hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 死 不安」
検索結果: 749件

夫が自殺しました、どこにいますか

結婚して1年と少しでした… 夫の家族(母・妹)との同居に私が耐えられなくなり、夫の実家を出て私達夫婦がアパートの契約をすすめているところでしたが、その事で親族間で揉めていました。 夫はみんなから色々言われ1番辛い立場にあったと思います。 あんな優しい人はどこにもいません、ほんとに大好きで大切にしてくれました。 夫にどうしてそんなに優しいのかきいたら、私が優しいから自然ともっと優しくしたくなるんだよ、と。 悩んでる私を心配して仕事いってからも合間に大丈夫?大丈夫?って、いつか私が家から出て行ってしまうのではないかと私の事が心配でどうしようもないって連絡をくれていました。今回の揉め事でも、一時的に私が自分の実家に帰るかという話にもなったのですが、夫は今私が実家に帰ったら俺のところには戻ってこないだろう…と言っていましたし、私ももともと実家が大好きだったのですが、今回は夫と離れたくなかった…。 夫はよく私と離婚だけはしたくない、私に先立たれるのも耐えられないから俺が先だとよく言ってました。 私がもっと我慢して同居を続けてたら… 私が夫に対して離婚の話しをしなければ… そもそも私と結婚しなければ夫はこんな事にはならなかった… 自殺するほどの絶望のなかにいた夫を妻の私が救ってあげることができなかった、最後はきっと私が責めてしまった、私にうんざりしてもう私の事がいらなくなった、夫は私のせいで死んでしまった… 夫は今も苦しんでいるままなのでしょうか? 苦しいまま1人ぼっちでいるのでしょうか? もう私には会いたくないから来てくれないんでしょうか? 夫に会いたいです。 どうか私の事を迎えに来てください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

大好きなおじいちゃん

こんにちは。初めまして。 私は1年前に大学入学と同時に上京し、寮生活をしています。1ヶ月ほど前にコロナウイルスの影響で寮が閉鎖となり、実家に帰ることになりました。万が一を考え、祖父、祖母には2週間接触しないという条件で帰ってきました。 わたしが飛行機から降りた瞬間、おじいちゃんが体調が悪いと言う連絡が入り、なんだか嫌な予感がしました。駄目だと言われてしましたが、わたしはおじいちゃんに会いにいきました。実家に帰るまでのここ数日、毎日電話をかけて、外出しないように伝えたり、出かけていると聞いたら今すぐ家に帰ってと説教したりしました。会いにいった時も、マスクをつけて少し離れたところで、言うことを聞かないからこうなるんだよって少しふざけて説教してまたねと言って私は部屋を出ました。 その次の日の朝方、おじいちゃんは亡くなりました。心不全でした。 自営業で、共働きの両親だったので、 おじいちゃん、おばあちゃんの家に入り浸っていたわたしは、中学生になってもおじいちゃんと一緒に寝たり、2人で海外旅行にいったりとほんとにおじいちゃんにべったりでした。数日前まで車を運転したり、お酒を飲んだり、大好きなゴルフに行ったり、あんなに元気だった人が急に亡くなるなんて受け止められません。 おじいちゃんにもう会えないと思うと苦しいです。おじいちゃんのいない人生を生きるのが辛いです。 おじいちゃんは、いつ死んでも悔いはない。人生たのしんだ。と生前言っていました。でも、まだ開けてないお酒のボトル。カレンダーにはゴルフの予定。おじいちゃんだってまさかあの日に死ぬとは思っていなかったと思います。家族や、おじいちゃんの友達が、おじいちゃんは最後に私を呼んだんだよって言ってくれます。でも私は最後に手を握ってあげてもない、大好きだと伝えることもできず当たり前に明日があると思っていました。ほんとに後悔しています。 おじいちゃんに会いたい。これから私が死ぬまでずっとおじいちゃんに会えないと思うと気が狂いそうです。 おじいちゃんは私がおじいちゃんのことを大好きだった事はわかっていたのでしょうか。おじいちゃんもわたしのこと大好きでいてくれたのでしょうか。おじいちゃんは私のことを呼んだのでしょうか。考えてばかりで本当に辛いです。長々と申し訳ありません。でも助けていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

