はじめまして。現在、父方の祖父母と同居している学生です。 祖父が私の彼氏の何が気に入らないのか、物凄く嫌っており、彼氏が遊びに来たり、ついでに晩ご飯を食べていくと、嫌味を言います。ご飯を食べるときは私の部屋で食べますので、彼氏が直接嫌味を聞くことはないのですが、祖母にいつまでも彼氏の愚痴を言っているようで、祖母がそれを私に言ってきます。 彼氏は祖父に何か悪いことをしたり、言ったりしていませんし、本当に心当たりがなく、祖母も孫の彼氏だから気に入らないだけなんだろう、と言っていますが、正直、良い気持ちはしません。 同居前に、医療関係者である母がお正月に出勤で、仕事だから仕方ないにも関わらず、正月に挨拶にも来ない、と何度理由を説明しても怒ったり、母を貶す発言が度々あったり、 同居後は、私は前にストレスで胃の調子が悪くなり、かなりの小食になってしまった時があったのですが、なんで食べられないんだ、食べろ、と何度も怒られ、食べることを強要され、祖父が嫌いだったのですが、ますます嫌いになってきました。 早く家を出ていきたい気持ちはあるのですが、学生で、両親から金銭的援助はできないと言われ、一人暮らしは厳しい状況です。 私がもっと上手に話を聞き流したりすれば良いのでしょうが、祖父から母や彼氏の悪口や嫌味を聞き続けるのはつらいです。 どうしたら良いでしょうか?
人間は悲しい生き物ですか?生きるということは辛いことでしょうか? 必ずしもそうではないと思いますが、自分が赤ちゃんの頃は愛情をもらい、お世話をしてもらい、赤ちゃん(自分)のことを嫌う人などいなかった。 ですが大人になり、人と関わり傷付けられたり、嫌われたり、悲しい思いをします。 そんなことなく、みんな幸せだったら、愛に溢れていたら良いのにと思います。 例えば、ある人(A)を傷付けてしまう。Aにとっては傷付けた人(B)はとても憎く、嫌いになると思います。ですがBは本当は人を傷付けるような人ではなく、その時の環境や感情があったからだとします。でもAにとってはそんなこと関係なく、良い部分があっても見ようとしないと思います。もし許せるのであれば、良い部分を見れるかもしれませんが… そう思うと悲しいなと思ってしまいます。 ですが今の私は、許せない!と思ったらその人と関係は深めたくないので、悲しい人間なのかな?もったいない生き方なのかなと思ってしまいます。 私は人間関係で苦しむことが多く、本当に信頼できる人は家族、中学生からの友人一人だけです。 新しい人間関係を構築するのが怖いです、友人がほしいとも思いません。鎖国状態です。 本当に信頼している人の幸せは喜べますが、そうでもない人の幸せは喜べない。嫉妬したり、喜べない自分が嫌になったり、深く考えすぎるのか生きるのが辛くなるからです。 また、辛いことがぐわっと押し寄せると死にたくないのに死にたいと言ってしまいます。 そんな自分も嫌になったり…。 今私は家族がいて、守るべき子どももいます。育児に専念しており大変ですが、楽しみを感じながら生活をしています。 妊娠する前は仕事をしており、職場では萎縮してしまい、人の目を気にして何にも言われないようにと頑張っており、辛かったです。 そしてたくさん嫌なことを言われ、それに我慢して、でも生きるのが辛かった。人と関係を深めるのが凄く嫌だった、怖かった。 また仕事復帰したら戻ってしまうのかなと今から不安です。 私はこんな生き方でいいのかな。 せっかく頂いた自分の命、こんな人生の使い方でいいのかな。 読みづらい文章で申し訳ありません。 吐き出したいという気持ちでした。 漠然とした内容ですし、回答しにくいかも知れません。もし何か私に助言して頂けることがあれば教えて頂きたいです。
多くのお坊さんは執着を捨ててこそ前に進めると仰いますが、全てそうなんでしょうか? 色んな恋愛関係はあると思いますが、成就しそうになった瞬間、他者から引き裂かれました。 そういうものだったんだと諦めるのが正解でしょうか? その後、私は諦め癖があるはずなのに、珍しく諦めきれず、他との縁談も上手く行きませんでした。 彼も彼で、いっそ私を嫌ってしまおうと敵対してたのに たまに以前のような、柔らかい雰囲気になる時があります。 一度壊れた関係は捨てた方が幸せになれますか? もしそうだとして、諦めようとしても辛くて、出来ません…。 なら、私は幸せになれないのでしょうか? 彼も不幸なのでしょうか?
分かりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 私はおそらく幼い時からずっと他人に恐怖心を持っています。 特に年上の男性が一番怖いのですが、女性で、しかも年下に対しても怖さを感じることがあります。親でさえ怖いです。 よく「おどおどしてる」と人から言われてしまいます。 恐怖心を隠そうと思って意識してるのですが、なかなか上手くいきません。 私は何が怖いのかが自分でもよく分かりません。 自分が嫌われてないか心配という気持ちもありますが、それだけではない気がします。 ただ原因を考えるとすると、 ・保育園の先生に虐待?厳しい躾?を受けていた ・両親の離婚 ・祖母と母のヒステリー? ・小中学校でのいじめ ・アルバイト先での暴言や暴力などのパワハラ のどれかだと思います。 来年から社会人になるのでなんとか克服したいです。アドバイスなどいただけたらとても嬉しいです。
他人と自分を比べて卑屈になってしまいます。 特に最近では、他人の結婚や出産報告が嫌で仕方がありません。 彼氏すらできない私は、女としての幸せを得ることができない自分が本当にダメな人間なんだと思えてなりません。 他人の幸せを祝えない自分にも嫌気がさします。だからダメな人生なんだ、と。 他人の幸せは他人の幸せで、自分の幸せとは別だと、理屈ではわかっているつもりなのに、感情がコントロールできません。 どうしたらこの気持ちを楽にすることができるでしょうか。 毎日気持ちが重くて辛いです。
以前、こちらのサイトにも相談した内容にも関わる内容になります。 もうすぐ結婚予定の彼がいます。私は、彼を愛しています。とても優しいし、私は病気を持っているのですが、それも受け入れた上接してくれて、プロポーズをしてくれて、私も感情のまま同意しました。 結婚に向かう準備の途中、両家の価値観の違いから彼が私の母をとても嫌ってしまいました。 結婚話が進むにつれ、もう、両家の親の顔合わせもないまま入籍します。彼がうちの親に合いたがらないため、両家の親も了承済みです。 彼は私の事は愛しているといいながら、私の親の悪口を平然と言います。今の私があるのは両親が溢れんばかりの愛情を子供に注ぎ、苦労して働いて養育してくれたおかげです。私は、両親をとても深く愛し、感謝しています。 親の話にならなければ彼はとてもやさい真面目でよい人です。大好きです。 ただ、婚姻がちかずくにつれ、親の悪口を言われてしまう悲しさ、私の両親の良さをわかろうともしてくれない悲しさで苦しくなります。 (もしくは、私は精神的に親離れできていない娘なのでしょうか) この事はすでに私の心の傷口に根を下ろし始めてる気がします。 まずは、傷口の広がらないうちに私が彼をゆるし、彼のギスギスした心ををいたわってあげたいです。 どのようにすればよいでしょうか。
会社でも近所でも凄く嫌われます。自分では分からないのですが体が疲れやすいので顔に出てるのかもしれないです。性格もいい方ではないと思います。人に好かれる人間になりたいです。何かアドバイスありましたらお願いします。
人間関係の悩み事です。 私は初対面の人と会って、仲良くなろうとする時、嫌われないように、無理して偽りの自分を演じる癖がついてしまっていることに最近親に言われ、気付きました。 無理して優しく、明るく面白いことを言ったり、お喋りになって、振舞ってしまいます。 私は実際、のんびりしていて口数は少ないし、他人にあまり興味はなく、優しくもないし…、人と関わるのも面倒で、傷つけられるのも傷つけるのももう嫌で、かなり冷めている性格です。 だから、友人の付き合いが長く続かない場合がとても多いです。付き合いの年数を重ねるたびに、自分のボロが出てきて、ケンカしたり、、嫌われて仲が悪くなるときが時々あります。 これから初めて会う人と話すとき、最初から自分を出して接していきたいのですが、それがなかなか出来ません。どうすれば良いのでしょうか?
