最近、入院は避けられましたが、体調を崩し心も不安定になりました。 いろいろと上手くいかず、それに対してイライラしたり焦ったりして、自分で思っていたよりもストレスが溜まっていて体が疲れていたようです。 体調が良い時は起きていつも通りの生活をして、体調が悪い時は安静にして過ごしています。 体調が良い悪い関係が無く、心はいつも不安定でグラグラして落ち着きません。 いつも結婚をきっかけに会社を辞め、一旦、家庭に入った事を後悔しています。 毎日の帰りが10時を過ぎてしまう為、旦那さんに迷惑をかけてしまうと判断をして辞めたのですが…… 辞めずに続けてキャリアを積んで、もっと頑張りたかったという気持ちが日に日に強くなっています。 でももし続けていたら、毎日の夜ごはんはコンビニやスーパーで買って来てとお願いをしたり、他の家事もおろそかになり迷惑をかける、そういう生活になっていたはずです。 そんな生活を旦那さんにはさせたく無かったので、これで良かったんだと自分自身に言い聞かせ納得させようとしても、後悔の気持ちのほうが強いです。 旦那さんは仕事が忙しい人なのですが、体調が悪い時はなるべく側にいて看病をしてくれます。 感謝の気持ちと同時に結婚では無く仕事を選べば良かったと後悔をしてしまい、旦那さんには申し訳ないです。 それに家庭も仕事も手にして幸せな妹に嫉妬をしてしまい、仲がギクシャクしています。 ちょっと、今の私はうつ状態、らしいです。 日々後悔ばかりしてしまう時は、どういう気持ちで心構えで過ごせば良いのでしょうか? 後悔ばかりの毎日は正直、もう嫌ですし疲れます。 目の前にある幸せにも気が付かずに手放してしまいそうです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 助けて欲しいです。
久しぶりにご相談させていただきます。 別部署に異動してそろそろ2年くらいになるのですが 今年の初めに上司が変わり、新人も配属になる等 職場環境がかなり変わりました。 私自身も新人のトレーナーということで 新人のフォロー等も行っています。 前の上司はいわば放任主義というか会社のルール通りでなく 自由にパート、社員にやらせる方でしたが 今回の上司は会社の方針に沿って正しく行う感じの方です。 (以後、前の上司→前上司 現在の上司→現上司といたします) 問題なのがパートの方達が前上司のルールしか知らないので 本来やるべきことへの理解が無く、間違った方法しか知りません。 なので現上司が勝手に何かを変える度にパート達が抵抗し 人間関係がギスギスしています。 パート達の意見としては「社員を優遇している」との事ですが 何でも私たち社員に放り投げるのであまり良く思っていません。 両上司ともに厳しい方ではないのですが今は平和ではありません。 中立の立場でいたいのですがどう立ち振る舞うのがいいでしょうか。 イライラ、多忙もあり新人へのフォロー等もいい加減な感じになって しまっています。悲しいですね。 あまり愚痴を職場で話せない事もあり、長々と駄文を失礼致しました。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ご近所問題。 一昨年今の家に新築で越してきました。建売です。 隣はあとから来たのですが、 BBQをしたり、室内犬を外に放したり、庭でよく遊んでます。BBQを庭でやる習慣がなかったので、驚きました。 去年隣とトラブルがありました。最後はいきなり凸されて隣がパニックのまま凸してきて、すごく怖かったです。ストレスで指定難病の再発までしました。隣がそれからもう大嫌いです。 それから、いつ隣がまた凸にきたらどうしよう、と不安で仕方ないです。 隣に遊びに来てる子供が時々ボールが我が家の庭に入ると無断で入り取っていきます。 室内犬もうるさくて、私が庭に出る時家の中ですごく吠えていて、それもムカつきますが、 よく隣が窓を開けてるので、犬の声がダダ漏れな時もあり、その時はうるさい!と犬に言ったりしてますが、窓はしめません。 郵便受けを開けると吠えて、砂利を踏むと吠えて、自分の庭さえ隣に牛耳られてるように感じイライラします。 また挨拶も、自分からはせず、私がすると返事はきますが、向こうからの挨拶はゼロです。 こっちが犬を我慢したり、無愛想なのも我慢して、凸もされて、なぜウチばかり?と思ってしまい、苦しくなります。憎くて仕方ないです。 ですが、この状態で居続けるのも、もう疲れました。 