読んで頂きありがとうございます。 自分が嫌いで嫌いでしょうがないです。 自分が何をやりたいのかわからないことや、他人と比べて自己肯定感が低く自己嫌悪になること。 自分の人生に一生懸命ではない所や、他人の頼まれごととかやってしまい、自分のことは後回しにする現実逃避な所もあります。 大学卒業後4年ぐらい続けた仕事もやる気がなくなりやめる。 そこからは転職して半年ぐらいしてやめるを繰り返して、これから何がしたいのか何をすればいいのか本当にわかりません。 今まで職場の環境や人達は良かったですが、他人と比べたりして、自分なんてダメだと思い仕事に行けなくなりました。自分が全部悪いです。 自分なんてダメな奴で死んでしまえばいいと思います。 一生懸命、命を燃やして生きていない自分が情けなくて、申し訳ないんです。 こんな自分を治す方法はあるんだろうかと思い相談させていただきます。 見苦しい文章ですみません。
他人にも家族に対しても羨ましいと感じてしまいます。 例えば弟が修学旅行でUSJに行きました。私は行ったことがないし、お金がかかるので修学旅行には行きませんでした。それに対しても狡いと感じ、私より若いうちに行ったということにも狡いと感じてしまいます。 そんな風に思うことは許されないとはわかっています。母にも「それは違うよ」と言われました。でも妬むことを止められないんです。 自分でお金を貯めればいい。そうなのかもしれませんが、弟は母にお金を出してもらって行ったんです。学校行事なんだから当たり前と思うかもしれません。でも… 小さなことが溜まって大きなイライラが私の中にあります。 どうすれば他人の幸せを妬まないように生きられますか? 小さなことでも幸せだと思いたいです。
よく殺人犯は極悪人扱いされますが、本当にそうなのでしょうか。 他人に「死ね」と言うだけでなんの謝罪も責任も裁きもない口だけの人間よりも、自分の人生を犠牲にしてまで他人を殺め、すべての苦しみから解放してあげるなんて、よっぽど優しい人物といえるのではないですか。
はじめまして。 誰にもなかなか話を出来ず、こちらで相談させてください。 子供が産まれてから母親に頻繁にサポートをしに来てもらっているのですが、度々衝突してしまいます。 母親は決して毒親という部類ではないのですが、人とのコミュニケーションが苦手で、人の話を遮って自分の話をしてしまったり、声が低くて表情も乏しいので暗い気分になったり、何かあれば「だって」が口癖で言い訳を言おうとしたり。。 母親の癖が気になって仕方がありません。 最近の話ですが、私がギックリ腰になってしまい、久しぶりにサポートをお願いしたのを受けて来てくれて、2週間程我が家に宿泊して子守をしてくれましました。このような大義名分がないと、コロナ禍ではなかなか孫に会いに来れないのではという思いもありました。 母のサポートはとても有り難く、感謝の気持ちでいっぱいであったにも関わらず、親のちょっとした態度に引っかかり、喧嘩をして今回も母親は怒って帰ってしまいました。 原因は金銭的なことで、主人から新幹線代を遠慮なく受け取ったことです。 ケチな話でお恥ずかしく、来てもらったのだから払うのは当然だと言われたらそうかもしれないのですが、、 これまでも義理の両親から帰りのお弁当代等にと母に渡されたお金を何度となく遠慮なくもらっていました。 そういうものは絶対に受け取らなかった祖母、来てくれるだけでなく色々買い与えてくれる友人達の親とつい比べてしまう自分がいます。 現在育休中なのですが、住宅ローンを払いながらの節約の生活の中でコロナが重なり、職場が希望退職を募っているという経済的事情もあり、先の見えない不安があり、そのことは母親ももちろん知っています。 実家は決してゆとりのある暮らしではなかったですし、年金生活ですので、貰えるものはもらうというのも分かります。ただ、もやもや引っかかってしまって、、 私が色んな意味で親を頼りすぎなのでしょうか。 親の貧しさを軽蔑しながらも、自分のケチさと余裕のなさ、今回も母に辛く当たってしまったことに嫌気が差して涙が出ます。 このようなケチで心の狭い私はどのような心持ちで今後親と付き合っていったら良いでしょうか? 親との関係が良好でないと、生活に少なからず影を落としますね。。
