人を憎んだりするよりも何事にも感謝するほうが良いというような話を 聞くのですがお坊さんの方に是非お聞きしたいことがあります。 仏教について善意で薦めたつもりが下らないやしょうもないなどいきなり否定してきた相手がいたとして もしお坊さんはそんなシチュエーションに出くわしてしまった時、その相手についてどう思いますか? 多少怒ったり恨んだりしますでしょうか? どのように捉えるか、どのように捉えようとするべきか是非教えていただきたいです。 このような相手にも感謝はできるものなのでしょうか?よろしくお願いします。
私は今派遣社員として事務の仕事をしています。 毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。 帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。 先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。 辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。 でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。 私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。 私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。 前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。 また、雑談が苦手で人とうまく話せません。 休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。 20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。 学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。 どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。 どうしたら幸せになれるのでしょうか。 日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。 他の人のように頑張れません。 やりたいことがわかりません。 向いていることなんてあるのでしょうか。 転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。 しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。 拙い文章を失礼いたしました。
ご質問させて頂きます。ハルソラと申します。 私は38才男性です。 私の人生は実に辛きことが多く、それは学業不振、対人親子関係不全、うつ病、自律神経失調症、職を転々、数年間引きこもりなど生きる事がまさに地獄そのものだと感じていました。 そんな自分を変えようと20代から格闘技、仏教と禅の学び、座禅、仕事の資格取得など少しずつでも努力し、決定的なのが36才の時に行った四国歩きお遍路と秩父、阪東その他の巡礼によって人生観が良い方向に一変し、生きる事に喜び、感謝、希望を見出して、私の生きる地獄は終焉を迎えたかに思えました。 が…最近、人に騙され200万円もの負債を負わされ、しかも就職も思い通りにならず生活が困窮し、再び生きる事が地獄になってしまい、いっそ死にたいくらいの想いに襲われています…。 自殺したらダメだとは分かっています。仏教では生きる事は魂の修業であり、お釈迦様も自殺する事を戒めたと聞きます。また自殺した魂は現世で苦しみ、来世ではさらなる重荷を課せられる。どんな人生であれ、最後の瞬間まで全うする事が大切だと…。 執着するな!いまに徹して生きろ!生きてさえいれば!菩薩の救いを信じろ!穏やかな心を保つことが悟りだ!等々…より良く生きるために学んできた智慧を必死に心に念じる一方、今後さらに状況が悪化したら死んでしまいそうな自分とのせめぎ合いがあります。 もし今回の苦難を乗り越えても、また新たな苦難が来るのが人生ではないかと思います。どんな苦難に見舞われようとも、どんなに惨めであろうとも、それでも人生を全うするにはどの様に考え、また行動したら良いでしょうか? 死そのものが恐ろしいのではなく、自殺してしまって不浄の魂となり苦しむ事が恐ろしいです。 未熟で気骨に欠ける私にどうかご回答よろしくお願い致します。