引っ越す以外で(家や場所はとても気にいってます)隣を気にしなくなる、執着を外せる、どうでもよくなる、方法はありますか? 無視出来たらいいですが、怒りや憎しみや恐怖が勝ちます。 ですが、そもそも私が悩みすぎだとも思ってます。 隣人がタトゥーが入っていて、そういう半グレ的な雰囲気の人種が大嫌いです。第一印象から嫌いなんだと思います。 ですが、隣が特別変だと差別してるのは私です。みんな一緒だと夫にも諭されました。 最早隣の問題でなく、自分との問題な事も分かってます。お腹の中に仏様がいる温かさを忘れずに、と以前アドバイスいただきましたが、私は自分も周りも否定をしています。そうじゃなくて、自分も周りも愛することでしか解決出来ないだろうと思ってます。みんな一緒でいたいです。 また、どうやら、隣がまた凸して来たらどうしようと不安が強いみたいです。でもこの1年何も無いです。現実が見えてません。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。今回初めて相談させて貰います。現在中1の不登校生です。 中高一貫の中学です。元々私は私立へ行きたくなかったのですが、親が何がなんであろうが絶対に私立へ行かせようとした為、無理矢理私立へ行かせられました。 私立はお金が沢山掛かるし凄く私の為を思ってくれて私立に進学させたと思うのですが、私は私立に絶対行きたくなかったんです。 なので、地元の公立中に行く為にコロナで臨時休校になって通常授業に戻った初日から休み始めました。これは計画的にです。 それから二ヶ月たった今、私はおばあちゃん家に居ます。おばあちゃんが毎日のように投稿刺激をしてきてこっちはストレスで潰れそうです... 「なんで行かないの?」「そのくらい聖羅ちゃんは頭いいから分かるよね?学校に行かないと将来バカ人間になるよ」 と、色々言われます。お前は何も知らないくせによくそんな無責任なことが言えるよなと物凄くイライラしました。 絶対におばあちゃん家に来たのは逆効果だと思うのに両親に言ってもなかなか元の家に戻らせてくれません。 話は変わりますが、どうすれば公立に転校が出来るのでしょうか。今いる学校に行きなさいと言われても、そこは譲るつもりは全く無いです。公立に行きたい理由としては、 ・自分の考えとしてまず、中高一貫の私立中へ行くのは将来の高校受験を避けるために高校受験よりも簡単な中学受験をして逃げている、負け組(言い方は悪いですが)だと思っているという事。 ・高校受験がしたい ・地元の公立中学に友達がいるから、そっちの方が楽しそう。 ということです。 公立へ行きたいと一度思い切って親に行ったことはあるのですが、「まずは学校に少し通ってみなさい。絶対に楽しいから」 と決めつけられ、断られました。 そもそも私立に行くと決める前に、本当に私立でいいのね?と聞かれ、嫌だと言ったら 「そんなに嫌なら、引越しする」とまで言われたので嫌々私立へ行くことにしたのですが...。 この場合、親は絶対に私立へ登校復帰してほしいとしか思っていないので、上記の私の公立に行きたい理由を言ってもなんらかの理由で結局断られそうなきがするんです。 どうすれば公立中学へ行くことが出来るのでしょうか。毎日悩んで悩んで苦しいです。 それと、早くおばあちゃん家の地獄から抜け出したいです。どういう理由で口説くといいでしょうか。
謝ってもいいものなのか悩んでいます。高校生です。その人とは高校に入ってから仲良くしていて、趣味も似ており部活も一緒だったため、仲良くしていました。 その人ともう1人と私で3人で仲良くしていたのですが、もう1人と一緒にいたいと思う時期があってその子を一人ぼっちにしてしまったことがありました。またその子を入れないで2人で遊びに行ったこともありました。 他にも、彼女に勉強のことで嫉妬して冷たくしてしまったり、彼女にテストの点や体育の成績などを張り合われて嫌だなと思ってしまったり、部活でアドバイスしてくれた時にイライラしてしまったり、彼女は何一つ悪いことをしていないのに、冷たくしたり、無神経な発言もしたりして、たくさん傷つけてしまいました。たくさん彼女を振り回してしまいました。二年になってからも同じクラスだったのですが、二年になってからは部活以外ではあまり関わらなくなってしまいました。 彼女は、二年の途中になってから不登校になってしまい、学校に来なくなってしまって、たまに学校に来てくれた時や部活に来てくれた時は普通に話していたのですが、彼女の不登校の原因は私なのではないかと思っています。