いつも通っている病院の予約があったのですが、大雨の影響で遅れそうで、事前に遅れるかもと連絡をしました。 そして渋滞などで結局、遅れても◯時までに来たら診る、と伝えられた時間を15分以上遅れて到着してしまいました。 すごく申し訳ないという気持ちがありながらも受付に行きました。 受付は挨拶もなく、愛想が悪いのはいつものことですが今日は更にこんなに遅れるなんてありえないという態度で、後ろにいた看護師数人も時計を見ながら顔を見合わせていました。 そこで私はやっぱり来ない方が良かった、改めて予約を取り直せばよかったと泣きそうになり後悔しました。私は極端に人に嫌われることが怖くて、その病院でも愛想良く、迷惑をかけないよう、良い患者を心がけていたので一気に努力が水の泡になったような気にもなってしまいました。 そのあと、特別に診てもらえることになりましたが、申し訳なさとスタッフの態度の恐ろしさで苦しく、現実感を感じませんでした。受診の時は先生もさっき顔を見合わせていた看護師さんも優しくしてくれましたが、絶対に悪口を言われているとも思っています。 もうこれから行く気が起きないほどショックです。 私は鬱で通院しながら自宅にずっといるためちょっとした傷つく出来事にも一切の耐性がなくなっています。その最中でのその出来事なので大打撃で、とても苦しいです。 そして益々、日常や社会に戻れる自信がなくなってしまいました。 どうやって生きていったらいいかわからないし、生きるのをやめたいとさえ何度も思います。
私は小学生の頃くらいから人が苦手になりました。 自意識過剰だということは百も承知なのですが、 人の視界にちらっとでも入る、 人と会話しなければならない (たとえその人が親友であっても億劫です) と思うと、体が震えて腹痛をおこすほど緊張し、 電車内であれば、貧血をおこして立っていられません。 このままではいけないと思い、 “気楽にいこう”とか“考えすぎないようにしよう”と心がけていたのですが、 そう心がければ心がけるほど苦しくて仕方がありません。 私は今年から大学へ入学しました。 大学へ入学したのは、もちろん勉強がしたかったのが一番の理由なのですが、 このような私を改革しようと思ったのです。 そのために、人と多く接するように心がけ、バイトも人と多く接するものを選びました。 しかし、あまりにも早くに限界がきてしまいました。 自分ではどうしもできなくなってしまったので、 初めて家族全員へ人がとてつもなく怖いことをカミングアウトしましたが、 あまり真剣にはとりあってくれませんでした。 とてもショックでした。 ここまで必死に育ててもらったのに、 その結果が私のような人間が育ってしまったうえに、 すぐ限界がきたといって折れてしまう中途半端な覚悟で進学して多額のお金を払わせた という気持ちで申し訳なさでいっぱいです。 生まれてきたことを激しく後悔しています。 これからを生き抜くことが恐ろしいです。 しかしだからといって死んでしまうことも恐ろしいです。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 家族や信頼していたはずの友達すら恐ろしいです。 話がまとまっていないうえに、文が長くてすみません。
父が末期ガン、余命わずかで来月いっぱいはもたないと言われています。 私は一人っ子で遠方に嫁ぎました。 若気の至りで遠方にいてそのまま、という感じです。 親には何度も、こっちに来てほしいと言われていました。 ですが嫁ぐ事になり、父は私が幸せに穏やかに暮らしていれさえいればそれでいい、と言ってくれていました。 だけどやはり心残りはないと言えば嘘でした。後悔もしていました。 そして月日が経ち、、現在に至ります。 コロナの関係や諸事情で、会いには行けず次に会えるのは残念ながらお葬式になってしまいます。 私には子供も生まれ、帰省の際には思い出をたくさん作り、毎日のように子供などの写真を送り、父も毎日のようにそれを見てくれていました。離れていても、そんなやり取りで繋がっているのが嬉しかったし安心できました。つい最近まで、私や孫の事を色々気にかけてくれていたし夏には帰省できないだろうから何か送るよ、と言ってくれていました。 そんな矢先でした。 それから毎日、なんとか受け止めなければと考えますが、やはり受け止める事ができません。 何をしていても頭の中に父がいて たまに父の声が聞こえてくるような、ずっと頭にもやがかかっているような状態です。 何かをしている時はまだましなのですが、ふっとやってくるんです、、波があります。 本当なら今すぐに会いに行きたい気持ちです。 父が亡くなっても、私は受け止められるでしょうか。 先が見えない真っ暗なトンネルにいるようです。正直怖いです。
