いつも丁寧で温かな御言葉をくださり誠にありがとうございます。 私は社会人になり何年も経ち、いい大人にも関わらず未だに実家暮らしです。 世間の常識では、社会人になれば早く自立し一人暮らしをするのが普通だと思います。 しかし私は、恥ずかしいのですが未だに実家暮らしで経済的な面も含め親の脛を齧っています。 そんな親不孝な自分が恥ずかしく情けないです。 このまま一生、この状態が続き親に迷惑をかけながら甘え続けて生きていきそうです。 それが分かっているのに私の収入が少ない事等の問題から自立できず、またその事を言い訳にして、親に甘え一向に自立しない自分に嫌気がさします。 やはり、親の脛を齧る事は世間の常識・仏教の教えの中でも悪い事なのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章で大変申し訳ありません。何卒宜しくお願い致します。
主人の浮気が確定し、たった10日で出て行きました。離婚すると伝えたからだと思います。直前まで家族にもどりたいと言っていたのに、 相手を迎えにいき。それからホテル住まいです。私は弁護士に依頼してありますが、もろもろ実際に動くまで、あるお金をきりつめ、子供たちに説明し、家賃は振り込んでくれるのだろうか?出かけた子供が無事に帰るだろうか、ワンちゃんたちの里親さんがうまく見つかるだろうか?きっとあちらは、団結して愛を語り合っているのでしょう。 浮気常習。何故。何故こうなるのか。 未練はありません。でも。何故 あちらは毎日楽しくすごすのに、、。 憎みたいです。恨みたいです。 浮気、散財を繰り返し結婚生活のほぼ辛かった。 離婚を決めたのはわたしです。 何か前向期になりたいです。つらいです。 いつか幸せを感じる時はくるのでしょうか?
二つの選択肢が有って進路に迷った時どうしたら良いでしょうか。それぞれのメリット、デメリットを考えてしまい、なかなか決められません。若いときは深く考えませんでしたが、年を重ねましたせいか、あれやこれやと考えてしまいます。
3月で愛犬との別れから1年が経ちます。 わたしは友人達から異常と言われたほど愛犬を溺愛していました。 ものすごく溺愛していました。 一生懸命、愛犬の命を守り続けていました。 愛犬とわたしの絆は強かったと信じています。 そして去年3月、痴呆症で自力で寝ることができない愛犬に病院から処方されていた鎮静剤を飲ませて寝かせました。 そのまま心臓が止まってしまい永遠の眠りについてしまいました。 家族は、わたしのペットロスを心配して早い時期に新しい仔犬を我が家に迎えました。 とても可愛い女の仔です。 誰からも好かれる仔です。 新しく家族となった仔のことも大切に育てています。 愛犬がわたしの元に届けてくれた仔だと思っています。 そして、わたしは先住犬、先々住犬(3月に亡くなった愛犬)の遺骨を自宅に置き毎日お線香をあげて話しかけています。 家族の思いは全員一致でペットと一緒に入れるお墓を購入予定です。 わたしは自分が他界しても愛犬達と別々のお墓は絶対にイヤと思っています。 でも、わたしがいくらそう望んで寂しくてどんなに泣いても愛犬が夢にでてきてくれません。 わたしの母は愛犬が夢に出てくると言います。 愛犬はもう、わたしを忘れてしまったのか、わたしをキライになってしまったのか。 せめて1度だけでも元気な姿の愛犬と夢で逢いたいです。 人間も動物もあの世に逝ってしまったらどんな形でも繋がることはできず、もうなんの繋がりもなくなってしまうのでしょうか? 幽霊をみたことがあるという人もいますが幽霊は見た人達の幻覚にすぎないのでしょうか? わたしは愛犬達の魂が家の中に居てくれていると思って話しかけていますが別れから1年経とうとしているのに夢で逢えない、なぜわたしは夢で逢えないのか、寂しくて悲しくていられません。 見る夢も怖い夢ばかりでハッとして目が覚めます。 亡くなった人、ペットと夢で逢える人、逢えない人、何か理由があるのでしょうか。
数日前、仕事関係の知人が急逝しました。 自殺でした。自傷行為や自殺をほのめかすLINEを確認していながら、周囲の気を引きたいだけと思いまさか本当にこんなことになるとは考えていませんでした。 ショックが大き過ぎて感情も整理できず、涙がとまりません。また、救えたかもしれなかった命です、もっと何か私自身できることはなかったのかと悔やまれる気持ちもあります。 しかしながら当然遺されたご遺族のほうがもっと辛いだろうし、何とか平静を取り戻そうと思うのですが、身近な人の自死という今まで経験したことのない現実に、胸が押しつぶされる想いです。 このような経験をふまえたうえで、今後私はどう生きていけばよいのか。 何か指針となるお言葉を賜れたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。 どうか嫉妬深い私にアドバイスをください。 順調にうまくいっている妹が羨ましくして仕方がありません。 私自身の経歴として、今から約1年半前、前職の人間関係に嫌気がさした事から適応障害と診断され休職を経て退職。 そして現在就職活動に励んでいます。 