hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 受験 」
検索結果: 1735件

自分の今までの人生に後悔があります。

私は小学生の頃、両親から進学塾に入れられ、その甲斐あって私立のそこそこ名の知れた中学に入学する事が出来ました。しかし入学してから暫く経ち、ある種のスクールカーストが決まると、クラスメイト達からイジメを受けるようになりました。勉強して成績が良くなっても何も良い事がないのではないか。そんなアパシーめいた感情を抱いた私は進学塾を辞め、学校の授業も殆ど寝ながら過ごすようになりました。 高校進学はエスカレーター式の学校だった為さほど苦ではありませんでした。その頃になっても将来の事が何も見えず、ただ、学内でのイジメ(寝ていると鋏で髪を切られそうになる、等)に耐え続けるのに精一杯で、学校と家を往復するだけの日々が続いていきました。 やがて大学受験の時期となりましたが、それまで殆ど勉強をした事のない私には大学受験の方法が分かりません。三年になってようやく予備校に通うようになりましたが、それまでの積み重ねのない私には講師の言っている事が何なのか分からないのです。 結局受験は得意科目の国語に絞り、結果、巣鴨にある仏教系の中堅私大に入学する事となりました。当時、自分の精神衛生に悩む事が多かった為、学科は人間科学科を選択しました。偏差値は当時の時点で50前後。母校である私立高校の偏差値は60代半ば。 大学入学後についてですが、入学して初めて分かった事として、私は人間科学という学問にあまり熱心になれないという事です。(20歳の頃に診断された)統合失調症の症状と相まって、私は計2年間留年する事となりました。ただ病んでいく、障害のある自分を見つめるだけの6年間でした。 30を超えた今、振り返ると私の人生にはいくつもチャンスがあったように思えるのです。最初に入った進学塾に真面目に通い続ける事。折角入った私立中学の授業を寝ずに受ける事。そして何より、刹那的なその場しのぎに走らず、真面目に将来を見据え、自分の本当にやりたい事に本気を出す事。それらが、当時の私には圧倒的に欠如していたように思えるのです。それらの過去への後悔が、今、コンプレックスと共に頭をよぎります。 いっそのこと、出身校とは別の大学院に進学してしまおうかという事さえ頭をよぎってしまうのです。 このような暗澹たる気持ちを如何にして振り払うべきなのか。また、これから先の人生を如何に前向きに過ごすべきなのか。どうかご教授お願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

受け入れられない、彼の過去について

ご覧頂き有難う御座います。 以下に私の背景も含めご相談内容を記します。 涙が止まらず、冷静さを欠いて居り、読み難い文章だと思います。すみません… ご返答を頂けると助かります。 私は30歳で、母子家庭にて長年虐待をされて育ちました。 現在は一般受験の後、自費で国公立の大学へ進学しております。(彼の実家の有る県の大学を受験しました) 彼とは去年の冬に出会い、遠距離では有りましたが、半年間の受験生活を精神的に支えてくれました。 彼は余り賢くは無く、将来性も有りませんが(或る程度の蓄えは有る様ですが長期間無職です。資格や技能、意欲・向上心が有りません)、とても穏やかで優しい方です。 いつも私の為に可能な限りの事をしてくれようとします。 私がとても不安がって居た為、私の大学進学を機に大学の近くのアパートで一緒に暮らしてくれています。(家賃等は折半) そんな心優しい彼なのですが、どうしようも無い事なのに、耐えられそうに無い過去が有ります。 彼はもうすぐ32歳です。 彼は趣味で度々、とある後進国へ長期間の海外旅行へ行きます。 彼が22歳頃の時、海外でセフレというものが居た様です。この事は人伝てに偶然知り、彼に事実確認済みです。 恐らく日本人で、その相手が彼の初体験の相手です。相手から誘われた様です。 その相手とは現地で何度も何度も体の関係が有った様です。 彼にとって初めての彼女が私で、私にとってもそうです。彼は私が居ない生活は考えられない、とても大切だと何度も言ってくれました。 しかし、彼の過去の事がどうしても頭から離れず、死んでしまいたいと思う程に苦しいです。 彼の過去の事で度々『穢れてる』『汚い』『女なら何でも良いんでしょ』等と彼を責めてしまいます。 今回、(静かに)泣きながら彼の過去の事を責め、彼に面倒臭いと言われてしまいました。面倒だなんて言われた事は初めてです。 やはり私が感情を表に出す事はいけないのかも知れません。 私は、まともな人間のフリをして、消えたいと願いながら生きて来ました。 人を信用出来ないので友人は居ません。 私は、彼と幸せになりたい、なりたかったです。 でも、どうしても彼の過去の事を考えると辛いです。 私は幸せになりたいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 誰にも相談出来ません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/12/08

