hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8648件

至急。祖父の看取りと祖母への怒り。

私の祖父は10年前からアルツハイマーに なり終末期を迎え、昨日か今日にはと 先生に言われました。私は祖父母っ子で 夏休みは毎年弟と1カ月祖父母の田舎へ 帰りました。中間地点まで祖父が来てくれて あとの半分は電車でお弁当を食べたり 話したり、毎年そうしていました。 アルツハイマーになり、私のことも忘れ 叩かれそうになったこともありました。 祖父がその辺で便をしてしまい、祖母と 片付けたこともありました。でも、私の中の 祖父は何にも変わりません。数ヶ月前に 誤嚥性肺炎で救急搬送され、延命治療に ついて話しました。最期を家族がどう決断 するのか。祖母は、胃ろうはしないけど それ以前のできる限りのことはして下さいと 話しました。祖父は人形のように目が開いても 反応せず毎日息をしているだけの状態です。 私は祖母の意見に反対でした。毎日ただ 息をしているだけ。たんの吸引は辛く、 その時だけ表情を変え苦しみます。 先生にも回復はしないし、口から食べれない、 老衰に向かっていると言われました。 私は福祉の仕事をしていたので、私としては 体の自然な流れに逆らわず最期は穏やかに 過ごし、安らかに眠れるように家族が決断 すべきと思っていました。でも、祖母は リハビリを始めたらゼリーを食べさせたり。 そのゼリーも結局は気管に入り熱をだす 原因になりました。そして、祖母の胃ろう 以前の治療はしたいと言う願いから、 説明もなく鼻から管を通し栄養入れる、 延命治療が始まったのです。私は祖母に 怒りを覚え話をすると、長年連れ添った 夫婦、簡単に割り切れない。さみしい。 と言われました。祖母は私の子も抱ける、 二世帯住宅で新築になり自分は趣味も でき、気分転換できて 生きがいがあります。祖父は違います。 延命治療したことで、点滴を受けつけなくなり 嘔吐し、熱をだすことが続きました。 私は虐待にしか思えません。祖母はそれでも 頑張ってねと祖父に言います。自分の寂しさ のために祖父を生かすなんて身勝手すぎる。 私の親も祖母が決めたことに口出しできない と言います。祖父のことで家族が揉めるのは 祖父は望んでないはずですが、腹が立つのです。 今も目を開けて肩で息をしている祖父を 見ると辛くて同時に祖母に対する怒りが 込み上げてきます。最期のときが近づいて います。穏やかに見送りたいです。助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

4人目の中絶を考えています

私は、現在4人目の子供を授かりました。 ですが、今回の妊娠に私は喜ぶことはできませんでした。 産みたくても産めない方々や、その命があることを重々承知の上での質問をお許しください。 妊娠が分かって真っ先に思い浮かんだのが 「中絶」の二文字でした。 私には現在、3人の子供がいます。 6歳、2歳、1歳 中絶を考えた大きな理由は、ここ数年で続けての妊娠、出産、子育てで精神的に辛いと思うこと。 今お腹にいる赤ちゃんに対して、元気に育てる 責任 を果たせる自信がないこと。 またあのつらい悪阻の日々を過ごさないといけない、出産の痛みを味合わなければいけない、寝れない日々が続く、、、 その後の子育ての不安等あげたらキリがありません。 それが、今の私には耐えきれない。と感じたこと。(下の子供達の育児で手一杯で) 過去に2人目を授かった際、あともう少しで出産を迎えるという時、37週の時に死産を経験しました。 その時の死産はとても辛く、苦しく、今でも思い出すと心が締め付けられる程です。 今回の妊娠はその時の子が帰ってきたのかな?とも思いました。 私をもう一度選んだきてくれたんだ。とも思いましたが、それでもやっぱり 産む という決断は出来ずにいます。 夫は中絶を望んでいません。   私は、中絶を選択しようとしています。 妊娠してるという今この状況も嫌で嫌でじょうがないです。 考えてることも、全部自分の事ばかりでお腹の子供の心配も何もしてない。 こんな人がこの子を産んでいいのか? ちゃんと育てられるのか? もう、自分の事しか考えれません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫婦関係を改善したいです

