私には彼女がいました。正直、今でも好きです。 しかし、現在は音信不通になるくらい嫌われています。 現在は、私です。少し前に、精神疾患を患いまして、夜な夜な理由もなく不安になり彼女に連絡をしたり、返信が返ってこなかったら催促したり・・・と、こんな私に付き合えきれないと、着信拒否もされメールアドレスも変えられました。 彼女と復縁は不可能だと思います。正直、私が彼女の立場なら、相当気持ちが悪いと思います。 でも、このままでは将来、彼女を傷つけてしまう気がします。(犯罪的な意味で) なので、そうなる前に彼女の事をわすれたいのですが、部署は違えど職場が同じなので彼女の事を目でおってしまいなかなか忘れられません。 どうすればよいでしょうか。
数日前、最愛のペットが亡くなりました。 子供のように可愛がってきました。 完璧とは言えませんが、その時々で精いっぱい一緒に過ごしてきたので、 「ああしとけば良かった」と思うことはありませんし、応える様に、よく懐き、 とても気が利く子でした。 今は、ただ、いつものように 「おはよう」と話しかければ飛び出して来たり、 「ただいま」と自宅に帰れば、お決まりのポーズで待っててくれたり するんじゃないか?とか、 物音がすると呼んでいると思って向うも、誰も居ない状態に、 愕然として涙か止まらなくなります。 火葬は済ませましたが、合同供養として土に返すことに躊躇い、 遺骨を自宅に持ち帰りました。 周りからは、いつまでも手元に遺骨があると成仏できないと 急かされる様に、言われます。 自宅で、不意に思い出が甦ると、思わず居ない寂しさから、 泣いてしまう事が多々あります。 大人がそんなことくらいで泣くな!煩い!と父に激怒されてしまうことから、 思い出しそうになったら自室へ行き、ひっそりと声を殺して泣いています。 また、いつ発作的に哀しみが押し寄せてきたら困るので、夜泣きの薬を飲んでいます。 正直、根本が解決されていない為、哀しくならないわけではないですが。 いつまでも哀しんでいると、 成仏出来ずに足をひっぱって彷徨うことにならないだろうか?と考えてしまいます。 過ごした日々の全てを忘れたいと思っているわけではありません。 この、哀しみから抜け出すには、どうすればよいでしょうか?
これから軽め・重め問わず、色々な事を質問していきたいので、どうぞよろしくお願いします。 私はぶっちゃけ寺というTV番組を、深夜枠のときから見だして、仏教や寺との付き合いに興味を持ちました。 その影響でリビングにある仏壇の前に、ちょくちょく気が向いたとき、座るようになりました。 しかし、私の家は日蓮宗ですが、いざ仏壇を前にすると、いろいろ悩みがあります。 1,正しい作法を知らない。 お鈴の仕方。 南無妙法蓮華経は何回? 他に仏壇で唱えるべきお経。 その順番など。 2,日蓮宗では南無妙法蓮華経と唱えましょうと言っているが、意味も分からず唱えることに疑問。 本のタイトルを唱えて、本の内容は知らないのは滑稽さを感じる(法華経が、今を生きることの大切さを説いている、というのは何となく知っている) 3,家族はこういうことに無頓着、皆がテレビ見ている中、仏壇の前に座って南無妙法蓮華経と唱えると、かなり恥ずかしい気持ちになる。 20代一般人の自分が、仮に熱心に仏壇でお勤めしていたら、ちょっとヤバイ奴だと思う。自分でも友達にそういう人がいたらヤバイと思う。 など、単なる疑問や、体裁に関しての悩みが多いです。 最初は、勝手がわからずに南無妙法蓮華経と、唱えてました。 ですが今では恥ずかしさや、よくわからないまま南無妙法蓮華経と唱えることに、モヤモヤした気分になることから、一人の時に、線香一本上げて、チーンして、手をさっと合わせて、逃げるように後にして終わりです。 仏教をヤバイ宗教とは思わないですが、一般人が、特に若い人が、少しでも宗教に熱心だと、ヤバイ奴とみなされる日本社会の影響だと思います。 信者という言葉自体が、現代では負のイメージですし。 どうすればいいのか、どう考えたらいいのか。 まとまりのない質問文ですが、宜しければお答えよろしくお願いします。
人々はブラック国家のブラック企業で阿鼻叫喚の地獄なわけですけど、お寺はある意味極楽ですよね?
