仕事でミス、というか処理済みなものの丁寧な処理を怠ったせいで、場合によっては人に手間やコストをかけさせてしまうかもしれないことに罪悪感を抱き、寝られない、食べられないし吐きそうになる状態が続いています。 相手から送られてきた請求書類のチェックをした上で支給をする事務で、忙しくて相手への確認を怠り、私が「うっかりミスだろう」という思い込みで処理を進めてしまいました。そして、正しい書類を求めることなく終えたために、先方には「~の漏れがあるので、支給額がそちらの把握している請求書より多いです」と連絡し、相手も把握しています。内部的には、内訳を記載したメモを作成することで終えました。上司もそのメモは見ています。 現時点では相手に金銭的な損害はでていませんし、このままなら影響する事務はありません。ただ、あとから「今からでも正しい書類を出してもらって」と偉い方から言われた場合、逆に先方から、「やはり支給金額がおかしい。こちらに漏れはない。ミスがあるのでは」と言われ対応を求められた場合は、申し訳ありません言えずにいました、と謝罪するしかないですが、同時に不適正な事務処理を放置したことについてお叱りを受けるだけでなく懲戒処分かも、と考えると怖くてたまりません。 過去にこんな手抜きをしたことなく誤魔化したことももちろんありません。どうして忙しくても確認しなかったのか自分でも分かりません。また時間が経ってしまい、自分からは言い出せずにいます。 仮にトラブルになったとき、自分の信用が堕ちるのは仕方ありません、自業自得です。ただすでに事務処理が終了しているため、どうしても「いまは静観しよう」「どうか何事も起きませんように」という誤魔化したい思いが勝ってしまうのです。家事育児しながらもそのことばかり考えてしまいます。どうしたら少しでも心穏やかに過ごせるでしょうか。こんな狡い考えで生きていていいのでしょうか。
色々あって容姿が悪くなり、耐えられなくて、もう引きこもって1日中暴言を吐いています。(一人でこっそり吐いてるので通報されたり誰かを傷つけたりはしていません) もう幸せそうな他人を見ると憎いし、何の楽しみもなくなったし、悔しくて屈辱でどこにも行きたくありません。 よく、いつかは年取るとか言われますが、まだ若いんですよ? 苦痛です。 見た目が悪いと悪いことをよく引き寄せてしまいます。性格のせいかもしりませんが知りません。 このまま一生暴言吐いてみじめに生きてくんでしょうかね?
おはようございます。お坊様に質問があります。 観音様とお地蔵様の写仏を行う時に、食材の感謝として、願意に鳥獣魚介類昆虫類万霊供養と書いているのですが、問題はないでしょうか? 又、農家さん・漁師さん・猟師さんの安全も祈るために願意に彼らの守護祈願も書きたいのですが、失礼はないでしょうか? お時間がある時に、お答え頂けると幸いです。
たびたび相談をきいてくださりありがとうございます。 男性は相手に価値を感じたら結婚すると 聞いたのですが、自分に価値があるか考えた時に他の人と比べて発達障害持ちで 寧ろ敬遠されるのではと思い経済力も無いので何も価値が無いと思ってしまいます。 唯一あるとしたらまだ20代なので 若さという価値くらいだと思うのですが 30代になり唯一あった若さという価値も無くなったら自分に何も価値が無いのではと思ってしまいます。 なので まだ唯一の若さという価値がある間に結婚相手を見つけないと 30代になり何も価値が無くなったら 誰にも選ばれなくなるのではないかと 強い不安感に襲われてしまい 夜も眠れません。 どうしたら良いでしょうか?