彼女は自律神経の病気を持っているという話を以前にしていて、それが原因で休んでいると言われたのですが、悪化させてしまったのは私のせいなのではないかと思っています。他の原因があるのかもしれないけど、私にも一因があるのではないかと思っています。 部活でもクラスでも、優しい彼女に散々甘えてしまってたくさん迷惑をかけてしまいました。少なからず私の存在がストレスだったと思うし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼女は転校してしまいました。二年の後半になってから、少しずつ学校に来てくれるようになって、その時は普通に話してくれて、転校したあとも部活にたまに遊びに来てくれています。 とても謝りたいのですが、今彼女も新しい学校で頑張っているのに、昔のことを思い出させてしまうのはどうなのかと思い、踏み切れません。傷つけてしまったこと、仲間はずれにしてしまったこと、迷惑をかけてしまったことを謝りたいです。でも、どうしたら良いかわかりません。
15年前、ペットのチワワを虐待して殺しました。 これから私がどうしたら、あの子の魂が幸せになれるのでしょうか。 --- 社会人になった頃、チワワの子犬を飼い始めました。当時、一人暮らしでワンルームのアパートに住んでおりました。 最初は可愛がったのですが、数ヶ月で仕事のストレスがたまると、虐待するようになりました。 おしっこの掃除が面倒になり、一日中狭いお風呂に閉じ込めていました。帰宅してお風呂がうんち臭いことに苛立ち、怒鳴りながらチワワをお風呂の壁に投げつけました。 さらに、夜鳴きがうるさいので真っ暗なクローゼットに閉じ込めました。鳴くと足でドアを蹴ってうるさいと怒鳴りました。 それから数ヶ月経ったチワワの最期のことは、思い出したくありませんが、書きます。 うんちの世話さえ嫌になり、スーパーのビニール袋に首から下を全部入れて放置していました。その頃には、チワワの目がもう死んでいたと思います。その生気のない様にもイライラして、ごはんを乱暴に口の前に投げつけました。もう、ごはんを目にしても何の反応もしませんでした。 ある朝、クローゼットのドアを開けたら、チワワは死んでいました。無表情な目をよく覚えています。 当時の私は、なんで今死ぬのよ面倒くさいと思い、そのままゴミ袋に入れて可燃ごみとして捨てました。 ----- ごめんなさい、こんな胸糞悪い話を読ませてしまって。 それ以降、私の道徳観は狂ってしまったように思います。チワワのことを思い出しそうになると、あわてて別の楽しいことを考えるようになりました。心を凍らせて、申し訳ないとかかわいそうといった感情を感じないようにしていました。 それから15年間記憶を封じたまま、新しい犬を飼い、夫と出会い、娘が産まれました。新しい犬や娘のことは可愛がっています。 私はいつかあの子と同じように苦しんで死ぬべきだと思います。自殺などという楽な死に方ではなく、何ヶ月も苦しみ抜いて誰からも見捨てられて、永遠に絶望しながら死ぬべきです。 でも、そのように死んだところで、あの子への償いには不十分という気もいたします。だってあの子は永遠に絶望したまま灰になってしまいました、いえ正確には、ごみになってしまいました。私がこの先どうしたら、あの子の魂が少しでも幸せになるでしょうか。 乱文で申し訳ありません。初めて本当のことを話しました。
こないだは、娘へのアドバイスありがとうございました。 部活は、まだ休んでます。 今日は、私の持病のことで、この気持ちのやりばに悩んでます。 甲状腺の病気で、目が飛び出たようになっています。正確には、筋肉の収縮で瞼が引っ張られてるのですが。 その目を見て、よその子がママ恐い~と発言をし、その親は、ほんまやな、見んときと言うたのです。 子供に見られたりするのは、私は諦めています。 確かに見た瞬間に違うと分かるので。 私は、この病が家族では無く私で良かったと思い 生活しています。 数値が上がり、しんどいと言うと、旦那には病は気から、何でも甲状腺のせいにするなと言われたこともあるし、ストレスが1番あかんのに、怒鳴られたりも結構あります。 私がしんどいと言うと、俺もしんどいと…。 心が、いっぱいいっぱいになり、しんどかった去年、旦那の嫁としても、長男の嫁としても、やることも疎かになり、舅にもかなりの勢いで怒られました。 時間がないのか、やるのが手間なのかと…。 本当の娘やと思てるから、喜ぶ顔がみたいから色んなものを買ってあげてるんやでと。。。 ほんとにそうでしょうか? 私は、週に4日朝から夕方までパートに出てますが、今は、その時間が1番輝いてるかもしれません。 病気の辛さは、なった本人しか分からないのかもしれません。。。 無性にいま、亡くなってる祖父母が恋しいです。 私を思い、時には叱ってくれた祖父、いつも優しかった祖母の温もりが恋しいです。
