思春期の娘は、部屋は散らかり放題、受験勉強はせず、共有部も散らかし、家の手違いもせず。注意すれば怒り。学校や塾も理由を付け遅刻や欠席。 何度も話し合い、喧嘩もし、何故かというのも説明してきましたが、同じ事の繰り返しです。 離婚したのは自己責任だから、母子家庭だからと貧しい思いをさせないように、仕事も資格を取ったりして頑張ってきたし、大病をした時も、治療にも耐えてきました。 だけど、娘には何も伝わらなかったようです。 寂しい思いをしてるかもとか、子育ての正論とかは、わかっているし、私の育て方が悪いのでしょうが、毎日反抗され、心がついていけません。 涙が止まらないし、毎日死にたいと思うのです。
病院での診断はうつ病らしく、薬も出ています。 実は何度も、落ち着いて普通にいられた時と、不安でふくらみすぎて、落ちておかしくなって、病院へを、繰り返しています。 子供の大学受験と中学の入学準備と重なって不安です。 流れでテキトーにやればいいと、考えすぎないと、わかることもあるのですが。 散歩でもしたら?意欲ありません。 何とか朝も起きているけど、目覚めるのが怖い。どうしようとぐるぐるします。 仕事も休職期限迫って、失いそうで怖いです。 働かないとなのに、もう探しても無いです。 うつ病って何なのでしょうか? 今は心療内科とか少し知られてきたようですが。 昔からあったのか、どう付き合えばいいのか?繰り返し病むので困ります。 とりとめもない感じで申し訳ないですが、苦しくて、辛くてたまらなくて、意欲無くて、ゴロゴロしてばかりです。 どうしようです。
こちらで相談させていただき、それがきっかけで禅の教えに関する本などを読み漁るようになり、昔に比べてかなり心に余裕を持てるようになりました。他人に苛立つこともかなり減り、なんでもないと思っていたことがありがたいと思えるようになりました。本当にありがとうございます。 ですが、未だに大いに苦しめられているものがあります。それは染み付いた負け犬根性、逃げ癖です。 以前から受験や試合などの勝負事になると、どうしても過去の成功体験のなさや周りに対する劣等感から、やらなくちゃいけないことはわかっているのにやらずにまた失敗して……ということを繰り返しています。自分で負けることに慣れているんだろうなと思います。星野監督がいらっしゃる前の阪神のようです。どうすればこの染み付いた根性を治せるでしょうか。助言をどうか、よろしくお願いします。
たったいま、愛犬が亡くなりました。元々心臓病を患っていました。心臓発作でとつぜんなくなってしまいました。今でも信じられません。朝まで息をしてたのに、。あと5年は頑張ろうって言ってました。まだ5歳でした。 小学五年生の時から高三の今までずっと一緒でした。寝る時だった一緒でした。「ねる!?」というと目をキラキラさせながら布団のところへ走って行く姿をもう二度と観ることはないと思うと本当に悲しいです。まだ病院から帰ってきて、会えていません。。死を目の当たりにするのが怖くて、受け入れられなくて、どうしてもできません。 受験なんかどうでもよくなりました。 ほんとうにつらいです。
初めまして。あまと申します。 幼い頃からずっと働きたいと思っていた会社があり、新卒採用では二次面接で落ち、かろうじて同じ業界の違う職種に内定を頂けたので、その道に進み現在に至ります。 夢を追いかける為、採用の募集が出る度に受験しておりますが、落ち続けています。今年度こそはと思っていた為、ダメだとわかった時から毎日泣いて暗い道を這い蹲っています。今までの人生はとても順調でした。だからこそ今挫折してます。決して夢を楽に叶えられるなんて思ってはいませんが、このまま夢は叶えられるのでしょうか?何かの試練なのでしょうか? とても辛いです。。。
あれから数ヶ月が経ち、自動車免許も取得し、小遣いも派遣のバイトで稼ぎ、たまには友人と遊び、浪人生とは言えなんとか落ち着いて過ごしていた長男ですが、真面目に通っているはずの予備校にあまり行っていない事がわかり、叱りました。 本人曰く、今更周りの人間にとやかく言われても劇的にやる気もでないので言わないでほしい、受験の結果が出た時にいくらでも聞くからと開き直っています。 やる気が全然出ないらしく、現実逃避で毎日暮らしていると言っています。 現状をなかなか見れず、焦りに比例してよく遊んでいます。 だまって見守るべきか叱るべきか迷っています。
当方、20歳の女です。 2年程前から不眠症、鬱病を患い現在自宅で療養中です。病気になる前から夢であった大学進学を諦めるか、どうするか迷っています。 現在20歳で、今から大学進学となると大変だということはわかっています。受験勉強のこともあるので1年ではおそらく大学に入学するのは不可能だなと。周りの人たちにも今の年齢から大学進学は現実的じゃないとも言われます。確かに今から勉強して入学して、卒業する頃には周りの人よりかなり歳がいってしまっているなと考えてしまう部分もあります。でも大学に進学したいという気持ちもあり…… 何年かかるかわからない大学進学を諦めるか、何年かかってでも大学進学するか、どれだけ考えても答えが出ません。 助言をいただけないでしょうか?