どうしてこんなにも人の運命には差があるのですか。 神様や仏様は人間をペットか何かだとお思いで、自分が可愛いと思う個体には幸せな運命を授けて、私みたいなのは嫌われてるから意地悪をされてクスクスわらっているのでしょうか。 運命が嫌いです。世界も嫌いです。私を追い詰めてこんな風に泣かせて、ずっと辛い人生を歩ませて、何をしたいのでしょう。 今は、神様も仏様もいなくて、偶然運の運びが悪い残念なくだらない人間という生物に過ぎないと感じます。
職場での人間関係に悩んでいます。 簡単に言えば、職場の上司に「嵌められた」という状況になってます。お陰様で私は常識のない浅ましい女になってます。 そのお陰で、奴のことがとてもイヤで死んでしまえと思うほどに嫌いです。 それでも、「嫌よ嫌よも好きの内」と聞きますが、嫌うのもイヤになる程の者と職場で出会ってしまいました。 人を呪わば穴二つと言われますし、自分の言葉は自分に返ってくるとも言いますが、呪わずにはいられませんし、言いたくもなります。 奴とともに地獄に落ちてやる気もありませんし、私の魂はこの気持ちからも、死んでからも救われたいと願うばかりです。 仕事も辞めてしまいたくなるし、でも奴のために辞めてやるのも癪です。本当に悔しい。 穏やかな心を持っていればこんな気持ちを持て余すこともなかったのでは、と自分の性格すら恨みたくなります。 私にも落ち度はあったと思います、私を貶めたいと思うほどに嫌われるには何かしらのアクションがあったからかと思いますし。 それすら分からず影でこそこそと貶めるようなことを…ふた回りも上の上司がする事でしょうか?単に歳をとれば大人になるという事でもない事は重々承知していますが、本当に呆れるし悔しいし本当に…はぁ。 この気持ちから救われる方法はありますでしょうか。
この世で生きるのはすごく大変だとまだ10代ながらに思います。早朝から満員電車に乗り、夜遅く帰り、たくさんの予定用事をこなす。日常でさえ1日を一生懸命に生きるだけで精一杯。それでもわたしは精一杯努力して人のためを思って生活しています。なのにまわりの人たちにはどうやらそれが伝わっていないのかもしれません。大大友達もいるし、先生からも可愛がってもらっています。家族はもちろん親戚ともほぼ毎日連絡をとっています。でもそんな中にはわたしを傷つける人がいます。わたしは嫌われないようにつねに自分を外側から見るようにしています。もちろん気をつけていても完璧だとは思っていませんが私は自分が出来る限りの努力は怠ってないつもりです。私は人が大好きです。私のことを好きになってくれる人は誰のことでも大好きになりたとえどんなことがあろうとも絶対に傷つけません。だから人に傷つけられるとすごくすごく悲しくて人一倍傷つきます。なのにどうして彼らは私を傷つけ、悲しませるのですか。おかしいのは私ですか?
人とうまく関われません。 容姿や喋り方にコンプレックスがあり、人と話す時に緊張してしまいます。いつも集団で孤立してしまい、いじめや嘲りの対象となります。 How To本などを読んで、例えば否定をしないなど、言動には気をつけているのですが、やはり嫌われてしまいます。黒い羊効果というものがあるそうですが、まさにそんな感じです。 その為にこの度会社を辞めざるを得なくなってしまいました。私はどうすれば良いのでしょうか。
美容系の専門学生です。私の学科は特殊でクラスメイト全員が女子で、人数も一桁しかいません。以前までみんなと仲良く過ごしていたのですが、昨年の秋頃から完全に友達が居なくなってしまいました。 仲良くしていた子と揉めてしまい、別で仲良くしていた子(以下A)がいたのですが、Aはクラスの子と喧嘩して私以外のクラスメイトから嫌われてしまいました。 私は自分が何かされたわけでもないのに嫌うのが嫌だったのでAと仲良くしていたのですが、私まで嫌われてしまいました。結果的にAは学校に来なくなってそのまま辞めてしまいました。ですが、私は嫌われているままです。 何もしていないのに嫌われて腹が立つし、辛いし、憎いです。クラスにいるだけでイライラして勉強に身が入りません。正直クラスメイトのことを殺してしまいたくなります。この際、辞めて逃げたいですが、このまま負けてしまうようで悔しいし辞めれません。どうすればいいでしょうか。
私は、小さい時ら人の目を気にしてしまう…相手にどう思われてるか、又嫌われたくないから思ってる事も言えず…いつも心の中はモヤモヤでぐじゃぐじゃで…心の中を殻にしたいです。今からでも遅くないでしょうか…。
