらい頑張ったり、時には休んでしまったりもします。 最近は、居場所が無く、ここにいてもいいのかなと不安になります。 また、職場や家族間でのいじめにもあっており、精神的に辛いです。 職場からは、陰口や無視、家族からは、何かあった時、必ず私のせいにされたり、みんなから見下されます。 家に居ても、休まるどころか、24時間、みんなのご機嫌取りで、神経をすりへらしています。 休まりません。 親がきびしく、特に、父親が私を常に見張っています。 人を平気で見下したり、心をズカズカにしたり…。 優しさが全く無いです。 母親は、今癌で治療中です。 それも、私が早く発見しなかった為に、大変でした。 父が、早く見つかれば良かったのに…。という度に、自分が責められているように思います。 そう、常に誰かから責められているように感じます。 なんか、未来も不安です。 最近は、辛すぎて、楽しいことが全くありません。 楽しく生きたいです。 なんかもうわけがわかりませんが、もう少しラクに生きたいです。
お世話になっております。 職場の社長についての悩みです。 社長とは仕事で一緒にいる時間が長いです。優秀な社員(Aさんとします)を除く、社員数十人全員の悪口を私に話してきます。私から注意や指導をして欲しいのかとも思いましたが、私は平社員なので私の上司や先輩への指導はできないです。 私が休みの日に電話がきて、急ぎでない愚痴を聞かされることや、仕事後に帰ろうとすると呼び止められて1時間以上愚痴を聞かされることもあります。 食事に誘われて断ると不機嫌になるので仕方なく同行します。ご馳走になることもありますが話す内容はほぼ愚痴です。 「うちの会社は馬鹿ばっかり」が口癖です。 引き抜きたい人材がいるようで、その方の人柄について聞くと「自分が今まで欲しいと思った人材はその人が初めてだ」と言います。採用の際、社長は必ず面接します。私ももれなく社長の面接を受けました。 社長といえど人間ですから愚痴を言ってもいいと思います。 ですが私に言われても困ります。 「うちの会社は馬鹿しかいない」と言われる、つまり面と向かって馬鹿と言われて、この職場で働くことが不安です。 社内のコンプライアンス窓口へ相談することや、見切りをつけて転職も視野に入れる…など考えていますが不安です。
私は今妊娠4ヵ月の未婚です。 今は彼氏の家で一緒に暮らしています まだ両親、相手の家族には話していません。 ちゃんと挨拶しに行き、結婚する予定でした。 しかし、同棲してみて彼の習慣、癖を知りました。10歳近く年上ですが正直、マナーもありません。 もともとそんなに愛もなく付き合っていました。 今お腹のなかにいる赤ちゃんですが、本当は 彼の子ではありません。 わたしが、旅行先で男友達に会って出来てしまったみたいなんです。 男友達とは今現在も連絡を毎日取り合っています。 性行為はしましたが、本当にその時だけで 遊んでいるときも今連絡を取り合っているなかでも、浮気しているというより友達みたいです。 お腹のなかに子がいると分かったときは 男友達との間の子だとわかっていましたが、今の彼は経済面で余裕があり、私を愛してくれて良く尽くしてくれる。だから彼に嘘をついてしまいました。すごく後悔しています。 最近、わたしが彼のマナーのなさ、だらしのなさに嫌気がさし毎日喧嘩し、 一緒にいたくないって思ってしまいます。スキンシップも拒否し続けています。 このまま一生彼と生活していくと思うと嫌です。 いっそのこと男友達に本当のことを告白しようか迷っています。(子供のこと、男友達が前からすきだったこと) ちなみに男友達は海外で今大学生をしていて 将来も海外で就職したいようです。 経済面はもちろんありませんが、生涯一緒にいたいと思える方です。 ですがやっぱり経済面で考えると今の彼とこのまま暮らすのが子供のためでもあるのかなと思ったりもします。 自業自得で自分を追い詰めてしまいました。 でももう、嘘をつきたくないです。 子供のためにも立派な女性になりたいです。 わたしのわがままでしかないのかもしれませんが どう乗り越えたらいいでしょうか 回答お願いします。