一番上の兄が嫌いです。 私は三兄弟の末の妹として生まれました。二人兄がおり、その中で一番上の兄が嫌いです。 学生時代の仲は良好でした。でも、一番上の兄はアスペルガーという発達障害を持っています。 その影響で兄はこだわりが強く、コロナ前の2011年、原発事故が起きた際は、関東に住んでいるのに放射能を気にして真夏でもマスクをする、政治のニュースなどが流れると不平不満を食卓で父とそろって言う、とにかく自分のこだわりが強く喧嘩した時に絶対自分の意見を曲げません。私も高校時代の時は、兄と違う意見を持ったとき、立ち向かって意見を言うなどしましたが、あまり声を荒げて絶対に自分の意見を曲げない兄に疲れて、その後は何か不満があってもとにかく自分の部屋に行くようにしてました。 大学を進学を機に、一度地元を離れて一人暮らしをすることで家族と物理的に離れることが出来ましたが、卒業後は新卒で就職できなかったので一旦地元に戻ってから、一人暮らしをするお金が溜まってから実家を出ようと思っていました。しかし、地元の県で就職した会社でうまくいかず結局大学を卒業してから2年が経ってしまいました。 その間コロナが流行り、その影響で兄はコロナを気にして、家族の誰かが外出に対してものすごく厳しくなり、外出際のアルコール消毒、私の部屋にも勝手に入りアルコール消毒、嫌だった会社を辞めて、隣県に住む大事な友達に会うために行った旅行でさえもLINEで、この時期に旅行に行くなんて信じられないなど罵詈雑言の文を送り、本当にすごくうんざりした2年間でした。 また、兄は5年間無職です。前職でひどいことを言われて適応障害になり、そこから働いていません。それなのに裸の王様のように実家で振る舞う兄に対して強く憤りを感じてます。そしてそれを許す両親とくに母に対して、母は兄に対して甘いです。30近い兄を子供のように接します。気持ち悪いです。 5月から私は実家を離れる予定なので、当分は考えなくてすみますが、 もし両親が死んだ後、結果的に私と2番目の兄で面倒を見なくては行けないと思うと強く憤りを感じます。また、両親と特に母に対して、正直もう家族とも関わらず一人で生きていきたい、でもあと半月ですが、この思いを抱えているのに自立できない自分に対しても恥ずかしく憤りを感じてます。 どうしたら自分の気持ちを整理して生きていけるでしょうか?
交際している彼には前科があります。 交際する前に打ち明けられ、散々悩みましたが、受け入れ、交際することにしました。 ただ犯罪は二度としないと約束しました。 しかし、交際してからも職場でトラブルや不祥事を起こし、クビになったりしていました。 警察が関わるトラブルなどもあり、私の携帯にも警察から連絡が来たこともありました。 先日、彼の職場の方々が自宅に来ました。 彼が職場で度々、不祥事を起こし、厳重注意をしてきたにも関わらず、今日また不祥事を起こしたとのことでした。 何も知らなかった私は怒り、悲しみ、なんでそんなことしたの!と感情的に彼を責めました。 彼のしたことは犯罪です。 幸い事件にはしないそうですが、減給と簡単に辞めると言わずに、頑張って仕事を続けることが罪滅ぼしだからと会社の方に言われました。 彼にどうしてそんなことをしたのか尋ねると、 「自分でもなんでそんなことするのか分からない。」 「犯罪なんかしたくない。」 「普通に生きていきたいに決まってる。」 と言います。 自分の意思で悪いことをしてるのに、私には理解できません。 病気なのかもしれません。 彼はそれから仕事には行っていますが、身が入らないようです。 一歩間違えば、大きな事故や人の命に関わる仕事です。 自暴自棄になり、「もう辞めたい。」と言っています。 私は今まで散々、彼に嘘をつかれ、浮気され、たくさん泣いてきました。 