両親の不仲

元々すごく仲が良いわけでもなく、DVのようにすごく仲が悪いわけでもありません。お互い良い時は良い、悪い時は悪い、我慢もするし配慮もする、そんなどこにでもいる両親です。 しかしここ数年、実家を継いだ私の離婚に始まり、同居していた祖母の死、体の強かった父の病気、それに関連してか父の言動がよりキツくなり母も限界にきているようです。 自営業の為仕事の事などで時折喧嘩などはありましたが、今思えば良くも悪くも祖母がいた事により抑えられていたのかもしれません。 祖母は昔から自分本位の人で嫁いびりも酷く、それでも母は泣きながら何十年も耐え最後は介護までしっかりと面倒をみました。きっとその先頑張った分、祖母の他界後はもう少しのんびりと家業をしながら生活出来ると思った事と思います。 しかし、継いだ私も離婚してしまい、ストレスからか父も持病持ちとなり、母への口調もかなりキツくなりました。 数ヶ月前も仕事の何気ない会話が気に入らず父が怒鳴りその際「俺がいなかったらこの家はどうにもならないんだぞ」と言い捨てました。そこから母も何か切れてしまったように、父への態度が変わり、この家を出て行きたいと言うようになりました。 母の周りの友人たちが時間に余裕が出来る中、いつまで経っても変わらない自分に疲れてしまったのだと思います。 父もあの時は勢いで言ってしまいましたが、私たち家族は誰がいなくなっても生活が成り立たない事をよく分かっています。それでも口にしてしまった事が母は許せないのだと思います。 それでも父も母も仕事や家の事など、やらなければいけないことはしっかりとやります。ただ今まで時間をおけば自然と元の両親の仲に戻っていたのが、今ではいつでも張り詰めた糸のようで、いつまた大喧嘩になるのが、母がまたは父が切れてしまうのか不安でたまりません。母もいつ出て行っても良いと言わんばかりの態度を取るようになり、そんな今までと違う母の言動に父も毎日イライラしています。 私の息子もそんな2人の関係性を察知してか無理に明るく接している姿を見て胸が痛みます。 姉2人がいますが、結婚し家庭を持っている為、あまり迷惑もかけたくなくここまでの現状は話していません。 私はどうしたら良いのか、ただ守ればよいのか、もし母が出ていくとなったらそのまま解放してあげた方がよいのか、気持ちの持ち方が分かりません。助けて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ただ聞いてほしい

人に自分の事を説明するのが苦手なので 意味不明です、すみません 小学校低学年の時に祖父母の家で 親戚のおじさんに性的ないたずらをされ 親に助けを求めてでも言葉に出来なくて 泣きながらやっと言えたのが家に帰ろうだった それを無視され、心配もされず その日の夜にまた親戚のおじさんに 寝てる布団に入ってこられ体を触られた 私が抵抗して蹴って倒れてるおじさんが見えてるはずなのに 夢でもみたんだろって言った親や祖父母 次の日その親戚のおじさんと車で2人きりになるのに 私にあんたも一緒に行ってくればと言った親 それから誰も信用できず上手く人間関係を 作れなくなった 大人になった今でもそれで悩んでる 死にたい消えたいつらい苦しい不安 涙が出て止まらなくなる 自分に自信がない 人の視線が怖い 人と会いたくない 人前で話せなくなる 声が出なくなる 電話相談したくても声が出なくなる 眠れなかったり逆に寝過ぎて夕方や夜まで 一切起きないこともある 最近すごく人を殺す夢や自殺する夢ばかりみる 何もする気力がおきない 物事を悪い方にばかり考える 家族が嫌い 私は自分の事を奴隷だと思っている 無理して笑って機嫌をとることばかりしている 家を出たいでも出来ない (家出という逃げる意味でも、ちゃんと自立して 1人暮らしするという意味でも) 両方私には許されないんです 頭が痛くなったり首筋や肩が凝る 体の中に鉛が入ってるみたいに重い 胸が苦しくなるフラフラする 息が詰まる手が震える どうしようもなくて病院に行こうとしたら (予約の電話が出来ないので直接行ってみようとしました) お前みたいな仮病の奴が行く所じゃないと言われ 涙が出てきたら、自分の事で泣くな他の人の事で泣けと言われ 自分だけがつらい苦しいみたいに被害者づらするなと言われ 言い返したらひねくれてると言われ 私の事は全否定される 気に入らないと殴られ脅され もう限界で家から逃げる事も ましてや殺すことも出来ないから 自分の部屋で座った状態での首吊りをしました 苦しかったけどほっとした もう殴られなくてすむ もう終われるって でも金具が壊れて現実に戻されました 3日前の話です 今とりあえず生きてます でも多分またこの地獄の日々から 逃げる為に死を選ぶと思います 質問じゃないですね すみませんこんな事書いて

