hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 」
検索結果: 6200件

母の死を感じて、悩んでいます

こんにちは 私は24歳の京都在住の者です。 以前から当サイトを拝見させていただいており、今回どうしようもない悩みが出来てしまったので、ご相談に伺いました。 昨年、実家に住む母に癌が見つかり治療を行っていました。 手術はしたものの、後の検査で転移が見つかり、母は延命治療はせずにゆっくり過ごそうと思うと先日私に連絡をくれました。 それを聞いて現在京都で生活している私は、即座に退職をするなど帰省の準備をして10月末ごろに引越し予定になりました。 いつかは来ると思っていた母の死を考えつつも、その先の不安が溢れ出てきてしまい、夜もあまり眠れない状態になってしまってます。 引越し準備の不安、無職になる不安(帰省次第転職活動はします)。母が亡くなるという悲しみと、親孝行してあげたい気持ち。そして、母がなくなってしまった後私は立ち直れるのか… 寡黙な父と二人で、うまくやっていけるのか…父も亡くなったら、私は一人になってしまう… 今考えてもしょうがない問題ばかりですが、夜眠るとき、ちょっと気が抜けたときに胸の底から不安がどんどん溢れ出てきてしまいます。 このような気持ちでは周りの友人や親戚に心配をかけてしまう… でも、とても辛く、涙が所構わず溢れそうになります。 文章がまとまっておらず、大変申し訳ありません。 もし助言をいただけるのであれば、皆様の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 是非よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

彼氏の自死から

お忙しいところ申し訳ありません。 以前にもご相談させていただきました。 ありがとうございました。 分骨していただいたお骨に朝晩、お線香とお茶をあげて南無阿弥陀仏を唱え手を合わせています。 彼氏が自死して半年が過ぎ…初盆法要も終わり…流石に体が限界だったようで睡眠不足と栄養失調、自律神経の乱れで仕事中に倒れ、入院してしまいました。 まだ泣いてばかりの毎日です。 睡眠薬と安定剤でなんとか私は生かされています。 あんなに優しかった人が、こんな突然、残酷な別れを選ぶなんて想像すら出来なかった。 (考えたって無駄)とみんな言うけれど… 答えは出ないとわかっているけれど… それでも、考えてしまうんです。 なぜ(ゴメンネ)も、(ありがとう)も、(愛してる)も何もないの?言葉の一つも、メモの一つも、何もないって事は私は愛されていなかったの? 実家を整理したり、葬儀後の手続き、お願いなんかは書き残しているのに…几帳面なあなたがなぜ私には何も残してくれなかったの? 自己中だと言われて構いません。 彼氏は死を選んでラクになったかもしれない、でも私は彼氏が亡くなってからずっと、苦しいままなのです。 最後に何もないってなぜ? ずっと答えの出ない問いを繰り返しています。 どうすれば私は前を向けますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

友人の死 生きていきたくない

先月、友人が亡くなりました。 突然の病死でした。 生まれた時から一緒で、あんなに大切な存在はいませんでした。きっとこれからも出会えません。 まだお互い大学生です。 彼女も私も自分の夢に向かっているときで、余裕がなくて全然連絡を取れていませんでした。 失ったのは彼女という存在だけでなく、彼女の家族との関わり、これまでの思い出、一緒に関わってきた人たち、などの関係も壊れてしまいました。 私ほど彼女と仲が良かった人はおらず、かといって家族でもない。 誰ともこの孤独と耐えられない胸の痛みを共有することはできません。 今とても不安定で、もともと悩みばかりだった生活が、彼女の死によって一気にどん底に落ちてしまいました。 なぜ彼女が死ななくてはならなかったのか、なぜ私は大切な友人と生きていくことを許されないのか、なぜ周りの人は生きているのに彼女だけ、どうしてあんなに大切な子を失わなくてはいけないのか 考えても考えても何もわからず、苦しくて胸が張り裂けそうになって、全て諦めたくなるのです。 こんなに辛い生き地獄を生きなくてはならないのなら、いっそ死んで楽になりたい。 彼女の元に行きたいわけではありません。きっと自分が楽になりたいだけなのです。 彼女がいない現実をこの先何十年も生きていくのが怖いのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。どのように考えたら救われるのでしょうか。生きていかねばならないのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