先日結婚いたしまして、親の勤め先であるお寺の住職様より個人名にてお祝いをいただきました。お返しをしたいと思っていますが、一般的な商品のお返しでもいいのでしょうか。何かタブーはありますか? 熨斗は外熨斗でいいのでしょうか。 まさか、お祝いをいただくとは思わず、どうしたら良いかもわからずこのようなご質問で申し訳ございません。 よろしくおねがいいたします。
Facebookで「花と自然と癒しのコミュニティ」という小さなグループの管理人を勤めております。 メンバーは仏教者・クリスチャン・ノン宗教など様々です。 コミュニティの規約で政治・宗教の話題は禁止しておりますが、一人70代の女性牧師さんがいて手を焼いております。 ことあれば、神が造り主だの神のお恵みをとか、平気で発言しています。 やんわりといさめたものの逆に「あなたは神を信じないのですか?」と逆襲されました。 私は特定の宗派・宗旨にはこだわりませんが、仏教の信徒のつもりでおります。しかし、当該コミュニティではお盆やお彼岸等の一般習俗としての発言は認めておりますが、一切、宗教の話はしておりません。
久しぶりに相談に伺います。大変お世話になっておりました、青うめです。今年度より親元離れて一人で仕事をしております。恥ずかしながら、すこし不安になってしまいました。 非定型うつと診断されてから早1年が経ちます。おかげさまで地域の皆さんに支えられながら仕事を始めました。しかし、少しのミスをすると頭が真っ白になります。挽回しようとしますが空回りし、最悪事が悪化します。体が動かなくなったり、血の気が引いたり、過呼吸になりかけたり、挙句泣いた日もありました。正直職場?の皆さんに申し訳ないです。 幼少期からパニックになりやすいと自覚していましたが、まさか大人になっても治らないとは自分もびっくりしております。パニックにならないように、先手を打って行動するよう努力してますが…(その所為でとても疲れます)。 これから仕事をする上でどうしたらいいでしょうか? もっとしっかり、きっちりしたほうがいいでしょうか? 迷惑をかけたくないですが、もう個性と諦めるべきでしょうか。
昨日、駐車場で他人様の車をこすり、ショッピングセンターで呼び出しをしすぐ持ち主を探し警察にも連絡をしました。 車に戻ると持ち主さんがいらしたので、事情を話し平謝りをしているところに娘さんが戻ってきました。 その娘さんは十代の後半くらいで来るなり「お母さん、どうしたの?」「くるまぶつけられちゃて」娘、「マジ、おかしくねぇ、前から車突っ込んで留めてぶつけるなんて頭がおかしいんじゃねーそんなバカいるんだ!糞女!」と言われました。 母親は「なにいってるの、もう言いからくるまからでないで!」と言い不貞腐れた娘は車の中でケータイをいじりダッシュボードに足をのせた態度で居ました。 警察とのやり取りで書類を見せるように言われてもびくとも動かずそのままで母親が一人で対応していました。 その後、私は再度誤り、夕方旦那と誤りに果物を持っていきました。 私がぶつけなければ良かったのですが、もう後の祭りです。反省もしてますし、修理代を払うつもりですが、いくらこちらが加害者でも、娘さんの一言がどうにもこうにも引っかかると言うか、不愉快なんです。 他人様、しかも年上に向かって馬鹿だの頭がおかしいだのよく言えるなぁ、私の娘がそんな言動ならその場でぶん殴ります。 自分でも躾を間違えたと自分を攻めてしまうと思います。 口は災の元、どこでどう繋がっていて、何処でお世話になるかわかりません。頭で思っても言ってはいけないと思います。 事故に関しては、反省しています。 どうしても、その言動が頭から離れません。
はじめまして。唯と申します。 私はクリスチャンの両親に育てられ、 形ばかりですが、洗礼も受けました。 今は、教会に行くことも殆どありませんが、 子供の頃は、 クリスチャンとしての躾を受けました。 何か悪い事をすれば、お説教され、 どんなに悪い子だったかお祈りをさせられて、 それからお仕置きを受けました。 好きな物を食べる事を禁じられたり、 外出禁止や、時にはとても痛い思いもしました。 事の善悪を教えて頂いた事には感謝しています。 年齢的に、自分で自分を律する立場になった時、 気が付いた事がありました。 それは、 自分が犯した罪を告白し赦しを乞う事はしても、 十分な『反省』が出来ない、しない、と言う事です。 お仕置きされて、お仕置き嫌さに悪い事をしていなかっただけだと、気付きました。 牧師様に尋ねても『祈りなさい』と言われただけでした。 機会があり、ほんの少しですが仏教の教えに触れる事がありました。 『慚愧』について聞いた時、 益々、反省の出来ない自分に落胆し、それから、 どうしたら反省の出来る自分に変われるかを、 考え続けています。 仏教における『罪』の意味や、『反省』するための考え方など、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問します、よろしくお願いします。 昔は別に嫌われても構わないし自分さえよければそれでいいと人の気持ちも省みずに好き放題生きてきました。 最近周りを見渡したとき周りに誰もいず、ひとりぼっちになっていました。 そのとき、はじめて自分の行いを後悔しました。 ひとりぼっちは淋しい、また自分の過去の行いを知っている人がこわくてたまりません。 私はこれからどう生きていけばいいでしょう、 よろしければこんな馬鹿にアドバイスお願いします。