彼のご両親も昔から悪事を働く彼に愛想をつかし、疎遠になっています。 ご両親も散々苦しんだのだと思います。 私もそんな彼を支えることができるような大きな人間ではありません。 彼とはもう離れた方がいいのは十分理解しています。 ただ彼の犯罪で傷つき、苦しむ人がでることを彼に分かってほしいのです。 彼自身のためにも、周りの人のためにも悪いことはやめてほしいのです。 過去の罪は消せませんが、本人の気持ち次第でやり直すことはできると私は思っています。 私は彼にどう向き合えば良いのでしょうか。甘やかすつもりはありません。 私自身も苦しいです。 ただ一人にしてしまって、自暴自棄になりまた犯罪に手を出さないか心配です。 専門機関の相談窓口にも相談希望を出しました。
最近、約半年付き合ってた彼と別れました。 結婚も考えていて、ご家族やお互いの友達にも会っていました。 付き合ってる間に元彼は鬱病が進行し入院もしましたが、それでも変わらず大好きでした。 そんな元彼に1ヶ月ほど前に急にお別れを告げられたのです。 鬱で寂しかったのか、浮気をされました。 元彼はその浮気により私との関係を見つめ直し別れを決意したようです。 私といると安心すること。 今までにないくらい幸せだったこと。 でも今の自分じゃ私を幸せにできないから、頑張って働かないといけないこと。 そのためには恋愛をしてる場合ではないと。 そう伝えられました。 私は結婚適齢期、元彼はまだ20代前半です。 適齢期の私を何年も待たせるわけにはいかないので、自分のことは忘れてくれと言われました。 元彼と何度か話し、これは本心なのだと感じました。 もうすぐ元彼は、働くために遠く離れた場所に行ってしまいます。 その彼は初めて本気で愛せた人です。 だから私は何よりも彼の幸せを願ってます。 そのためには今私は彼を笑顔で送り出すしかないと、頭ではわかっています。 でも… どうしても元彼のことが忘れられないのです。 何とか復縁できないかと考えてしまう自分に疲れてしまいました。 元彼のお母様とも縁を切れない状態です。 私はこのまま思い続けても良いのでしょうか。 もしくはどうすれば未練を絶って前を向けるのでしょうか。 よろしくお願いします。
お世話になります。 私は今まで他人と比べたり、他人からの評価や他人がどう思ってるかなど考えてもわからないことばかり気にして無駄に傷付いたり辛い思いをしたり、多くの時間と感情を費やした生き方をしていたと最近気づきました。 もっと自分自身に時間も感情も使っていこうと前向きになったと思ったのですが、何をしても身が入らず、「生きる目的がない」からなのだと思いました。 今までたくさん死にたいとか生きる意味がないだとか思って、自殺を考えた事も自殺未遂をしてしまった事もありました。 最近はやっとそんな事もなくなったと思っていたのですが、なんで生きなくてはいけないのかわかりません。 ここに来てまた、「他の人は家族も友達もいる」「愛してくれる旦那さんがいる」などと考え、私は愛されないし必要とされないからなんだという考えもよぎってしまいました。 こう考えている間はとても苦しく泣いてばかりいます。 生きる目的なんてあるのでしょうか。
死ぬのが怖いです。 死んで無になってしまったら(心は脳の電気信号の産物だと思っているので)、今まではなんだったのか、「私」とはなんだったのか、と思い途方にくれています。 無理とわかっていても、どうしても死にたくないです 今をがんばって生きたいのに、その事ばかりが頭をぐるぐる回って、集中できない、体に力が入らない、お腹がいたい、寝付きが悪いなどの症状に苦しんでいます。 ちょっとしたパニックになっていて、もうどうしていいかわかりません。 どうしたらよいでしょうか?
再婚同士で結婚しましたが、私の連れ子と合わず諍いが絶えずに離婚しました。子供も成人し、復縁を考えるようになった頃、相手が重い肝硬変になってしまいました。 この先の生活や病状を考えると復縁を躊躇してしまいますが 自分自身の体調もあまり良く無く、独りでの生活にも不安があります どうしたら良いか悩んでいます。