父親の死について。(長文です)

こんばんは。 私は実家を離れて生活していましたが、1年以上あっていなかった父が2ヶ月前に亡くなりました。 父はアルコール依存があり、家族に大きな声をあげたり借金を作ったりと散々でした。私も父が嫌いと思っていたので、たとえ亡くなっても悲しまないだろうと思っていました。 しかし、実際に父が亡くなるとまだ優しかった頃の父を思い出したりして涙が止まらなくなります。父の残した借金があったため相続放棄を行い実家も無くなってしまいました。 親戚は借金ごと実家を継いで欲しいという意見をもっており相続放棄の際は親戚からも責められたりしました。 私も実家を手放したくなかったですが、借金が返済できる額ではないので諦めてしまいました。 これだけ嫌っていたし、父の住んでいた実家を継いだわけでも、借金を肩代わりしたわかけでもないのに2ヶ月たった今でも寂しく、苦しい気持ちでいっぱいになります。他の事(仕事や友人と会ったり)をしていても常にぼんやりと頭のどこかでは父の事を考えて落ち着かない気持ちになってしまいます。父の死については親しい友人などにしか知らせておらず、職場などには知らせていません。 2ヶ月もたったのにこんな気持ちでいるのは甘えだとも思いますが、自分がどうしたいのかもよくわかりません。 こんな気持ちもいつかは受け入れられ、また穏やかな気持ちで過ごせるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

赤ちゃんの死を受け入れられない

私のせいで赤ちゃんを失ってしまいました。 私は歳の離れた二人姉妹の妹です。 姉は私が幼少の頃より精神を患い始め、徐々に暴力的になり幻聴・幻覚や奇行があらわれ、ひどい時期には家の二階から部屋中のものを投げ捨てました。 私がまだ学生の頃でした。私は友人にも誰にも話せず、ただ怯え姉を恨み生きていました。 障害者の家族がどんな思いで生きるのか、もう二度とこんな呪縛は嫌だと思いました。 現在は多少落ち着いている様ですが、むろん就労は望めず両親が死ぬまで面倒を見るでしょう。 私は現在は幸いにも結婚し、辛く長い不妊治療の末に一児に恵まれました。 そして今年また双子を授かりました。本当に幸せでした。 しかし過去の障害者と暮らす恐怖から、出生前検査である羊水検査を受けたのです。 すると数日中にそれが原因で流産してしまいました。私が二人も殺してしまったのです。 今はなぜあんなリスクのあることをしてしまったのか、悪魔のような己の所業に後悔しかありません。 せっかく私たちの所に来てくれたのに、赤ちゃんに申し訳なくてたまりません。 生まれてきてくれたらどんなに可愛かったろう。抱きしめてあげたかった。 時を戻せないことは頭では理解しています、でもやっぱりあきらめられません。 死を受け入れられません。 元気な赤ちゃんとして産んであげたかった、会いたかった。息ができません。 供養する、それはもちろんです。でも生きた姿で会いたいのです。ずっと一緒にいたいのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

姉の死と、罪悪感

初めての育児に目まぐるしく過ごしていましたが、突然姉を亡くしました。 姉は不妊治療をしており、表向きは明るく振る舞い、私の妊娠出産も祝福してくれましたが、互いに気を遣い直接会うことは避けていました。 そんな中、姉は脳卒中で倒れ、脳死判定を受け、そのまま逝ってしまいました。 1度だけ見舞いに行けましたが、もうその頃には終わりを待つのみ……という状態で 赤子を抱えた自分は何も出来ませんでした。 喪があけた今も、姉を思い出しては苦しくなり、かけられなかった言葉が溢れて止まりません。 それでも赤子は日々成長し、私を良くも悪くも振り回してくれています。 なんだかんだと、私は赤子のお陰で救われていて、幸せなのだと思います。 ですが、幸せであればある程、姉もこうして自分の子を授かりたかっただろう…… 夜泣きや癇癪を起こされても、姉だって辛くても味わいたかっただろう……と思ってしまいます。 幸せであればある程、心苦しいです。 優しく、闊達で、親孝行で、信心深く、面倒見のいい姉でした。 私よりよほど、母親に向いていたと思います。 なんで姉がいないのかわからない、そんな虚無感が度々襲いかかります。 一生、この気持ちを昇華する事は出来ない気がします。 姉に対する負い目のようなもので、幸せになる事に申し訳なさが拭いされません。 それがまた、赤子に対して申し訳なくて、親として情けないです。 姉の死は、どうしようもなかったものだ、とわかってはいるのですが、 どうすればありのまま受け入れられますか? この、罪悪感のような気持ちは、どうしたら鎮まりますか? ご鞭撻頂けると、ありがたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

