人の幸せをみるだけで苦しくなるようになってしまいました。 他人と比べて自分はどんなに惨めな人生を送ってきたかと瞬時に考えてしまうからです。 でも元々、他人の苦しみは我がことのように辛いです。 笑顔で嘘をついたり騙されてたりしてきたから笑顔と美人は苦手でしたが、私が誰かに受け入れられるためにはそうならないといけません。 怖い顔してる人とは仲良くなりたくないものです。 ですが、これまで散々怖い思いをしてきて、顔に出てしまうのを堪えるのが必死です。 そう考えると、退路を断たれているのが分かります。 昔は笑顔が怖いまでには思っていませんでした。悪化もしくは退化しています。 笑顔を受け入れる方法を教えてください。よろしくお願いします。
現在25歳です。今やっている仕事がどうしても自分に合っていなくて、学生の頃から考えていた上に手に職をつけて一生働ける資格が欲しいと思い、看護学校に通いたいのですが、金銭的にも地元で1番安い看護学校しか駄目です。ですが、そこの看護学校の実習先の病院が、高校時代に私をいじめていた子達が何人も働いている病院で、とても怖く感じています。勉強を見てもらっている人には今の学力だとほぼ100%受かると言われたのですが、実習などで彼女らと会うと考えたらとても怖くて仕方なくなります。 もう何年も会っていないのですが田舎なのでまた変な噂を流されたりしたらどうしようと今から不安になっています。 でも、一度しかない人生でやりたいことをこんな理由で踏みとどまってしまうのはやはり私の意思が弱いからなのでしょうか。 これからの人生、私はどうすればいいのでしょうか。
出逢いは人生を豊かにするし、 別れは人生を深くする。 好きな人も苦手な人も 嫌いな人も怖い人も 全て私の恩人なのです。 良い意味、悪い意味でのお手本を見せてもらい、学びました。 と思いつつ、嫌い苦手な人たちに、嫌な事をされたり、言われたりすると嫌な気持ちになります。 相手にしないようにしても、毎日飽きずにしつこく絡んできて面倒です。 他人を思いやる気遣う事が、できない人って、話を聞かないし、一方的だし、決めつけで喋るし嘘つくし、自分が楽しむためなら、相手を傷付けること陥れる事を、何とも思わない人って、どうしたら、良いんでしょう? 相手にしなくても、注意しても意味がなかったです。 意地悪する人って、同じ言葉を使ってるのに、言葉が通じないんです(;・ω・)
初めて質問させていただきます。 下手な文だと思いますがご了承ください。 私は家族とも仲が良く学校でも特に苦しむこともなく、いわゆる「幸せ」と呼べる人生を送っています。 だからこそだと思うのですが最近、自死を願っている人の事を聞くと、 「もしも私の人生に1歩間違いがあったら私もあんな考え方をしていたのかな…」 と、不安になってしまいます。 今、幸せに生きれている事は偶然の重なりです。 もしも、生まれた場所や時間が違っていたら、「死んでしまいたい」と考えてしまう人生を送っていたかもしれません。 自分が本当にそう願ってしまったら、実際にそうしてしまうかもしれません。それがものすごく怖いんです。 もちろん、その考えをしてしまった人達が行動した理由が、そんな人生を望んでいなくて、限界が来てしまったから、という事は分かっています。 ですが、私は寿命までしっかり生きていてほしいです。 すいません、話がごちゃごちゃになってしまったのでまとめますと、 今、私が思っている事は、 「不幸な人生を送りたくない、でも、今その人生で苦しんでいる人に申し訳ないかもしれない…」 ということ、 私の悩みとしては、 「その思いを少しでも和らげてしまいたい」 ということです。 この思いが少しでも和らげられそうな考え方を、たくさん聞きたいです。