何度もご相談してしまい、申し訳ありません。 結婚して1年の新婚ですが、夫婦関係が悪く、その事に疲労してしまい、どうすれば良いか分からなくなっています。 アドバイスをいただけないでしょうか。 夫は仕事をしながら司法試験にチャレンジしており、家事などは夫もやれる事をしてくれますが、殆ど私がしています。 毎日すごく勉強を頑張っているなと思いつつ、周りの新婚夫婦を見ていると、一緒にどこかに出かけたり、時間や想いを共有しながら過ごしており、それをずっと羨ましく思ってきました。 しかし、そういう過ごし方は叶わないため、自分の気持ちに蓋をして我慢しながらできる限りの支援を続けている状態です。 結婚生活の中で、夫が嫌がるような事をしてしまったたり、発言してしまったりして激しい怒りを買うことが月に1度くらいのペースであります。 1回4時間くらい話し合い、相手の想いや背景を理解し、改善に努めてきたのですが、昨日取り返しがつかないレベルの争いをしてしまいました。 きっかけは些細なことだったのですが、夫が六法全書を私に当たらないように投げたり、「お前は人間のクズだ」「死ね」と怒鳴り散らしながら詰め寄ってきました。 今までも、人格を否定されてきた事もあり、私はカッとなってそんなに言うなら殺してほしいと発言し、台所から包丁を持ってきて相手に握らせようとしました。 しかし、それを動画で撮られ再び怒鳴られ、罵られました。 包丁を持ち出した事については本当に反省しており相手に怖い思いをさせてしまったと強く後悔しています。 また、今まで怖くて言えなかったのですが、「本来なら普通の新婚のように時間を一緒に共有するような生活が送れたのに」と本音をぶつけました。司法試験の勉強を否定するようなことをいった私に夫が激怒しています。 でも、私は我慢している事も分かってほしいし、それに対して感謝もして欲しかったのです。 夫は自分の嫌なことは主張するのですが、私が何を伝えても、「クズの意見は聞く気がない」「歩み寄る気はない」と言います。 夫は親が心配する+新婚ということで離婚はまだしないけど別居はしたいそうです。 私はこの状況や夫婦関係改善について相談したいのですが、結婚式をあげてからまだ2ヶ月と言うこともあり誰にも言えません。 どなたか助けていただけないでしょうか、

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

不倫をしてしまいました

結婚約1年。不倫をしてしまいました。 夫とのセックスに不満があり、少しずつ愛情の薄れているときに夫以外の男性と親しくなりました。直接的な肉体関係は無いものの、親密なメッセージのやりとり、長電話やお互いの声を聞きながらの自慰、写真の交換などをしました。 心が完全に夫以外の男性に向いてしまいました。 未熟で幼稚な私に隠し通せるわけもなく、夫にはあっさりバレました。 私は責められて当然のことをしましたし、反省も後悔もしています。 他の男性への想いを断ち切り、罪を償って夫に尽くすべきであるのは分かっています。 ですがその後の夫の対応で夫への愛情がさらに冷めていってしまいました。 私の人格や人生を否定する言葉、脅すような態度、無理矢理体を触ろうともしました。 勢いよく非難したかと思うところっと態度を変え弱々しく言いすぎたと謝罪…。 私は強く非難されて当然のことをしたと思います。夫婦なのですから性的な接触を求められるのも当然なのでしょう。拒否する私が間違っているのだと思います。 しかしそれでも夫のそのような行為を受け入れることが出来ないでいます。恐怖感と嫌悪感が強いのです。 この先夫に対して夫婦としての愛情を持つことができないようにも感じています。 そもそもの原因は私です。悪いのは完全に私なのは分かっているのです。けれども一度抱いてしまった恐怖感と嫌悪感を拭える気がせず、離婚したいと思ってしまっています。 自分のしたことを棚に上げておかしなことを言っているのは分かっています。 夫は何が何でも離婚しない、一緒にいたいと言っています。 私自身は離婚したいと思っているはずなのに、部屋に一人になると、付き合っていたころ、結婚してすぐなどの楽しく幸せだった頃を思い出し、何で私はこんなことをしてしまったんだろう、と思うと同時に、男性への想いを断ち切れないままでいます。本当に最低です。 どんどん自分がどうしたいのか、どうするべきなのかわからなくなってきて気がおかしくなりそうです。 一体私はどうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

あの時どうしていればよかった、、?