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫との関係が寂しい

4年前に、私の祖父が亡くなりました。 夫と2人で暮らしている家から、私の実家がすぐ近くなので、月に何度か食事をするような関係でした。 亡くなる半年ほど前から、海外旅行を計画していました。 旅行直前に、祖父がターミナルケアになり、私は、旅行に行くのを悩んでる。と言いました。 夫は、「何で?高いお金払ったの戻ってこないよ。」と言ったので、おじいちゃんが危篤なのに楽しめない。と答えたら、「何で危篤だと楽しめないの」と言われました。 それから一年半後、私の祖母が危篤になりました。 病院であと数日が目処ですね。 と言われ、私が落ち込んでいると、夫が「明日の試合はどのラケットを使えばいいかな?」と楽しそうに聞いてきました。 行かないで欲しい、と言うと、「何で」と言われたので、いつどうなるかわからないのに、不安だから一緒にいて欲しい。と答えました。 「俺が行かないとみんな困るから」と言い出かけていきました。 6人いれば良いのに、8人で参加していました。私も同じスポーツをやっているので、状況をわかるのでお願いしたのですが。。 昨年、夫のお父さんが手術をしました。今日、お父さんの手術どうだったかな?と聞いたら、「知らない」と言われたので、気にならないの?と聞いたら、「そういえば気にしてなかったな」と言ったので、お母さんに連絡してみたら?と聞いたら、「べつにいいよ。」と言われました。 特に仲が悪いわけではありまそん。 よく義母も夫に「あんたは冷たい」と言っています。 私が40℃の熱で寝込んだときに、お水が欲しい、と言ったら、「自分でやりなよ」と言われました。 今年に入り、ペットが続けて亡くなりました。 私がついぼーっとしてしまうと、「何かすごい顔でじっとしてるけど何かあったの」と言われました。 最近、精神的にも体も辛い。と話したら、「そうなんだ」と言う感じで聞いてもらえませんでした。 数年前に、不妊の件で相談させていただいた事もありますが、「妊娠するのは俺じゃないから一緒に悩む必要ない」と言われました。 人にあまり興味がないのか、冷たい人に思える。気持ちに寄り添ってくれていないのに一緒にいる必要があるのかな?と気持ちをぶつけました。今までも何度かその事は話ましたが、その度に「気持ち悪くなった」と言って、布団にもぐってしまいます。 私が求めすぎなんでしょうか? 今後の生活が不安です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