死が怖いです。大切な人や自分がこの世からいなくなる、どうなるか分からないことへの不安と恐怖で毎日ぐるぐる考えては1日を無為に過ごしてしまいます。 こんなに怖いなら生まれなきゃよかったと思うし、自我が芽生える前にしんでればよかったと考えてしまいます。 二十数年間生きてきて、大切なものも増えてしまいました。それらを失うことも怖いです。 朝目が覚めるだろうか、この車は私の元に突っ込んでこないだろうか、大きな事件や災害が数秒後に起きるかもしれない、目を離したとき愛犬が倒れたらなど不安が多くて、家から出られません。 事件事故のニュースを見ることも出来ませんが、何も知らずに生きることも怖いのでネットニュースを読むことはできるように頑張っています。 街中で妊婦さんやお子さんをお見かけすると、この人たちはとても幸せそうに見えるけど次の瞬間には…と恐ろしい事態を想像してしまい、素直に祝福できなくて自己嫌悪します。 50を過ぎた母が、「私はもう死んでもいい」「あと5年で逝くからあんたそろそろ自立しなさい」などと口にすることも私の不安を駆り立てます。(母は現時点で健康体です) 不安や恐怖を解消するまでにいかなくても、上手に向き合う?付き合っていく?方法はないのでしょうか
小さい頃から自分が嫌いです。生きているのが苦痛で仕方がありません。 結婚して、子供を産んで、幸せなはずなのにいつも死ぬ事を考えてしまいます。 以前鬱病と診断され薬を飲んで過ごしていましたが、必要以上に薬を飲んでしまったり、いつもわけもなく不安で苦痛で涙がでます。 少しの失敗も許せなくて、自分を責め続け人に謝り続け、自信もなく、楽しいという気持ちもわからなくなってしまって、笑い方がわかりません。これから先の人生、良くなるようにも思えません。 人生が辛いのは自分で努力しないからだとか言われますけど、どうすればいいかもわからないし、何もしたくないんです。 優しい言葉も厳しい言葉も、全て苦痛でしかなくて、今すぐにでも消えてしまいたいと思ってしまいます。 親になっても無責任な自分に腹が立ち余計に自分が嫌いです。 こんな私が将来子供に何を教えられるんでしょうか。私なんかいない方がいいと思ってしまいます。きっと私よりも良い母親が世の中にはいっぱいいると思います。 小さい頃から、誰かに必要とされることで自分は存在意義があると思い生きてきました。でもやりたい事も無く、やりがいを感じることもなく生きてきて、何も自分にはないのではないかと思いました。友達は自分のやりがいのある仕事をして一所懸命生きているのに、私はただぼうっと生きてきて、これから先も何もない。 人には優しい人と思われたいがために無理をして、自分に向き合うこともせずに生きてきたからだと。今までの人生が全部無駄だったと思ってしまいます。 いつも悲しくて、泣いて、謝って、小さい頃からずっとそうです。でも私なんかの苦しみは人様には関係のないことです。家族にも。 私が消えても、最初は悲しいかもしれないけど、きっとすぐ忘れます。その人たちももっと楽しい人生を歩めると思います。 私は幸せなはずなのに、そう思えない。愛されるのが怖いです。自分にはそんな権利はないと思います。 きっと私が何か悪いことをしたからずっと苦しいままなのでしょうね。 すみません、取り留めのない話をしてしまって。でも誰でもいいから、だれかに聞いてもらいたかったんです。
25歳女です。 日常生活で「面倒だ」と感じる局面は誰しもあると思いますが、自分はそのハードルが低すぎる気がしてたまに不安になります。 特にこれから起こる人生の大きなイベントを想像すると「めんどくさいな」の感情が出てきます。 結婚、妊娠、出産、育児、親の介護、ママ友との関係性、、そもそもそれなら結婚しなければ?と思われるかもですが、それで生じる親からの小言や周囲からの目が気になりそれも「面倒」 自分が結婚したいのかどうかがそもそも不明なのですが、今お付き合いしてる方はいて将来について話したりもします。話してる最中は楽しいのですがふと1人の時に、結婚に至るまでにしなければいけないことを考えると、いざその時に「この人と一緒にいたい」より面倒が勝ってしまいそうで怖いです。 極論、生きていくのが面倒で早く終わらないかなあとまで考えてしまう時もあります。それは小学生くらいから考えていました。早送りで人生が進めばいいのにって。 そんな考え方をしてしまう自分が怖いです。どうしたらもっと未来に希望を持って、生きていけるのでしょうか。