開いていただき、ありがとうございます。 未だにずっと心の中で引っかかっている棘が、秋頃になるとますます痛くなり相談できる相手もおらず久々にこちらに来た次第です。 私は今、大学3年生20歳です。話は高校1年生の秋、既に冬の季節になりかけの頃に遡ります。登場人物は私と、私の古い友人であった彼の2人です。 私と彼は小学校からの縁で中学・高校も同じでした。実はいうと、少々恋愛関係になりかけた(なっていたのか?)の関係でした。高校が一緒になったと知った時、LINE上で自分のプロフィールを書くというのが流行り、明らかにまだ私に好意を抱いている(好きな子の欄には私のことが100%かかれていました)ような感じでした。 それから数ヶ月、隣のクラスではありますが時々話をしたり、帰り道にすれ違ったりして過ごしていました。私と彼が恋愛関係にあったことを高校の友達に知られたくなく、秋頃から少し素っ気ない態度を取ってしまいました。私は、特に恋愛感情もなく、そういう関係だと知られたくもなかったし今は違うと相手に遠回しに伝えたかったのです。 そしてある日。どこか胸騒ぎがする、そんな日でした。私が彼の一報を聞いた時、胸の心の穴がポカンと空いたような感情でした。 それを聞いたのは、高校の学年での緊急の集まりで知った時には立っていられないくらい号泣し、クラス中に私の鳴き声が響きました。 彼は私たちの前からいなくなってしまいました。お葬式に行った際、会場は親族の方々の泣き声、古くからの友人、先生方が集まりました。なぜいなくなってしまったのか、小耳に挟んだ話ですと、不祥事をしてしまい留学に行けないと思った彼は、死を選んだとのことでした。 あのお葬式の際、彼の父が私に肩をトントンとして少し微笑んだのです。私は、お葬式の際、泣かないように必死に作り笑顔を作っていました。(笑顔はいけないとわかっていても耐えきれなかったのです) 涙目の私を見て、そうしてくださったのだと思います。 数年たった今、なぜ彼が旅立ったのか ・ 私のせいなのだろうか私が避けたりしたからなのかなど様々な疑問が浮かびます。 御家族の方とも面識がありましたが、自分の心が受け入れられず未だにお宅に伺い線香を上げることができていません。(コロナでもあり) もう何年も経ちました。もうお宅に行ってもよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2022/12/14

飼い猫を殺してしまいました。

長文失礼致します。 私は今22歳で、5年前17歳の高校2年生の頃知り合いが十匹以上猫を飼ってたけど引越し先はペット禁止でみんな手放すから引き取り手を探してるということで、当時別の機会で捨て猫を拾って飼い始めていたので、友人から「引き取ってもらえないか」と相談されました。 私も学生だったため飼っていた猫全部引き取ることは無理でしたが、無視できなくて親に了承もなしで子猫の2匹を引き取りました。数日は私の部屋で育てていましたが、家族にいつまでも言えないのは可哀想で家族に打ち明けて、猫3匹を飼うことになりました。 3匹とも可愛くて大好きだったのですが、当時可愛すぎて虐めたくなるって感情が一番近かったと思います。殺意は一切ありませんでした。私のお腹の上で寝ていた子猫の首をなんとなく絞めてしまいました。その子は引き取った時から少し弱々しかったのに、以前からちょいちょい意地悪をしていたりしてそれの延長でしてしまいました。するとその日から子猫が呼吸がおかしくなり、自分のせいだとは家族にも言えずみんな心配している中病院に連れていきました。 するとお医者さんは「元々心臓が悪いみたい」と仰っており、薬などももらいましたがただでさえ呼吸が出来なくて苦しそうでした。 それから2,3日で亡くなったのですが、変わらず呼吸が苦しそうな子猫に何故か私もわざわざ薬を飲ませました。 その瞬間に猫はビックリして私の膝から逃げ少し走った先で力尽き亡くなってしまいました。首を絞めたのはただ少しいじめたくてしましたが、トドメを刺すように薬を飲ませたのは何故か未だに分かりません。 もしかしたら最後まで私はあの子を虐めようと、このくらい死なないだろうまだ虐めようとしてたのかと思うと自分が怖くて仕方ありません。 大人になった今、未熟な行動であんなに可愛い飼い猫の命を奪ったことを定期的に思い出してはもう何もしてあげられないことに悔やんでも悔やみきれません。 今も2匹は元気に一緒に暮らしていますが、私が殺してしまったあの子はそれを良く思うでしょうか。もう転生して幸せになっているのでしょうか。 やったことは最低ですが今でも愛しています。私がもうあの子に償えることはないでしょうか。何か出来ること、考えがあればなんでもしようと思っています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/12/20