甘えていると思いますが死にたいです

自分を許す事が出来ず、生きている価値が無いとしか思えず、早く消えてなくなりたいです。 お金の心配ばかりして、お金を使っては後悔、使わなくて後悔して自分を許せません。 お金が減ることが恐怖でしかありません❗だから色々我慢していますが、その我慢がケチなのではないか?でも使ったら無くなるので、いざというときに無かったらもっと困るから正しいのか? 本当は、ヨガの教室に行きたいし、今まで行っていた4200円の美容院に行きたいし、子供に欲しい物を買ってやりたいし、旦那にもテレビや車を買ってあげたいし、私の耳も聴こえに問題があるので補聴器を買いたし、息子が大学院に進学したいと言っているので、応援してやりたいのに… お金が全くないわけではないのです。子供の大学の授業料は旦那の親が出してくれるし、貯金も300万位ならあります。全然足りませんけど… 恵まれているはずなのに、感謝するどころか足りない気持ちしか持てないのです。 家電製品が壊れたらどうしよう、車が壊れたらどうしよう、そんな心配ばかりしてしまいます。年金生活になったら全然足りないから、今から節約しなくては…と思うからお金を使うのが恐くて、気持ちにも全然余裕がありません。 他の方が、気持ちよくお金を使っているのをみて、なぜ私に出来ないんだろうと自分を責めてしまいます。本当に嫌な人間なので、早く消えてなくなりたいです。 お金の呪縛から解放されたいです。 私が全て悪いのは分かるのです。だから死んでしまいのです。 こんな人間存在価値ないでしょ?回りの家族にも迷惑でしかないとしか思えません。 だから死んでしまいのですが、死んではいけないことも理解しています。 だからもっと辛いのです。生きている価値が無いないのに… ご病気やもっと辛い思いをしている方が聴いたら、甘えるな!と言われると思いますが、私は本当に辛いのです‼ できれば、私の人生をやり直したいです。 お金の心配をしない強い心を持った人間に生まれ変わりたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

「生きていく」ことがとても長く感じてしまいます。

高校2年生です。 部活にも熱中していて、友達もたくさんいて、家族の仲も良く、勉学にも困っていないのに、最近「生きている」とは何なのかを考えてしまいます。 朝起きたときに「ああ、今日も生きているな」と考えるのですが、どちらかというとそれが生きていてうれしいという感情ではなく、この世界でまた生きていくんだなという、何となくの面倒さをもった考えのような気がするのです。 何にもやる気がないというのではありません。勉強や、もちろん趣味に対する努力も嫌いでなく、しっかりやってきたから今の自分があるのだと思います。 確かに大学受験のために予備校を考え始めていて、1年間しっかりやっていけるのだろうかということがストレスになっているのかもしれません。 自分はまだ両親の半分も生きていないのだと考えると、この先とても長い気がしてくるのです。 さらに、この先それが辛さに思えてしまい、自殺してしまうのではないかという気さえします。それが一番怖いです。 もともと好奇心旺盛で、この先やりたいこともたくさんあるのに。 楽しくやっているのに、頭の片隅でこういうことを考えて1日を過ごしてしまう自分を変えたいです。どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 53
回答数回答 5

祖父の自殺から立ち直るには

祖父が先日自殺しました。病死した祖母に会いたかったのだと思います。 亡くなった時に祖父が着ていた服のポケットに祖母の写真がたくさん入っており、遺書にも「これで祖母のところに行けます」と書いていたそうです。 祖母の49日が終わるまで決行すると決めていたのでしょう、遺言書の作成や身の回りの整理や手続きを知らない間に済ませていました。カレンダーに書いていた命日以降の予定にもバツ印をつけており、亡くなった時間も祖母の死亡時刻と同じ(推定時刻にはなりますが)で発見されるまでもがき苦しんだ跡もなく両手に握りこぶしを作っていたそうです。 死んで祖母に会う覚悟を決めていたのかもしれません。 祖母の遺骨は祖父の49日と同時に納骨することになり2人の遺骨を並べているのですが、それを見て「祖父はこうしてほしかったのかもしれない」と私は思っています。 祖母に会えるなら死ぬのも怖くなかったのでしょう。 それでも、1人淡々と準備を進めている祖父の姿を想像すると苦しいです。最近手術したばかりで成功し助かった命でした。健康に人一倍気を使っていましたし、もっと長生きすると思っていました。 一番不安なのは、祖母に会えているかどうかです。自殺すると、地獄に落ちる、死んだ瞬間の苦しみが永遠に続くとよく聞くため、祖父が向こうの世界で穏やかに過ごせているか心配です。 祖父が亡くなった日、父が夢で祖父と祖母が手を繋いで歩き父の方を向いて笑っており、今まで亡くなった親族が全員出てきたそうです。「会えたよ」というメッセージだったのでしょうか。 そしてこれから私はどのような気持ちで過ごしていけば良いのか分かりません。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