こんにちは。 母との関係で悩んでいます。 母は世間一般的にいい母なのかもしれませんが、昔から否定されるようなことばかり言われました。他の兄弟に対しては叱ることはあっても人格否定まではしませんが、私に対してはしてきます。 引きこもりの妹のことで悩んでいても、私がきつく言うと妹を庇おうと私に攻撃してきます。 今思うと私は昔からお手伝いをしたり勉強を頑張ったり親から認められたくて頑張ってきたのかなと最近思います。 仕事も母が望む仕事につきました。 何か上手くいかないことがあるとやっぱり母が言ったように私には無理なんだ、ダメな人間なんだと落ち込みます。 このままではいけないと、私は他の仕事を見つけ頑張ろうとしている時にやはり母の反対にあいました。 "あんたには無理だ。あんたの性格じゃ絶対出来ない。" と言われましたが、私は植えつけられた固定概念を壊して、もっと自分を好きになって自信を持って生きていきたいと思いやることにしました。 その後も、何故私には出来ないのか、それは何故やらない方がいいのかなどメールしてきて精神的に追い込まれましたがなんとかスルーしているうちに来なくなりました。 7月に祖母の○回忌があるから帰って来いと言われています。 仏教では両親や先祖を大切にすることを勧めていると思いますが、今はまだ会いたくありません。 私も悪いところがあっただろうし、育ててくれた親や先祖にも感謝はしているつもりですので縁を切りたいという気持ちはありません。 ですが、仕事は母が言った通り上手くいっていないながらも、自分を責めることは少なくなり少しずつ気持ちが前向きに向かいつつある段階の今会うのは怖いです。 それでも祖母の○回忌にはでたほうがいいでしょうか?
高3受験生です。あと入試まで一ヶ月もないのにメンタルが限界で泣きながら書いています。 もう受験に疲れました。もうつらいんです。志願者数、倍率、私の受ける大学が頭のいい人たちが滑り止めで受けるところだと聞いて絶望しています。 わたしはバカだからそんなの受からないじゃないかと思っています。 諦めムードです。もう落ちたようなものじゃないですか。 初めからこんなバカが大学目指そうなんてこと思ったのが間違いでした。 私の人生失敗と間違いばかりです。 親にも散々迷惑かけて大学にも落ちたら親不孝ですよね、早く死にたいです。 最近私が尊敬していた方が突然死しました。その日から毎日なんで亡くなったんだろう。あの人がいないなら生きてても仕方ない。私も死にたいと思って泣いています。 特にメンタルが落ち込んでいるときにいつも思い出してしまいつらいです。 元々生きたい理由もなかったんです。あの人の死が追い討ちをかけるようです。 早く死にたいです。もう受験とかどうでもいいから死にたいです。毎日不慮の事故で死ねないか考えています。 すべて終わりにしたいです。 どうしたらいいですか。こんなグチグチいってないで勉強しなきゃいけないのはわかってますが泣いて手につきません。 死ぬことしか考えられません。 助けてください。支離滅裂な文章でごめんなさい。わたしはどうしたらいいですか。
あれから2年がたち、弟の3回忌を迎えました。 あっという間というか、もうというか、それでも私も母も夫も元気に生きてこれました。 もういない弟を思うと寂しくなりますが、私たちの人生は続きます。 そして縁の薄かった父も亡くなり、人は必ず死んでしまうのだという現実を突きつけられています。 私は親戚付き合いが希薄に育ち、祖父母との交流もなく人の死に向き合う機会もあまりありませんでした。 人生で経験する身近な人の死はまさか私より年下の弟でした。 私が結婚してから弟とも会う機会が減り、もっともっと話さなければならないこと、やってあげたかった事があったのではないかと時間がたつほどに後悔をしています。 だからこれかの人生、会いたい人には会い、やりたいことを悔いなく行動に移し、後悔のない人生を生き切りたいと思っています。 私には子供がいないので、本当の孤独が少し怖い。 最近はそのようなことをよく考えるようになってしまいました。 生きる虚しさを抱えながらどのように希望をもって生きたらいいのでしょうか? ご教示いただけると嬉しいです。 いつもありがとうございます。