進路に不安 頭の雑念を振り払うには

まとまりのない相談になるかもしれません。 現在職業訓練に通っている40歳男です。 あと数週間で卒業予定。 職業訓練後の進路に不安を感じていますところに、飼い猫が亡くなり メンタル不調になりました。 眠れない、食よくがないといったほどではないのですが… 訓練中は楽しかったのですが、希望する就職先がなかなか決まりません。 私は発達障害があるので、A型事務所に通うことを考えているのですが、そこにも通い続けられるのか不安です。 仕事をするのが苦手で、また対人関係を築くのが苦手なため、同じ仕事を2年以上したことがないためです。 職業訓練中もそうなのですが、どこにいっても人間関係どころか会話をする相手にも困るほどで、ほんとうに人が苦手です そこにきて、飼い猫が先日亡くなってしまったため、一気にメンタルがマイナス方向に傾いてしまい、あらゆることを前向きに考えることができなくなってしまいました。 卒業訓練の卒業制作にも積極的に取り組むことができない状態です。(現状最低限のことは出来上がっており、ブラッシュアップに取り組めない) もしかしたら少し休むべきなのかもしれませんが、前進し続けなければいけないというプレッシャーもあり、焦燥感で押しつぶされそうです。 飼い猫を十分に世話をしてやれなかった後悔 飼い猫が亡くなったあとも大したことをしてやれない不甲斐なさ 家族の期待を裏切り続けてきた申し訳無さ 他の訓練校の人たちはちゃんと会話できるのに自分は孤立している孤独感 勉強もしなくてはいけないけど働かなければならない焦り このような雑念が頭から振り払えません。 私は自分とどう向き合い、どう前進すればいいのでしょうか。 よろしくお導きの程お願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/05/23

愛する愛犬を死なせてしまいました

数日前のことです。 7歳と5歳の愛犬がいます。 吼え癖のため留守中は換気付の防音ケージに入れていました。 その日は夜に彼と食事に行く約束で、私用を済ませて合流。 彼にもの愛犬がおり、仲が良くうちのケージに入れることもしばしば。 いつもなら一緒に家に上がりますが、面倒だったためわたしは車で待っていました。 レストランについてしばらく経った時、ふと換気扇のコンセントを抜いていたことを思い出しました。 しかし、彼の子を入れに行った時は元気だったと。 なら大丈夫か…と、なんだか嫌な予感がしつつも食事を続けました。 いつもは時間をかけないのですが、料理がコースだったこともあり3時間もかかり、22時半頃帰宅しました。 ケージを開けようと近づくと、ぐったりと目を開けて倒れてる3匹が見えました。 開けた途端ムワッと広がる熱気、3匹の呼吸で体もケージ内もびっしょり。 すぐに出しましたが、すでに体は硬くなっていました。 急いで体を冷やし救急に連れて行きましたが、手遅れでした。 お医者様によると、死後1時間は経っているだろうと…。 5歳の子は、上の子に耳を噛まれ血まみれでした。その噛み傷は耳を貫通していました。 一番体が小さく、一番苦しんだ形跡がありました。 彼の子はまだ9ヶ月でした。 おそらく3・4時間、どれほど苦しかったか…どれほど生きようと抵抗したか… 日頃、世界一愛してるよ、世界で一番大切だよ、私の宝物。 毎日呼びかけていました。私の宝物でした。私の生きる意味でした。 なのに、自分の手でそれを終わらせてしまった…。 彼の子はまだ迎えて半年です。お互い悪かったよねと、2人の過ちだと認め合いました。 お寺でお葬式をあげ、お経を唱えていただき、火葬しました。お骨になってもかわいくて、始終涙が溢れて声を上げて泣きました。 もういないんだと現実を受け入れつつも、まだあの子達のいない明日が想像できません。 心から愛していたのに、それを自分で殺めてしまった、その事実が苦しいです。 たった5歳と7歳、そして9ヶ月。 過ごした日々は幸せそのものでした。 あの子達は恨んでいないと思います。私のことが大好きでした。 後悔はとめどなく、申し訳なく、ありがとうを伝えたいのにごめんねばかりでてきます。 どのように心を向かせたら良いか、どのように考えれば良いか、アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