よろしくお願いします。 相談内容は、もっと気楽に生きるためにはどのようにしたらいいのかご助言をいただきたいです。 私には連絡を送れば返事を返してくださる友人はいるのですが相手から連絡をくれることはほぼありません。そして、相談することはあるのですが相談されたこともほぼないです。私が頼れるような存在ではないからだと思いますが友人が他の方に相談をしていると知ると、私自身は友人のことを友人と呼んでいいのかも分からず、反対に自分は相手から友人と思ってくれているのかもとても不安です。6年前から病気を抱えており現在は左肘が曲がらない状態なのですが、病院で検査をしても異常が見つからずに肘が曲がらないのは心の影響かもしれないと言われています。周りは一生懸命働いているのに私は6年働いていないので怠け者と思われいてできれば私とは関わりたくないとも思われているのかもしれません。家族や友人、周りの方々には慈悲の心を持って誰にでも平等にしていきたいと思っているのですが最近はそれさえもできなくて、他人の幸せに嫉妬したりイライラしてしまいます。そして最近は自分を構ってもらいたいと気持ちが強くて、嘘をついてまで心配して貰いたい、人肌を感じたいと思うようになっています。このままでは私らしく生きることができずに後悔ばかりの人生となってしまうので助けて欲しいです。
男友達の浮気相手にされていたのですが、その男友達のことが大好きで困っています。 先月、男友達に辛い悩みを相談をした時、あまりに感情が昂って泣いてしまったのですが、その時抱きしめられキスをされました。彼に彼女ができたことは知っていましたが、男友達に恋人ができる前からお互い何でも話せる親友のような関係だったため、その関係は続けていました。加えて、彼女のことは全く好きではなく、別れた方がいいのだろう、と言っていたので、私の方も強い罪悪感はありませんでした。 キスをされた日から、会うたびにそういうことをする雰囲気になっていて、それが浮気なのは分かっていたのですが自分でも薄々気付いていた、男友達への恋心が抑えきれず、何をされても拒否できずにいました。職場が同じ区内にあり、家が近い(車で10分くらい)ので、彼が私の家に来ていました。そんな関係が2ヶ月くらい続きました。 ところが最近、男友達からの連絡が来なくなりました。こちらから連絡すれば普通に返ってくるものの、前よりも冷たい感じがするし、仕事帰りに会いに行くと言う連絡が全く来なくなり早3週間です。 彼の浮気相手だった2ヶ月の間、仕事がお休みの時に旅行に連れて行ってくれたり、夜に愛してくれたことが忘れられず、大好きになりすぎてしまって、何も手につきません。彼女からしたら私は最低の浮気女です。私のことを知ったら大嫌いになると思います。頭では分かっているのに好きな気持ちが抑えられず、彼が会いに来てくれなくなったことが悲しくて、食べ過ぎてこの短期間で3キロも太りました。自分に腹が立ちます。すごくストレスです。 彼の気持ちがわかりません。イライラも悲しみも大好きな気持ちも止まらないです。どうするのが最善なのでしょうか。どうしたら落ち着くのでしょうか。
こんばんは。 今、交際3ヶ月目くらいの彼がいるのですが、ものすごく子どもじみて感じてしまいます。 同い年で私は営業、彼は自衛官の仕事をしています。 出会いはアプリで、8ヶ月前くらいに知り合い、ずっとラインでやりとりをしていました。その後、片道4.5時間の距離を交際前に2回来てくれて告白され、真剣さを感じたので付き合っています。 年齢が今28歳ということもあり、結婚前提で見ているのですが、何となく子どもっぽい、気がつかないところがあります。 ・何度も夜中12前に電話がかかってくるので、「23時までにしてほしい」と言ったら、全く電話がかかってこなくなった。(ラインのやりとりはずっとしている) ・さすがに遠距離で電話が1ヶ月以上ないのは不安に思い、「電話全然なかったから、○○くんの顔忘れそうになった」と言ったら、今度は夜中1時に電話がきた。