現在無職です。毎日貯金を削りながら生活しています。妹と二人暮らしです。 お金を使うのが怖くて、食事もほとんど最低限しか食べなくなりました。 また、前職、前々職と1ヶ月で辞めたために、一般の仕事への挑戦も二の足を踏み、今は障害者雇用に応募する準備をしています。 ですが、お金が下がることと、スキルが身に付くかどうかを心配するという、わがままぶりです。 悪いことばかりこうして心配し、発言も行動も後ろ向きなところが目立ちます。 また、人よりも、勉強や仕事についてなどの大切なことに気付きはじめたのが最近で、今からどう生きていけば、人並みの生活を送れるのかと考えると、自信もスキルも少なく、生きられないのではと不安になってしまいます。 父がいた頃は、精神的にも経済的にも相当支えられていたのだな、と思うのですが、色々なことに気付くのに遅すぎたかなと思っています。 目標も、コロナ渦を月13万円ほどでしのぎつつ、校正の勉強をしたいと立てましたが、一度以前の目標に挫折してしまったので、不安です。 コミュニケーションが苦手でなければ、もう少し考えられたり、情報を得られたりして、もう少し楽に生きられたのかもしれないと思うと、出来ない自分が嫌でたまらないです。 私は今からでも、生きていけるのでしょうか? 乱文、失礼いたしました。
今19歳で今年20歳になる大学生です。 私は以前から、ずっと歌を習いたいと思っていて、ミュージカルサークルに入ったこともあり、プロになりたいとかではないけれど、サークル内で役をもらえるように本気で頑張ろうと思っていました。 しかし、コロナが流行してしまい、やりたい事が何もできず、サークルもなく、それでもできることをやってスキルアップしようとオンラインの歌のレッスン等を受けたりしたのですが、歌の経験がないので自分のやり方が正しいのかも分からず、やっぱり対面で習いたいと思うようになりました。 私が以前から行きたいと思っていた教室が東京にあり、行けないことはないのですが、家族に基礎疾患のある者がおり、 もし私が移して何かあったらと思うと怖くて行けません。 でも、今話題の虹プロジェクトなど、全力で頑張ってる同世代の子たちを見たりすると、好きな事に全力で努力する姿に憧れると同時に凄く羨ましくて、私ももっと色々頑張りたいのに と考えてしまいます。 来年は3年生でインターンなども始まるのに、自分のやりたい事をできないまま大人になるのが嫌で将来のことを考える気も起きず、夢なども持てていません。 コロナの対策をしっかりと確認して、習いに行くのか、それとも家でやり過ごすのか、家族からは東京には近づかないでほしいと言われているので、どうしたら良いかとても悩んでいます。 よろしくお願いします。
新生児の赤ちゃんを育てています。 しかし自分に育児などできるのか、赤ちゃんを殺してしまうのではととても不安です。 昔ペットのラットが足に噛み付いてくるので、イライラして、躾ようと思いとラットが噛み付いたときに足で床を叩いてビックリさせたら怖がって噛みつかなくなるだろうと思い、何度かやっていたのですが、足を上げたときラットがちょうど足の下に来てしまい、ラットを下敷きにして殺してしまうことがありました、自分のとても衝動的で軽率な行動で殺してしまい、今でもそのときの事をリアルに思いだしては自分がとても怖くなります。 今回は珍しく赤ちゃんが大泣きしてしまい、ようやく泣き止んだところに、私のお母さんが来て言われた一言に、異常にイライラしてしまい赤ちゃんのすぐ横で衝動的に拳で床を叩いてしまいました、叩いた後すぐになんて危ない恐ろしいことをしたのだろうと、自分がとてもこわくなりました、殺してしまったラットのことを思い出しました。 赤ちゃんはまだ新生児で寝返りがうてないとはいえ、万が一赤ちゃんに拳があたっていたら、とても危ない事をしてしまったと思い、またイライラしたら同じような事をしてしまうのではと、、、もう自分がこわくてしかたありません、 このような性格はもう治せないでしょうか? 本当に自分が恐ろしく苦しいです