事件などに一喜一憂してしまい生活がままなりません

昨今テロなどが増え、そういった類いの報道を目にすることが増えてから、私は急に人が亡くなる事件や出来事に過剰に反応するようになってしまいました。 亡くなった方々がどれほど怖い思いをしたのか、具体的に想像してしまい堪らなくなります。 そして、それがもし自分の身に起こったらと考え、恐怖でパニックになってしまいます。 悪いことを考える人が怖くて仕方ありません。 怖いなら見なければ良いと頭では考えるのですが、好奇心などではなく知らなければならないという義務感の様なものに苛まれ自ら随時チェックしてしまいます。 一時期はその日に亡くなった方々の数を計算したりしていました。 そういった行為が生活にまで影響し、外に出られなくなってしまい、ついに病院にも行きました。 ダラダラと書いてしまいましたが、ここからが相談内容になります。 私は両親・恋人といる時が比較的安心することができ、なんとか頑張っています。 しかし最近、その唯一安心できる人たちもいずれ死んでしまうと改めて気が付いてしまいました。特に両親です。 そしてこれまで「自分の身に起こったら…」で止まっていた思考が、「大切な人たちの身に…」まで拡大し、気を張る範囲が増えてしまいました。 私は今抱える恐怖心にいつかひとりぼっちで向き合う日が来るのか、と絶望してしまいました。 今20代なのでうまく行けば後何十年かは生きることになります。 恐怖する1日1日がこんなにも長いのに、まだ何十年もあるのかとまた絶望してしまいます。 こういった気持ちとどのように向き合えば良いでしょうか? また、世の中で起きた悲しい出来事にみなさんはどの様に折り合いをつけておられるのでしょうか? 私は強くなりたいです。 長々と失礼致しました。 お返事頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

他人軸なのでしょうか。しにたいです。

今まで何度も相談させていただいたものです。 弟のことなのですが、以前までは反抗したり暴れたりの繰り返しだったのですが、今は割と落ち着いていて仕事も決まったそうなのです。 そこまではいいのですが、以前までの暴れたりの大半の原因だった友人と連絡をまた取っているようで。。 そもそも仲良くしているはずの弟と友人ですが、なにかのきっかけで売り言葉に買い言葉なのか、友人から弟が"もう縁切る"と言われたりしてトラブルになり、弟は遊べなくなるのが嫌みたいでパニックになって、暴れたりを繰り返している状態でした。 その度に両家の親がその喧嘩をとめ、何度も話し合いを行い、"ちゃんとできるまで連絡はとらない"と決めたはずなのですが。 そもそもその期限がその友人の進路が決まったら?などと曖昧なものだったのもいけないのですが、最近また連絡を取り始めているようです。 親はもちろんしらず、わたしをもちろん知らなかったのですが、先日弟から連絡が来て、"実は連絡をまたとりはじめた"ときました。 正直わたしは本当に腹が立ってしまい、"また同じことをくりかえすの?"と怒ってしまいました。 すると弟は"今自分は仕事も決まって落ち着いているから絶対前のことは繰り返さない。でもそのことをお姉ちゃんには知っててもらってワンクッション入れたかった"と言われました。 結局、"その言葉を信じるけど、わたしは何もできないよ。自分たちの行動には自分たちで責任をもってね"と伝えました。 正直なぜそこまで人に執着するのか、また同じことを繰り返して家族やわたしに迷惑をかけるのだろうとおもってしまいます。 信用したくても信用できません。 でも、もう十分大人(成人済みの弟です)の行動をそこまで監視できないですし、親にはわたしは何も言っていませんが。。 いい加減迷惑かけられるのはごめんです。 私が振り回されすぎなのでしょうか。 弟のことがあってから生きてる実感がなく、毎日不安で、苦しいことがあるならいいこともなくていいから死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