はじめまして。 39歳の男です。夫婦二人で子供はおりません。 2ヶ月程前から、自分にも必ずやってくる死についての恐怖からパニックになったりし、いつでもそれが頭から離れなくなってしまい、精神をおかしくしてしまいました。私は小さな頃から死ぬ事に関して人一倍恐怖として感じていたのですが、これまではただ考えないようにできていただけだったと思います。半年程前から母親の認知症介護や、子供が流産したりで授からないなど、いろいろな出来事から、人の生き死にを真剣に考えるようになり、考えないようにしてきた、いずれくるであろう避けられない自分の死の恐怖が夢の中でも襲ってくるようになってしまい、今は精神科に通い薬を処方して頂いておりますが、良くなる気配はありません。今は前のように笑う事もできなくなってしまい、仕事にも支障をきたす状況になってしまい、これからさきの不安などで自分自身どうして良いのかもわからない状態になってしまいました。 いろいろな死生観の本を読んだりしましたが、頭では今をしっかり生きるという必要性を理解できても、心の中の死の恐怖が勝ってしまっている状況です。仏教を勉強してみようかと思っていますが、何か少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。
以前も質問させてもらいました 婚約破棄になり、毎日つらい日々でした。 結婚してもうまくいかない、彼は私ではなくお母さんを、とった結果がこれ とわかりつつ、こんな事実があるのに、彼を大事に思ってきたからか、嫌いになりきれず、また彼が会いに来たら会ってしまう自分がいます 本当に大好きで信頼していたけれど、結局、私の親が嫌いで関わりたくないから私とももう無理と言われました。 私の親に、彼は母子依存の関係を指摘され、彼は親を捨てる気にはなれない(捨ててなどといってません)、と私に言ってきたのでした。 私の親が苦手なら、気にしなくていいから2人の気持ちを尊重して結婚しようと打診しても、私の親と一切関わりたくないと言い結婚できないと言われました。 これは別れたい彼の言い訳だったのでしょうか。 別れた日に、よく考えたら付き合いも浅かったと言われたり、子供はおろしてと言われたり、なのに、俺は男だからいいけど私は歳も歳なんだから早く次いけよと言われたりとにかく傷つきました。 わたしは親も否定され、自身も裏切られたような気持ちで、今も立ち直れてはいません。 向こうは戻る気なんかなく、元気に 日々過ごしていて、ただ利用されているのもわかっているのに、自分を下げてしまい自己嫌悪に陥ります 会うと彼に冷たくできず、情からごはんをつくる自分も嫌になり、しかし彼には優しくはされず、私何してんだろと思ってしまいます。 悲しいし傷つけられ、相手の幸せなんて願えないのに、どこかでまだ好き?かのか心にひっかかるものがあります。 弱くて情けなくて、この先が怖くて、人を信じるのもできなくなりました。 幸せになりたいだけなのに、どうしてこうなったのだろう。 あの日々はなんだったんだろう。 本当につらいです。 こんなことでずっとうじうじしている自分、忘れられない弱さが嫌になります。 悩みが頭からずっと離れません。 未練を裁ち切れない自分が嫌いです。 アドバイスをお願いします。 どうか私にカツをいれてください。
初めまして。漠然とした内容で申し訳ございません。。 私は今までの人生で、全力で努力をして何かを成し遂げた経験がありません。 ずるずると生きてきました。 所謂成功体験みたいなものがなく、自分に自信が持てません。それどころか、逃げ癖みたいなものが付いていると思います。 仕事などでプレッシャーのある場面に直面した時に、異常にストレスを感じてしまいます。自分には無理だ、出来ないと思ってしまいます。 ですがこんな自分を変えたいとも思います。 怖がらずに、逃げずに、やってみる。その心構えをつくるアドバイスを頂けると嬉しいです。 漠然としておりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
自分は駄目な人間です。慢性的に「死にたいなあ」等と考えてしまいます。 その気持ちは日々大きくなり、このままでは本当に駄目だと思ったので話を聞いてもらいたく、このサイトに頼らせていただきます。 私は高卒で、何もしたいことがないという理由で無職となり7、8年近く経ってしまいました。人の役にたちそうな技術も知識も興味のあることもありません。 また、太っていることを理由に学生時代にいじめられており、人と関わるのが怖いです。それなのに本気でダイエットをすることはありませんでした。 つらつらと言い訳を書いてしまいましたが、結局のところ全部自分のせいです。自分が太っていて、怠け者で、行動力のない人間なのは気づいています。 本当に私は無力で、駄目で嫌な人間です。 せめてバイトをしようと思い立ち、面接を受けたことはありましたが駄目でした。行動できたのはこの一度のみです。 何度も行動しようと思っても自分はどうせ駄目だ、人に迷惑をかける、何もできないと立ち止まり涙が出てしまいました。 そんな怠け者が7年近く、このままでいます。高卒で取り柄も職歴もない自分がこのあと何かをできる気がしません。こうして言い訳をして行動しない、どうしてもできない自分が本当に嫌いで、好きになれるわけもなくいなくなってしまいたいです。 長文でごめんなさい、 もし、こんな私にかけてくださる声がありましたら頂きたいです…