こんばんは。いつもありがたい回答をいただき誠に感謝しております。 今回質問したいのは、恐怖を克服する方法です。 私はイライラしている人や怒っている人がとても怖いと感じます。それが癖になっているとも感じるし、潜在意識に「イライラしている人=怖い」という公式が刷り込まれているようにも感じます。 執着は手放すものであるのならば、恐怖も手放すことができるものなのでしょうか。 この恐怖は克服できるものでしょうか。
友人になったきっかけは、前職にいて働いた時に向こうが「この後ご飯一緒に食べに行かない?」と声をかけてきて外食をした事でした。 それがきっかけで仲良くなり、遠くの場所にも近くの場所にも色々な所へ遊びに行きました。 歳は結構離れてますが、色々話したりして仲良かったと思っていました。 しかし、ある時からぱったりと外食や遊ばなくなり、自分も退職して向こうも自分が今も住んでいる障害者グループホームから退去していきました。 友人が障害者グループホームに居た時にも「貴方がネガティブな発言をしてるから一緒に居たくないらしいよ」と言われ、グループホーム退去後にも「貴方が無理やり遊びに誘うからどうしたらいいか困っていた」と言われてトラブルになっても保証できないから距離を置くように言われました。 それでも昨日までは友人だと思っていました。 ですが昨日、ゲームセンターで前に友人が欲しいと言っていたぬいぐるみをゲットしたので渡したいと言う事を伝えましたが、前に欲しいと言われていた色ではない色を請求された事、会う場所も自分が住んでる所付近は会社の人と会う可能性があるから会いたくないと言われました。 確かに友人と友達になる前に、友人は退職した方との間でトラブルになり、それがきっかけでその退職した方は会社付近出禁とその友人のSNSをブロックする事で解決されたという過去がありますし、俺は退職し、友人はグループホームを退所した後に同僚と会う機会が1回ありましたが その後の職場で友人に「あの人元気?」みたいに毎回言われて嫌だったからと言われた事もありました。 (退職してからもいろんな方から「あの人元気?」と言われたそうでそれも嫌だったそうです) それがまるで貴方と会うなら会社の人に隠蔽して会いたいと言っている様に聞こえてそれが不愉快な気持ちになりました。 また、上記の言われた事も考えてて本気で距離を置いた方が良いのかなと考えるようになりました。 そこでお坊様に質問です。 お坊様なら、友人と距離を置きますか?また、友人の為に取ったぬいぐるみは渡しますか? 回答をよろしくお願いします
お世話になります。いつも温かいご回答ありがとうございます。 私はアラフォー女性で、独身実家暮らしです。 恋愛に特化した話ではなく、昔から人間関係全般において、なぜか歳上の男性に厳しくあたられることが多く、トラウマのようになっており、もし僧侶の皆様の観点から何かお知恵をいただければと思い、投稿します。 例えば習い事の先生が男だった場合、ほぼ100%、険悪になって私がやめるパターンを繰り返しています。私が何気なく質問したことに対して先生がすごく機嫌が悪くなって攻撃してきたり、私の作品や演奏への批判のしかたが、他の生徒とは明らかに違うレベルで厳しく、侮辱してる?というくらいにひどい言葉をぶつけられたり、無視されたり、レッスンに関係ない個人的な批判をされたりして、モラハラ、セクハラ一歩寸前な態度をとられることが多いです。 また、プライベートでも、趣味の集まりで音楽を演奏する会に時々参加するのですが、参加者に男性がいる場合、私にだけ、厳しく当たってこられるパターンが多いです。きみの演奏だと一緒にやりにくいとか、君の演奏はつまらない、というように、私の気持ちを考えずに文句をつけてきたり、皆のいる前で長々とお説教されることが多く、最近は、好きだったはずの演奏さえ嫌になってしまい、人前で弾くのが怖くなっています。 対照的に、女性の先生や、イベントで知り合う女性とは、良い関係が築けています。また、男性でも、若い世代の人たちや、物静かな人とは、比較的良い雰囲気で過ごせ、嫌な気分になることはありません。 