愛犬の死をつぐないたいです

先日、愛犬を自宅で家族と看取りました。 13歳の小さなかわいい子、うーたんといいます。 土曜日に異変を感じ、その後容態が急変し、月曜日の朝に息を引き取りました。 脳腫瘍でした。 土曜日曜と連日で病院に行ったものの、病名の候補をいくつか告げられ、はっきりとした診断はありませんでした。つらい検査だけで、大変なストレスだったことと思います。ふらふらする足元で階段から踏みはずすこともありました。自分のせいで、死期を早めてしまったに違いありません。 あのとき病院に行かなければ、あのときゆっくり寝せておけば、、あのときちゃんと見ていれば、、あのとき獣医さんが、、あのとき、、あのとき、、と後悔と懺悔ばかりです。 私に出会わなければもっと幸せだったのではないだろうかと、出会ったことさえも否定してしまいます。 小さな命をまもることを心に、これまで大切に大切に育ててきましたが、最後の最後で取り返しのつかない、命にかかわる過ちをおかしました。 あんなに優しくて愛のかたまりだった子が、なぜあんなに急に苦しい死となってしまったか。 自分のせいで。自分が性急に病院に行ったりしたから。あんなに病院が嫌いな子だったのに。もっと冷静にうーたんの気持ちだけを考えて行動したらよかった。 悪夢のように土日のことが繰り返し繰り返しループし、自分の人生があの2日間だけになったようです。このループが、脳腫瘍による旋回の症状と重なります。 悲しみを癒すとか乗り越えるなんて、そんなおこがましいことは考えていません。 うーたんにとって一番よいことを教えていただけますでしょうか。 お話を聞いてくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

捕獲した玉虫の死

3日前に炎天下の路上をゆっくりと歩いている玉虫を見つけました。3年前に逝去した母が、どこかで見つけた玉虫の死骸を大事に箪笥の中に仕舞っていたこともあって、偶然見つけたこの玉虫も何かの縁だと思い、自宅に持って帰って最期まで育てようと思いました。 虫篭の中での様子を見ているともう体力も無くなってきているのか、動作も緩慢で、何の餌を与えればよいのかもわからず、やはり外に逃がすのが自然だと思い、裏庭に逃がしました。 しかし、二日ほど経ってもまだ裏庭から消えず、紫陽花の葉の裏に逆さにくっついている姿を見つけ、居ても立っても居られなくなりまた虫かごに戻した次第です。屋外で雨に打たれたりして、地面に叩きつけられて死を迎えるよりましだと思ったからです。今朝方様子をみると、微かに足を動かしていたようですが、午後には死んでいました。  私の気持ちの中で、珍しい美しい虫をずっと持っていたいという利己心への嫌悪と、母への思いが重なって涙が止まりませんでした。我々が畳の上で死にたいと願う気持ちと同様、動物にとっても彼らにとって一番自然な環境のもとで死なせるのが最善でしたでしょうか。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父の死の心構え