(私は今年の仕事はじめ前日という日) ・デートプランを2人で考える時、あまりにも下調べしていないので、1日で回りきれないことをやんわり伝えると、どうでもよくなって考えなくなる。結局、私が調べる。 ・ディズ○ーラ○ドでデートした時、「寒いから」という理由で全く手を繋いでくれない。(こちらから手を繋ぎたいことは伝えた) 「どこに行きたい?」ということもほぼ聞いてこない。お土産でネックレスを買おうとしたら、なぜか同じものを彼も購入。 ・クリスマスなど記念日でも完全割り勘。(基本割り勘派ですが、ジュース1つ奢ってくれない彼氏は初めて) ・からかってきたりするが、全く面白くないし、むしろイライラしている。(普段、紳士だったり記念日にサービスしてくれるとかであればともかく、普段いい加減でからかわれるとストレスしか感じないことに気がつく) 私もわがままかしれませんが、この年齢の大人にしてはあまり配慮がなく、この先結婚したらもっと酷くなるのかしれないと思うと、正直次に行くべきか悩みます。嫌なところだけでなく、良いところも見ないといけないのですが。。 やはり、ちゃんと好きになってくれた男性は、程度の差はあれど、女性として大切に扱ってくれました。あと、周りにいる男性は営業マンばかりなので、そのあたりちゃんと出来る人が多いのも、物足りないと感じてしまう原因かもしれません。 感じている通りか判断が早すぎるか、忌憚のないご意見がいただければ幸いで。
来月末で3年勤めた会社の退職が決まりました。 20代のデザイナーです。 退職理由は、経営不振による頻繁な社内体制の変更、畑違いの別部署へ異動したことにより本来の制作業務がなくなってしまったことが1番の理由です。 決定打ではないですが、経営が危うくなるにつれ社内の雰囲気がギスギスと悪くなり、その場にいない人間の悪口を堂々と言ったり思いやりが一切なくなってしまったこと。 経営が悪くなると人も悪くなるのですね。 昔の会社や部署が好きでした。 売り上げを作る為の施策が無理をしないと付いていけないものになってしまい、毎日がストレスで押し潰されそうで、嫌煙家だったのに喫煙者になってしまいました。 そんな中、会社が潰れる前に在職しながら転職活動を開始。 開始後1ヶ月、2社目で内定を頂きそこに行かせてもらうことにしました。 内定を頂いた翌日に上司へ退職の旨を伝えました。 「あなたの人生だから。残っててほしいけどごちゃごちゃ言っても仕方ないね、わかりました」と あっさり話がまとまり、そこからトントン拍子に社長や取締役に話が伝わり、私の知らない間に退職が許可されていました。 許可されていた話も、上司に聞いて初めて知ったくらいです。 こちらが聞かないと忘れているようでした。 この会社で3年勤めているのは割と長い方で、バイトや正社員関係なく大抵1年も経たないうちに退職していくのがほとんどです。 酷い人は半日で消えた人もいます。 がむしゃらに3年間頑張ってきたのに、本人の知らないところで退職ってあっさり進むんだなと寂しさもあり虚しくなりました。 それと同時にこの会社で私ってその程度なんだと思いました。 社長や取締役、上司も含め誰1人私の退職に関して直接触れて来ようとしません。 むしろ今後も在職しているかのような扱い。 取締役はとにかく嫌な人間で、無自覚にパワハラを行い何人も退職へ追い込んでいるような人です。 私だけに限った話ではないですが、とにかくねちねちうるさく、周囲に聞こえるような大声で説教、本人のいないところで悪口を言うのでとても気分が悪いです。 ここ数日は特に酷く、平気で悪口や「しね」などの言葉を連発するのでそれは取締役としてどうなの?と思います。 残り1ヶ月、毎日こういうことにイライラし、傷付きながら過ごすと考えると辛いです。 なにかいい考え方や捉え方はないのでしょうか。
付き合って5ヶ月で子供ができ、それを機に籍を入れました。しかし結婚してから旦那側のお金事情が発覚してそこから旦那も旦那の母、妹さえも好きにならなくなりました(旦那の父はいません)旦那と一緒に住み始めお金はどのくらいで生活していこうっとなった際に旦那の貯金は?ってなり、なんと貯金していた数百万全て旦那の母親に使われてしまい貯金すらないことが発覚。旦那は自分では管理できないからっと全て母に通帳を渡していたんです。旦那も記帳はしていないしカードで引き落とすたびになんかお金が減ってるなくらいしか気にも留めず何となくで今まで過ごしていたんです。