正月に義実家に行きたくない

また正月に義実家に新年会に来るよう恒例の連絡がありました。家の電話の留守電に昨日の夜、続けて2回メッセージがあり 新年会のことではなく「いますか」とだけだったので日曜日に来るつもりかと思い嫌なので折り返さずにいました。義実家では私の連絡先も知っているのに私には連絡せず先程旦那の携帯に連絡したようです。私は外出していたので2つ返事で承諾したらしいです。帰宅したらいきなり来月3日に義実家(車で1時間)で新年会やると言われました。また私抜きで決めていました。頭にきて上の子供が高校受験なのでダメだから自分だけ行ってきたらと言ったらそんな勉強ばっかしてたら気が狂うとか言ってる始末。一応、塾が大晦日から3日まで休みで、大晦日は好きに遅くまでテレビ観たりして過ごし元旦に初詣にいく計画で2日は自宅で勉強してから本人の新学期に必要な買い物して私の実家(車で20分)に顔出そうかと。いつもはお昼を食べてゆっくりしてましたが顔だけだして帰る方がベストかと考えてる最中でした。流石に4日間もゆっくりしていてはリスクが大きいので3日は下の子供も宿題やらせて1日自宅で過ごし4日からの冬季講習に備えようかと考えてました。それがこんな状況です。 ちなみに今年は行くのが嫌でボイコットして子供と映画に行きました。昼に集まると言われてた時間にわざと出かけ夕方帰宅したら諦めきれないのか暗くなってる時間に連れていかれました。行けば旦那は私と私の実家をけなし(普段は言わないのに)やらない育児をやってる風知ってる風で大威張りで義母に話ているのでそれも嫌で私は行きたくありません。勝手に予定決めるのも嫌、行けば話かけられる訳でもないし、けなされて反論しても私が嘘を言ってると思うようで全く聞き入れずなんでストレスだけたまる状況です。 子供はお年玉につられて行く感じで上の子供は義母に学校のことやら聞かれるのが嫌でスマホをいじり会話はしません。下の子供は気を遣い話をしてますが好きな訳ではありません。 また今年のように先に映画に行くのもありかと思いましたが勉強も心配で決断出来ないでいた所に新年会決定の話で。今年のボイコットがわからなかったのでしょうか。 毎年本当に行きたくないです。義実家行きたくないのであまり行かないので行けば旦那が帰りたがらず昼呼ばれたら午前中10時過ぎには出て帰りは夜です。どうにか行かずに過ごしたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

もう5年。

私は小学生の頃から5年も不登校を続けていて、気付いたらもう受験生になってしまいました。 昔から初対面の人と仲良くなることはあまり苦手ではなく、 大人の人とも仲良く出来る方ではあるし 人間嫌いや人混みが嫌い…というわけではありません。 ですがどうしても学校には通えないため、 もう登校する、ということよりも 高校や将来やりたいこと等を考えています。 そこで高校受験のために勉強をしよう!と思い、 机に向かうのですが全く勉強ができません。 正直苦手、嫌い、難しい、という訳ではなく 寧ろ勉強をすることは好きでどの教科も教室や塾などオフィシャルの場でやると 楽しいなあ、もっとやりたいなあ、って頑張れるのに 自分でやろうとすると少しも手に付きません。 どこから始めたらいいのかわからないし、 どこで終えたらいいのかもわかりません。 勉強をするならまずは問題集を沢山解く!って聞いたらやってみて、 でもそしたら何回これをやればいいんだろう? 覚えられているのかな?大丈夫なのかな? って不安になって結局気持ち悪くなって勉強をやめてしまいます。 学校に登校して突然授業を受けても わからないなあと思うことは殆ど無いので やんなくてもいいんじゃないか…なんて思ってしまうこともあるのですが、 そんなふうにしていたら大学も行けないだろうなあ…と思って悩みます。 勉強をしたい、学びたい、ずっとそう思ってはいるのですが 自分ではできない、やり方がわからない、集中出来ない、努力が出来ない、頑張ることが出来ない、 出来ないことだらけで試行錯誤をして自習をしても1度も続けられたことがありません。 このままダメダメになって、学校にも通えずに ニュースのように不登校の子供が親を殺してしまう…なんてことをしてしまうんじゃないか、 なんて思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 もう5年です、義務教育も終わってしまいます、 子供ではいられない、という現実がじわじわと迫ってきて 色んなことが漠然としたまま死にたいなあ、と思ってしまいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2023/04/15