昨日も、良いお方のお返事をいただけて すごく為になりました。 余命宣告を受けて、希望としてはそれ以上生きていて欲しいと思う気持ちと。 その通りの結果になるのかと… 2つに1つだと思っているのですが。 自分の気持ちが、いてもたってもいられなくて じっとしていられなくて… 何をしてても身が入らない 何も手につかない、物事が中途半端になってしまってて。 心に空洞ができてるような… 大失恋をした時のような気持ちになっていて 夜になるのが怖いんです。 きっと、父も病気が怖くて、あとどのくらい生きれるのかとか考えてると思うと 考えるだけでも涙が出てきます。 現に、兄に電話をして家の事はよろしく頼むな! しっかりやってくれよ!と言っていたみたいで。 死に向かっていく不安や、怖さだけでも父から無くなってくれればと思います。 昼間はなんとかこの気持ちも抑えされる部分もあって、我慢してるのですが。 夜になると寂しさがどっと押し寄せて どうにもならなくなってしまうのです。 どうしたらこの気持ちを楽に出来るのですか? 末期癌だとわかっていても、主治医の先生から宣告されるまでは、こんな気持ちにはならなかったのに… わかっていても、言われて初めてものすごく不安と寂しさがどっと心に突き刺さっています。 私は、家族があるので別で住んでいますが、母も同じ気持ちでどうしたらいいかと涙、涙の日々なんです。 もちろん父の前では笑顔で毎日会いに行ってるのですが。 この気持ちを、無くしたいです。 どうやって自分の気持ちを持っていったらいいのか?! わかりません。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

弟の死その4

弟がなくなってから3か月が経過しました。事務手続きもほぼ終わり、なんとなく弟の死を受け入れることができそうです。 母には悲しみに集中してもらい、私は慣れない手続きに奔走した3か月でした。 時々悲しみむなしさ、やるせなさが襲ってきます。 涙で浄化はしていますが、どうすることもできません。 私は結婚して30年経つのですが、結婚以来、弟と積極的に会うことはなく、弟との思い出は子供時代のことばかり。 家庭の事情で弟と二人で過ごすことが多く、まだ子供同士だったので、けんかをしたりあまりいい姉ではなかったことが悔やまれます。 大人になってからの弟のことは、弟と仲の良かった方から聞くしかありませんでした。とてもやさしく、人に好かれ、人望のある男と知りました。 それに比べ、(弟と自分を比べることに意味はありませんが。。。)私ときたら人望もなく、決して自慢できる生き方をしてきませんでした。 弟に誇れる生き方をしたい。今はそう思っています。 悩みというよりも決意表明をさせていただくまた投稿してしまいました。 いつもそっと寄り添ってくださりありがとうございます。 こちらでは素直な心で本音をいうことができる私の安らぎの場所です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/05/03

祖母の死が受け入れられません

同居していた祖母がつい先日亡くなりました。病気は色々とありましたが、最終的には間質性肺炎でした。 亡くなる3日前には高濃度酸素を吸いながらも話せており、2週間程度の入院と聞いて居た為まさか亡くなるとは思っていませんでした。在宅酸素か介護施設に入るのかなと思っていました。 死に目には誰も会えず、4月末に葬儀を終えたばかりです。納棺式の時点で大号泣してしまい、一緒にに逝きたいという気持ちが強くなぜ祖母だったのだろうか、何故自分が生きているのだろうかなどとずっと考えて泣いてばかりいます。 今死ねばもう少しでおばあちゃんに会えるかななどと考えては泣き、昔のことを思い出しては泣いてばかりで眠れていません。葬儀の際、お坊さんがいつかは皆さん会えますからね、と仰っていて今すぐに会いたいから死んだら会える?と本気で思いました。これから1人で長い旅に出ます、と葬儀場の方が仰った時も同様の事を思いました、私が今から逝けば1人じゃないかな、一緒にいれる?と。 遺影を見ては泣き、合掌しながら話しかけては泣き、明け方4時まで泣き通しています。 生きる気力もありません。元から希死念慮は強いのですが更に強くなった気がします。家族は皆葬儀後は泣かずにいますが、私だけが日々泣き通しています。 こんな状況で新しい仕事も決まったのですが全てが不安です。1秒でも早く祖母の所へいきたいです。どうしたら後追いせずにいられるでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

