hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7819件
2024/09/05

希死念慮が強いです。

こんにちは。ちよと申します。 私はADHDで、双極症Ⅱ型を患っています。 現在調子を大幅に崩しており、ずっと希死念慮が消えなくて、実際に電車に飛び込んだらどうなるかなとか、大学の建物から飛び降りたら死ねるかなとか、考えてしまいます。実際にその場所まで行ったこともあります。 本当は死にたくないし、死んだら大切な人たちを悲しませるのはとてもよく分かっているので、死なないつもりですが、どうしても苦しくて、死んで全てを終わりにして開放されたいと思ってしまいます。 きっかけは、家庭教師の仕事で悪いことをした生徒を𠮟ったら、言い方がきつかったからもう指導に来なくていいと言われたことです。中1から指導をして、現在高3で、卒業まで見られると思っていたので、こんなことであっけなく指導が終わってしまうものなのかと悲しくて悔しくて、ずっと落ち込んでいます。 精神科にも通っていて、今回の落ち込みは異常だからと薬が増えました。念の為遺書も書きました。死にたいけど、死にたくないです。 なにか誰か私を助けてくれるものを探しています。 仏教の教えでなにかいいものがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 3
2024/12/13

友人関係について

私は友人関係がなかなか長続きしません。 小学生〜中学2年生頃まではそれなりに遊んだり学校で話したりする友達は居ました。 中学3年生頃から、「いつも話しかけるのも遊びに誘うのも私からで、どうしてみんなから話しかけたり誘ってくれないんだろう」と疑問に思うようになりました。 そこから友達をつくることに消極的になり、高校と大学ではつねに1人で居るようになりました。 最近子育ても落ち着き、snsで趣味の友達が出来るようにりました。 1週間に1回は会う友人が出来たり、月1複数人で集まるようなグループも出来ました。 それが段々会う回数も減り、月1会っていた友人からは連絡も来なくなりました。 複数人のグループの方も、私抜きで他に新しい人も加わり飲み会をしている様子がsnsで投稿されているのを見て 悪意はないにせよ悲しかったです。 私は、昔から仲の良い友人が出来なかったことに、自分自身に原因があると思っています。 それは私が発達障害だからです。 なので、相手の話を遮らない、頼られたことは断らない、相談されたら親身になって聞く このことに気をつけてコミュニケーションをとるように心がけました。 また話すときも地雷を踏まないように発言には気を付けるようにしました。 ときには冗談を言って、出しゃばらないけどユーモアもあるポジションをキープ出来ていたと思います。 それなのに、1年も交友関係は続きませんでした。 自分自身を否定されたように感じて、更に自信が無くなってしまいました。 親しい友人は欲しいけど、また今回のように距離を置かれてしまうのは怖いです。 私には何が足りないのでしょうか。みなさんはどうやって親しい友人が出来たのでしょうか。 長続きするコツや友達を作るときのアドバイス、感想、なんでも構いません。 ご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

父の浮気を自分だけ気づいた

私は母、父、祖母と実家暮らしです。 最近父の行動に違和感を感じていたところ、たまたま父のスマホを借りたときに 女性から疑わしいLINEのメッセージが入ったので勝手に見てしまいました。 明らかに何もない男女がやり取りする内容ではありませんでした。 すぐに気づいた父にスマホを取り上げられましたが、内容について聞いても、何も無い。の一点張り。 しかしLINEの内容は頑なに見せてくれません。 やましい事がないなら見せられるはずでしょ…と、更に疑わしく感じてしまいました。 その後も父はいつも通りに接してきますが、私は納得できる対応をして貰えていないのでずっとモヤモヤしています。 今の家庭環境は、母と祖母の仲が悪く家の雰囲気が悪いです。 母は昔から祖母に思うことがあったようで数年前に大喧嘩。 以来、母は必要最低限の会話しか祖母としなくなりました。 その後も度々衝突し、その都度に私と父が仲介に入りその場をおさめてきました。 会話が弾むよう冗談を言ってみたり、母や祖母に話を振ったり、 父も私も、雰囲気を良くするために務めています。 ですので、父も精神的に辛いだろうし、逃げ場が欲しかったのかなぁと ひとりの人間として受け止めてあげたいと思っています。 ですがその反面、家の雰囲気を良くするために私も頑張ってきたのに、 頼りにしていた父まで家族を裏切るようなことをするのか… 私がやってきたことは何だったんだ…と、悲しみと虚しさも感じています。 父も私も大人なので、父のことには首を突っ込みたくないし、 母にもこの事は言いません。 ただ、何事もなかったかのように接してくる父に対してモヤモヤしているのと 「家族の一員として傷ついた私の気持ち」と「“父”ではなく、ひとりの人間として見たい私の思い」の葛藤で苦しいです。 この気持ちとどう折り合いを付ければ良いのかわからず、ご相談させていただきました。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