夫のことで悩んでいます。 夫とは結婚して20年以上経ちます。 夫は結婚して4.5年の頃、中間管理職故の板挟みで2年間程鬱病を患いました。 眠ろうとする時間になると不安が襲ってくるのか、布団に入ると愚痴を言いだし付き合ってこちらも眠れないような時期が続いたのですが、私も若かったので夜更かしに付き合えました。 最近このご時世でリストラ宣告をされ、あと半月程で職を失います。 本人が一番辛く青天の霹靂であると重々承知しています。それが引き金でまた鬱病のような気配を感じます。 以前のように夜の愚痴に付き合う心身の健康が今はありません。昼間はメールで愚痴、帰宅後は話を聞いたりしています。 私は6年前程に入院し手術をしてから、体力の低下等があり規則正しくストレスを溜めないように気をつけています。 そのため夜寝る時間になったら話は聞けないと伝えてありましたが、寝しなに私に話を聞いてほしいと泣き崩れ、私が駄目ならと20歳の子供の前で泣き叫び、幻滅してしまいました。 夫にあれはないでしょうと言うと感情だから仕方ないと開き直ります。 ちなみに子供は就職活動中のため負担をかけたくないと思っています。 私は子供のことも気にかけてあげる時だと思うのですが、夫は自分が一番辛い、自分に目を向けて欲しい願望丸出しです。 私も今より稼げる仕事に変えようかと考えていますが、夫に自分と同じくらは稼げないだろうとか、私がいなければお給料が安くても好きな仕事を選べるのに足枷だとか言われます。 そんなことを言われるなら離婚したいと言うと怒鳴りつけてきます。 子供も離婚は望まないそうです。 私が考えるに、度々鬱になる、怒鳴りつける、昨日と今日で違うこと言うのは全部、夫が感情をコントロール出来ない、責任逃れする性格に由来していることを自覚していないからだと思うのです。(出来るだけ責任は取りたくないと発言しています。) 直そうと意識しないので改善しない、私はしつこいことが苦手で同じことの繰り返しによってストレスになるタイプで、最近は自律神経失調症な感じがあります。 夫に鬱々する原因は自分の中にあり、他人のせいには出来ないとわかって欲しいのです。どう伝えたらわかってもらえるのでしょうか。 夫の性格改善を望むこと自体間違っていますか? このままではこちらが精神を病みそうです。 どうぞアドバイスをお願い致します。
9ヶ月の子供がいます。 親とも入籍の話を進めているときに授かり、入籍の話が上手くいかず、わたしの親と旦那が喧嘩になってしまいました。旦那はバツ1、傷害で逮捕歴あり、刺青も入っています。そのことで話が上手くいかず、わたしの親に旦那がすごい口調で自分が悪者になりたくない思いで責め、わたしの親は警察に通報したかったけど、産まれてくる子どものために穏便に進めたいから呼ばなかったと言っています。 入籍は出生届けの前に出したのですが、離婚する前提で入籍届けの証人の所を書くと言われて入籍しました。 産後は実家で世話になり、育休中の今も、そのまままだ実家にいます。旦那は出張だったり、休みもなかったりで、たまに会う感じで、子どもはかわいがっていて、子どもにかかるお金はもらっています。 親に、この先なにかあってからじゃ遅いと、子どものために環境が1番大事だと、早く離婚すべきだと言われています。 わたしはまだ3人の生活をしていない、まず生活してみてから決めたいと思ってずっと悩んで考えてきました。 自分にも自信がなく決断できずにいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 半年くらい前から、第二子を考えています。 なかなか授からず、今日にいたります。 田舎のおばあちゃんから、 二人生まないと可哀想。や 周りから、二人目は?など 聞くと、なんだか心がしんどくなります。 二人目産まれたよ。と友達から 報告を聞くと、おめでとうとは 言うものの、なんだか焦りと寂しい気持ちになります。 こんな私だから、 来てくれないのかな。。 と思ったり、 頑張ってるけど、 努力が足りないのかな。。と思ったり、 我が子は、もう一人ほしいのかな?と思ったり、 一人目で悩んでる人もいるのに、 二人目って贅沢な悩みだよね。。 と思ったり、、。 今の時間を大切にして楽しまなきゃと思いつつも、 なんともいえない気持ちの毎日です。 赤ちゃんは、タイミングを見てくるのは 本当なのでしょうか? あと、、 私は、二人目が来たら嬉しいですが、 一人目の子で十分幸せです。けど、 やはり周りの声を聞くとモヤモヤしてしまいます。
私が会社で働くときに思ったのが、皆は日々何を考えて思って過ごしているんだろう? 妹やお父さん、お母さんは、私と違って何にも考えないなんていうのはあまりないですし、私は、何も考えないところがあるから、毎日過ごしているなかで考えた方がいいとは何度も言われてしまいます。 親に何も考えないと言われたら、やっと今のところわかりはじめて、妹にもまた、何も考えてないと言われたことを頭の中で覚えていたりします。すこし、うまくいかないくらいで考えなきゃ考えなきゃと思って泣いたこともありました。今のところはなんとか気持ちを切り替えてはいます。
モテたい、素敵な彼氏を見つけたい、可愛い素敵な人と思われたいから自分磨き(内面と外見)をすることは結局は承認欲求、他人軸な生き方なのでしょうか? 私は、毎日自分磨きに取り組んでいます。内容は、美容、筋トレ、内面磨きです。このおかげで、人として成長できていると感じ幸福感を得ることができています。 ですが、ふとした時にこの行為は人として正しい道ではないのかなと思ってしまいます。結局は他人に認めてもらいたいから頑張っているのかなと思います。 自分で自分のことを認められるようになろうと、自分で自分のことを愛せるようになろうと努力はしていますが、根底には異性に好かれたい、愛されたいという思いがあるのは否定できません。 このような自分磨きを肯定してもいいのでしょうか? 拙い文章ですが、お答えしていただけると嬉しいです🙇♀️
