hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8604件

仕事と子育て

シングルマザー、子供は3才です。正社員の仕事を選びましたが、資格取得の勉強などをしなくてはならず、毎日転職すべきか悩んでいます。 正社員で給与の良い就職先を探すのが35才では難しい地域です。 最初は子供いるのでパートや派遣と考えていましたが、年齢的に入れるのは今しかないと正社員を選び、運良く採用していただけました。しかし、実際の生活では毎日、家事や入浴も省略しないとやっていけない疲労感で、会社から試験などの指示もあり、精神的に不安な状態が続いています。実家におり、かなり両親に助けてもらっていますが、家族の負担も大きく子供も手がかかるため、ストレスになってしまっています。これが、子供、自分、家族のために良い選択だったのか悩んでしまいます。仕事自体は嫌ではなく、職場の方もよくしてくれますが、私にとって自宅でまで勉強しなくてはならない会社の労働環境が、ついていけてない状況です。子育てができるのも、あと数年だけなので、本当は子育てを優先したいと思っています。 入社して一年経っていないので、慣れない仕事もありますが、そういった仕事のことより、子供との生活と仕事との両立について、どうすべきかわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

どうしたらいいですか。もうわかりません

結婚していますが、結婚前は介護福祉士をしていました。しかし、自分が利用者の方に苛立ちや気持ちが押さえられないときがあり、わからなくなり退職を繰り返していました。 結婚してからも初出勤日は出勤出来ますが、次の時は日をまたいでも、朝になにか不安になり、怖くなり(仕事の細かい部分や責任もたないとと思い)欠勤連絡、嘘をついて欠勤してしまいます。 業種を変えて出勤しても同様で、まともにパートの短時間さえ、説明するだけの日や面接日以外は出勤できません。まともに勤務表通りに出勤出来ず、最高で三日間くらい出勤で退職し続けて、3年近くなりました。 夫にも言えずに、夫が出勤後に帰宅、時間潰しにコンビニで車の中にいる。 そんな感じが続き、夫にも不振がられています。 早く以前のように、社会保険かけなくてもバリバリ働きたい。出勤したら強みになるのを感じたいが、休みの安堵感や働ける場所の安堵感。 甘えてるだけなのでしょうか。本当に。 夫と暮らすアパートも玄関が狭く、部屋も暗い、風水に頼ったりしましたが、結局結婚事態が微妙だったのに、結婚してしまいました。 出勤すら出来ていないのに、なんだか周りを考える考えだけが先行し、自分はいつまでも落ち着きません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/06/20

彼女の過去の風俗経験

付き合って半年ほどして、タイトルのようなことが発覚しました(メンズエステ)。 彼女は謝ってくれたり、過去の話(付き合ってから1ヶ月ほどで辞めた)だと言ってくれたりしました。「仕事がうまくいかず、満たされるためにやった」「頼られるのがうれしかった」「お金のためではない」「作業と思えばできた」とのことでしたが… お金のためではなく、仕事がうまくいかなくて(??)そんなことをするというのがどうにも理解できず… 幼少期から他人にノーと言えず、メンズエステでも違法な風俗行為を行っていたとのことです。 「そんなに精神的に不安定な人と将来を考えられるだろうか?」 「付き合う前後にもそのようなことを隠れて行なっていた人を信頼できるか?」 など、いろいろと考えてしまいます。 こちらに書かれている過去の投稿などを見て、許すかどうかは自分の心持ち次第だ、過去にとらわれるのではなく未来をつくっていけばいい、相手を幸せにすることを考えれば大丈夫…といろいろな方向から前を向こうとしてはいるのですが、 ふとテレビで目にした下ネタ、風俗トーク、そういうお店に行きそうな男性(??)を街で目にしたとき…など、日常のふとしたときに不快な気持ち、吐きそうになる気持ちが襲ってきます。 そんな(過去の)ことや、今起きていない不安に囚われて、心が乱れている自分や、彼女に八つ当たり的な不満をぶつけてしまうときなど…自己嫌悪も止まりません。 自分にも当然下心のようなものはあり、そういうお店も、今までは行ったこともありました。 ただ、そんな汚い心を持っている人間や世の中すべてが嫌になる気持ちにもなります。 そんなに苦しいなら彼女と別れるべきとも思います。 すっきりするんだろうなとも。 仏教の見地から…救ってくださいとまでは申しませんが、何かよい考え方などあれば教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