どうしたら良いのか分かりません。

初めて質問させて頂きます。 私は今、歯科医院でパートの歯科助手をしてます。 ここには、以前一緒に働いてた衛生士さんに声をかけてもらってそれまで働いてた職場を辞めて移動しました。 去年の9月から本格的に働かせてもらってるんですけど、最初はとても楽しくみんなで和気あいあいと働いてました。 でも、今年の2月頃に他のスタッフの私に対する言葉に私自身がとても傷ついてしまって… 私の事を笑いながら『あのゴツい人』って言ったんです。 言われた時はさほど気にならなかったんですけど、時間がたつにつれて腹が立ってきて許せなくなってしまって… 結局、その事を謝ってもらってないし、なんならその事で怒ってる私が悪い雰囲気で… 誘ってくれたお友達もちかさんが大人になって話しかけてあげてくださいよ。って言うので話しかけたら眉間にシワ寄せてイヤな顔を露骨にされて… 今は無視されてます。 挨拶しても無視、カルテを持って行っても無視。 でも、一緒に働いてるしその子の方が後から来てるけど社員なので私は我慢するしかなくて… その職場で仲良くなった別の衛生士さんも最近なんかよそよそしくなってる感じがするし… 私は今の職場でどう思われてるのか気になるし、どうしたら良いのかも分かりません。 こんなざっくりした内容ですがお願いできますか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

正義感?が強すぎる旦那について

タイトル通りなんですが 例えば外で赤信号で渡る人に怒り出します。 クソジジイ(ババア)車に轢かれて死ねばいいのにと言い放ったりします。 話を逸らしたり「やめろ」と言ったりしてもやめずそれは一時的なものにしかならず、モラルのない人を見るとその人に聞こえるように言い出して、だんだん恥ずかしくなって来ます。 車の中でも「なんだあのクソババア運転下手くそ何やってるんだ、馬鹿じゃないの?死ねばいいのに」と何度もいいます。 イライラするのは危ないから変わると言ったら、イライラなんてしてないと言います。 バイクや自転車にも敵意剥き出しで幅寄せしたり速度超過してでも強引に追い越してしまいます。 「路側帯に首の辺りに来るよう、ピアノ線しとけばいいんだよ」流石に怖くなりました 車の中のものは親に聞かせようと思うので録音するつもりです。 そのくせ自分のミスは「やっちゃったぁ〜ごめーん☆」って感じです。 三匹猫がいますが、猫にも容赦ないです。 物を落としたりしたり、すぐ流しへ連れて行き水を頭にかけて怒鳴りつけます。 動物虐待で警察呼ぶよという時もあります。 この手の人はどう接したらいいのでしょうか… 結婚前はそんなことやらなかったんです。 私の身内(弟、叔父さん叔母さん)の前では尻尾を出しません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

自分のやりたいこと、決心がつかない

音楽系の学校を卒業し、10年半、音楽業と それだけでは生活ができないので動物が好きなのもあって、 動物病院で働いていましたが、いろいろあり1月いっぱいで動物病院を辞めてしまいました。 辞めたくなかったのが本音です。 しばらく職探しをし、 先日からこのまま音楽と並行して続けていける時間帯で人間の整形外科での受付看護助手のパートを始めました。 しかし、いきなりリハビリの手伝いなどをさせられ、いろいろ疑問を生じ始めております。 一番の願いは動物病院で働いていた頃に戻りたいです。 それは出来ないのはわかっています。 音楽を諦め、条件が悪くても(家から遠いなど)新しく働ける動物病院へアタックすべきか、 このまま音楽を続けつつ、やりたくなくてもこの仕事をすべきか。 実のところ音楽自体も続けるべきか、 今がやめる潮時なのか、とも感じており、自分の中で日々いろんなことかが悶々としております。 ストレスから睡眠障害や、他にも体調に出ており 早くこの状況から抜け出したいと思いつつ、 親は甘えながらの生活がもう3ヶ月目に入ってしまい自己嫌悪にもなっております。 本当に親、特に母親の存在に助けられています。 どうしたら以前のような明るく元気な自分に戻れるでしょうか? このまま整形外科の仕事と音楽業の両立を目指せば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自殺