息子が「高校を辞めたい」と言う

4月から高校へ通い始めた長男が、始業式の次の日「学校を辞めたい」と言ってきました。その日は、初めて授業を受けた日でした。 理由を聞くと 「授業の内容のレベルが低く、これだと学校へ行く意味がない。やりたい勉強に専念したいから、時間が勿体無い。自宅で勉強して、高校卒業認定試験を受けて、大学受験をする。」 という事でした。 入学した学校は、家から通える範囲で1番偏差値の高い高校です。この高校に行きたいと決めたのも長男です。 やりたい勉強とは数学で、現在は、大学で勉強する範囲を学習しているようです。その他の教科のレベルは、普通だと思います。 中学校も、この高校に入学を決めると「中学校では得るものがない」と言い、卒業式の2週間前から、ほぼ行かなくなり家で数学の勉強をしていました。 効率的な考えだとは思いますが、たった1日授業を受けただけで決めるのは時期尚早と思い 「レベルが低いと感じるならトップを取ってから言って欲しい。だから今すぐ辞めて良い。とは言えない。高校は、勉強だけでなく人間関係なども学べる。家では、家族しかいないからできない。社会に出たら、お互い助け合う事も必要になる。」 等と伝えました。 1週間経ったので、もう一度 話を聞くと辞めたい気持ちは、まだあるようで、更に 「留学(短期ではなく海外の高校に入学)したい。」 とまで言われました。 我が家は、そんなお金もないですし、私立高校に通わせるのもギリギリです。 数学の勉強で何をしたいのか具体的に教えてもらいましたが、高校の授業では、やらないと思われる内容でした。 なので、大学が行っている公開講座を勧めてみましたし、目標とする教授が、どこの高校卒業なのか偏差値も調べさせました。現在通っている高校より5くらい偏差値の高い高校を卒業されてみえました。 長男は、目標はあるが、現実が見えていないようにも思います。 親としては、このまま高校卒業してもらうのが望ましいですが、本人の意見をどこまで聞き入れて良いのか分かりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

助けてください

高校三年生です 学校で悪口を言われて困っています 教室にいると大声で悪口を言い合っている人たちがいるのですが、多分私のことを言っています 先日、その集団が話していた内容でゾッとしました 昨年と一昨年にあった学校の財布の盗難事件が自分が犯人だと話していました さも当たり前のように話していました 名前は出していませんが、役員に選ばれていた人、教室に入ってくるとシーンとするよね、メガネ掛けてる など分かるように言っています 財布を盗んだことなどありません そこまで大きな声で話すということは、皆が噂している事なのでしょうか。 恐ろしくて仕方ありません 学校の人たちは前から悪口を言ってきていました 近くにいるのに言われたり、班が同じになって笑われたり嫌がられたり、こちらを見てコソコソ話して笑っていたり アイツが否定されなければ終わり。 卑劣なやつ。 頭おかしい。きもい。 など、色々言われました 自分が好きなものを否定されたりしました 教師に相談してもやめませんでした どうしてここまで言われなければいけないのかわかりません もし噂がしんじられていて言われているなら否定したいですが否定すればまた言われると思います 学校の人たちに好きでないひとのことを私が好きと噂されたりもしました その人たちにされたことのせいで最近は受験勉強にも見が入りません 勉強していると頭の中に言われたことがこだまして、次から次へと嫌なことを考えてしまいます まるで心の中の悪いものがいるような感じです それでも耐えて勉強しますが不安で苦しくて泣きそうになります 楽しむことを見つけるにも何をしても面白くなく、苦しいです それなのに私にそんなことをしてくる人たちは勉強成績が自分よりも良く、周りからも好かれて絶好調のようです 私はタダのストレス発散の道具のようで、恨みや悲しみが沸き起こってきます また苦しみをクラスの友達に相談しましたが、嫌だったらしく、教師に言われて教師から親に電話がかかってきました 親からは叱られ、私が苦しい状況にあることを心配しながらも、教師にバカにされた!と腹を立てていました 自分のことしか考えていない人たちだとおもい人間不信になっています これからの人生にも望みが持てません 私はどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3