彼とは結婚前提でお付き合いをしていました。 社内恋愛でふ。 先日、私の妊娠がわかり報告しました。その時に言われた言葉が産むなら会社を辞めろでした。 そのことが引っかかり私は反発?をしてしまいました。( その発言自分勝手すぎない?だったと思います。)そうすると、もう一緒になりたくない。拒否反応起こす。と言われました。一度は仲直りをして一緒になろうと2人で決めたのですが、彼は出張先で相席居酒屋に行ったり、会社での飲み会の席で女の子のラインを聞いたりしていたそうです。 その2つのこともあり、私は一緒になると上手くいかず精神が疲れてしまうと思いシングルマザーで育てていくと決めました。 母は最初は交際に反対していて、妊娠したことを告げると初めはおろせと言っていましたが、あんたの好きにしなさいと結婚も認めてくれました。シングルマザーでやっていくと言っても協力してくれています。 私の未婚での選択は正しかったのでしょうか? ろくでなしのパパでもいた方がマシなのでしょうか?出産も近くなってきだんだんと自分の決めたことが不安になりました。
こんにちは。当方既婚の30代男性です ふざけたような内容になりますが、真剣な悩みです。 今の職場に気になる女性がいます。 その人は性格もいいとは思わないし、顔も十人並だと思いますが、胸がとても大きいです。 自分が既婚者であることはわかっていますが、仕事中などそのおっぱいのせいか彼女の一挙手一投足にかなりドギマギしてしまいます。恋愛感情というよりも間違いなく性欲によるものだと思います。 帰宅して出すものを出してしまえば、その後はまずその人の事を思い出すこともありません ですが巨乳であるという一点のみで自分の心を揺さぶられてしまいます。 妻を裏切りたくないですが、下半身の意思に敗北し、食事でもいかない?とポロッと言ってしまいそうで不安です。 性欲に打ち勝つ、あるいはおっぱいに惑わされない強い心の持ちようはないでしょうか? 上述の通り真剣な悩みです。なにかのアドバイスをどうかお願いします。
25歳男です。恋人は20歳で、1週間前、僕に隠れて男の家に二人きりで泊まりをしていたので大喧嘩しました。 それに関してはほぼ解決済みです。 一応、概要です。 ・遠距離になり、新しい職場の同期が相手。 ・「断るとただの同期じゃないって認めてるような気がして断れなかった」 下手な嘘のようですが、遠距離になるまでお互い隠し事を一切せずに全てを話し合ってきた僕達からすると、彼女らしい理由で本当なんだろうと信じています。 ・そして、認めたくないと思ってるうちに気を持ってしまった。 ・行為はしていない ・その間、僕への気持ちは冷めていない。 これも馬鹿に思われるかもしれませんが何度も話を聞いた結果信じることにしました。 男とのLINEも確認したので上記に間違いはないはずです。 彼女は家庭環境の影響もあり嘘が苦手です。一年以上付き合っているので何が嘘かはすぐにわかり、この泊まりも即気がつきました。 ここまで前提です。 これから1週間経ち、遠距離の中、何度も会いに行き、毎日のように電話して話し合いを重ね、やり直すことを決めました。正直、僕も大学生の時、似たようなことをしたので、若気の至りということで許しました。(僕もまだまだ若いですが…) そんな彼女と最近はまた仲の良かった関係に戻りつつあるのですが、 「今後男友達と会うかどうか」という点で話し合いが進まなくなっています。 僕は付き合った頃から「彼女にはいろんな世代性別の人と関わって沢山世界を広げてほしい。ただ誰と会うかは教えてね」と話してきており、今回、 「束縛もしたく無いしその気持ちは今も変わらない、けど正直会って欲しくない気持ちもまだ大きい。」と伝えました。 ですが、その後の彼女の対応が腑に落ちません。 彼女は、「もう男友達のことは好きじゃ無いし職場で初めてできた友達だから出来ることなら仲良くしたい。」 と言います。 正直、僕は「もう会わないよ」と言って欲しかったんだと思います。 やっぱり彼女の対応が腑に落ちません。 おかしいですよね? 泊まりで怒った後すぐなのに「会うのは悪く無い」みたいな言い方 彼女自身、恋愛体質だと自覚はあるのにもう大丈夫と根拠のないことを言う点 男女二人で会うことがそもそも僕を不安にさせること 気の迷いとは言え一度好きになった相手と二人きりで会いたがること 頭がいたいです。