自殺しようと考えています 今まで私は家族の支えがあり、何不自由なく生きて参りました いじめや悪口、暴力にも耐えて来ました 何か気になる出来事や、してはいけない過ちなども自分の頭で考え納得しやり過ごしてきました ですが今回許されない過ちを犯し (詳しくは1つ前に記載) あんな事しなければよかったと日々後悔、自責の念にかられています 私は小さい事ならあまりくよくよ悩まないし、他の人が気にするような事も逆に気にしない性格でした ですが、このような事をしてしまい 人生に目標や希望が持てない 今まで楽しめていた事も楽しめない、くだらない事を言って笑っていたのに笑う事すら出来なくなりました 毎日考えてしまうので脳の働きも衰え、頭痛がし テレビも見れない、騒音が気になる、昼間は寝たきりの廃人生活です 笑っても笑わなくていいと暗い顔してればいいと勝手に湧き上がる 洋服や雑貨を見たり購入するのが好きでした、今は購入しようとしてもこんな私には無駄だからと 何をするにも制御がかかってしまいます 今までの自分じゃまるでありません 活気で笑うのも笑わせるのも好きな私はいなくなりました 自分のしたミスが私の人生を悪く変えました どん底です 自分を責めるばかりです 病気、自殺、他殺何でもいい 一日も早く死んで終わらせようと思うのです

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

感謝と謝罪の気持ちを持ちたい、感じたい

 私の発する、感謝や謝罪の言葉は自分のために言っていると言われます。 「ありがとう」は、人に私ちゃんとしてるでしょ?というのを見せるためで、感謝の気持ちがない。「ごめんなさい」は、こうやって謝っておけばいいでしょ?と謝罪の気持ちがない。こんな風に聞こえる、伝わるそうです。  苦労したことがない、なんの努力もせず何でも人や物のせい、人の気持ちも分からないし考えられないから、そういう気持ちが分からないんだ、とも言われます。  思い返してみると、普通の人が感謝するであろう場面では、私にそれくらいしてくれて当然だろうと思い感謝の気持ちがわかず、謝るであろう場面で、謝らず自分を正当化するように相手を否定してしまい、謝罪の気持ちが持てません。今まで、素直に心の底から、「ありがとう」や「ごめんなさい」を言ったことが無い、つまり感謝と謝罪の気持ちを持ったことがないということに気付かされました。  自分では、そんなつもりがなかったのですが、私の言動を説明してもらうと、とても有り難いことをしてくれていたのに、感謝もせずに相手の気持ちを踏みにじってしまったんだな。とか、とても酷いことをしていたのに、謝りもせず、自分が否定されたと思い相手を攻撃してしまった。と思うことばかりです。生まれてからずっと、そんなことばかり繰り返しています。  感謝の気持ちも謝罪の気持ちも感じないため、私といると、存在を否定されているとしか思えず、死を考えることもある。こんな心の持ち主と関わるのはもう無理だ。と大切な人に言わせてしまったこともあります。  今からでも、感謝や謝罪の気持ちを持てるよう、感じるようになりたいのです。どのようにしたら、持てるよう感じるようになるのでしょうか? これ以上、私のせいで、大切な人を傷つけたくありません。どうかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

学校が怖いです。

今年の4月から大学生になったのですが、周りの人とうまくコミニュケーションがとれません。 昔の事ですが、中学ではクラスで馴染めず、ストレスなのか具合が悪くなり不登校になりました。 それから高校は17の時に通信制の大学に入り、6年かけて卒業しました。 将来やりたい仕事があり、その仕事をやる為には大学を卒業しなければならないので、受験勉強を終え大学に入学しました。 ですが、最初のうちは順調だったと思いますが最近調子が悪くなってきてしまいました。 学校の授業で、グループでの話し合いがあり、自分以外はほぼみんな10代の子なのですが、ノリというものが分からなかったせいなのか途中私が喋ってもみんなシーンとして誰も喋らなくなりました。 何故か 「ごめんこの話をした私が悪かったわ」と1人の子が言い、何が起こったのかよくわかりませんでした。 その事があってから中学の時のいじめを思い出して気分の落ち込みがひどくて何もしたくありません。 全然その子達とは歳も離れているし、そんな事気にしなくていいのに、気にしてしまいます。 ノリが分からないのは学校にずっと行ってなかった事とか、ジェネレーションギャップもあるのかもしれませんが、 もうなんなのかよくわかりません。 せっかく受験に受かって、親にもお金を払ってもらっているのに、ここまできてこんなにすぐ学校に行きたくなってしまうのは残念すぎるので、どうにかしてコミニュケーションをとれる様になりたいのですが、 コミニュケーションのとり方ってどうしたらわかるようになるのでしょうか? もともとは話す事はそんなに苦手でもなかった様に思うし、障害とかはないと思うのですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自殺願望が消えません。