皆が皆、自身のやりたい事を仕事にしている訳では無いという事も仕事は楽しいものでは無いということなど勿論分かってはいます。今まだ働き始めたばかりですが一人暮らしで自宅に帰って1人なこと、仕事がとても忙しく大変である事コミュニケーションにおいて等本当はもう家に帰りたいです。実家はとても遠いです。実家を出たのも成人し家族に甘えてはいけない、と思ったからというだけでした。物凄く寂しいです。 将来は自身の興味のある事を仕事にし楽しいと思える瞬間がある仕事をしたいと考えています。2、3年はその為の準備期間だと思っています。ですが、要領の悪さやコミュニケーション能力のなさなど持っている武器が無さすぎてこの先が不安で堪らないです。人生設計はどのように行っていけば良いんでしょう...。高校時代はうつの引きこもりでその時は家族に申し訳ないので20歳までに就職出来る可能性などが見いだせない時は(テレビで見るような親の年金で食べて行くような穀潰しには成りたくなかったので)しぬと決めていました。そのときはどうすれば家族に迷惑がかからないしにかたが出来るのか探していました。20歳が来た時はもう就職も決まって生きられる事が嬉しかったです。でも変な言い方になりますがこの先、生きるかしぬかも曖昧だったのが嬉しい事に生きる事が確定事項に変わり、この先どうしよう...という気持ちがあります。不安です。このどうしようもない生きる事への不安や怖いという思いはどうしたら緩和するでしょうか。 いきるかしぬか考えていた..とかきもちわるいのかも知れませんが本当にそう考えていました...。もし宜しければお忙しい中申し訳ありませんがアドバイス等頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
最近気づいた事です 生きることそれ即ち失うこと。 それは仏教徒として修行を積んだお坊さんなら当たり前の道理かも知れません。 しかし、親や自分の大切な持ち物、愛する人、遂には自分の命さえも失い、最期は無になる人生に意味はあるのかと考えるとすごく怖くなります。 私は浄土真宗なので般若心経の事は良く分かりませんが、般若心経でも最期は無になる的な事を説いていましたよね? 仏様は無に帰す人生、人間の存在意義についてどう説いておられるのですか? お坊さんはどうお考えなのか教えてください。
先日、彼からプロポーズを受けました。 かねてから結婚については話していたので嬉しい気持ちと、反面「自分は絶対に幸せになれない。私と結婚したらこの人も絶対不幸にしてしまう、後悔するだろう」という考えが出てきてしまいます。 具体的になんで自分が幸せになれないかというのは説明できないのですが、どうしても「自分なんかが」と思ってしまいます。 今の彼が悪いわけではありません、誰とでもそう思います。 自分の未来は絶対暗い、良い未来なんて待っていない、そう思えば思うほどいけないのは分かっているのですが、どうしても怖いです。 自分は「早く人生を終わらせたい」と思っている節があります。 早送りで進んでほしい、と。 現在20代半ばですが、早く歳をとって早く終わりたい、と思っています。 そんなことを考えている人間とは幸せになれないよ、と彼に伝えたいのですがそんなこと言えるわけもなくもやもやしている気がします。