過去が過去にならなくて苦しいです。

はじめまして。 自分はもう過去のことで、忘れ去りたい。その時はその時と割り切っていたつもりだったのですが、 自分が思っていた以上に頭の中に少しでもあるのが嫌な記憶だったようです。 その嫌な記憶に関わる当時の人から先日連絡があり、(連絡してきた相手には、連絡先の削除を了承してもらいました。)フラッシュバックと 「ああ、やっぱりわたしがやってしまったことって、永遠に過去に追われる運命なのかな」という思いが自分の中でぐるぐるしております。 何年も前の出来事から突然連絡が来たのも衝撃で、自分は忘れ去りたいのに、相手は忘れ去ってくれないのだろうかという過去が過去にならないもどかしさ、この先への不安が止まりません。 何年か前に自分なりに過去と向き合い、もう二度としないという反省はしたつもりでした。 わたしの未熟さで大切な人を傷つけ、当時とても後悔し、必ずこの人を幸せにしたいと現在思っています。 なので、今回心のバランスを崩していることは、出来るかぎり大切な人に負担をかけたくなく、自分の力で解決したいと思っていました。 ですが、弱い私は追いかけてくる過去に対してどうしたらいいかわからず、ここに助けを求めています。 甘えだと思います。当然の報いだとも思っております。 ですが、わたしはそろそろ、どうしても、5年前から抜け出したいです。 追いかけてくる過去にどう対処するべきか、ご助言いただけますと大変助かります。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2022/11/03

嘘を問い詰めるか、問い詰めないか

2年前、こちらで相談していただきました。 今付き合って9年目。結婚して5年目です。 2年前に夫が部下と私に内緒で会っていました。 夫曰く、部下が辞めたいと言ってきて相談にのっていた。それだけで何もない。との事でした。 私が短気で疑り深い性格もあり、言わなかった。と言われました。 その時から携帯のパスワードは教えてもらってます。 でも夫の携帯が鳴るたびに疑いの言葉をぶつけ続けてしまっていました。 その時にここで相談してもらい、 「石橋を叩きすぎても良くない」とお言葉をいただいて救われました。 ただ最近、夫が通話の通知をオフにしてることがわかりました。 「緊急時に困るからやめて」と言っても時々オフにしているようでした。 通話履歴も消されていたのですが、 消されても確認できることが分かり確認すると、その部下と3日間ほど続けて 40分くらい仕事終わりに電話していました。 「やましいことが無いなら消さないで」と再三言っていたのに消されていたこと。 「連絡普段取ってるの?」と聞くと、 「取ってる訳ないじゃん!あんな20歳も歳下に何にも思わない!」と言っていたのに連絡を取っていたこと。 やっぱりな。という感じでした。 通話履歴だけでは本当に浮気しているのかは分かりませんが、私の疑い深い性格は変わらず、約2年間、 「どうせあの子とまだ連絡取ってるんでしょ。消せばバレないと思って。」 「またコソコソ会うのか」 「どうせ仕事場でイチャイチャしてるんだ、また隠すんだ。」など言いすぎていたのはダメだとわかってます。 「もういい加減にしてくれ」と夫にも言われます。 夫はいつか今の仕事を辞めて私と2人でお店をやりたいと言っていますが、 本当に夫の未来に私がいるのか信じられません。 本当はあの子といたいんじゃないか。 むしろ私が邪魔者で早く夫を手放してあげた方がいいんじゃないか。 と最近は思うようになりました。 通知履歴も知らない方が幸せと分かっていても、調べてしまう。 知った所で私は夫と離婚したいのか。 私が疑り深いから、やましい事はなくても揉めたくなくて隠していたのか。 色々考えてしまい、夫を疑ってしまうし、 問い詰めるかも迷っています。 拙い文章で大変申し訳ありませんが お言葉をいただければ嬉しいです よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/04/27