人をいじめたことも人にいじめられたこともあります そして私はブスです通りすがりにブスと言われます。その子には当時も5年後も謝っておりますが、自分が自分を許せません その子にはもう何とも思ってないお互い頑張ろうと言われました そんな人間が個性的に生きていっていいと思いますか? 今はいい人ってよく言われますそれでも過去のことを思い出し、自分は最低だしブスだしと思ってしまいます。 個性的に生きてはいけないのでしょうか幸せになってはいけないのでしょうか
こんにちは。 私は新卒で入った会社を1年少しで転職をして退職をしました。 その後に入った会社で対面営業をしてみましたが自分は営業向ではないと思い3ヶ月ほどで退社。 その後も医療事務をしてみましたが、狭い店舗内での人間関係、細かいルールを守りつつスピード感を持った対応をしていく仕事が自分に合わないと思いそこも3ヶ月間で退社しました。 2社目3社目の入社にも空白期間があり、かなり職歴としてはボロボロの状態です。 ですがお金を稼がないと生活ができない状態なのでアルバイトを探したり、転職エージェントの方と話したりして就活をしたりしています。 そのことを友人に話すと、「あなたは精神的に追い詰められていると思うので地元に帰り療養したらどうか?」と言われました。 なぜそう思ったのか?と聞くと、なんとなく…と友人に言われました。 正直3社目に在籍していたときはかなり精神的にしんどく追い詰められていましたが、退職したあとはかなり元気が出てきておりかなり行動的になっています。 また、メンタルクリニックなどにも通っていますが特に診断が降りておらず先生からは何も言われていません。(こちらは寝つきが悪いため薬をもらいに通っています) ですが、正直私としても友人の言ってる事は間違っている!とも思えず… 精神的に追い詰められてなければ、このような短期離職も繰り返していないのでは? 強いメンタルが欲しいです。 ただ地元に帰ってもあまり調子良くならないというか…学生時代は地元で生活していましたがその時が一番病んでいたような気がします。また今は下宿先で1人でいるのがとても心地よく気持ち的に楽です。 こちらにいるなら働かなきゃいけないですが。 でも友人の言葉に引っかかっており、今の状態で就活してもまた失敗するのでは?と。色々書いてしまいましたが、これからどうやって生きていくべきか悩んでいます。ご助言頂けたら幸いです。 拙い文章お目汚し失礼致しました。
私にはとっても仲良しな子がいました。(A子) 特別会話が弾む訳では無いのですが、一緒に居て安心して、恋愛相談とか家族のことも相談乗るよ?って言ってくれて。何かあったら首を突っ込まずいい距離感で居てくれる。本当に安心します。 コロナで学校がなく会えなくて、私たちは毎日SNSでよくやり取りをしていました。 私には他にもう1人仲いい子がいました。(B子) その子とは会話も弾み、一緒に居て楽しい、A子とはまた違う楽しさがありました。 またA子とB子も友達で、そこそこ中も良いです。 私とB子は部活が一緒なので、部活帰りによく寄り道をして帰ったりしています、 学校の中で一番よく遊んでいる仲です。 A子はそれで私に嫉妬して、自分ともあそぼーよーと言ってきました。 私はそれが嬉しかったです大好きな友達に必要もされて嫉妬されるのは。ですので、A子の不満を和らげるために自分の行動を制限して少しB子と遊ぶのは控えていました。 でもなかなかA子との日程が合わず、遊べませんでした。 ある日、A子とB子が遊んでいました。 少しもやっとしました。私には制限させておいて、自分はB子と遊ぶのか? ちょっとおかしくないか?と。 しかも毎日SNSで高頻度でやり取りをしていましたが、段々相手から減ってきて、ついにはまる2日未読されていました。 なんか私はA子の為にB子と遊ぶのを控えているのが馬鹿らしくなって、自然とA子を避けるようになってしまいました。 A子は平和主義なので、裂けても追いかけてくるようなことはせず、クラスも別なのでそのままずっと話すこともなく。 A子とB子は同じクラスなので二人の仲だけが深まってゆくばかりでした。 今でも話せていません。 A子とB子が話しているのを見てもその輪の中に入る勇気もなく、その時はB子だけに声をかけてA子は視界に入ってない振りをしてしまいます。 こんなことはしたくないのに、目を合わせるのが怖いのです。 出来ればずっと友達で居たかった 唯一相談できる相手だった 話したい 私も悪いと思います、勝手に嫉妬して避けて。相手に悪気もないのも。 どうしたら良いでしょう。 話しかけるのが怖いです。