一緒になってややマザコン的なところもあるし全てを母に相談するしわたしが言ってほしくないことまで・・旦那は母に使い込んだお金のことを問い詰めて今後少しづつ返していくってなったんですけど、それが一度ならまだしもまた同じことをされてわたしはもう義母のこと信用できないし、今後どうやって生活していっていいのかさえも悩みます。そのくせ義母は結婚式挙げてやりなさいだの指輪買ってあげなさいだの、そのお金があればしてるって言うのに。結婚したのに式も指輪も結納もなし。出産祝い金すらもケチられて・・孫が産まれたら高い服だのなんだの買って正直いらないです。そのお金があるんだったら返して欲しいです。そういうことがあったから正直母も嫌いになり妹も嫌いになり段々旦那も嫌いになり今じゃ顔も見たくない感情になりました。○○家初孫だからとかいってまだ産まれて数日しかたってない頃ではまだまだ先のお食い初めはどうする?とかしゃしゃりでて。わたしが陣痛誘発で苦しんでるさなかお見舞いにくるし出産翌日のフラフラな時にお見舞いにくるし、ほんとに迷惑な行動ばかりが目につくから嫌いなところしか見えてきません。旦那にも感情がなくなり、離婚した方がいいんじゃないかと思うようになりました。どうしたらいいのか迷っています。今は里帰りしているため離れて暮らしている分ストレスなく生活しているのですが里帰り終わって二人で過ごすっとなるとわたしの感情がないまま暮らしていける自信がないしずっと旦那家族にイライラして過ごしてしまうと思います。正直どうしたらいいものか・・・いいアドバイスがあればお願いします。
私の父は何かあった時に注意をしても全く聞かず、ふざけた返事をして反対の事をします。 例えば「音を立てながらご飯を食べないで」と注意すると、態と更に音を立てながらご飯を食べるのです。 それで今、丁度病気療養の為にダイエットをしているのですがお菓子を勝手にコンビニ等で買ってきたり、家族の目を盗んでアーモンド等をつまんだりしています。 お菓子などの摘み食いは私が幾度となく注意し、聞く耳を持たないので隠すようにしていました。 私は父親の身体の心配からその度に注意をしていたんですが、今日も聞く耳を持たず食べようとしたので取り上げたのですが探したのか、夕食後勝手にお菓子を食べていました。 父親の事が心配でしていることなのに、こう聞く耳も持たず、反対の事をするので苛立ちが収まらないのと同時にこうも注意を聞かない人に対してどう接すれば良いのか分からくなってきてしまいました
一人暮らしです。 今までは、休日になったら、 掃除して、買い物行ってと予定を張り切って立てられたのですが、 最近、ダラダラしてしまいます。 自分の希望もよくわからないです。
親が健康診断で異常が発見されたようです。 再来週に精密検査を受けるようですが、心配でいたたまれません。 そこで、重篤な病気ではないように願掛けをしようと思ってます。 願掛けとして好きなものを結果が出るまで断とうと思います。 苦しい程効果があるとのことで、あれもこれもと頭に浮かび、浮かんだら断たないと願いは叶わないと思い、ついに10個以上となりました。 非常に苦しいです。 今後も増えていきそうです。 断ったほうがと頭に浮かんだものは増やしていった方が良いでしょうか? もうすでに断ったものは、続けた方が良いと思っていますが多すぎでしょうか? ご教示ください。
結婚して3年になり、子供が一人います。 妊娠と同時に義母との同居が始まり、マタニティーブルーなのか同居のストレスなのか常にイライラして過ごしていました。メイクに口出しされたり家政婦呼ばわりされることもありました。 基本的には優しいお義母さんなのですが、悪気ない発言にとても傷ついてしまいます。 平日はお義母とずっと一緒に過ごし休日も一人置いていくのはかわいそうだからと一緒に出かけることが多く新婚生活という感覚は全くありません。 産後も寝不足で疲れがピークな時にも家事を手伝ってもらえず夫から伝えてもらいました。完全同居の為一日中一緒に過ごしていて嫌なこと気になることを言われてもなるべくけんかはしたくないので何か思ったことがあっても直接本人には伝えられずそれが限界にくると夫に当たってしまい、夫はただ私が怒りやすい性格だと思っていると思います。夫は私の同居の悩みよりも、やはり自分の母親なので一緒にいて面倒をみてもらいたいという気持ちが強いようです。 夕飯を作る時に子供の面倒をみてもらえるだけでもとても助かっていますし、自分の親だと思って大切に接したいという気持ちで優しくできるときもあれば、子育てについて色々と口出しされると一緒にいるのがうっとうしくなるときもあり、うっとうしく思う自分はなんて情けないんだと落ち込んだりと、そういう繰り返しで疲れてしまいました。(でも、子供の顔をみると、私は、本当にしあわせものだなと救われます) 本当の家族でもけんかしたり元通りになったり繰り返すんだから大丈夫、と自分に言い聞かせています。 本物の家族になるには、思ったことをちゃんと傷つけない言葉で誤解のないように伝えることと、もっと器の大きい人間にならなきゃいけないと思うんです。 どうしたら器の大きい女性になれるでしょうか。