幼少よりずっと自殺願望があり、その気持ちが消えません。 住んでいるマンションの外に面した階段から飛び降りようとして、母に止められたことが5〜6回ありました。 どこかで母が追いかけて来てくれるのを待っていたようなところがあり、こんなことではいつまで経っても死ねないと思い今日自室のクローゼットで首を吊ろうとしました。 ベルトに首を通して、しゃがめば死ねることがわかっていたのにしゃがめませんでした。自室なので母は止めに来ないのに、死ぬことを躊躇ってしまいました。 首を吊れなかったことを母に話したら、いつもは私の自殺願望をあまり真に受けてくれなかったのに今日はあなたが死ぬことを想像もしたくないと泣かれて、流石に罪悪感が湧きました。 しかし、私には母の気持ちが本当なのか未だに疑ってしまいます。疑ってしまうのには今までの育ちなど色々と事情があるのですが、いくら死んで欲しくないと言われても私の心にそれが伝わってこないのです。 私がおかしいのはわかります。 母を苦しめたくない気持ちもありながら、母の気持ちを疑ってしまったり、死にたいのに首を吊るのを躊躇ったり、自分でも何がしたいのかわかりません。 死にたいと思わない人たちが羨ましいです。 長くなりましたが、結論としてはどうすれば死にたいと思わなくなるのかをお伺いしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

仕事でのSNSのことです。

勤め先のブランドの宣伝のため、接客中に自分からスタイリング投稿しているので、フォローお願いいたしますとお願いすることもあります。 中には私の接客を気に入っていただいて、私が出勤していなければ日を改める方もいらっしゃいます。とても有難いことです。話を盛り上げる中で、自分の趣味やプライベートの話をすることもあり、お客様からプライベートの繋がりを求められることもあって、かなりグレーゾーンですが、集客、再来店していただけるのであればとプライベート用のSNSを交換したこともあります。 ここで私の悩みというより、後悔していることなのが、プライベートSNSをお伝えしてしまった方に中学生のお客様がいたことです。 若いお客様は趣味や遊びなどのお話を盛り上げるとニーズを引き出しやすく、接客の中で距離を詰める手段として使用しました。 すごく心を開いてくださり、お小遣いをもらって次は親ときて必ず購入すると嬉しそうにしてくださいました。 その流れで、友達同士で来店してくれていた子たちは「店員さん、プライベートSNSぜひ教えてください!趣味仲間として繋がるだけで構わないので!」 と言われて思わず固まってしまいました。 そのときは公式SNSではなくプライベートSNSを伝える方は大学生以上、と決めていたはずでした。しかし結果はその子達にプライベートSNSを教えてしまいました。 未成年と社会人より、集客と売上向上を優先してしまったのです。 交換した勤務後、プライベートSNSを確認してみると、その子達から「地方にイベント一緒にいこう」「店員さんが一緒なら大丈夫でしょ」「連絡先教えてください!」 などのメッセージが届いておりました。 社会人としてあるまじき行為をしてしまったと深く反省しております。 アラサーと中学生のSNSなんて、保護者の方はさぞご心配なさるだろうと。 いきなりの親密な連絡先交換はできないと 丁重に連絡先交換はお断りし、半年以上期間があきました。 ふとしたときにフォロワーを確認したところ、 その子達のアカウントが消えており、非公開となっていたことから 私の知らないところで保護者に注意を受けたか、とにかく私との繋がりを断たれていたことに最近気がつき、やはり社会人として、ブランド看板を背負い接客を仕事とするプロとして 無責任な行動を取ってしまったと深く後悔しております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2