いつもありがとうございます。 昔はなかったのに、最近趣味で他人に評価がもらえないと怒りが湧いてきます。スーパーで欲しいものが買ってもらえずに床でバタバタする子どものように。 客観的に、そんな自分が恥だし、そんな誰にも評価されないものを産んでる自分に失望してます。 でも子供の頃や学生の頃は、ただただ楽しかったのに、他人の目なんて気にせずに趣味を楽しめました。 発信する理由は…、前に一度発信をやめた事があったのですがやっぱり、何もしないと孤独に押しつぶされそうになるからです。 自分の表現を伝えたいと言うキラキラした目標は過去にありました。最近それが思い出せません。悩んでますし、それでも結果のために技術習得の練習ばかりしていて一言でいえばつまらないです。 視野が狭くなってますよね…。努力する方向性も間違ってるかと思います。あと話してて気づいたのですが、根底に親に認められたい子どもの頃の自分が常に心の中で体育座りしてます。そしていつも、だめな私を叱ってくるような想像をします。 もう一度趣味を楽しめる考え方、人の評価を気にしない考え方があれば教えて下さると幸いです……。
今年の3月末に2年半続けたパートを辞め、今は家事をしています。 特に人間関係がうまくいかず、悩みが多かったので辞めたくて辞めました。 しかし、辞めた後、職場でうまくいかなかった人間関係のことを時々思いだし、暗い気持ちになることがあります。 同僚の人たちと最後まであまり親しくなれなかったこと、接客した時に避けられているように感じられたことなど、人間関係でうまくいかなかったことの記憶が蘇り、悩みます。 つまり、この職場を辞めても、他人からは嫌がられたり、避けられたりする自分であることは変わりがないのではないかと思うからです。 家族にそのことを言うと、もう退職したんだからそんなことは忘れて生きるのがいい、と言われます。 でも、どうしても時々、好かれなかったり避けられたりしたことが思い出され、他人に接することが恐く、下を向いて外を歩くことが多いです。 でも、自分自身、これらのことをすでに終わったこととして、とらわれないで生きていきたいと思います。 何かアドバイスをいただければありがたく、よろしくお願いいたします。
中論では「四不生」として物事のあらゆる原因が否定されています。 この部分を読んでいつも不安に思うのは、一歩読み違えるとトンでもない意味になるかもしれないという事です。 人が他人に優しくしたり善行を積もうとするのは、自分が既に他人によって恩をを受けているとして感謝し、その恩を返そうとする恩義の心によって成り立っているからだと思います。 まず自分という肉体は両親によって与えられ、知識や教養は先生によって叩き込まれます。当たり前の事ですが、自分という存在は他者によって成り立つものですよね。 しかし中論では 「もろもろの「存在」は、どこにおいても、どのようなものでも、自身から、また他者から、また〔自身と他者との〕両者から、また無因から、生じたものとして存在することは、決してない。」 とします。 要するに他人から恩を受けたとしても、「これは貴方が原因で生じた訳ではない」とか、 自分が他人を殺したとしても、「その人の死は私が原因によって生じた訳ではない」と詭弁を弄する事も可能ではないのでしょうか? (私はそうは思いません) 自分が明らかに中論のこの説を読み違えている事は分かっているのですが、どこを読み間違えているのかが未だに分かりません・・・。 何卒よろしく御願い致します。
上人の方々はTwitterはご存知でしょうか? Twitterには人の呟き(発言)に「いいね」がつけられたり「RT」で他の人にシェアできる機能があります。 つまりいいねやRTの数が=他人に興味や共感、関心を示されたという尺度です。 私の呟きにもいいねやRTがつきます。しかし、私よりいいねやRTが多い他人の呟きを見るとどうしても嫉妬してしまうのです。 そして私より数多の関心を集めるそれに、いいねやRTをつけてやるものかと思ってしまいます。 もちろん分かっています。 私の呟きにつけられるいいねやRTは同じように尊いと。 昔はひとつも何もつきませんでした。けれど呟きを重ねるうちに共感してくれる人達が集まり、毎回のようにいいねやRTをつけてくれる人もいます。 私は得がたい人を得ました。それは分かっています。 そして私はいいねやRTに固執しすぎている、言い換えれば他人の興味関心を集めることに執着しすぎている。これも分かっています。 しかし嫉妬をするということは、分かったつもりになって分かっていないのでしょうか。 私はどうすれば良いのでしょう?