外国人の彼とは彼が日本に来ていた時に知り合い、付き合って2年が過ぎた頃別れとなってしまいました。 原因は主に私です。他人や友達には思ったことを口に出さないのに、家族や恋人にはどうしても自分でも感情や思ったことをぶつけてしまうこともよくあり、あまり良くない言葉を言ったり言葉の壁も多少あったものの小さなことの積み重ねで傷つけてしまったようです。 彼とは日本で一緒に過ごしたのち、国に帰ったので国際遠距離を続けておりましたが、コロナのせいで1年以上会えず顔も見れず過ごしておりました。 2人で毎日電話をして寂しい思いをしながら過ごしておりました。 ずっと自分の国に来て欲しいと説得されていて、もうこれ以上は彼に待てないと言われたので、失いたくない気持ちで、退職を決めてビザを取りました。 退職を決めてからどこか彼は私のために環境を変えるつもりがないのかという自己犠牲感や、期待をしていただいていた会社の人たちへの申し訳なさや、辞めると伝えてからの会社の方達の自分への扱いのギャップ(当たり前なことですが)などでたくさんストレスを溜めるようになってしまい、 またさらに海外での生活の不安、不満を含め彼に当たるようになりよく喧嘩をするようになってしまっていました。ヒステリックになることも増えていったと思います。 それからだんだんと会える日が近づいているというのにすれ違って行きました。 彼も同棲のためを借りてくれていましたが、なんだか前と雰囲気が違う感じ。私ももう疲れ切ってなんでこんなにイライラするのだろうと思っていた矢先、会社退職後ビザ取得後、振られてしまいました。もう未来が見えない。色んな事に疲れて未来を一緒に過ごして行けないと思った。と。涙目ながら電話をしましたがどうすることも出来ず、終わり方も喧嘩だったので最悪でした。 自分を責めつづけた結果、このままではダメだと思い、別れて3ヶ月経ちますがやっと、スケジュールを忙しくしたりして少し元気が出てきました。考えに考えた末、元々行きたい国だったので彼がくれた機会と思って言語学習のために少し時期をずらしてその国に行ってみる事にしました。 でもどこか会えるんでないかと期待してしまう自分がいて復縁したいと思ってしまうんです。 期待するのはいけないことなのでしょうか。縁があればまた会えるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
現在、交際3年の彼(50代)がいます。同棲中です。 交際当初から、お酒を飲む量が多いです。 酔ってした事・言った事は覚えていないため、会社の酒席でもかなりの失敗をしている様子でした。 さすがに、社会人としての資質が問われると思い、どうして良くないのか、またどんな不利益があるのか何度も説明し、宴席での失敗はほとんど聞かなくなりました。(彼が話さないだけかも知れませんが) 気になっているのは、自宅で飲んだ時もかなりの暴言を吐くことです。 内容は、テレビのニュースに対してや私について、その時によって琴線に触れるものが違います。 職場のストレスもあると思うので、ある程度は聞き流すのですが、私の体調が悪い時に放つ私への暴言が、なかなか辛いです。 もともと精神疾患を患っており、普通の人のように仕事をする事が難しいのですが、体調不良で欠勤したりすると「仕事を舐めている」「働く気があるのか」から始まり、最後には「どうせ何をやっても、まともにできない」等々言いたい放題言い、最後には寝ます。 そして翌日、何も覚えていないうえ「酔っていたから仕方ない」と謝罪もほぼありません。 以前、アルバイトで夜勤をしていた時も、深酒+夜更しで、自分から言い出した「迎えに来てくれる」という約束等、反故にされた約束も数しれずです。 怒って治るものでもないですので、ガミガミ言ったりする事はありませんが、さすがに「酔っぱらいの介護、暴言・モラハラ付き」に疲れてしまいました。 この後の人生を、ひとりで生きる覚悟はあるので、別れても構わないのですが、こんな状態では次の彼女が気の毒ですし、何より彼の為にならないと思います。 我慢も、さほどしているつもりは無いので、イライラしたり等はありません。 できるだけ離別以外の方法で、今の気持ちの持ちようを変えるきっかけを教えて戴きたく思います。 また、彼に効く灸などがありましたら、そちらも合わせて教えて戴きたく思います。 よろしくお願い致します。