昨年の秋に就職支援事業の元、某企業をみつけ研修を経て再就職という形でいくつもりでした。 しかし周りから順調と言われた中、突然解雇を宣告され再び探している、といった状況です。 もちろん彼女が今の職業についたのも努力の上で適った事だとはわかっており、尊敬しております。 昔から容量が良く、今も順調に進んでいるのを見ると正直羨ましくて嫉妬を覚えます。 そして実の妹でありながら「苦労すればいいのに」等ひどいことを考える今の自分に悲しくなってきます。 努力が足りないのか。それとも酬いを受けているのかとすら思います。 正直今までの私の行いが正しいとは言い切れません。 大学時代に就職活動に真摯に励んでこなかったのが今の結果だと思います。 努力がなかなか報われず、どうすればいいのか。 昔から人と比べているばかりでやめたほうがいいとはわかっているのですが、なかなか治りません。 そんな私にアドバイスをくださると幸いです。
こんにちは。中学生の時に般若心経と出会って大変感動し、お正月は浄土真宗のお寺などにお世話になっています。 しかし、仏教の勉強をする中で「海印三昧」という言葉に出会いました。仏の心を表すこの言葉が非常に気に入ったのですが、その言葉は「華厳経を説く時に入った」ということを知りました。つまり般若心経や浄土真宗とはあまり関係が無い(?)と…。 根本は同じ仏教とはいえ、浄土真宗にお世話になっている私が海印三昧の言葉を気にいっていいのか(?)、信じていいのか(?)疑問です。(なんと表現すればいいのか…) 宗派が違えど、勉強として沢山の言葉を吸収したいという気持ちはあります。 初質問の上、仏教に対してまだまだ勉強不足ですので、無礼な表現がありましたら申し訳ございません。 ご回答頂けるとうれしいです。
過去と同様の質問になるのですが、やはりすべてにおいて何一つ状況がよくならず、生きてるのが嫌になりました。 もう今更やり直せる見込みなんてないのに生きている意味なんてあるでしょうか? 今は30代半ばと何を始めるにしてももう若くない域ですし、仕事や人間関係全てに失敗し、人が成功してる傍ら、低収入で独り身であり、人に勝てる地位もない以上、今更大きく成功して成功者や社会を見下し返してやることも二度とできないと思うと、こんなカスみたいな人生死んで終わらせてやろうかと思っております。 今更資格を取ろうと収入が上がるわけでもなく、色々と活動したところで良縁に巡り合うことなんて無理に決まってます 今思えば、努力しても何一つ報われないのは自明でしたし、今更やり直すことなんか無理と分かったのなら、さっさと死んで人の邪魔にならないようこの世から消えてしまえばいいのですよね?
先月、母が癌で他界しました。 放射線治療で喉を痛めてしまい、治療中は胃ろうをして栄養を取っており、長い間ろくに好きなものも食べられないままの最期でした。 母は優しく正直な人で、人としても尊敬できる人です。 そんな母がなぜこのような形で早くに亡くならなければいけなかったのか、無念な気持ちが拭えません。 もっと早く病気に気づいていれば、治療中の選択ももっと違う選択をしてあげていれば、その他も生きているうちに○○してあげていれば…と後悔でいっぱいになってしまいます。 今まで過ぎた事はしょうがない、昔には戻りたくないという性格だったのに、母のことになると、元気な時や治療中の時でも良いから母が生きていたあの時に戻りたいと思うことが多くあります。 そう思う一方で、一番の願いは、心配性でもあった母に私達のことは心配しないで成仏してほしいという気持ちです。 このまま悲しんでばかりいたら、心配して成仏できるものもできなくさせてしまうのではないか? あんなに痛みに耐え、治療を頑張っていた母だから、これからは何も痛みや悲しみがない世界で安らか過ごして欲しいのです。 もう少しで49日を迎えます。 安心して成仏してもらうには、私はこの後悔や悲しみ無念な気持ちとどの様に向き合い、生活して行けば良いのでしょうか? お知恵をいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
自分の弱さ、悪さをここで、さらけ出してはいけないんですか?やっとそれが出来る場所だと思ってお世話になりました。弱さも惨めさも隠さずさらけ出してきたつもりです。格好つけたところで何にもならないと思ったからです。私の発した言葉じりを引き合いになさるのなら材料は山とあります。こうして正直に言っていても、こうしてと言うのはとか言われるのかと緊張しますが。 私が悪いんですか?二親と妹に訴えられたのも私が悪いんですか?私の身勝手が原因ですか?主人やワンコ達に申し訳ないと言う気持ちも悪いんですか?これも身勝手ですか? お坊様方の優しさ言葉に癒され救われて来ました。私なりに折り合いをつけながら生きて来ました。それもいけませんか? こんなくだらない事をと思われるかもしれない、でもここで聞いてほしいと思うのは身勝手ですか? 私の気持ちには波があります。押し寄せては離れていって、また押し寄せての繰り返しなんです。その度に倒れたりもまれたりする、そして叫びたくなって聞いて欲しくなる、身勝手ですか?聞いて頂くって悪い事ですか?