高齢の父の暴走を止めるには

いつもありがとうございます。 遠方に住む78歳の父についてです。 父は元々九州の戦後すぐに生まれた末子の男子のため、非常に甘やかされ育ち、女性を奴隷のように下に見ます。 また、父は約35年前にうつ病と統合失調症を発症しています。父は今でいう発達障害だと思います。それでも母が何とか支えてきましたが、6年前に急逝しました。 そこから、色々なことがありましたが、設計の仕事を細々して生活しており、酒もやめ、タバコは電子タバコにし、落ち着いてきました。 今年に入り、ある会社から、父が1級建築士のため、名義貸しで働いてほしいと頭を下げられ、週2回働きにいきました。このことが、父の自尊心に火をつけました。今まで軽に乗っていたのに、新車SUVをローン組んで購入。(運転は下手です。)自分の敷地には入れる自信がないため、お隣さんの土地を借りることに。(お隣さんの庭の手入れをすることで成立。)すると、今度はその駐車場の入口が狭いので、隣との境界のブロックを少し壊すことに。(お隣の許可は得ているが口約束)家の中の床も総張り替え。全部事後報告です。 また、比較的近居の妹が様子を見に行ってくれているのですが、普通のタバコに戻っていて、寝タバコをしていたそうです。すでにシーツを焦がした後もあり、妹が注意しましたが全く響いていないようです。 父は定期的な収入を得たこと、頭を下げられたことで、天狗になり、自分は普通の高齢者とは違うと調子に乗っています。 父は糖尿病と狭心症があり、さらにパーキンソン病を5年前から発症しています。今は薬で進行を遅らせていますが、いつ進行が進むか分かりません。また、様子を見に行く妹や伯母にも居丈高に振る舞い、工事の業者にも強気に出たようです。 ゴールデンウィークに私が様子を見に行くのですが、父に寝たばこをしないこと、周りに迷惑をかけないように忠告したいのですが、どのように忠告すればよいでしょうか。 このままだと、火事などのトラブルに私達家族も巻き込まれそうで、怖いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2023/06/04

劣等感から破滅願望が止まらなくなった

私は学生から劣等感に苛まれてきました、当時それを解消するための努力をしなかったのもあって、二十代後半になっても常に人生沈み続けています 来月またバイトします、山の中でする仕事らしい 何かを頑張った記憶がなく、頭も悪い、年齢的に面接に落ちやすいなどこの現実に耐えられません 最悪犯罪に手を染めるつもりでいて、もし馬鹿にする人間が現れたら相手を殺めて自分も死のうと思います 似たような境遇でも努力して社会で地位を築いている人もいるのに私は何が違うのでしょうか、実際その学生時代も劣等感バネにして何かしなきゃと思っていただけで何かを続けたことがないです 興味のあることは多かったのに肝心の継続が出来ず何一つ身にならない人生なんだなあって思うから破滅願望が一層強くなるだけで自暴自棄です ブログとかもやってみたかったしなんか漫画も描きたかった、学生時代時間あったのにやらなかった、当時からこうなることはわかっていたけどなんも変えられない かいてるうちにまたボルテージ上がってきたのでまた全財産使い果たすとかするんでしょうね 今回特殊な環境で働こうと思ったのも運よく死ねたりしないかなと衝動的に応募しました これから自分みたいなのは淘汰されるしお金もない、しかも劣等感が周りから認められないと解消しなさそうなので治りそうもない

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/11/18

働く意欲が湧きません。

毎朝、起きるのがとてもしんどいです。今日も会社に行って、働かなくてはならないのかと考えると、布団の中から出られません。最近は寒いし、余計に出られない。それでも歯を食いしばって、遅刻しない程度にギリギリの時間に起きています。 特にハラスメントを受けているとか、仕事内容が嫌いだとか、苦手な人が職場にいるわけではありません。 自分のやっていることが、周りの人に比べて量的にも質的にも低いこと、貢献できていないことに引け目を感じます。また、定期的に行ってくれている打ち合わせでも、自分の非力さを痛感して、泣きたい気持ちを抑えるのに精一杯で、会話が頭に入ってきません。 任期付の職なので、切れたら次の職を探さないといけませんが、業績がなければ職にもつけません。成果も何も出せない毎日で、ちゃんと職につけるのか考えながら何も進まない毎日で、本当に息が詰まり、苦しいです。 こんなに苦しいのに、なぜ息をしなくてははならないのか?と考えてしまいます。 プライベートもうまくいかない。頼れる友人も家族もいない。自分自身ですら自分の味方になってあげられない。孤独です。 あと何年頑張ればこの苦しみから逃れられるのでしょうか。結局苦しんだ末に死ぬなら、今死んでしまったほうが受け取る苦しみの総量が少なく、マシだと思ってしまいます。 今日は電車で職場外へ仕事に行きます。そのままどこか遠くへ行って消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