実家で家事、動物の世話、介護だけをして暮らしている者です。家の外で働いたことはほぼありません。 突然ですが、私は死ぬと消えるものだと思っています。深く眠っているのに近い、無の状態になることだと。 だから誰でも寝るのが好きなのと同じように、絶望というよりは自然な気持ちで「早く永遠に眠りたい」と思いつつ生きています。ときどき希死念慮が強くなるため、その時にでも実行してしまいそうになります。 でも家族が好きです。親と姉と犬と猫たちのことが大切で、幸せでいてほしいです。 家族も私のことを好いてくれているのを知っているので、自分がいなくなったらきっと深く傷つけてしまうだろうこともわかります。なのに心の底からの願いとして死にたい、ずっと眠りたいと思ってしまいます。 置いていくくらいならと、みんなの心が辛くなったとき、一緒に逝くことを提案してしまいたくなります。そんなことを言ったら泣かせてしまうんでしょうか。 希死念慮が怖いので働いて生きていける気もしませんし、姉は看護士としてバリバリ稼いでいますが親はあと10年もしないうちに定年です。祖母の介護と今生きている動物たちを看取るまでは生きるつもりですが、その後は死ぬつもりでいいやくらいの心でいます。 素朴に暮らす今に満足していて、ここから出てなにかをしたいわけでもありません。自分に程よく生きていく力があったらいいのにとは思いますが……今のままでは無理な気がします。 このまま10年程生きて、そのあと自分で自分を終わらせる予定でもいいんでしょうか。
去年から個人事業主です。事業だけではまだ経済的に厳しいので関連のあるアルバイトをしています。アルバイトは週3で6時間くらい、自分の事業はそれ以外の日です。半分フリーなので自分で休みは設定できるのですが、まだ普通の会社勤めの人より収入が少ないので、絶対この日に休むというより身体が休みを欲しがっている時に休むという感じです。まだ要領よく仕事が進めていないので、毎日忙しい!と感じております。また、虚弱体質のため長時間働けないので毎日6時間、事業に関連する雑用合わせても8時間くらいしか働いていないように思います。会社勤めの人とどっちの方が多く働いてるかどっちの方が大変か比べづらいし、そもそも比べることが意味のないことなのはわかっています。それでも、会社勤めの人に残業があって大変なの!という話をされたり、平日に自分の体調が悪い時に自分のベットで休んでいたらする時、心がチクチクと罪悪感や劣等感を感じます。人それぞれペースがあり、自分の精一杯のペースですごく頑張っているのは理解しているのにかかわらず、収入面で結果を出せていないから会社勤めの人と比べる自分がいます。 自分でこの道を選んでいる、自分の身体が弱い方だから自分のペースで働けるこの道を選んでいる、というのもわかっています。また、残業で大変!と言っている人たちに私も頑張っているのと理解してほしい思う気持ちもあると思います。頭では比べることによって出てくる劣等感なんて自分にとって毒だというのはわかるのに、心が反応してしまいます。 長々と書いてしまいましたが、多分質問はこれです!頭ではわかっているのに心が反応してしまう時、心をどう扱うといいのでしょうか?
今年は高校3年として将来に向けて頑張る年。 私は将来、舞台などで活躍する人になりたいと思っています。 親にもまだ伝えていない将来の夢を高校2年生のときの担任の先生に伝えました。 先生はどんな夢でも応援するし、出来ることなら何でもするし、とにかくとてもいい先生でした。 ですが、学年が変わり、担任の先生が同じになるかどうかわかりません。 私は他の先生があまり好きではありません。 自分で言うのもアレですが、私は先生に何故か好かれやすく、いつも知らない先生などに必要以上に絡まれ、友達のように接せられて少し嫌な気分になります。 国公立の大学に行かないと伝えただけで手遅れと言ってくる先生もいます。 同じ先生にならなかったらどうしよう、親に早く将来のことを伝えなきゃ。 そういう思いが毎日毎日募っていきます。 どうやって前向きに考え、どのタイミングで親に伝えればいいのでしょうか。