気持ちが迷子です。

私は現在、看護学生最後の年です。 世間ではとても慌ただしい日々ですが、だからこそ早く看護師になって患者さんや家族をサポートしたいと思っています。 昔から人を助けたい、笑顔にしたいと強く思っており、気がとても弱くすぐにクヨクヨしてしまう私ですがなんとか最終学年までこの思いがあるからこそやってこれました。 しかし、最近就職先の面接に行き、そこで面接官におとなしそうね。それで看護ができると思っているの。ちょっと向いてないんじゃない と言われました。 ここまで言われたのは初めてです。緊張もあっておとなしくみえたのかもしれません。 私にもなにか非があったのかもしれません。 ここの病院は第2志望でしたが、結果はやはり不採用。 だけど不採用よりもその面接官の言葉が頭から離れません。 これから、第1志望先の面接、長い長い実習、国家試験とありますが、もうモチベーションが保てなくなってしまい、看護師になりたいという気持ちと裏腹に私は向いてないんじゃないかって強く思うようになり、もう気持ちが迷子です。 あの面接官とは合わなかっただけ、放っておけばいいなどと言い聞かせたりしてるのですが、もう私の1番弱いところに付け込まれた言葉だったみたいで、自分でも想像以上に動揺しています。 次の面接や国試は刻々とせまってきており、勉強もしなければいけないのに手につきません。 だけどやっぱり心の奥底では看護師になりたい気持ちが強くこの道は諦められません。 どうすれば、あの言葉に立ち向かい、次へと前向きに捉えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嫌なことが立て続けに起こります

現在どこにでもあるような大学に通っています。 しかしその大学は自分が志望した所では全くなく、最終的に選ばざるを得なかった学校です。 入学してすぐ、何年か前に知り合った友達と晴れて付き合うことになりました。 しかしその人とは別れてしまいました。どちらがどれだけ悪いとかは分かりかねますし、善悪で区別し難いものなので割愛します。 それと同時期に、大切な家族が亡くなりました。 憧れの人は将来のため遠征してしまい、話すことはおろか連絡を取ることも難しくなりました。 友達を作るのは得意であると自負していましたが、できた友達は天然なのか、悪意無く私の心を踏みにじってきます。 具体的なことは言えませんが、自己承認欲求が強い自慢ばかりと言ったところでしょうか。 始めたバイトでは、まだ慣れない部分もあり上手く立ち回れません。 友達やバイトのことだけなら何とか頑張ろうと思えました。 ですが最近失うものが多く、手に残ったものを数えるのが怖くなりました。 何をしてても「疲れた」の一言。 夜になれば涙が出てきます。 まわりができることをできない自分を責めるのは見当違いであることは理解しています。 ですが報われないことが多くて、何を責めれば楽になるのか分かりません。 今も私が何に悩みどうやって縋りたいのかが曖昧な状態です。 ハッキリしているのは、楽になりたいという気持ちです。 甘えたことを言っている自覚はあります。 ですがこれ以上頑張ることが今の自分には難しいと思い、相談させて頂きました。 次の日にまた頑張れるようなお言葉、お待ちしております。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