初めまして。 心がモヤモヤした状態でつらいです。気にしなくて良いことまで気にしてしまいます。もっと他人に影響されずに、自分の大切にしたい人たちのために生きていきたいです。 最近、時々数人で集まっていた友達が自分とあと他にも誰か抜いたかたちで、会ったのを知りショックを受けました。 またみんなで集まりたいねと話をしていたので、集まる時には声をかけてもらえると思っていたので尚更ショックでした。 今回のことで、何か事情があってそのメンバーになったとも考えられるのですが、私はその人にとって大切な人ではないんだ、と思ってしまいました。友人は割といるのですが、みんなに好かれていたいと思ってしまいます。 今回は上記のことでつらくなってしまいましたが、気持ちがその時その時で気になるものにとらわれてしまい、いつも心静かに過ごすことができません。ずっとこんな自分ではダメだと思ってしまいます。他人と自分との線引きがうまくできていないのかもしれません。しっかりとした人間になりたいです。どのような気持ちや考え、心構えを持って毎日生きていったら、さまざまなことに気持ちが左右されるのを最小限に抑えられるでしょうか。また、自分らしく生きていけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
わたしは冷たいのか 優しいのか、 ダメなのか、 意地悪なのか、 …、 わからないです。 そんなの 見知らぬ他人に聞いてもわからねーよって、話ですが、 どうやったら、 本当のわたしはわかるのでしょうか。 人に、 優しいね。と言われることもあれば、 お前は芯から冷たいと言われることもあります。 人間だから、 いろんな面があるのでしょうが、 慰めとか、じゃなくて、 客観的にどうなのかを知りたいです。
閲覧ありがとうございます。 私には性格、スペック共に憧れ、尊敬していて、その人みたいになりたいと思うような人がいます。 将来の夢もその人の職業で、その人のような生き方をしたいのですが、そうやって憧れている人と何もかも同じように生きていくことは、他人の人生を生きることになってしまいますか? 死ぬ間際見返して、自分の人生ってスカスカだったな…と思うことになってしまいますか?
初めまして、そろそろ限界が近いので相談させて頂きました。 過去の経歴はプロフィールをご覧下さい。 自分で言うのもなんですが、僕は比較的優しい人だと思います。中学の時に部活で顧問の先生から「気遣い、思いやりを忘れないように、そして自分の好きなことはめいっぱい楽しめ。楽しいは活力になる。そしてとてもいい経験になる。」という言葉を聞かされました。それはとても心に残り、1番尊敬する先生になりました。そしてその教えを守ろうと思ったからです。 そんな子供でも今や大人です。社会に出て、会社のお金を稼ぐ年齢です。 しかしその会社の、その働き方が自分にはあっていないようです。 人のためを思っての行動、気遣いが全て「無駄な時間だ、もっとほかにやることをやれ。もっと会社のために動け」と言われ叱られます。 気を使った行動をすると「なんでそんな無駄なことをするの?その時間でもっとお金稼げるようなことできるでしょ?」と一蹴されてしまいます。 中学から心に決めていた「気遣い、思いやり」を全否定されたような感じがします。しかし、思春期の頃に尊敬し憧れた先生の教えを、自分の意思で「この考えは素晴らしい!」と思い守ってきた生き方を今更変えるのはとても難しいです。 優しいのは、人に気を使うのは間違っているのか?この考えは社会では邪道なのか?人間として間違っているのか?と、最近思っています。 日本の道徳心と社会の合理性が産んだ矛盾。 思春期の人間に植えつけた綺麗事。 世の中では金が全て。 ボランティアも無駄な行動。 そんなことがほんとに正しい世の中なのだろうか?と思ってしまいます。 このサイトがたったきっかけの震災で集まった素晴らしい行動力のあるボランティアの方々。 そんな人も社会から見れば「所詮は無駄なことに労力を費やす物好き」ということになるのでしょうか? もしそうなら、今の社会はあっていますが、僕の今までの人生、そして学校教育が間違っていることになります。 もし違うなら、今の日本社会、ましてや国そのものが間違っていることになります。 長々しく書きましたが、欲しい答えは「僕の考えは正しいのか否か。そして僕はどうすればいいのか」です。 回答を頂けたら幸いです。 できることなら今年、いや今月(R2 11月現在)20歳になったばっかの若造です。この先の人生も楽しみたいです。