毎晩、この時間になると、男への怒りが収まらず、苦しいので相談させてください。 私は、男の人は汚い生き物と思っています。 男が発する褒め言葉はあくまでsex に持ち込むためのもので本心ではなく、 こちらが歩み寄ろうとしても向こうはsexまでもちこめば、女の人は用済みだと思ってる。 そんな男ばっかりです。 私は、周りからは温厚で優しい人と男女から褒めていただくことが多いです(どうせしたごころあるんでしょうが)そんな男という生き物に対して、優しく接しよう、相手の好きなもの嫌いなものを覚えて接しよう、相手が急に機嫌が悪くなっても、相手の事情があるのだから、相手の背景も考えた上で接しよう、相手の態度を見て憶測でものを言ったらかわいそうだから気をつけよう・・・と、自分なりに、男の人への接し方を考えていました。 しかし、相手の男は深夜に「今からあなたの家で飲めないかな」と誘ったり、休みの前の日の夜に誘ったりするばかり。体の関係に持ちこむことだけを考えて、私の人となりを知ろうとしない。どうせ、私を2番目か、片手間に遊べる女と思ってるんです。私は、相手のことが好きで、その人のことを知りたいと思ってるのに。 私が努力したところで、男は私のことをsexのための道具としてしか見てないので、もう私も男に優しくする必要は無いですよね。 最近では、街を歩いている男を片っ端からぶん殴ってやりたい衝動に駆られるときもあるし、飲食店などで男の人が隣の席に座るだけで、頭に血が上ってしょうがないです。イライラします。気持ちが悪い。 男になめられないように、どうやっていきていくべきでしょうか。 また、こんなくだらない男という生き物に対して、どう接していけばいいのでしょうか。性欲をコントロールできないただの猿にsexの道具として扱ってもらいたくないんです。 男に恐れ多いと思われる人に、どうすればなれるのでしょうか。
ご相談です。 数年前に離婚をしました。 今4歳になる子供がいます。 子供がだんだんいろんなことがわかるようになってきて、最近「僕のパパは?」と聞くようになってきました。 離婚の背景としては、私が出産後不眠で精神的にいっぱいいっぱいになったこと。元夫は生活のやり方や自分のこだわりを変更することができない人だったため、いっぱいいっぱいになっても頼ることができず、またその中で、お互いが思いやりを持てなくなったことに加え、相手からは、口論の最中に怒鳴られたり、子供のいる前で家具や家電を床に投げられたり、家を出てけと言われたり、作った食事をゴミ箱に捨てられるなど、イライラをぶつけられることも多く、子供の安全を考えても一緒に暮らすことが難しく、離婚に至りました。 離婚の際に、「離婚は全てお前のせいだ。お前が俺の人生も子供の人生もめちゃくちゃにした。離婚したいということは俺の人生をめちゃくちゃにしたということだ。別れるなら俺は自分の理想の人生のために、すぐに次の相手を探して結婚して子供をつくる。だからおれは死んだことにして子供もお前も2度と俺に関わらないでくれ。」と言われました。そして離婚後、実際にそのようになるようです。(先日、再婚するから二度とか関わらないと念書を書けと連絡が来ました) このような状況で、子供に父親がいない理由を聞かれた時に、どのように伝えたら良いのか悩みます。 また、元夫は息子と一緒に遊んでくれることなどもあったので、私が我慢すれば息子は父親のいる暮らしが続けられたのではないかと思うと、私のつらさだけで離婚してしまったことは良いことだったのか?自分本位だったのではないか?元夫の言っていた、「お前のせいで俺と子供の人生はめちゃくちゃになった。全てお前のわがままだ。」という言葉が耳から離れず、子供に辛い思いをさせているのではないかと申し訳なくなります。 私自身は離婚できて良かったと思っていますが、子供との向き合い方がわかりません。できる限り傷を少なく幸せを多く、育ててあげたいです。 アドバイスをいただけますでしょうか。