私は昔から友人や大切な人をわざと突き放すような行動を取ってしまいます。 例えば、仕事などで〆切に終われ、精神的に追い詰められている時に、上司から注意を受けると今迄を全否定されているように感じ、自信をなくしてしまう時があるんです。 それで終わればいいのですが、きっと友人や大切な人も迷惑に感じているのかもしれないと思い、メールを控えたり、別れ話をしてしまうんです。 相手側からすると、昨日まで普通に話していたのに、どうしてそんな事思ってない事を考えるのかと気まずい雰囲気になってしまいます。 不安になると、相手から嫌われた方が楽だとか、もう関わりたくないから連絡しないでと言われた方が良いと思ってしまうのは、やはり私の心が弱いからなのでしょうか。
いつもありがとうございます。 昨日、会社の同僚から私が○○さんから嫌われてるているよ、と言う話しを聞きました。 ショックでした。 他にも私のことを嫌っている人がいるのでは?と思ったりします。 働いている人が多いので合う、合わないと言うのがあるのは分かるし、私もこの人は何となく嫌だな、と思う人もいますが、そういう話しを聞いて落ち着かないです。 副店長(女性)のも相談し、話しはいつでも聞くよと言ってもらえました。 嫌っていると言ってきた同僚は色んなことを良く話しをする人で仲良くさせてもらっていて、こういうことを言ってごめんね、と何度も謝ってくれました。 私も以前は人の悪口を言ってしまっていましたが、今は言わないように、言い方にも気を付けて話すようにしています。 なので、そのことが嫌われてしまったのでは、と思います。 気にしないように、仕事をしていますが涙が止まりません。
我が家に初孫が生まれ、里帰りしてきました。じいじは、自分の娘達が生まれた時は、毎週パチンコざんまい、子育ても、してくれず、たまに、車で遊びに行ったり、唯一お風呂は、入れてくれました。が、孫が生まれて、ミルクを自分から、作りに行ったり、食事しようと思うと、泣き出してしまい、俺が抱っこするよと言って、まだ飲み初めていたのにも関わらず、抱っこしたりと、自分の娘達からは、想像できないほどの子煩悩になってしまい、なんでだろうとビックリしています。自分の娘の時は、初めての子育てで、何をしていいのかわからなかったと、言ってますし、孫なので、自分に、責任はないと、言っています。まぁ、夫の言っている事もわかりますが、もう少し娘達の時も、孫と同じような事をしてくれたら娘達も、パパって言って抱きついていたのかなぁと、思いました。娘達は、いつでもママでしたから。もしかしたら、娘達に、嫌われている事を夫なりに、勘づいているのかもしれません。なので、孫には、嫌われないように、今から、一緒懸命なのかもしれません。世の中のじいじは、こんな物なのでしょうか?
2回目になります。以前よりは考え方を変えるようにはなったのですが、何も喋ったことがないのに、私のことを嫌ってると分かるような行動をとってきます。 みんなから好かれたいとは思いませんが、やっぱり笑われたり嫌われたりすると悲しくなります。私はストレスを感じやすく、体調を崩しやすいのでどうしたら割り切れますか?アドバイス頂きたいです。
私はわがままで幼稚なのに、自分に自惚れているところがありました。イライラしていたので八つ当たりや相手を否定したり上から目線にはなしてバカにした態度をとり酷いことも言ったと思います。そのたび周りを怒らせ悪口言われました。 私は今思いどうりの人生が送れず自信をなくし、自分が嫌いでなりません。過去の自分を責めて今の自分も責め周りに嫌われてるんじゃないか心配になります。嫌われてるんじゃないか心配になり昔の友人に連絡をとったり、今の友人には自分に自信がないから好かれてるかわからないと言って怒らせてしまいます。あと周りを怒らせてばかりいる私は幸せになってはいけないような気がしますし幸せになれる気がしません。どうなんでしょう?
働く主婦で、中1、小4の息子がいます。 上の子が中学に入り、毎週土曜日は部活で忙しくなり、 また下の子は休みになると友達と遊ぶと言っては外に行ってしまいます。 少しずつ家族で過ごす時間が減り、寂しく感じています。 子供も少しずつ親離れしていくのだから私も子離れしなくては、と思いますが 寂しくて仕方ありません。 休みの日に主人と二人きりになっても会話がなく、子供たちが巣立った後の二人の関係も心配です。子供に執着してはいけないけれど 正直、神殿ものままでいてほしいと思ったり。 母親になるために生まれてきたわけじゃないけれど、今は母親の自分が生きがいになっているのかもしれません。 また極度の心配性なので、子供に何か(身体的なこと、病気など)あるとネットで調べては一人不安になって心が苦しくなります。 もっとおおらかに生きたいです。