お世話になった方の死について

はじめまして。よろしくお願いいたします。 前の職場は初めての接客業で、不器用な私は毎日ついていくのがやっとでした。 しかし、上司が助けてくれ、時には冗談も言って笑わせてくれ、職場で話しにくいことはメールや電話で相談したり、世間話をしていました。 その後、私が転職し職場が別々になった後も、お互い近況報告をしていました。 しかし、だんだん連絡を取らなくなり、ある時、偶然街で上司とばったり会い、その時はお互い笑顔で挨拶だけしました。 私は偶然会えたことがうれしく、仕事終わりに上司に電話しましたが、1回目は出なくて、2回目は着信拒否設定されました。 その後は私も連絡を控えていたのですが、4ヶ月後、上司が亡くなってしまいました。 手術を受けたらしいのですが、術後の経過が悪く、こういう結果になってしまったそうです。 お葬式にも行きましたが、棺の中の上司の顔が今でも忘れられません。 みんなに平等に接してくれ、人が嫌がる仕事も率先してやる、尊敬する上司でした。あんなに元気だったのに、これからやりたいことがあっただろうに、無念でなりません。 亡くなって3ヶ月経ちますが、毎日ため息ばかりで、気持ちの落ち込みがひどいです。 上司のご冥福を祈り、家でお線香をあげたり、手を合わせて心の中で上司に話しかけたりしていますが、着信拒否するほど嫌われていた私から手を合わせられるのは迷惑なことでしょうか。 今でも上司の死が受け入れられず、思い出すと涙が止まりません。 長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 [hasunoha]ご登録ありがとうございます

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

野良猫の死が辛くて抜け出せません

夕方、我が家の車の下に、か細い声で鳴く猫がいる事に気付きました。 見てみると、かなりの傷を負っていて、痩せ細り、衰弱していました。 近寄っても攻撃的ではなかったため、動物病院に連れて行こうかとも思いましたが、我が家には室内犬がおり飼うのは難しいし、ならば手を出さない方がいいのか等考えているうちに夜になりました。 夜、やはり気になり、外に確認に行こうとドアを開けたら、ドアの前に座っていて、家の中に入ってきました。 犬が居るので部屋に入れることはできませんでしたが、玄関に箱を置き、その中に毛布を入れてくるんで様子を見ていました。 そうしているうちに、一緒に暮らしたいという思いが湧いてきました。 ネットを見てみたら、犬と猫を飼っている人達の記事があったりして、なんとかなると思えてきました。 朝になったら動物病院に連れて行って、なんとか我が家の子にと考えていました。 そして朝、その子は亡くなりました。 あの時こうしていたら、救えていたのかもしれない…等考えて、頭から離れません。 涙が止まりません。 その時最善と思ってやっていても、それしか方法がなかったとしても、どんなやり方をしていても、命あるものが亡くなった後には、あの時こうしていたら違っていたかも等何かしらの後悔の念が出てくるというのは、母の死で経験しています。 仕方のないことと分かっていても、辛くて辛くて仕方ないのです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の死から立ち直れない

こんにちは。表題の件、アドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきます。 約二ヶ月前に母をなくしました。突然の死亡でした。 初めの一ヶ月は死の原因が自分の不注意であることを攻め後悔し、それでも色々なかたから寿命であったこと、穏やかな死に顔を見、苦しみから解放されたんだからよかったんだ、というような事を言われ、そういう一面もあるのではないかと思えるようになりめした。 ですが最近は、やはり母をなくしたことが寂しく、もう一緒に散歩もできない。私がつくった料理を文句も言わず食べてくれるひとがいない。父と姉がいますが、私のみかたは母一人であったから、もう私の無条件の見方は誰もいないと考えると、涙が止まりません。 毎日、道を歩いても、音楽やテレビを見ても母と一緒にみたり歩いたりしたことと繋がり、一日に何度も、すぐに泣いてしまいます。以前は滅多に泣いたことはありません。 願わくば早く私も母のもとに行きたいですが、また会えるとも限らないし、あの世で会えても、母は私の母ではないかもしれないですよね?となるとほんとに、もっと一緒に過ごしたかった。また後悔してしまいます。 こんなに悲しいのは普通なんでしょうか? それとも母の無念さのメッセ~ジなんでしょうか?いずれ癒されるか、普通にやっていけるのでしょうか?ほんとに悲しく、全て母に繋がり、辛いです。