謝罪は断られているのにお叱りを受けます

ご不快になられるような相談かもしれませんが、よろしくお願いします。 お恥ずかしい話ですが、実は一年前に事故を起こしました。私が車で、お相手は自転車です。 お相手の肋骨を複数骨折させてしまいました。 完全に私の不注意で、深く反省してます。 自分の落ち度だったので、事故直後から2ヶ月の間に、5回ほどお電話し「直接謝罪に行きたい」と申し出たのですが、毎回「今はいい」「保険会社を通じてやりとりしましょう」と断られました。 やりとりをしているのはお相手本人ではなく、お相手の旦那様です。 お相手の方が海外出身の方で、日本語がまだうまく喋れないという理由で、旦那様とやりとりをしています。 私の方は、逮捕はされてないのですが、略式起訴で罰金刑になりました。 当然のことだと思って、罰を受け入れました。 年明けにお相手のリハビリが終わったと、保険会社から連絡があったので、お電話をし、謝罪しました。 その際も、直接謝罪お伺いしたいと申し出ようとしたのですが、旦那様がすぐに電話を切られてしまって、できませんでした。 なので、お相手の旦那様は、もう謝罪もされたくないのだと思って、保険会社に任せていたんです。 そうしたら、一昨日の早朝(7時ぐらいです。6時半に一度お電話があったのですが、眠っていて取れず、折り返ししました)にお電話があり、旦那様より「保険会社から提示された慰謝料が少なすぎる。俺がどれだけ辛いと思ってるんだ。弁護士に相談する」とお叱りを受けてました。 お辛い気持ちは当然ですし、私が許されるとは思っていないです。 しかし、何度か謝罪をしたいと申し出ているのを断られてしまっていた手前、今までの自分の対応の何がいけなかったのか分からず、混乱してます。 この先どうなってしまうのか、また、以前お電話いただいた際に「お前の家を知ってる」というようなことを言われたので、加害者である手前、申し訳ないのですが、旦那様のお怒りが収まらなかったら何かされるのではないか、という不安を覚えてしまいます 加害者である私が不安を覚えるのはいけないことでしょうか? 失礼ながら、ご連絡のたびに旦那様に怒鳴られるのが怖く感じます。 また、私の悪い癖なのですが、最初は被害者である奥様の心配をされていたのが、だんだんと「俺が」と言われるようになり、金銭の話をされ始めたのが気になってしまいます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

私自身

以前にも何度か質問させて頂いてます。 私の母は元中国国籍で、今は日本国籍です。 日本に来て40年になりますが、文書も読めたり読めなかったり、言葉の使い方も少し違う時があったり、文字もですが文書もろくに書けないです。29歳で言葉も何も解らない国に来たのだから仕方ないと思ってましたが、今、肺がんでステージ4の治療中なんですが、主治医に注意事項をわかりやすく言ってくれているのに理解してないようで…毎回、私か説明しなおしています。 以前のアドバイス頂いた事を心に母の前ではなるべく笑顔でいてます。母もちょっとした身体の変化が不安だと思うし、元気な私には理解出来ない程の色々な事があるとは頭で理解してるつもりなのですが… 私も6歳で日本に来て言葉も解らないのに小学校に入り毎日イジメにあって悔しくて、悲しくて必死に頑張って来たのに母は母なりに頑張っていたのかもしれないですが、病気もあるのかもしれないですが、何も出来ない母が情けなく思ってしまいます。 母の前では出来るだけ笑顔で頑張ってますが、一人になると悲しくなって涙が止まらないです。 母の調子がいい時は自宅に帰ってるんですが、主人が仕事に出ると一人になると涙が出ます。気持ちのコントロールが出来なくて…頭でわかって心がついてこない感じがします。 これからも母の介護しなければいけないのにやっていけるのか不安です。 私、学生時代ずっとイジメにあってたので、母、友人、主人、主人の両親、誰かと話をしている時は言葉を選んで、相手を傷つけないよう、相手の気持ちを考えて話してしまいます。我慢する事も多々あります。自分自身でしてしまってる事だから仕方がないのかもしれないですが、母の事もあり、母が何を言おうが動じない、イライラしない、怒らない強い心になりたいのですがどうすればいいのか解らなくて辛いです。 笑顔で毎日暮らしたいです。 今のままでは私がどうにかなりそうです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