夫の親友が急に亡くなりました。私の友達でもあったため通夜やお葬式に一緒に参列しました。 式で夫が泣いたのを結婚して初めてみました。今はまだ現実を受け入れられない様子で忙しくしていますが、私の前では決して弱音を吐いたり泣いたりしません。そんな夫を見ているのがとても辛くてそっとしておこうと思ってました。ただ夫は親友を含め付き合いの長い友達には素直に感情を出しているようで、みんなからあいつをよろしくなと言われる度に違和感を感じます。夫は私をまったく必要にしてないように感じます。今回のことでそれを実感してとても辛いです。
初めての恋愛に不安ばかりで何も手につかなくなり、これではだめだと、質問させていただきたいと思いました。 私は関西住みの24歳。付き合って5ヶ月。 彼は29歳、東京でクリエイティブな仕事をしています。 彼は私が目指す職業についていて、尊敬もあり、ライバルです。 私は彼の愛が信じられなかったり、そのせいで過ちをおかしてしまったり、(前回の質問内容です。その日あったおじさんに『彼は君を愛していない』と言われて信じついていったり…)してしまう性格です。 突然不安になって、彼がなかなか連絡をしてこなければ怒った電話を入れたり(その時は必死に謝ってくれます)する私と、よく5ヶ月も付き合ってくれているなぁ、大事にしてくれているなぁ…と感じるのですが、でもその先に結婚はあるのかな、と思いました。 早く結婚したいわけではなのですが、「私と結婚するつもりはない」のに付き合われていたら…と思うと悲しくなります。 夏ごろ、 「俺は今、家族の病気と仕事で頭がいっぱいで、君を一番に考えてあげられない。仕事と家族よりも恋人が1番になっていないと、愛してあげられてるっていえないなと思うんだ。」 と言われ、私のこと好きじゃないの…と混乱。 「私は友達の延長なの?それとも、将来結婚も視野に含めた恋人?」 と聞くと、 「えっ…結婚は考えてないなぁ」 はっきり言われてショック。 「もちろん恋人だよ」 と言われました。 後から知りましたが彼の「愛してる」は行為、私は状態で、そこはすれ違っていたみたいですが…。 妹が私には内緒にしているていで彼に電話をし、本音を聞いてくれました。 私とはこれからも付き合いたいと思ってるし好きだそうです。 それを聞いたときはほっとして嬉しくて、 今はこんなでも楽しく長く続けばいいかなと前向きに考えることにしました。 しかしテレビで、 「タイミングがあれば結婚しようとかいう男は結婚する気はない」 とあり、無性に不安になってしまいました。 付き合い始めは、子どもは何人欲しいだとか、同棲もしたいねなんで言ってたのに…口だけなんだ…と悲しいです。 でも結婚や同棲について真剣に話し合ったことはありません。 話してみたい…でもまだ5ヶ月は早い?でも今の時点で結婚を考えられないなら付き合ってても無意味? 近々上京も考えているので同棲も提案したい… お坊様のお言葉を頂きたいです。
私は来年から社会人として働きます しかし、私のような心配性な人間がまともに働ける気がしません 働く自分を思い浮かべると不安で吐き気がします どうしたら、こんな心配性を治すことができるでしょうか
私は、すごく怖がりなのです。 1人で家にいるのができないくらい怖がらなのです。 高校生なのに…。 この怖がりを治すにはどうすればいいのでしょうか。
私は、母子家庭で20才の息子がいます。 段々とやつれていき、オカシイとは思って聞いてはいましたが、何でもない!との一言。 いよいよ様子がおかしくて、キツく問い詰めると、私のイトコに口止めされ、給料のほとんどと、サラ金からの借り入れ強要など、総額何百万円も、ゆすられていました。 現在、裁判中ですが、だらしない性格のイトコで、他にも同じ様な事をしており、身内ということで、あまり証拠もなく、お金などが戻って来る確率は、高くはありませんが、泣き寝入りだけは息子の為にも良くないと思い頑張っています。 息子の心情もさることながら、身内であり、しかも20才の弱者にこういうことが出来る事が考えられません。 息子は、身内に騙され、ゆるされ、人間不信になってます。 加害者には、バチみたいなものはあたらないのでしょうか? 息子には、どんな言葉をかけてあげたらいいのでしょう? 何かひとつでも、お言葉いただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m