どうしても好きになれない人がいます

こんにちは。初めて質問をします。 よろしくお願いします。 とてもいい人だと思うのですが、どうしても好きになれない人がいます。どうすれば割り切ることができるのでしょうか? 5月頃、緊急事態宣言で恋人と会えない日が続いていました。 そんなある日、なかなかLINEが来ないなぁと思いながらTwitterを見ていたら、LINEの返信が無い間に、恋人がフォロワーの女性とリプライでやりとりをしていました。(浮気を感じさせるような内容は一切無く、本当に他愛のないものです) それを見た日から、その女性のアカウントやコメントを見ただけで嫌な気持ちになってしまいます。恋人がその人のツイートをいいねしただけでも怒り狂ってしまい、恋人に当たってしまったこともありました。 このままじゃマズイと思い、彼女のアカウントやコメントを非表示にしたり、恋人のSNSを見ないようにしたりして、気持ちを落ち着かせようとしました。そのおかげか、恋人に当たり散らすことも無くなりました。 しかし…。先週、その女性のアカウントを見てしまった機会がありました。 というのも、恋人は趣味でライブ配信をやっており、私もその配信を聞きに遊びに来ていました。すると、彼女が配信にコメントをしていたのを見てしまったのです。 ライブ配信では彼女を非表示にしていなかったため、久々に目にしました。 その瞬間、嫌な動悸と吐き気に襲われて、しばらく家の中で動けない状態でした。 彼女を見ている限り、悪口や愚痴を言わず、とてもいい人だと感じています。だからこそ、一方的に嫉妬して好きになれない自分が情けなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先週からずっと、「あの人は自分なんかより明るくていい人で優秀だ」と比較してしまい、泣いてしまう日々です。 恋人は、「Twitterは顔も名前もわからない人ばかりだし、特に思い入れなんて無いよ。君のことが一番愛しているんだよ」と言ってくれます。 それに対して自分は、「恋人のフォロワーに対してこんな醜い感情を持っていて本当にダメな人間だ。こんな自分が本当に情けない。」と思っています。 今後、不意打ちで彼女のアカウントが目に入っても動じないよう、割り切りたいです。どのようにすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/23

ママ友関係

初めてご相談させて頂きます。 あずみと申します。 6歳の女の子の母です。 本日はママ友との関係と子育てに関してご相談させて頂きたいと思います。 娘は一人っ子と決めての一人っ子です。 兄妹がいない分、子供と接する時間を作ろう、友達との関係で困らないために進学する前に人間関係を学んで欲しい、と色んなタイプのお子さんと遊ぶ機会を設けるためにママ友を増やしていきました。 しかしママ友もお子さん同様、色々タイプの方がいらっしゃる上、結果的にコロナ禍で思ったように遊ばせてあげることもできません。 遊ぶ約束を取り付けられても、そのやり取りや、気を使う関係に正直、疲れてしまいました。 揉めごともありましたし、子供同士の気が合わず、上手く遊べないこともありました。 もちろん気の合うママ友や子供にとっても親友と呼べる友達は出来ました。 ただ、そのママ友が他の方と仲良くしていたり、娘が傷付けられるようなことがあれば嫌な気持ちになってしまい、気持ちに整理がつくまで、少し距離を置いてしまいます。 中には進学先の小学校も同じ親子もいらっしゃるので、本当は心身共に波風立てずにいたいのですが、特に微妙な関係を引きずっているママ友さんとは会うたび、挨拶こそすれども顔を見ただけで気が重くなります。 私自身、こんなに疲弊するくらいならママ友とは関わらなければいいと思うのですが、ママ友との関わりを持たず、園外でお友達と遊ばせなくても子供は上手く人間関係を築いていけるものでしょうか? 娘は未だに登園しぶりをして泣くくらい園に行くことを嫌がります。 その理由は幼稚園が面白くないからだそうですが、私自身、仕事をしているので休ませてあげたくても難しいです。 ママ友関係含め、どのように子供が外の世界への楽しみを見出し、友達との関係に困らずにいられるかご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1