hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8490件

義母に優しくなれない自分

先月、体調不良になった義母。精密検査をしたところ、大腸の2ヶ所に大きなガン、すでに肝臓に転移して10センチ以上のがんが見つかりました。何もしなければ半年、考えられるすべての抗がん剤治療がうまくいったとすると2年、と言われ、その場で入院になりました。 辛いことばかりだった、と言うので、せめてこの最期の時までに少しでもいいことがあるといいなぁ、なんて思っていたんです。仕事の合間にお見舞いに行くのも頑張れました。 でも、だんだんわがままというか、自分の思ったとおりに進まないとふてくされてしまうようになりました。難聴を持ってる分声が聞こえず、家族と主治医が目の前で話していても、そのあときちんと説明しても、隠して教えてくれない、というようになりました。 また、難聴なのもあるかとは思うのですが、声のトーンが大きく、同室の方がどんな治療してて、誰が来ていた、看護師さんや主治医に対する批判、自分のこれまでの苦労話や親戚への文句を部屋中に聞こえる声で話していて、いくら制止しても直りません。 だんだん私も腹が立ったりして、つい愚痴ってしまいます。かわいそう、と腹立つなあ!を繰り返しているうちに、主人にたいしても申し訳ないと思うようにもなりました。実母が大病しているのに、私は義母に対して愚痴ばかりだと 末期ガンの義母に優しくなれない自分。人としてどうなの??愚痴ってばかりいたら、ちゃんとやってることにならないよ!そのふたつの思いのなかで、気持ちをどう置けば良いのかにすごく悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

勝手な思い込みかもしれませんが。

いつも、お返事ありがとうございます。 毎回、お坊さま方々の優しいお言葉に励まされ、何とか生きています。 我が家には、お仏壇があります。 朝晩にお茶、お水、ご飯をお供えし、出掛けてる時には行って来ます!帰った時にはただいま!と声をかけています。 最近なんですが…。朝の挨拶で「いつもありがとうございます。今日も一日頑張りますので宜しくお願いします」と呟やきながら、義父母の遺影を見ていると、「○○、今日も頑張って!大丈夫!大丈夫だからね!」と言う言葉が、胸の中にスーッと入って来たのです。 きっと、自分の勝手な思い込みなのかも知れませんが。 挫けて涙が溢れて。生きていく事に疲れて。もうダメだ。もうダメだ。って思う事も沢山ありますが。 お仏壇?義父母?からの大丈夫!大丈夫!と言う言葉に救われてもいます。 娘の遺影も優しく笑いかけてきます。 私は、弱くて頼りなくてダメな人間で、死にたいと言う想いもいつも頭の片隅にありますが。 何だか、まだ大丈夫!死ぬにはまだ早い!大丈夫!きっと幸せになれるって励まされている様な気持ちになります。 ホントに勝手な思い込みでしょうが、お仏壇に手を合わせることで、何となく私は救われていると思います。 纏まりのない話しで申し訳ありません。 亡くなった人達と心と心で繋がっているって思ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

すぐ泣く自分が嫌いです

こんにちは。 私は今自動車学校に通っています。 仮免許を取得し、現在は路上での技能を行っています。 けれども、自分はまだまだ周りが見えておらず状況判断が乏しく、沢山注意され、叱られています。 自分の運転が危険で、免許取ったのちに事故を起こさせないよう教えるために先生は注意しているのは理解しているつもりです。 ですが注意され、他者から諭された時、自分の不甲斐なさやできなかったことに対してイライラして、泣きたくもないのに泣いてしまいます。 映画など感動して泣いたり、もらい泣きや嬉し泣きなど今まで一切なく、いつも泣く時は、人から注意されなんで自分は出来ないんだと思う時ばかりです。 こういう時泣くと相手に迷惑かけてしまい、人に気を使わせてしまうため余計に嫌です。 叱られなれてないと言われれば、確かに私は他の人から叱られた経験は少ないと思います。 しかし、もう叱られた時泣いて済むような年ではありません。自分のことだけでしか泣けず、泣いて相手に迷惑かけていると思うと余計に泣きたくなります。 もう泣きたくありません。そのために自分はどう変わっていけばいいでしょうか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