ホワイトな企業に勤めていますが、日々忙しく頑張ってまた頑張っての繰り返しです。何の喜びもありません。とにかく仕事がやりたくない。でもやらなくてはいけないからやらざるをえない。辞めても再びやらなくてはいけない、条件悪くなるかもしれない。喜びが欲しい。何も望むな、他人のためには生きれない、そんなふうに生きたくない。このままだと首を吊る。死ぬくらいなら他の方法があると言われても何もしたくない。はやく終わりたい。でも続いています。絶望感。
人生の岐路(全て上手くいかない時期)に立った時、何を判断して乗り越えたらよいのでしょうか? 生きるのが辛くなり負の感情が湧いた時や生きる意味を考えた時… ある人が、「お腹の底にある念が色々な思考を 作っているから、お腹の底をプラスだらけにしたら自分の運命、宿命は変える事ができるし、自分の思い通りになる、これは仏教でも教えてくれない事」と言っているのをききましたが… プラス思考で埋めれば本当に良い流れになるのでしょうか?
「自分が良ければ…」を主軸に考えて行動をすると、(相手の事も考えずに…)とあとになって後悔をしてしまいます。 逆に、「相手が良ければ…」を主軸に考えて行動をすると(自分の意見がない)とか(それも自己満足ではないか)とまた別の後悔をしてしまいます。 なので20になってからは特に、場合によって考え方を微妙にコロコロ変えながら生きているのですが、 周りから「色々ぶれてるよね(意志が弱いよね)」と言われます。 だとすればどうやって生きるのが一番いいんでしょうか?
いつも励まし、癒してくれてありがとうございます。 苦しみも、時には叱ってくれて気づかしてくれて本当に助かってます。 今回は、人間関係です。 親子関係と職場の人間関係です。 次男は8歳になりますが言うことを全くきいてくれません。なだめたり怒ったりの繰り返し…,大好きでとても愛しい存在なのに。切ないです。 お勉強も生活もメチャクチャです。 子供が大人になって、お友達や社会で生きていけるように、親としてしてあげられるアドバイスをお願いします。 あと、職場の人間関係に悩んでます。 信頼して心を開いて接してますが不安か募ります。 子供産み前の職を辞めざるおえず、どこへ行ってもプライドが邪魔をします。 仕事も畑違いで、上手くいかず怒られ委縮してしまいます。今迄、そんな怒られず、正社員で働くのも久々で、生きているのも辛いです。乗り越えられるのでしょうか。 こんな弱い私にアドバイスをください。お願いします。
長文失礼いたします。 私は以前がんの治療を行い、現在経過観察中です。 治療をしていた時は死にたくないと思っていたし、治療も前向きに考えて取り組んでいましたが、治療が無事に終わってからは生きることが辛くて死にたい思いがどうしても消えません。 こんなことを言うとせっかく治療を乗り越えたのにと色々な人から怒られますが、できることなら生きたいと思っている人たちに自分の寿命を分けて自分は消えてしまいたいです。 死にたい気持ちが消えない理由はわかっていて、治療の関係で足に障害が残ったこと、友人達は働いているのに自分はまだ働けていないこと、病気が理由で付き合っていた人からふられたことなど、周りは先に進めているのに自分はなりたくなかった病気のせいで取り残されていると感じて、未だに自分の現状を受け入れられていないからだと思っています。 また、最近は仲の良い友人が鬱になり、病気の辛さでマウントを取られるようになって、余計に死にたくなるようになりました。 せっかく治療を終えて生きているのに死にたいと考えてしまう私が生きていることが、今頑張っている人や亡くなった人に申し訳なくて、余計に死にたくなる悪循環を繰り返してしまいます。 このような考えをなくすためにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
親も生きてます。大切かと言われたら…… 自分のことで精一杯なので世間とか正直どうでもいいです。 こんな私も人間なんでしょうか。 なんか唯一私の好きな新番組の家族の1場面がいいと思いました まぁ表裏一体?でその家族の方は素敵な方で友達も来ていて、良い人にはいい人が集まる その通りだと思います わたしは心が死んでるので仲間もいません 追加で、人のことを検問のように見てしまいます 芸能人でこの人裏ありそうとか…