私の祖母は真言宗の檀家でとても敬虔な人でした。 そんな祖母が亡くなった際、私に残した手紙にこんなことが書いてありました。 「貴方にとって信じるという行為は命を投げ出す様な恐怖があることでしょう。でも貴方により善く生きて欲しいから、私は信じることをして欲しいと思っています。臆病にならず勇気を持って何か一つを信じてみなさい。それが難しいというのなら、真心を持ちなさい。真心を持って大切な人と接しなさい。そうすれば多少マシには生きれるでしょうから」 2ヶ月後祖母の一周忌になります。毎週末未、近くの真言宗のお寺に行って形だけかもしれませんが、感謝を伝えてみたり、祖母がしていたことのマネをしています。ですが未だに私はこの信じると言うことがわかりません。正直、仏様の存在もあまりよくわからない状態です。 仏教や真言宗において信じることはどのようなことをもたらすのでしょうか。また真心を持つと言うことでなぜ大切なのでしょうか。祖母の言葉の意味がわかれば少しは変われるような気がします。 ご回答よろしくお願いいたします。
私は、夫の不倫がきっかけで、うつ病になり、今も服薬治療中です。 子供達にとって、必要な父親と思い、離婚せずにきましたが、子供達のおかげで繋がっているだけの関係のように思います。 子供達が自立をしたら、私たち夫婦は、どうなるのかを考えてしまいます。 夫婦ってなんでしょう?…
初めまして、閲覧ありがとうございます。 長文、乱文になりますが、回答者様お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 今の仕事を辞め、実家から出ようか悩んでいます 実家暮らしです 家族構成は母、父、弟4人と猫を飼っています 自分が小さいころ、父に物を壊して大声を出してあたる、叩かれるなどといった事が多々あり軽くトラウマになってしまっているのか、父にはっきり自分の意見を言うことができません 母は何事にもけんか腰で話し始める癖があります 普通に話してる状態から急にヒステリックになり、ちゃんと自分の意見を話してもまともに聞いてもらえないことが多いです 過去の転職は半年持たずに早期退職してしまっています。 何度も転職をし、今の職に就きました。 が、精神的苦痛なのか、過去に診断されていた「自律神経失調症」が原因なのかはっきりとはしないのですが 「仕事に行きたくない」 「体がしんどい調子が悪い」 といった感情が頭の中をずっとグルグルしてしまっています。 会社の社長へ 「常に当日欠勤を繰り返すのはあまりにも迷惑なので研修期間中に退職したい」 と連絡した所 「今は研修期間だし休みながら来ても大丈夫なんじゃないの?」 と回答をいただきました しかし一緒に働いている他の方や、自身が大丈夫だと自覚しているのに精神や体に出る症状が耐えられなく現状が凄く辛いです。 自宅に帰っても家族との会話もつらく、ここ最近では自殺未遂や自傷行為を繰り返してしまっています。 一人暮らしも考えていたのですが、この負の状態が長く続き貯金もありません 長く付き合いがある友人に上記の内容のことで相談させてもらったところ 「そこまで思い悩んで「死にたい」って思っちゃうならいっそのことうちにおいで。」 といった言葉をいただきました この方は男性、実家暮らし、おおよそ2時間くらいの距離に在住されている方です。家族にも相談してくださり、現状の仕事と家族にきっちり話をつけられるなら来ても良いと許可をいただいた事を先日連絡してくれました。 しかし、そこまでしていただいていても私ははっきりと選択肢を選べません 別の方の「家族」なのでその領域を犯してまでの選択肢なのかと悩んでいます 私はこの方に甘えてしまってもよいのでしょうか? 前置きが長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。