将来への不安

口を開けば嫌味しか言わない祖母、軽度の鬱と病気持ちの母、巨体で非力で自殺未遂経験のあるな父、車にお金を使い借金し自分の思い通りにならないとすぐ暴力をふるう兄、パートで低収入な私、お留守番がなかなか上手くできない大型犬1匹 そんな家庭で過ごしていて 22歳になりふと最近将来の事を考えると不安でしかありません。 両親は共働きの自営業ですが赤字 家事は祖母がしています 大型犬は前の飼い主に捨てられたところを保護しました。 祖母も今は元気ですが やはり老いには誰も勝てないのでいつかは亡くなるでしょうし 母もいつ倒れるかわからない中一生懸命働いてくれています。 そんな二人がもし亡くなったら そして父も介護が必要な歳になったら あんな重たい体重の人を誰が介護するのか介護しを雇うお金も老人ホーム代も誰が出すのか… 兄はきっとそんな状況でも自分の趣味にしかお金を出さないですし既に借金もあります。 じゃあ私? 私だって犬の世話と世話代で給料はなくなります。 正社員になりたくても 長時間お留守番できないから今のパートからなかなか転職の勇気がでませんし 犬も10年後には介護が必要だと思います きっと同じ頃に祖母や病気の母も介護等が必要になるでしょう。 何故、私の家族の男達は頼りないのか…… 何故、私は低収入なのか 犬を保護したことを後悔はしていません 命を守れたので でも現状で皆働いててもお金がカツカツ 誰か1人でも倒れたらと思うと…… 色々悩んでいくと最終的に思いつくのが 犬を殺し私も死ぬという無理心中しか思いつかなくなり そんな事しか考えられない自分に嫌気がさします。 収入が安定していて頼れる男性と結婚 なんてことも考えますが 職場と家の行き来しかせず 女子力の欠片もない私を好んでくれる人に巡り会えるとも思えません。 私も仕事が休みの日は犬の世話をしつつできる限りの家事を手伝っていますが 祖母には存在否定をされるような言葉しか言われない 自分でいうのもなんですが 結構いっぱいいっぱいで頑張ってると思うのです。 こんな話をできる友もいません。 乱文かと思いますが こんな私の話を読んで下さりありがとうございます。 死に逃げる以外の道をみつけたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

両親の喧嘩、どうしたらよいですか?

閲覧ありがとうございます。 私は高校生です。 幼い頃から、私の両親は頻繁にとは言えないまでもよく口論をしていました。 殴り合いの喧嘩に発展することもあります。 その度に私が間に入っています。 両親が喧嘩するときは、母の些細で余計な一言で父が不機嫌、無口になり、それを母が問いただすと父がキレて母を突き飛ばし殴り合いに…というのが毎回のパターンです。 私は、父母どちらにも落ち度はあると思います。母は余計な一言が多いですし、父は不機嫌になるといつも無言になり、周りが一々察しなければならないような態度の多い人です。 喧嘩になると、母には仲裁や父親の機嫌伺いを頼まれますが、私自身過去に父を怒らせて殴られたこともありますし、父のキレるポイントはわからないので、正直不機嫌な父と接するのは怖いのです。 父がキレると母に暴力を振るうのでさすがに間に入って止めますが、そのときは手も震えて動悸もします。物に当たったりする父を止めようとすると、「うるさい、黙ってろ」と言われ私に矛先が向くこともあります。 何もわからない子供の立場でおこがましく、余計なお世話かもしれませんが、私はみっともなく喧嘩する両親の姿を見るのも嫌でどうしても間に入ってしまいます。 でも、両親の喧嘩はだいたい父が「もういい、どうせ自分が間違っているんだ」と言って切り上げてしまい解決はしません。 母は私に謝るばかりで、そんな母がかわいそう、理不尽で頑固な態度をとる父が腹立たしいという気持ちもあります。 でも父も理由があってキレたのだとしたら、私がこんなことを思うのは父に悪いし…と、考えが堂々めぐりになるばかりです。 幼い頃は「パパ、ママ、喧嘩はやめて」と言えば済みましたが、それなりに成長した今となっては、未熟ではありますが自分の考えもありますし、父子の関係とはいえ人の話も聞かず「うるさい」と言われ突き飛ばされるなど、そこまで蔑ろにされる覚えはない!とも思います。 「親は殴って解決できるからいいよなあ、子どもはどこにも発散できないのに」などと不毛なことを考えてしまうこともあります。 両親の喧嘩を、またこのモヤモヤした気持ちを、自分の中でどう解決すればよいのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 193
回答数回答 2

赤ちゃんの行き先は誰が決めるのですか?