母に相談してみたのですが、私のように態度や話し方がハキハキしている女性は、男性から見たらかわいくない、もう少し遠慮がちに話したり、弱そうな感じを見せないと男性は自分がバカにされたと思うもんだよ、とのことでしたが、私はもうすぐ40です。かわいいとかのレベルではない気がします。 私自身は先日、また男の先生にひどい言葉を投げつけられ、ある講座をやめたばかりです。男性不信のようになっており、人に会うこと自体が嫌になっています。私自身は、相手の年齢性別は関係なく、誰とも、お互いに気持ちよく過ごせるよう、自然に接しているのですが、なぜか年上の男性からきつくあたられます。 お坊さんの皆様、お知恵をいただければ幸いです。
高校時代の卒業アルバムについてなのですが(正直今どこにあるかも分からない)嫌な思い出があり度々思い出しては辛い思いに浸ります。 最後の寄せ書きのページで嫌なことを書かれて思い出すと辛いです。 内容としては空気読めない感じの子が(高2、3と同じクラスでした)「2年の時は全目立たなかったあなたが、、、」から始まりまあ内容としては「行事など積極的に動いてくれて」というような感じで、別に私は目立ちたい訳でもないしいいのですが、親も見る卒アルにそんなこと書くか?という思いと一生残るものだからそんなこと大々的に物凄く大きく書かれてしまったので残念な気持ちに浸ります。 親が見ても悲しい気持ちだったかなと考えたりするともっと辛いです。自分が子供を産んで親として、、、の気持ちを色々と考えるようになりました。 二つ目は写真です。元々私は可愛くもないのですが何を思ったのか大きなリボンをつけて写ってしまいました。(ものすごく不細工です)普通に痛々しいし、なんでこんなことしたんだろうと自己嫌悪に陥ります。 卒アルについて調べるとほとんどの人が見返さないとか、なんなら捨ててる人も結構いるみたいだし、私も実家にあるのは分かっているもののどこにあるのか分からないレベルなのですがたまに思い出しては重くてドス黒い感情に襲われます。 寄せ書きのことも写真のことも辛いです。私は学生時代の友達とは全く関わりもなく(なんなら卒業して一度もあったことありません)今後も会うことはないのですが、思い出すとすごく嫌な気持ちです。 なかなか誰にも相談できないし苦しいです。
いつもありがとうございます。 会社のAさんについて、避けられている、など色々ありますが、以前より気にはならなくなって来ました。 同僚に相談しても、いないものと思えばいい、同じ部類にならないようにと言われ、なるべくそう思うようにしています。 先日も正社員の方に相談して、なるべく仕事の引き続きとか交代をなくしてもらうようにお願いをしました。 Aさんが店長や同僚と話しをしているのを良く見ますが、自分の事を話しているのでは?、と思ったり、嫌な思いをするのはまだ多いですが、正社員の方や同僚に話しを聞いてもらったので、少し楽になりました。 接客業ですが、Aさんはお客さんに対してこういう言い方はないんじゃないか、と思う事があるし以前はクレームも多かったです。 Aさんの方をなるべく見ないように、気にしないように、Aさんと同じレベルにならないように気を付けようと思っています。 何かアドバイス頂けたらと思います。
こんにちは。再び利用させてください。 昨年乳がんが見つかり、片胸を摘出し現在辛い抗がん剤治療中です。 正社員として今までのような勤務ができず退職し、非正規雇用のデスクワークで仕事をセーブしながら治療と両立しています。 今後の生き方を考えた時に、 体力が衰えていても稼げそうなスキルを身につけて働くことを目指していくのか?じゃあまた勉強か… それとも、残りの人生を楽しむために非正規雇用で時間の余裕を保ったまま、興味のある趣味に身を投じていくのもいいな、じゃあ津軽三味線をやってみたい! そんな二つの選択肢で揺れています。 性格が真面目で余白がなく、今までストレスの多い生き方をしてきたと思います。 人生の後半はキリギリス的に生きても許されるんじゃないかとも思うのですが、これからの日本を考えると、低年収で万が一再発もせず長生きしちゃったら三味線どころじゃなくなるかもしれません。 勉強と三味線を両立する予算は無さそうです。 どちらを選択するのが良いでしょうか?