有り難し有り難し 90
回答数回答 1
2025/08/25

親の死で気持ちが整いません

お世話になります  どうぞ宜しくお願い申し上げます  先月最愛の母が亡くなりました 施設内コロナ感染に伴う誤嚥性肺炎による急死でした  感染前は全く元気でした 施設内感染者が出ても「お母様は大丈夫です お元気ですから」言われた矢先の事でした そんな元気な母でしたのでまだまだ何年も長生きしてくれると信じておりました  突然の別れに日がたつにつれて寂しさと同時に施設に対して強い不信感と怒りを感じるようになりました 施設内感染対策の不充分さと同時に重篤になった高齢の母を施設内で時間を経過させてしまっていたこと等  今まで一生懸命生きてきた母がこの様に最期苦しんで亡くなってしまったことを思うと残念でなりません この様な最期だけは避けたかったと 何故もっと早く病院に連れて行ってくれなかったか、そもそも感染がさえしなければこんな事にならなかったのに、まだまだ長生してもらえたのに等・・ 考えても戻らない母の事を考えてしまいます 退所時の施設の説明は淡々と経過を語るのみで誠意が少しも感じられなかった事が一層悔しさを増している要因になっています (施設には責任の一旦はあると思います) 今はその様な施設を選んだ自分自身も悔やまれています  人を恨んでも仕方ないとは思うのですが、自分の心の整理がつかずに悲しみより恨みの様な感情が強く我ながら情けなく思います  自分自身を治める術が見つからず混乱しています どうぞご意見ご教授頂ければ幸いでございます 長文お付き合い頂きありがとうございました  宜しくお願い申し上げます

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

大切な人の死といつかが怖いです。

ネットで偶然見つけ、初投稿させていただきます。 私は以前から時々ふと家族や恋人が死んでしまうことを考えてしまい、涙が止まらなくなることがありました。 祖父や愛犬などの死を何度か経験しているので、今生きている人達もいつかそうなってしまうと棺桶に入って、何も映さない目を閉じ、もう動かない様子を想像してしまいます。 身体に触れると、いつかこの体温もなくなってしまうとその体温すら死を連想させてしまいます。 声を聞いても、この声はいつか思い出の中でしか聞けなくなると思ってしまいます。 今こうしている間にも時は流れて、1歩ずつ死に向かっていると思ってしまいます。 自然の摂理ですし、祖母や親の方が確実に先に死んでしまうこと、人間よりも寿命の短い動物の方が先に死んでしまうことは理解しています。 分かっていても、親が昔より痩せ、老いているのを見ると自分が幼く、みんなが元気に集まり楽しく過ごしていたあの頃を思い、時は流れてしまったとまた涙が出てしまいます。 時が止まればいいのにととても切実に思います。 そして、誰かの死を見るのだと思うと、それならいっそ今の間に先に死んでしまいたいと思ってしまいます。 それは親を何よりも悲しませてしまうことだというのは重々承知しています。 でも、道を歩いていても、一つ一つ思い出すことがあり、あの時自分は何を思ったと自分の考えていたことさえ思い出せて、それすら悲しくなります。 でも誰かが死ぬことを思うと気持ち悪くなってしまうくらい悲しくなります。 吐き気も涙も止まらないです。 頭で分かっているはずのことをどうして割り切れないのでしょうか。 どうすれば泣かずにすむのでしょうか。 家族もみんな特に大病もないですが、事故や天災でもう会えなくなってしまうかもしれない。 覚悟して毎日を大切に生きるといいのかもしれませんが、いつか会えなくなってしまうのなら大切にしても後悔してしまうことはきっとあるし、いなくなってしまうなら意味が無いと思ってしまうのです。 すごく自己中心的ですが、もう私の記憶のある限りの今世でもう会えないなら、記憶のない来世でなど意味が無いと思ってしまいます。 ここに書き込んでおきながら、否定的なことを言ってしまってすみません。 色んな方のお悩みを拝読致しました。 その上でこのようなことを申し上げて本当にすみません。 失礼いたしました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2