赤ちゃんが「あのお家に行こう」と選ぶというのは本当ですか? それとも神様・仏様が「あのお家に行きなさい」と決めるのですか? 私は不妊治療もしましたがなかなか授かれず、一度だけ妊娠したものの早いうちに成長が止まり流産となりました。 子どもが好きで保育士をしていますし、何よりも全く性格の違う夫と私の間にどのような子どもが生まれてくるのか、どうしても会ってみたくて諦められず、待ち続けています。 だから、虐待や殺害のニュースを見るたびに「我が家に来てくれていれば…」「待ち望んでいるお家に行ってくれていれば…」と思わずにはいられません。 「行き先が違っていたら幸せになれた命が沢山あるはず」と思わずにはいられないのです。 最近も28歳娘と義父の元に生まれた赤ちゃんが殺害されたニュースがありました。(その娘さん自身も被害者なのかもしれない事は知っています) 赤ちゃんがそこに行きたいと選んだのでしょうか? 神様・仏様が決めたのでしょうか? 親に傷つけられたり、殺されるために…。 そんな酷い事があっていいのでしょうか? 私たちが「たった1人でもいいから」と望んでいる間に、よそには2人目、3人目と生まれたりしています。 何の意地悪なのか…、そもそも神様も仏様もいないのでしょうか? 「信じる者の中に存在する」と聞き、ずっと信じて生きてきましたが…。 身も蓋もない言い方になってしまいますが、結局のところは身体的に全く問題がなく受精・着床…と進めば、人としてどうかとか、神仏云々関係なく授かることができるんですよね。 頭ではわかっていても心がモヤモヤしてしまい、こんな事ばかり考えてしまいます。 「今度は間違えないで私たちの家に来るんだよ」と諦められず待ってしまいます。

有り難し有り難し 77
回答数回答 2

彼氏と別れるべきか悩んでいます。

お坊さんと遠距離恋愛中です。 彼が多忙でなかなか連絡が来ません。 付き合う前に彼から、仕事忙しいからなかなか返事が返せないと言われていました。 たまに返事が来るのですが、メールのみのやり取りなのでたまに声を聞きたいと思い、今夜時間あれば電話したいと何回か伝えたのですが返事をスルーされていました。 更に早く会いたいと言ってくれていたのですが、私がいつ会えますか?と聞いてもこの返事はスルーされてしまいました。 このやり取りが何回か続き彼の本当の気持ちが知りたくて、大切な話があるから電話したいと伝えたところその日のうちに電話できることになりました。 電話で彼に、彼の気持ちの確認として、私のこと本気で好きか、電話したいって言ったのに返事をくれないのはなぜか、会いたいと言ってくれたのにいつ会えるか聞いても返事をくれないのはなぜかを聞きました。 すると彼は大事な話ってそれ? 仕事の合間で電話してこの後も仕事あるのにゲンナリする。 みたいな事言われました。 彼が電話しないしメールの返事があまり出来ない理由は、仕事が忙しいから。自分が仕事中に私用の連絡等をすると後輩に示しがつかないから。電話をしたりメールをしたりすると会いたくなる。だけども会いに行くとなると仕事を休むというリスクがあるため難しい。というような事を言っていました。 また、電話をたまにはしたいという私に対して、電話をしたいメールをしたいというのは私の欲求でしかなく、彼自身はオンオフ切り分けている。1度電話したりメールをしたりするとまたすぐ電話したりメールしたりしたくなる。私の欲求でしかなく私の我儘だ。というような事を言っていました。 彼は歴代の彼女達と別れた理由がこのような事が原因らしく、またかって思ったって言ってました。 お互い付き合っているのに電話したいメールしたいと思うことはダメなことなんでしょうか。 私が悪いんでしょうか。 彼が私に少しでも歩み寄ることは出来ないのでしょうか。 友達等に相談したところ、別れたほうがいいとは言われますが、まだ彼のことは好きなので踏ん切りがつかずにいます。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