家族といる時間が、自分にとって我慢の時間となってしまっています。 中学生の頃、自殺願望が強く病んでいたのですが、その頃から、結婚して子供がいたら、必要とされる人間になれる、自分の存在意義を見出せ幸せになるはずという、不純な動機からの憧れがありました。 その後、21歳で結婚、出産し、現在保育園時の3人の子供がいますが、今は、なぜあれほど結婚に憧れてしまっていたのか。と考えてしまうほど、家族揃う時間が苦痛で我慢の時間となってしまっています。 今は仕事をも少しする程度、趣味もいくつかあり、両親に頼りながら趣味に出かけることもあるくらい、甘やかしてもらっています。 それは私が未だに病みやすく、子供が居ようとも一人死にに行こうとしたことがある為、それを懸念してサポートしてもらっている状態です。 旦那には、良く思われてるわけでも無いですが、好き勝手やっているわたしの行動に口出しすることはありません。 周りからしたら、大変恵まれた環境であると思います。旦那も、全く何もしないという訳でもありません。 なのに、家庭の荷が重く感じてしまうのです。 こんな自分が家庭を持ってはいけなかったんだ。自分で望んだ形なのにそんなことを考えるなんて、と自己嫌悪が強くなってきています。 責任感だけで耐えれている感じですが、それが辛いです。 休日などや連休などは特にしんどく、早く休みが明けて、仕事や保育園に行ってくれ。と思ってしまい、 そんな中ふと、わたしは家族と居る時間が嫌いなんだ。なんで?自分は望んで結婚して出産したはずなのに。と思った瞬間自分に落胆しました。 もう嫌だ、一人の方が良かった、でももうそれは無理、もう死んでしまおうか、でもそれは絶対ダメ。でも生きるのが辛い、と頭の中でループし始めると、自殺や家出の我慢大会が始まります。今にも何かしでかしてしまいそうなのを必死に耐えている感じです。 本当は、家族との時間も幸せに感じられるようになりたい。大切に思えるようになりたいです。 でもなぜそんな気持ちになってしまったのか。どういう考え方をすればいいのか自分では見出せません。辛さから解放さたい。それを望むのもまた逃げでしょうか? 不満を吐くと、親には心配させるし、旦那や友人などには落胆されると思うと怖くて吐き出せず、こちらに相談させていただきました。
初めての相談になります。 先日まで地方の方にいましたが、諸々の理由で実家に戻りました。 今は実家に引っ越し、健康を最優先にしながら、必要とあらば色々な仕事をしながら過ごしていますが、健康上の問題からの帰省なので、立場上実家では毎日息が詰まる想いです。 この先、自分が何をしたいのか。未だにヒントも見つかりません。というのも、高校受験を終えて、中学3年間のいじめから自由になり、友達も出来、順風満帆な高校生活を得たと思いきや、そう思った時点から僕自身が何かを頑張る理由が自分の中でなくなってしまいました。いわゆる、将来に対する夢や展望に興味がなく、毎日を退屈に過ごしています。 僕自身、お世辞にもまともな人の振る舞いが分かりません。自分で肯定するのもあれですが、かなり無礼で問題のある人間です。いつも人を操ろうとし、騙して嘘をついて、色々な人の好意や期待を裏切り続けて生きてきました。 しかし、そんな自分を変えたいという気はこれっぽっちもありません。それは結局、自分に嘘をつくことになるからです。実際、嘘や言葉遣い、演技で人を操るのは楽しいと感じる時がありますし、そんな本質を持つ僕が今更「人の幸せのため」に生きれるとも思えません。 ここまでの書き込みで分かる通り、僕は人が受け入れがたい考えの持ち主です。心を許せる人は、親兄弟含めていません。お金にもそれほど執着がなく、最近は初対面の人に身内の死にまつわる嘘を顔色一つ変えずに言えるぐらいになりました。 誤解のないように言っておきますが、一般的ないじめや仲間ハズレ以外は、僕のトラウマ的な出来事は特にありません。裕福な家庭で、優しい両親に育てられ、暴力も虐待もありませんでした。なのに、なぜ僕だけがまわりとこんなにも違うのだろう。僕は、いったい何のために生まれてきたのだろう。シリアルキラーかサイコパスにでもなれれば気持ちは楽だったのですが、どうやら僕にはその気はないようです。 なので、せめてその答えを見つけるまでは頑張って生きようと思うようになりました。でも、そのやり方が分かりません。 「僕は、何の為に、生まれてきたのか」。 その答えの探し方、具体的に説明できる方いましたら、何卒よろしくお願いします。 「ご自分の考え方次第です」とか、「生きていれば自ずと答えは出てきます」とかはいらないです。