もう限界です。

祖母の件で何度か相談させてもらってます。 またその祖母の件でお話を聞いて欲しくて参りました。 また嫌がらせを受けました。 もうやることが子供過ぎて言うのもバカらしくなってしまいます。 本当にもう死んで欲しいと思ってしまいます。 祖母は見るたびに鬼みたいな意地悪な顔になってきた気がします。性格が顔に出てるというか… 私も恨み、憎み続けてしまっていたら祖母みたいな顔になってしまうと思い、何度も何度も祖母はもう亡くなっていない。何されても、何言われても気にしない、気にしない、聞こえない、聞こえない…と自分自身に言い聞かせてきたけど、もうダメです。 仕返ししてやるとふと時間が出来る考えてしまいます。 何度も『祖母 死んでほしい』とネット検索してしまいます。 私が精神的に受けているストレスをどうにか祖母にも与えてやりたいと思ってしまいます。 子供とドラ○もんを見ていると祖母を消せる道具を出して欲しいと非現実的なことさえ考えてしまいます。 祖母は自分で歩けるし(押し車?みたいなのは使ってます)、嫌味を言えるし、私が嫌がることを平気で出来る状態なのでまだまだ元気です。 ご近所さんや友達の祖母が亡くなったり、人が亡くなるニュースなどよく目にしますが、祖母はまだまだ生きると思います。 なぜ祖母は生かされてるのか? なぜ無意味な人間を生かしてるのか? 神様はいるのか? 必要な人が亡くなって祖母のような人が生きてる。それは不公平じゃないのか? あと何年耐えればいいのか先が見えない辛さ… 私の子供は、上の子が4歳なのですが、私が言ったことをコピーしたかのようにそっくりなしゃべり方です。 家は別々ですが、同じ敷地にあるので何かあると毎日のように何十回も電話内線がピーピーとなります。 呼び出した理由も毎回嫌味を言うたびに呼ばれるだけなのでその音が苦痛で私が『うるせえな』と何度も言ってしまっていたら、子供が祖母のこと『うるせえばあさん』と言うようになってしまいました。 子供は”うるせえばあさん“って名前だと思っているので何も悪気なく親戚とかに『うるせえばあさんは…』って言うワードを言ってしまいます。 子供の前で言ってしまった私が悪いのですが、子供に本当良くないなって反省しています。 ただ…もう私、限界なんです。 どうか祖母の寿命を今すぐ終わらせて下さい。と願っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

