hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14154件

祖母・母に申し訳なくて家族だと思えない人がいます。

家族のことを純粋に家族だと思えなくて、もやもやします。 まず、ひいおばあちゃん。 私の祖母は戦争で両親を亡くし、育ての親(=ひいおばあちゃん)の元で幼少期過ごしたそうです。しかしそこでの生活はとても辛かったようです。 そのため先月ひいおばあちゃん亡くなったときも、家族の中で悲しんではいけないような雰囲気が流れていました。 私にとっては純粋にひいおばあちゃんであっても、祖母にとってはいい存在ではなかったので、とても複雑です。 そして、父。 父はお姑さんに洗脳されて、母のことを目の前で悪くいいます。 母にとっては最悪な存在です。母は何度も苦しめられました。 でも父は私にに対してはとても優しいです。仕事を頑張っていることも知っています。 でも、こういう状況で父と話すのもいけないことのようで、素直に父だと思えたことがありません。(実際に父と話すと母は悲しみます) 私は祖母・母側についていますが、私から見たら2人とも家族ではあるのです。 家族を家族だと思ってはいけないのは、なんだか変な気分になります。 稚拙ではありますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

サボりがバレて恥ずかしいです…

仕事が暇で、暇を潰すためによくサボってしまっています。(自分の仕事はこなしています) 先日、ついにそのサボりが上司にバレてしまいました。処分については、今回は初犯だということで人事への軽い報告と厳重注意となりました。 お給料を頂いて仕事をしている以上、職務中に仕事以外の事をしていたのは許されないことだと痛感しており、大変反省しています。 しかし、バレたサボりの内容が内容でした…。仕事が暇な時に打ち込んでいた、趣味の文章が書かれたファイルの中身を見られてしまったのです(うっかりデスクトップに開いたまま席を立ってしまいました)。かなり人を選ぶ内容で、親や友人にも絶対に話すことができないものです。 上司は「この話は既に済んだことであり、これからもうしないのであれば咎めもしない。内容についてもあなた個人の話なのだから気にしてはいない」と仰ってくださり、仕事中も以前と変わらず優しく接してくれています。それでもあの内容を見られたのかと思えば恥ずかしさで潰れてしまいそうです…。 こんなとき、どう気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。 ご助言、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

嫌われものとしての生き方から抜け出せない。

はじめまして。 嫌われものとしての生き方から抜け出せなくて悩んでいます。 私は物心ついたときから、周りに対して敵対心が強く、友達に対して意地悪をしたり、自分でも気づかないうちに嫌われるようなことをしてきました。大人になっても、人とうまく関われず、誤解されやすく、今まで出会ってきた95%くらいの人に私は嫌われたり、よく思われていないと思います。 子供の頃学年ほぼ全員に嫌われ、同級生の親からもよく思われていなかった時から。 私は嫌われものとして生きてきました。 大人になって、親しいともだちや、会社ではうまく溶け込める場合もありますが。 どこにいても私はまるで前科もののように、ビクビクしています。 昔のように私は、嫌われものとして、いつも他人から責められるような気がしています。 自分は嫌われものと思って、ビクビクしている方が、自分を守れるのかも知れません。 私は過去の自分の他人を傷つけたという罪とどう向き合っていけばいいのでしょうか。 また、嫌われものとしていつもビクビクしている生き方をやめたいのですが、なかなか癖になっていて抜けません。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1