率直な悩みで大変お恥ずかしいのですが、私は何もせずに若さを失うことへの恐怖があります。 若いっていいね・羨ましい・大事にしてねなど今までいろんな大人に言われて間に受けたり、InstagramやSNSで、思う存分お洒落や旅行、遊びを楽しんでいる人たちや、同い年なのに外国語が話せたりダンスができたりといった、能力や技術が優れている人を毎日のように見て、いつか若い状態はなくなってしまうから、やりたいことがあるなら今やらなきゃ、って、それが強迫観念のようになってしまいました。 何歳までにこの実績を積まなければ、資格を取ったり英語を話せるようにならなければ、〇〇ができるのは何歳までだから今やらなければ、可愛い服を着られるのは若いうちしかできない、など、上げたらキリがないです。 目標が高すぎて、そして多すぎて、頑張ろうとすると思考停止・無気力になってしまい辛いです。 そしていくらこうなりたいと思ってもそこに到達するまでには時間がかかると思います。それでも執着してしまいます。この執着は意味のないものでしょうか。もしそうだとしたら手放して、毎日をもっと気楽に生きたいです。 幼稚で未熟な質問ですみません。
こんにちは。 性別違和を抱える身として一つ、疑問に思っていることがあります。 自分自身の体に違和感を持ち、自らの望む性別で生きる為に体を変えたいという願望があります。 しかしながら、生まれながらのこの体を自らの意思一つで変えたいと思うことは欲望でしょうか。 今こうして生きられるだけでも掛け替えのないことであるというのに、これ以上のことを望む必要はあるのでしょうか。 足ることを知ろうとしない、自らの我が儘であると感じるのです。 回答の程、どうか宜しくお願い致します。
こんにちは。今私は大学2年生です。 大学1年生の時にバイト先にすきな先輩がいました。 いつもすごく仲良くしていて、先輩先輩と慕っていて、助け合ったり、誕生日や、バレンタインは、ささやかなプレゼントをしたり、お互いの相談をしたり、仲良くなるために努力をしてました。 でも、彼女がいないとずっと嘘をつかれていて、ある日その先輩が他の人とお話をしているのが聞こえてきて、私は別れた時のキープだと。その話を聞こえてきた数日後に先輩のことがすきなのは変わらないと思って、改まって告白しました。結果はもちろん惨敗だったのですが、告白した瞬間彼に興味がなくなりました。 その2ヶ月ぐらい後4月で2年生に学年が上がった時です。授業が同じになった4年生の先輩に一目惚れしました。その先輩とはまさかの大学のゼミも一緒だったのです。それに趣味が同じで仲良くなり、その先輩の卒業研究の調査のお手伝いなどをたくさんしてと過ごす時間が多くなり、可愛がってももらえました。そして16年の年末にお手紙で告白しました。しかし、返事はもらえずで、正月休み中も連絡は取らず、休み明けにまた、彼に興味がなくなってしまいました。 それとはまた別に同じ歳の男の子が遊びに などをよく誘ってくれて仲良くしてました。薄々彼は私に気があるのかな?とは思ってたのですが、自分は友達と思ってるので普通にご飯に行ったりしてました。でもある日告白されました。でも、私の中ではお友達なので断りました。でも断った瞬間、言葉が悪いのですが彼のことがすっごく気持ち悪く見えてしまうのです。 彼氏は欲しいのですが、付き合う空気になるのが強いのでしょうか? 告白されるとその人が気持ち悪く見えてしまいます。 逆に告白すると冷めてしまうのです。 告白するまでは仲良くなろうと必死にいろんなことをして、友達にもひたすら相談するのです。 これは、好きだったと言えるのでしょうか? そしてこんなこと許されるのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。