弟が亡くなりました

初めまして。 昨日の仕事終わり、弟が事故で亡くなったと取り乱した父から電話がかかってきました。私は実家から離れたところで一人暮らしをしているのですが急遽高速バスで帰ることになりました。 涙は出るけど、取り乱して悲しむ父につられて泣いているような、現実離れした状況と雰囲気に飲まれて泣いているような気がしました。 「〇〇が...〇〇が...、もう、どうしようか、どうしようか...。まだ19だったのに、もう、、、」 泣くようなことがない父がそんなふうに泣くからつい泣いてしまったのかも知れません。 明日も仕事だしな、、穴あけられないしどうしよう。どうにか帰れない口実を作れないか。 そんなことを考えたくらいでした。本当に最低だと思います。 職場の人は当然、仕事のことなんて考えなくていいから。と帰省を了承してくださいましたが。 普通はなりふり構わず、帰る選択をするものですよね。 私は弟とあまり仲が良くなく、私が大学生になり一人暮らしを始めた頃から本当に疎遠でした。帰省しても大して話もしませんでした。両親が私の家に遊びに来ることはあっても、弟は来ませんでした。 こんな関係だったせいか、正直、あまり悲しいと思えません。 家族が亡くなったのに、帰りたくないとすら思ってしまいました。 帰れば、事故に関する色々な話も聞かされるでしょう。怖くて遺体も見たくありません。父も母も電話の時点でかなり取り乱していたので、そんな親を見たこともない物で、怖い、どうしていいか分からないから会いたくないと考えてしまいます。 薄情だと思われたくないから帰る、その時は本当にそんな感じでした。 実感がないからこんなことを思うのか 分からないですが自分にかなり引いてしまいました。 昔は喧嘩は多かったもののよく遊びました。思い返すと色々ありますが、やはりあまり泣けないのです。 こんな人って、いるんでしょうか。 私くらいですよね。 悲しいと思っていないわけではないですが、この程度。って感じで。 薄情すぎて、優しさも何もなくて、自分のことが本当に嫌になりました。 両親からはよく 2人しかいない姉弟なんだから仲良くしなさい。と怒られていました。 もっと仲良くしていれば、今の感情もまったく異なったのかなぁと考えてしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

未来技術に恐怖を感じ、他の事が考えられない。

AI、VR、AR、アンドロイド等の話にひどく恐怖を覚え、暗い気持ちになり、他の事が手につきません。 最近、テレビ番組でもネットでも書籍でも、未来技術についての話が非常に多いように感じます。己が気にしているから目に入りやすいのかもしれません。これらの話題やそれに対する好意的な意見を見ると、自分にとって非常に怖い未来がくるように思えてひどく落ち込んでしまいます。 技術の革新は素晴らしいことです。私が今こうして会ったことのない方に質問ができているのも技術革新とそれに貢献した方々の努力のおかげです。感謝しなければなりません。昔より、健康で長生きもできるようになりました。しかし、AIの目覚ましい発展により働かなくても生きていけるようになると言われると、社会の中で必要とされる手段がなくなると考えて怖くなりますし、仮想現実を通して、人とコミュニケーションがとれたり、異世界にいけると言われれば、人間がどんどん人との接触をさけながらコミュニケーションの快の部分だけを得ようしているように思えて怖くなります。 例えば、機械音声が発達していけば人気のあった声優の声を完璧に模倣していつまでも仕事をしてもらう事も可能になるいうのです。 どんどん考えていくと、本物の存在価値がわからなくなっていって、自分の趣味すら意味がないように思えてきます。そして、これらが必ずやってくると記事は豪語してきます。多少大げさに言っているのだと頭では考えるのですが感情が付いていきません。私は、現実で旅行に行きたいし、筆を持って絵を描きたいのです。それを構成する全てが模倣されても。しかしそう思わない人が多くいるように、記事を見るたびに感じます。必要が無い、煩わしいと思う所にもしかしたら、自分にとって大切な物や好きな物がころがっているかもしれないのに、どうしてそんなにも身軽に投げ捨てることができのでしょうか?自分と同じ考えのない未来に行く事がとても怖いです。しかし、未来は変えられませんから、今を大切に生きるしかないとも考えます。しかし、未来がそうなると思うと、ひどく悲しく怖くなって、何もできなくなるし、したいとおもえません。かれこれ、三年ほど同じ事を考えています。人は他人を排除しながら生きていきたいのですか?それは自分を否定する事ではないですか?苦しいです。この悩みから抜け出したいです。