自殺がしたいけどできません 脳と精神もボロボロで苦しいです 自分が招いたのですが しっかり働かず、快楽を求め、何も考えずに生きて今に至ります 救いはどこにありますでしょうか
私はいつか、お坊さんのように、困っている人の相談を聞いたり、助けてあげられる人になりたいと思っています。皆さんはどのような経緯でお坊さんになられたのでしょうか。 また、そう言う人になるには、どのようなことを心がけて生きていけば良いのでしょうか。 他にも、お坊さんといえば男性のイメージが強いですが、女性でもお坊さんになることができるのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。
最近は学生等がリアルの代わりにネットでより深い交友関係を築くことも珍しく無くなってきたかと思いますが、例に漏れず私もそうです。リアルの友人も数名居るものの、より長く、より親密に付き合っているのは間違いなくネットの同世代の友人になってしまいます。 そんなネット上での友人に対して、過度に自分を認めてほしい、自分を知って欲しいという期待のもと我儘な振る舞いをしてしまったり、相手が期待に応えてくれないことがあったら些細なことなのにモヤモヤしてしまうのはどう改善したら良いのでしょうか。 ネット上での友人関係なんていつでも切れてしまうんだし、そもそも対面の人付き合いでは無いし、その癖依存してしまいやすいなんて健全ではないよなと考える私もいます。 でも、ネットの方が顔が見えなくて、共通の趣味だけで繋がる年齢も性別も関係ないフラットな出会いができるからこそ、どうしても気後れせずに済んで楽しいのは当たり前なんじゃないかと感じてしまうんです。そのせいで、いつもなら自粛するような身勝手な行動だってすることがあります。 ネットでの対人関係において自分を律する考え方や依存に対する考え方、その友達と上手く付き合っていくために自分がどう気をつけていけばいいか等、教えていただけますと幸いです。 具体性に欠ける質問で申し訳ありません。数多くある質問の中で、もし回答をくださった方がいたら心より感謝を申し上げます。
勇気が持てない、27歳の男です。勇気と自信を持ちたいです。 大学生時に発症した精神疾患が理由で、大学院修了後に新卒で入社した会社を辞め、半年の引きこもりと数カ月の精神病院の閉鎖病棟での入院を経験し、現在は就労移行支援所に通っています。 相談なのですが、私は現在目標があり、その目標に向けて勉強を「こっそり」頑張っています。 こっそり勉強している理由は、将来上手くいかなかったとき、目標に手が届かなかったときに、周りに対して恥ずかしい気持ちがあるからです。 「あんなに頑張っていたのに無駄だったね」と言われるのが嫌なのです。そしてそんなことを考えている自分に腹が立つのです。別に弁護士さんやお医者さんを目指しているわけではありません。 上記のように考えている間は、本気で頑張れていないと思っています。この自分のうじうじが嫌いです。 誰に何と思われようと、又は言われようと、自分の目標に胸を張り目指して突き進む!! そんな人間になりたいです。勇気がないのです。自身がないのです。 精神疾患になり、失敗経験ばかり積み重なり、すっかり自信を無くしてしまいました。精神疾患は具体的には、鬱病、適応障害、双極性障害、ASD、ADHDと色々言われてきました。 仕事を辞めて奨学金が返せず自己破産し、引きこもり中に腕の傷は増え、薬を沢山飲み、首を吊ろうとして失敗して尻餅を付き腰を痛めたり。 世の中には比べられるものかは分かりませんが、自分なんかより苦労されている方が沢山いることを理解しているつもりです。その程度でと言われれば返す言葉はありません。 ただ自分としては頑張って生きました。 少し前から有難いことに、本当に有難いことに、ただ「生きる」だけでなく、「より自分らしく生きる」ことに挑戦できる環境をもらえました。 家族をはじめ多くの、何もない私を信じ支えてくれた人達がいました。今はともに頑張る仲間もいます。 そんな中で小心者の自分に、目標に向かって本気になりきれない自分に腹が立ちます。 こんな私でも勇気と自信を持つことはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 最後に、長い文になってしまい申し訳ありません。稚拙な文章をここまで読んで下さり、ありがとうございます。