義弟の死ぬ死ぬ詐欺に疲れています。

はじめまして。 とても疲れて、ネット上で解決方法を検索しているうちに、このサイトにたどり着き、登録してみました。 初めて質問します。 私自身は友達も多く充実した毎日を過ごしているのですが、幼い頃から周りの人たちの人間関係におけるトラブルが多く、一緒になって疲れてしまいます。 特に最近、とても疲れています。 最近一番辛いのは、義弟の自殺予告です。 幼馴染の主人の弟ですので他人事ではなく、力になりたい、どうにかしたいという気持ちはとても強く、これまでも、夜中に突然かかってくる電話に子どもに授乳しながら何時間も付き合ったり、直接会って何度も話も聞いたりしてきました。 主人は、義弟の自殺予告の度に、夜中に車を出して探しに行きました。 しかし、それによって自分や主人の時間やエネルギーが取られてしまい、休日に行こうと楽しみにしていた家族の予定がキャンセルになったり、私たちの不自然な様子に子どもが心配したりと、子どもたちにもいらぬ心配や我慢をさせていると思うと、最近、義弟や義母に対し怒りの感情が湧いて来ています。 義弟の自殺予告は、警察や消防に何度もお世話になるレベルで、すでに3年続いています。 引き金になったのは義弟自身の離婚ですが、それと同時に、義弟の幼少期のDV体験によるトラウマ、両親の離婚、義母からの愛情不足、兄への劣等感など、次々と持論を展開するので、 本来の原因は、全て責任転嫁して自責で考えられない彼自身の幼さ、弱さにあると思えてしまいます。 それと同時に、義母はそんな義弟との生活が耐えられないと、主人や私に涙ながらに甘え、頼ってきます。 私たち夫婦には子どもが3人おり、子育てにおける時間を大切にしたい時期です。 家計も火の車で、毎月赤字。 睡眠時間を削って仕事をしています。 援助できる余裕なんてありません。 時間もお金も必死になんとかやりくりしているのに、頼らないでほしい。 30歳過ぎたいい大人で、調子の良い時には偉そうな自慢話ばかりするのに、何か失敗したり、ダメになった途端にすぐ死にたがる義弟と、 その義弟と一緒になってダメになって、もう無理もう無理と何も考えようとせず、義弟と離れたがり、解決方法をこちらに丸投げする義母に嫌気がさしています。 もう自分達でなんとかして!! …口には出せませんが、そんな思いです。 私は、どうしたら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 108
回答数回答 2

自らの八方美人な性格との付き合い方

私は自己中心的且つ八方美人な性格です。 自分に自信が無く、価値も見出せず、でも人に嫌われたくない。それどころか誰かの一番や唯一、特別な存在になりたくて仕方がないのです。 誰かが誰なのかも分かりません。一番や特別になる為にどうすればいいか分かりません。一方的に大好きな友人に嫌われたくなくて必死な私なんかが、果たして誰かにとっての唯一特別な存在になれるのか。実際なれていません。傲慢なことですが、それが寂しいです。 私がどんなに仲良くしてるつもりの友人でも、私よりも長い付き合いの友達、私よりももっと仲良くて大好きな友達がいます。私はそれになりたくて、でも、なれません。きっとこの人は私を多少なりとも特別に思ってくれていると勝手に期待しては、そんなことはないと知り勝手に絶望する。こんな最低な自分が嫌です。苦しいです。 「自己中心的」や「八方美人」と検索してネットの記事を読んでみても、「こういう考え方をやめましょう」と書いていることが私にとってあまりに難しく、もうずっとこうやって勝手に悲しくなりながら生きるしかないのだと思っています。 まわりにとってもこんな私は害でしかないのではないかと思います。どうしたらいいのか分かりません。誰にも相談できません。もし相談しても、友人たちは優しいのでそんなことはないと慰めてくれると思います。ですが、友人たちからすればそれ以外言いようがないと思うのです。気を遣わせるようなことはしたくありません。 こんな情けない自分が嫌で、虚しいです。私は、このような自分とどう上手く付き合って生きればいいのでしょうか。 どうか、ご教授願います。 散文失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1