彼女の過去の恋愛経験に嫉妬してしまいます。 自分は恋愛経験がほぼなく、性経験も1人だけしかも一回のみです。 彼女は割と恋愛経験豊富で性経験も豊富です。学生時代は付き合ってない男性とも経験が何度かあったそうです。 彼女との将来を作れるのは今自分だけだと思ってはいるものの、彼女のそんな話を聞いて嫉妬している自分が嫌です。 彼女には嫉妬してる旨伝えていますが、もう過去は過去だし、私はあなたが好きと言われてます。 実際その通りだし、彼女の事は心の底から大好きと言える自信があります。 ただこんな事で悩み、彼女に対してこんな風に思ってしまう自分が嫌なのですが、何か対処方法がありますでしょうか。
今まで失敗ばかりの人生でした。 30代の既婚女性です。今、育休中で0歳児を自宅保育しています。一浪で大学に入った後、卒業はできましたが就職できず、アルバイト生活。アルバイト生活を変えたくて看護学校に入学したのですが、2回も実習に落ちて退学することに。そして、実家から逃げるように結婚しました。 自分で達成したかった、達成して人生変えたかったのに、変えられずに実家では親、今は主人に依存する生活をしています。 自分が情けなくて、よく死にたくなります。自分に大甘なことはわかってます。生きていく自信がない。生きていく自信がもちたい。でも、手段がわからない。 辛い。
何かを頑張ろうとしても、上手くいかなかったと思うとまた最初からやり直したくなるリセット癖があります。その上、中途半端に始めるのも嫌で「来月になってから頑張ろう」「また最初ならやり直そう」などと思ってしまいます。 2月になったら就活に向けてエントリーシート書いたり、SPIの問題集を解いたりしようと思っていたのに、1週間たった今では「思ったよりもスムーズに進んでない」「もっとちゃんと出来たのではないか」と感じ、「今月はもう駄目だから3月になってから頑張ろう」「また問題集を最初から解こう」と考えてしまいます。 たとえ1日サボった日があっても次の日からまた頑張ればいいし、いちいち問題集を最初から解くなんて非効率だとわかっています。ですが、思ったようにいかないと初めからやり直したくなるし、中途半端にスタートするのは嫌だと思ってしまうんです。 就活が始まる中でいちいちリセット癖を発動している暇はない、リセットをするのは今日で最後にしよう、明日からはいい意味で緩く頑張ろうと思っています。 またリセットしたくなったときにそれを踏みとどまれるようなアドバイス、心構えを教えてください。
つい先日、追突事故を起こしてしまいました。 半年前に初めて購入した新車でした。 これまで10年以上運転してきましたが、人生初の事故で、加害者となりました。 居眠りや脇見ではなく、右折時に物がハンドルに挟まり固定されてしまい、対向車線側で信号待ちの車に衝突する形となってしまいました。 事故直後、先方に体の具合を聞いたときは「大丈夫です」と言われたのですが、後日首に痛みがでたようでリハビリに通うそうです。 人身事故にされてしまう可能性もあります。 まさかこんな事になるとは全く想像できず、ハンドルが元に戻らなくなったときは、『え、なんで嘘でしょ?!』とパニックになり、ぶつけてしまった後はしばらく足が震え放心状態でした。 その日から、勤務をしながら保険の手続きに追われ、悪夢の中を生きているようで、毎日とても辛いです。 寝ていてもフラッシュバックが起きてよく眠れません。 自分の人生でこんなことが起こるとは想像もしていませんでした。 もちろん過去は変えられないことは分かっているのですが、ある日突然加害者になってしまったら、どうやってそれを克服していけばいいのでしょうか?
若い頃から精神疾患に罹患しており、死が怖く精神不安定で、頓服が欠かせません。 死恐怖症(タナトフォビア)なのでしょうか? いずれ訪れる自分の死、妻の死、身内の死に怯えています。 また、妻に先立たれて、一人ぼっちになってしまったら、生きていけないだろうと絶望してしまいます。 目の前にある死体に対しても恐怖を感じてしまうでしょう。 精神が弱いので、きっと、妻の死を前にすると、失神するほどのショックを受けると思います。入院が必要になるかもしれません。 死に対する恐怖を克服するにはどうしたら良いのでしょうか? ご教示ください。
いつもお世話になっています。 過去のことを不安になるのは、自分が成長して、あの時こうしておけば迷惑をかけなかったのになと思うからなような気がしてきました。 当時の自分では考えつかなかった見方ができるようになったことで、あぁしておけばこうしておけば…となってしまっています。ただ、過去に戻って変えることはできないので、これからの糧にしていこうと思います。 当時は気づいていませんでしたが、今考えると迷惑をかけてしまったな〜という人たちには、どうやってお詫びすればいいのでしょうか?今連絡が取れる人もいれば、取れない人もいます。迷惑も大きなものから小さなものまで、お金がかかってしまったこともあります。気づいてなく迷惑をかけてしまった人もたくさんいると思います。 今更、むかしの〇〇の件なのだけど、と連絡するのも変かなぁと思います。 今の時点で特に問題が起きてなければ、相手へのアクションは起こさず、自分の中で反省してこれからに生かすだけで良いのでしょうか?