初めまして、稚拙な文章をお許し下さい。 私は世間(ネット・メディア)に否定されるのが怖いです。 自分なりに一生懸命まじめに生きてきたつもりですが、最近になり定職についていても実家暮らしで男性経験が無い女性を『子供部屋おばさん』という蔑称を知り、自分に当てはまるのでショックを受けました。 現在、私が実家で暮らしているのは老後に備えた貯金のためです。(家庭にお金はいれております。) また、最初の勤め先で自死を図るほど心を病んでしまい現在も心は不安定にあります。 今、実家暮らしで安定した職に就けて だいぶゆとりをもって生活出来ていますが、一人暮らしとなるとワーキングプアに陥るのは明白で、また精神のバランスも大きく崩れる恐れもあります。 周りからは揶揄はされたこと無いですが 世間に馬鹿にされてると思うといたたまれないです。 自分の価値観や幸せよりも、世間の価値観に重きを置いてしまいます。 両親は私に自分の人生を思うように彩れるようにと名前を付けてくれました。 その様に生きれるよう、ご教授頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
こんにちは。知り合いには誰にも話せないので、相談させていだきました。 題のとおり、さぼり癖があります。子供の頃から朝は苦手で遅刻魔でしたが、社会人になってからもそれが治らず、年々悪化し月に2度も休んでしまうこともあります。4社転職していますが、うち3社は体調不良を理由に辞めています。無断欠勤はせず連絡だけは入れていますが勤務表を見ると酷い有様で落ち込みむした。 ほぼ健康体なのに休み癖が抜けず迷惑をかけ続けたくなく辞めてしまいます。 ひとり暮らしですし、お金も必要です。働く意欲もあります。会社に嫌な人がいるわけでもありません。仕事はどの会社でも早くて正確と褒めていただいてます。勤怠さえよければ、もう少し待遇もよくなるような気もしています。 それなのに休んでしまいます。 仕事はもっとできるようになりたいしやりたい事もあります。趣味もあります。 それなのにある日ストンとやる気がなくなってしまいそこから負のループに陥ることが多いです。 正社員と派遣を経験し、今は派遣ですが、次は正社員に戻って安定した生活を送りながら技術を磨きたいと考えています。 ですが前述のとおり自分に矛盾したところがありちゃんとできるのか怖くなってしまっています。 長くなってしまいましたが、自分と周りのためにもなんとかこの悪癖を直したいです。 御坊様、こんな私に喝を入れてやってください。スパルタ歓迎です。 宜しくお願いしますm(_ _)m
何度も申し訳ありません。 どうか聞いていただけませんでしょうか。 私は自分を変えたいと思いました。というのも、前回にも書かせてもらいましたが、離職中の身です。今は職探しをしています。 そんな中、ある方に占っていただく機会があり、意見を頂きました。 自分に思い当たる部分が多くありました。 それを聞き、少しでも毎日を楽しく感じられるなら変わることを恐れてしまう所はあるけれど、ちゃんと考えて、やってみようと思いました。 自分に自信がなく、こうなったらどうしようと不安になったら引きずってしまい、起きることに過敏で、完璧主義で、毎日苦しいです。 真面目すぎるし、人様に迷惑をかけるのも辛いです。割りきって図太くなれません。 新しいことに挑戦するのも怖いです。 人生なるようになるということを知っている人は強いと思いますし、毎日を謳歌していると思います。 私もそうなりたいです。毎日苦しいのは、もう辛いから止めたいです。 なので、変わるために少しですが、やってみました。 そして、自分が怖いと思うことを自分からやってみようと思いました。 なかなか面接を踏み切れなかったり、不安で新しい職種にはいけない。 なので、全然いく気のない会社の面接を受けてみようと思いました。 うまくいくか不安になり、いつも嫌だと思う面接を何の準備もせずに、丸腰で受けてみようと思いました。そうすれば、少しは失敗するということに対する恐怖も小さくなるかもしれないと思いました。 そうして、明日がその面接なのですが、とてつもなく怖いです。 調べてみると、練習として面接に行く人は面接官にはわかってしまうので、わざと圧迫面接をする企業もあるのだそうです。 怖いです。怒鳴られたりしたらどうしよう。 受かってしまってもいく気はないですし、、 でもそんな準備もなにもしない状態で、うまく受け答えできるわけないし、受からないと思いますが、、、 企業様にはこんな理由での動機を申し訳なく思うのですが、、面接に慣れるためにもと、、。 企業に申し訳ないからそんなことなら受けるなと書いてあるサイトもありました。 行ってみないとわからないのに心配してしまう自分が苦しいです。 なんとかなると割りきっていられる人が羨ましいです。 どうしたらいいんでしょう。