片思いに悩んでいます

60歳になり現在思いを寄せている男性が好きで好きでたまりません。私は10年前ほどに離婚しています。結婚しているときから好意を寄せていましたが勿論告白は当然できませんしこれが離婚原因ではありません。 知り合ったのはもうかれこれ25年ぐらい前ですが仕事がらみの付き合いで2年間に1回ほどしか会えません。私より年下でまじめな誠実な方、自分に厳しく私の理想でもあり尊敬の念にたえません。 私の一方的な片思いで相手の方は私には好意は持っていないと思います。 硬派な方なので私が年上だから恋愛の対象にしていないと・・・ 相手の方は一度も結婚しておらず今現在も独身だと思います。つい最近友人も含め何人かで会う機会がありました。年末にイベントのお誘いしようと 思いましたがなかなか勇気が持てずことわられるのが怖く結局3時間ぐらいでお開きした状態です。 人生1度きりしかなく思い切ってお誘いをしようかと思ったり、迷惑になったら申し訳ない気持ちやら、今お付き合いされている方はいれば入るすきもなくみじめになるだけとか・・・いろいろ考えてしまいます。 こんなに一人の方を好きになったことはなく、もう少し若いときに出会いたかった、元の夫と出会う前に出会えていれば・・・とか。でもこの年で一人の男性をこんなに想っていられる幸せも感じています。でも私は欲の塊なので いつか一緒にせめて数時間だけでも二人だけの時間を共有できたら、どんなに嬉しいかと考えてしまうのです。 まだ相手の方は現役で仕事についておられ、迷惑がかかるお立場にいます。いまどき珍しいくらいの硬派な方で、そんなところに魅かれたのかもしれません。 私の心情を最後までお読みくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

これからの生き方はどうすればいいのでしょうか

先日母が(88歳)が初期の癌になり手術をしました。まだ結果はでていませんが、無事に退院しました。(3泊4日でした)父が37年前に事故で亡くなり、それから2人で過ごしてきました。姉が1人いるのですが、父が亡くなったころからお金を借りに来るようになり父が母に残したお金だと思い全て母に一任してしまったのが悪かったです。(今になって思うと)全て義兄の浪費でした気が付いたときは遅く裁判にもなり少額ですが毎月振込みしています。そのことがあり姉とは絶縁してます。母は障がい者でもありますし、今高齢で今度は癌になり、母が入院しても御見舞はほとんど来ませんでした。当時そのトラブルで母は精神的ショックで病院からもさじをねげられましたがどうしても直したいと一人で頑張り、母も頑張ってくれて家の事は一通りできるようになり、今度は癌になったことでこれからの事を考えてます。私は仕事をしていますが、今までの事やこれからの事を考えると不安になります。 全てを失い母と二人で頑張っていましたが、ふと考えると「私一人では寂しいし、頼れるひとがいたら」と思ってしまいます。 自分の将来と母の事がどうなるかとずっと考えてしまします。母は介護認定はされてませんし、ディサービスに行くことも嫌がってます。 私はずっと心療内科に通院していて主治医に相談しましたが「本人が嫌がっているのを無理に通わすのもストレスになる」と言われました。お墓参りはできるだけお参りしています。父とご先祖様の2か所。元々明るく活発な母です。 私もやりたいことがありますが、母のことを考えると悩んでます。 今、一人になりたくありませんし、正直姉夫婦の事は憎んでます。 母のこれからの人生、私の人生も失った人ですから。姉からも一切連絡はありませんし、母に万が一のことがあっても連絡するつもりはありません。(母にもその事は話してます)ただ母からすると実の娘ですから気になると思いますが、義兄にされたことを思うとできません。 私も仕事と母の病気のことで正直精神的にも肉体的にも限界で、母の入院がきっかけでお休みしてます。(今、私が休まないと共倒れになると主治医にいわれたので) これから母とのこと、私のことをどうしたらいいかアドバイスいただければ有難いのですが。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1