有り難し有り難し 70
回答数回答 5

なぜこの人達が私の親なのか…

親の事で辛さを打ち明けると必ず「育ててくれたのに」とか、「親不孝」「あなたは甘えてる」と返ってきて誰にも理解されないんだと孤独です。しかも自分の親がしてきたことを全く信じてもらえません。 私は両親から虐待され育ちました。暴力は何度か、ほとんどは酷い言葉や嫌がらせです。 親から嫌がらせというと他人は理解できないと思いますが、物を隠されたり勉強中にわざと大きな音を出して邪魔をしてくるのです。二人はものすごく自己中心ですし、機嫌が悪いとヒステリーで怒鳴り散らします。機嫌の良い時だけ都合よく甘やかします。(それを周りは良い親だと思っています)二人から心からの愛情を感じたことがほとんどないです。 それから、私のすべてを否定したがります。何をしてもダメだと言われます。そしていつも家族の笑い者にされてきました。そんなことが二十年以上毎日毎日…です。味方もいなかったです。 親に反抗して立ち向かっても「被害妄想」「しつけ」「あなたを心配してるからこそ」と言われ続けてそうなのかもと我慢してきました。「誰がお金を出してると思ってるんだ!!!」といつも言われます。 ずっと一人で我慢してきたら気が付けばうつ病になってしまいました。人生めちゃくちゃです。小さい頃から自信が持てなかったし、消えたいという思いがいつもありました。 自殺しようともしましたし、今も自殺願望があります。私の人生、この人達と関わってしまったことをすべて無かったことにしたいです。 二十年以上も我慢してきたら心が壊れました。このことを言っても友達や精神科の先生には上のようなことを言われますし、こんな考え方をする私が悪いのかなと。 両親のことを本当の親だと思えません。どこか他人だと思うし、できれば他人であってほしいです。もし、家族でなければ一切関わろうとも思わない人達です。これが夢だったらどれだけ嬉しいか…。 今まで、沢山の素敵な大人に出会ってきました。どうして私の親はこの人達なんだろうという気持ちが小さい頃から毎日あります。友達は両親と仲が良い子ばかりなのに、どうして私は…。私も家族仲が良い環境で生まれ育ちたかったです。どうしてこんな二人の元に生まれてきてしまったのでしょうか。あの人達のすべてが憎いです。でもこの思いをぶつけるところがありません。この人達となぜ縁ができてしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 143
回答数回答 4

心の不倫で罰が当たった

結婚して10年以上経過、夫との関係は良好でした。 ですが、私がプロジェクトで関わることになった 20歳年上の男性を好きになってしまいました。 最初は疑似恋愛みたいなものかな、とほほえましかったのですが、 プロジェクトの内容から少し外れた話も、交流として重ねていくうちに、 その方の人となりみたいなものが垣間見えて、気が付いたら連絡を待つ、 連絡がないとついこちらからどうしてるかと連絡してしまうという状態に。 好きになってしまったなと思いました。 日に日につらくなってきて、夫には離婚したいと伝えました。 好きな気持ちを伝えたいと思ったからです。 夫には正確な理由は話していません。 相手にはしてもらえませんでしたが、これまでのことやこれからのこと、 話すうちに夫を泣かせてしまいました。 そのことをきっかけに、夫との対話を増やして良好な関係を保つようにしています。 でも、きれいさっぱり忘れられません。 いっそ、はっきり言ってしまえれば、お互い既婚ですし、コロナ禍で会えるわけもなく、その気持ちにはこたえられないと回答をもらってすっきりできると思いました。 ですがお互いこれからも関わっていく必要もありますし、おいそれとは口にできません。 つい、におわせるようなことを言ってしまい、たぶん驚かれたのでしょう。 ここのところ必要最低限の連絡となりました。 それが答えなのでしょうが、とてもつらいです。 これが罰なのだろうなと、同じ気持ちを夫にも味合わせたのだなと思っています。 とても自罰的な思考にもなり、暗くなってきて、急に泣けてきたりします。 依存なんだろうなとも思います。 切り替えて前に進みたいのですがなかなか上手くいきません。 どのように気持ちを納得させたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2