感情のコントロールが難しいです。特に、怒り、鬱、楽しい気分の3つです。 仕事をしていても、感情的になりやすく、怒りと楽しい時には大きな声が出てしまったり、鬱っぽい時には何もしたくなくなったり。元々、気分障害を患っていた時期があり、鬱の時には希死念慮もありましたが、今では鬱の時でも死にたいという気持ちは殆どなくなりました。逃げたい、とは思いますが。 怒りを誰かにぶつけてしまうこともあります。いい歳である母親にとか。職場の人間に愚痴をいうとか。 アンガーマネジメントについては学生時代に習っており、6秒考える、深呼吸する、など対処は知っています。 気分が平坦に落ち着いているときは理解しているのです。どんな感情も表に出しすぎると毒になること。誰かを傷つけることがあること。望んでいる自分の姿ではないこと。ですが、感情的になると何も思い出せないのです。 仕事柄、本当は冷静でありたいこと。鷹の目で俯瞰していたいこと。穏やかに職場の子どもと接したいこと。選択肢を間違えたくないこと。 心穏やかに、いつも冷静にいるには、どうしたらいいのでしょうか。私自身も、周囲の人間も傷つくことを私は望みません。特に仕事で子どもに穏やかに接したいです。還暦を過ぎた母親に甘えて怒りをぶつけるのも辞めたいです。
お世話になっております。 先日家族が1人亡くなりまして、今後は私が親を支えなくてはいけなくなりました。 親は介護はまだ始まりそうにはない年齢なのですが、今後を考えるととにかく自信がありません。 私は今精神科に通っており、家事をほぼ一通りしていますが、仕事はしていません。 求人などを調べ始めると涙が出てきて手が震え始め自信が無くなっていく…というのを繰り返して調べることが怖くなっているせいです。 将来への何の見通しも無いそんな私が支えられるはずがないと自己嫌悪だったり死にたいと思う毎日です。 信頼できる人も相談できる人もおらず、タイトルにある通り人生の荷が私には重すぎます。 早く楽になりたいです。何かお言葉を頂けたら幸いです。
いつもお世話になっています、以前永代供養について質問させていただきましたが、いまだに永代供養を行なっていません。親の遺骨です。実は家は真言宗らしいのですが、死んだ親は無神論者で全ての宗教の神を信じていませんでした。それは死ぬ時まで変わりませんでした。それで永代供養をお願いしようと考えているのですが、本人は死後の事は何も言っていないのでどうすれば良いのか、悩んでいます。宗派が違うお寺さんに頼んでも故人には影響ないのでしょうか?それともやはり真言宗にした方が良いのでしょうか?また他の宗派に頼むとなると、その宗派の檀家に入るということになるのでしょうか?やり直しがきかない事なので詳しい回答をお願いいたします。
生物に対する罪悪感で、夢にまで出てくることがあります。 ひとつは金魚です。 家族が知人からもらった死にかけの金魚に悪戯をして、殺してしまったことがあります。 もうひとつは野鳥(すずめ?)です。 出かけた際に、道路の真ん中に落ちていて、近くをもう一羽が心配そうにウロウロしているのを見かけました。 用事があったのでそちらを優先してしまい、帰るときに同じ道を通ったら車にひかれてしまった形跡がありました。 なぜ用事をキャンセルして、野鳥の保護を優先しなかったのだろうと考えます。 両方とも子どもの頃のことで、もうずいぶん昔の話ですが、自分が許せません。 周りの人に話しても、仕方ないとか、私のせいじゃなくて寿命だったと言われます。 『お前が代わりに死ねば良かった』と言ってくれれば良いのに。 私が地獄行きなのはわかっています。