こんにちは。私の実家は江戸時代より続く寺です。小さい頃より家を継ぐのが楽しみで、僧侶になることに今は迷いはありません。現在は大学生活を楽しんでいますが、卒業後は家を継ぐ予定です。僧侶になったからには人の為に生き、悩み苦しむ人の為に身を削る覚悟でいます。その為には辛苦をいとわないつもりです。 ただ、その様な僧侶となるためには今何をすべきか、勉強をしておくべきか、最近の寺に求められていることは何なのかといったことが自分の中で不明確になりつつあります。 現役の僧侶の皆様、人の為に生きる僧侶となるために今何をし、勉強しておくべきか。そして、今の寺(僧侶)に求められていることは何かご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
わたしは、統合失調症という心の病気を抱えています。 毎日のように、いろいろな男の人と女の人の声や顔が聴こえて見えたりします。すごく不便です。 心療内科の先生は、「統合失調症は脳の病気です」っておっしゃいました。 わたしは、納得はしたのですが、医学以外のことも調べてみようと思って、「霊障」関係の本やサイトを調べました。 結果は、なんだかわからなかったので、仏教のお言葉に救いを求めたいと願うようになりました。 hasunohaを知る前に、ある仏教のサイトを見たのですが、そのサイトに、「霊障」は「餓鬼がしていること」っていうお言葉がありました。 わたしは、そのサイトに書かれていた餓鬼についての内容を読んだのは読んだのですが、みなさまのお話を聴きたいって思ったので、ご質問いたします。 よろしくお願いします。
ほぼ引きこもりで過ごしていましたが、子供が幼稚園に通い始めてから人と会う機会が増え、とてもつらいです。 子供が大事でたまらなくて、その分自分は子供が守れるだろうか、逆に心配しすぎて潰してしまうんじゃないかと悩み、片時も子供から離れられません。 私が心配性なのは、自身の幼少期に性犯罪にあい、しかし家族にも気付かれずにいたためなにもフォローされず、長年一人で苦しんでいたからです。苦しみを誰にも気付かれなかった事、犯罪者は結局放置された事、十数年後家族に話したのちも結局フォローはなく責められた事、そこからまた何年も一人で苦しんだ事。その間じゅうに聞いた世間の性犯罪や子供への犯罪・扱いに対して、絶望的な思いを持ちました。被害者は大きな傷を受けても、他人はなにもできない。自分で頑張って生き延びるしかない。そしてそう思っているのは、当人ではなく周りの人間の方で、どうする事もできないただ目をそらすか気づかないふりをするのでした。 自分で頑張るのは、そうするしかないのでしています。でも、それを知った他人に距離を取られたり頑張れと言われたり、被害者のように泣かれるのは苦痛です。 被害者も加害者も、無関係だと思っている人からすると嫌な現実を見せる同等のもののようで、早くなかった事にしてくれと思っているのだと痛感しました。 私は子供を守れるだろうか?どんなに守っても傷つくだろう、せめて寄り添えるだろうか。この世に生まれたことを恨むだろうか。その時私は何かできるだろうか。いや、1人の人間に干渉しすぎてはいけない、この子の人生だ。いつまでなら守っていいのだろう? ママさん達と話すと、自分の過保護ぶりに自己嫌悪し、それを分かっていても不安が強すぎてできない事を、日に何十回も反芻する事になり、家事もできず夜も眠れません。眠剤を処方され、しかし不眠状態から抜け出せず長期間になり、医師からは眠剤の使用を反対されました。 気持ちを切り替え、抑制し、ちゃんと母親役をやらなければ。実の母も信用できない。私がやらなくては。でもそう思うほど、子供にとって不安に種になっていると痛感します。 でも少しずつ手放し、自分だけの時間を作り落ち着こうと努力していますが、フラッシュバックが起こり落ち着くどころではありません。 どうしたらいいかわかりません。
私は生徒会に立候補してます。 前に給食当番という食器などを片づけたりする当番でした。 給食室へ食器を片づけに行ったあと教室に戻ろうとしたら同じ学年の子が食器&お米が入っていた箱を持っていてとても重たそうでした。 とても辛そうな感じだったので食器を持って、給食室に持って行ってあげました。 そしたら先生に呼ばれ 『○○さんは生徒会に立候補してるんでしょ?こういう事したら選ばれるために助けてあげたと私は思いました。他の人も思う人いると思うからやめなさい。』 と言われました。なのでなぜ手伝ったのかを説明したら怒られました。 選挙だからとかではなく重たそうだったから手伝っただけなのになぜ怒られなきゃいけないのでしょうか これは私が悪いのでしょうか??
お坊さんの皆様は安部総理が掲げる安保法案に ついてどう思いますか? 率直な意見が聴きたいです。