いま、私は難関といわれる国家資格の試験に合格するために働きながら勉強するしています。 合格しないとその先の展望が見えて来ないのです。 私だけでなく家族にとってもそうです。 受験勉強はしていますが、勉強が得意でないため、勉強することが辛いです。仏教では結果は信仰によって左右されないと理解していますが、努力をする辛さを乗り越える術、思考を教えてください。 既に四年間、休日もなく勉強してきています。もちろん成績は上がっていますが、小さい子どももおり、一緒に遊びたい。働きながらのこの生活が辛いです。今の本音を言えば、結果は欲しいけど努力は嫌だ。です。 安直な答えでは、やめたら済むことはわかりますが、応援してくれた妻に対しても、私自身もずっと後悔することはわかっています。諦めたくないのです。自分の中にいくつもの嫌な自分がいます。 どうぞよろしくお願いいたします。
やるべき事ができない 宿題すら全くしていません。私の学校は進学校と言われているのでみんなちゃんと勉強しているのに部活から帰ったらすぐに携帯ばかりして寝てしまいます。 テスト期間なのに勉強もしてなくて最近はほぼすべてのテストで最下位です。もう慣れてしまって悔しいとも思いません。 自分を変えないといけないというのは分かっています。でも毎回変われません。 親に叱られても友達が協力してくれても勉強に手が付けられない自分が本当に情けないです。 情けない自分を叱ってくださいどうしたら変われるのでしょうか?私はこのまま高校生活を送りたくないし、勉強も部活も充実させて大学受験を頑張りたいです。
高校中退し、スポーツ選手をしていたのですが、クビになり、孤独です。友達もいませんし、仲間も失いました。 大学進学を控えていて、今までひとりで勉強してきたのですが、もともとのadhdもあってとてもストレスでした。受験まであと半年ほどなのですが、心が折れ、家から出れず私なんか死ねばいいのに、と思ってしまいます。皆が私を人生の落伍者のように思っていると思うし、大学進学した友達をsnsでみて、自分は何をやっているんだ、何故学校をやめたんだろう、自分には大きな何かが欠けているんじゃないか、とか、人生を無駄にしたとかそういった思いに囚われて、毎日涙が出てきます。 あと半年ほど耐えればいいだけなのですが、耐えられそうにないです。 私は何か問題があるのでしょうか?
大学4年と1年の娘がいます。 下の子の受験で後悔があります。 家出るなら国公立、家から通うなら私立でもいい。というお金の問題を言ったか、匂わせたようです。 娘は遠くの私立大に行きたかったけど、遠くの国公立を目指しました。でも、10月に入って、モチベーションがあがらない。やっぱり遠くの私立大に行きたいと言い、変更しました。 結果は不合格。私がお金のことを言わなければ、最初から私立大学を目指し、合格していたのではと、後悔で眠れなる日があります。 娘はやり切ったと言って、第二志望の大学を楽しんでいます。 その姿みてるのに、時々すごい後悔で、落ち込みます。辛いです。どうすれば救われますか?こんなお母さんでごめんなさいと謝りたい。でも謝ると今の娘を否定するようでいやです。 辛いです。
浪人生が受験で逆転合格するためには集中力を極限まで持っていき効率を高め演習を踏むことが大切です。 浪人生となり1ヶ月が過ぎ、どこか周りに浪人生が多いせいか、勉強時間としてはとれているせいか、極限まで集中力を持っていくということが出来ていないように思います。志望校に行きたい気持ちはかなり強いものがあります。 現役のときは部活などで鍛えた集中力を行使して勉強できていました。この状況ではダメだと思います。1ヶ月経過にしてまだまだ向上心の余地はあります。 環境が人を作ると言いますが、それならその環境をも自分の良いように作らなければいけないと思います。 気持ちの面、また行動の面でもどうしていけばよいのか教えてください。
こんばんは、お世話になっています。高校生女です。 わたしは毎日些細な何かをコツコツやってないと気が済まない性格なんですが、 今これをがんばろうと思えることが決まりません。 毎日クエストが更新されるスマホゲーをいくつかしています。 が、今年受験生で、限度を守ってでもプレイするのが苦痛に感じます。 「一日これだけって決めてやっても、試験とか失敗したらゲームやってたから失敗したって言われてもおかしくない・・・」 と考えて、罪悪感がすごいです。 漫画を読んだりゲーム以外の娯楽でも同じくで、真面目すぎる生活をして 心がパンクすることが多々あります。 バランスよく行動するには、どうするのがいいと思いますか?
18歳男です 中高一貫の進学校に通っていましたが、部活も早い段階で辞め、一度は頑張っていた勉強もやめてしまい、とにかく嫌なことから徹底的に逃げる癖がついてしまいました。もうすぐ受験なのに今は無気力で何もできそうにないほどです。 少なくともこれまで生きてきた中で、向いていたことや、やりたいことは一つもありませんでしたし、これからも恐らくないと思っています。 意志が弱いように見えますが、少しでも嫌なことからは、逃げる方が大変なことだろうと徹底的に逃げるので、むしろ意志が強いのではないかとすら思えます。 これまでも今も、何もしたくない状態で生きていますが、学生のうちは勉強を、社会では働かなければ生きていけないことは頭の中では分かっています。 そこで、生きていくために、やりたくないことを無理にでもするためにはどうすれば良いでしょうか。それとも死んだ方が早いでしょうか。(言い方は悪いですが)
毎日楽しくないです。 受験や資格取得など、明確な目標があるときは頑張れるし充実しています。また、旅行など非日常の時は楽しいです。 しかし負担は、毎日重い腰を挙げて仕事に行き、帰ってきてクタクタでいつのまにか寝ているみたいな生活でうんざりしてます。一人暮らしで、家事も手につきません。 趣味や興味を持てることもあまり多くありません。テレビもつけてるだけで興味が湧きません。友達も遠くにいます。 自分の気持ちは自分で上げていくしかないし、もっと他人に興味を持つべき。ハラスメントされている訳でもなく、今の自分の生活は悪くないし、気持ちの持ちようだと頭ではわかっています。 でも毎日つまらないのはかなりきついものがあります。 行動しなきゃ何も変わらないですが、最初の一歩が重いです。
最近、受験生なので勉強に没頭していました。 すると突然、自分の確実にある死を意識させられました。 学校がないことや歴史の勉強で歴史に圧倒させ られてしまったことが理由にある気がします。 今までも考えたことはありましたが、 自分なりに楽しく過ごそうくらいしか思っていませんでした。 しかし、最近になり自分や両親が死んだら と想像して勉強も手につきません。 今を楽しく生きたいし、夢もあって叶えたくて 勉強しているはずなのに消えてなくなってしまうんだ、と考えてしまい苦しいです。 そんな中、知っている方が亡くなってしまい さらに抜けられなくなりました。 死後の世界はあるのか 生まれ変わったりするのか なんてずっと考えてしまいます 考えることは悪くないかなあと思うんですが もう少し楽に生きたいし、 その頃に戻りたいです。変な質問ですみません
現在、育児中で仕事を育休中です。 育休期間に資格を取ること、を目標としていて 今年の11月に語学試験を受験予定で、通信教育や週に1度オンラインの講座を受講しています。 日中は子供と出掛けたり、食事の準備などで どうしても子供が寝ている間しか集中して勉強できないです。 朝、子供が起きる前か、夜、寝た後を勉強時間にあてています。 でも、どうしても思うようにいかない時もあり そういうときにとてもストレスを感じてしまいます。 周りにあたってしまいます。こういう自分が情けないです。 私には完璧主義なところがあり 今は治りましたが摂食障害で通院していました。 もっと気楽に生きたいです。 どうしたらいいのでしょうか。
友人から他人の愚痴を言われた際、「死ね」「受験に落ちろ」などという言葉を聞いたり、SNSを開くと、些細な事で「地獄に落ちろ」などと呟いてる人、他人に便乗して複数人で誹謗中傷する人などを見ることが多いです。 何故、世の中には人の気持ちを考えず、平気で心無い言葉を投げかける人がいることが珍しくないのでしょうか? お釈迦様が生きていらっしゃった時代にも、そんな人はいたのでしょうか? いたとすれば、お釈迦様がそのような人に出会った時にはどう対処していらっしゃったのでしょうか? そういった負のものに気を吸い取られてしまいがちです。 気にしなければいい話かも知れませんが、少し生きづらいなと思ってしまいます。
大学受験に失敗し、春から専門学校の長男が自立できるのか、就職出来るのかや、春から小学6年の次男は反抗期なのか、宿題以外全く勉強せずゲームばかり。中学になってどうなるんか、高校行けるのか。 そして小学4年になる長女が超肥満。勉強もせず遊んでばかりで、帰宅時間も守らない。しかも実家に行ったっきり帰って来ません。 母子家庭でお金がこの先やっていけるのかも不安です。 両親も歳ですし、負担かけたくないです。 毎日色々考えて毎日死にたくて仕方ないんです。 毎朝目が覚めると、あぁまた苦痛の1日が始まると思っています。 子育てに人生に疲れはてました。 生きている意味はあるのでしょうか…
こんにちは。初めての投稿させていただきます。 私は昨日とある試験に後1点足りず落ちてしまいました。前の日まできちんと勉強していたのにも関わらず当日は極度に緊張してしまい回答を見直す際に「本当にあっているのか?」と不安になり、見直して訂正した問題がほとんど間違えてしまっていました。 この試験は期間内であれば何度でも再受験できるのですが次回までもちろん勉強は続けますが「もし次も緊張してしまい落ちたらどうしよう」と考えてしまい夜も寝付けません。 試験に落ちたのはやはり私の精神力く頭が悪かったせいでしょうか?また緊張しない方法があれば教えていただきたいです。