こんにちは。初めて利用します。 弟が亡くなってもうすぐ二カ月がたちます。今年の春から中学二年生になる弟です。私は弟が大好きです。弟の成長がうれしくて、一緒にいるのが楽しくてたまりませんでした。一緒にやりたいことが山ほどあった。一緒に旅行したかった。私の運転でどこかに連れていってやりたかった。また一緒に映画もいきたかった。これからいっぱいいっぱいいっぱい一緒にしたいことがあった。弟がいないまま時が過ぎていくのが悲しいです。あと何十年も弟に会えないまま人生を過ごしていかなければならないのが辛いです。私はコミュニケーションをとるのがうまくありません。素をみせて気楽に話せる相手は家族しかいません。なかでも弟といるときは気楽で、私には弟がいて本当によかったと思うことがこれまで何度もありました。それなのに弟はいなくなってしまいました。最後に会話をしたかったです。頼りがいはなかったかもしれないけど、相談してほしかったです。 悔しい。弟がいなくて寂しい。今はお父さんもお母さんもおばあちゃんもいて、なんとか生きていられます。今は幸せだと思っています。だけどこの先、順番でいけば、おばあちゃん、お父さん、お母さんといなくなってしまいます。私一人になってしまいます。そのことを思うとすごく苦しいです。私は人と仲良くなること、会話をすることが下手です。この先結婚して子供ができれば一人ではなくなりますが、コミュニケーション下手な私が、素をみせれて気楽に話せる相手に出会うことができるのか不安で仕方ありません。この先、弟のように気楽に話せる友人や恋人と出会えるでしょうか。不安です。一人ぼっちになるのが怖いです。みんないなくなって生きていけるのかわかりません。こんな自分を脱するにはどうしたらよいのでしょうか。
困ったことがあると、hasunohaで色んな方の問答を読んで助けられています。いつもありがとうございます。 さて私は小さな会社を経営しております。社員はおらず、一緒に起業した共同経営者と二人です。起業して5年、業績は順調で上むきで黒字を続けており会社としても安定してきました。これもよい評価を下さるクライアント様のおかげだと感謝しております。 ただ同等の権利を持っている共同経営者が、怖いのです。もともと友人関係だったのですが、いろいろな流れの中一緒に会社を立ち上げることになりました。彼は仕事の面ではとても優秀な人物で、それは私も認めるところです。ただ共同経営者になって初めて知った一面が多くて戸惑っています。機嫌が悪いときは挨拶もしない、笑わない、人の好きき嫌いが多い、高圧的な話し方をして意見を通す。。。などなどです。彼の昔の同僚はそういった性格も知っていたようですが、わしが会社を立ち上げて教えてくれたのです。 今後も会社を続けていかなければなりませんが、日々彼の顔色を見ているようで、まるで社員と社長のような関係になりつつあり、あまり気持ちのいいものではありません。 どのように気持ちを切り替えればいいでしょうか? アドバイスお願いいたします。
現在息子をつれて別居中です。 相手は女は家庭に入り子どもを育てるのが当たり前。男より優れているのはだめだ。と考えている人です。 結婚してから親戚以外の男性の携帯番号を消せ、お前の持ってる資格を消せ、通帳を持つな等など話したらきりがありません。 付き合っているときは全くそんな素振りもなく泣く泣く毎日を過ごしていました。息子を授かり少しは親としてましになるかと思えばゲームばかり。 自分の息子なのに面倒を見たくないからと実家に行き親に甘える。地元を離れ友達もいないなか頑張って息子を育てましたがこんどは『息子がそんなに大事か』、『妻なら夫に(夜の生活を)させるのはあたりまえだ』 とまで言われて愛情はもちろん。情すらありませんでした。しかし息子から父親を奪うことはいけないと我慢してましたが一度力ずくで体を押さえ込まれそれから何かが壊れたように精神科に通うようになりました。 別居しましたが嫌がらせのように近くに引っ越してきたようです。息子をとられないか。別居したことを逆上し何かしてこないか毎日が不安で仕方ありません。でも息子はそれを知らないので相手の話をしてきますが私がはぐらかしてしまいます。 母として正しいか。でも相手が怖く辛いです。
二度目の投稿です。 前回はたくさんの温かいお言葉ありがとうございました。 今回は自分で大きな判断をすることに自信が持てない悩みについてです。 私は高校、大学どちらも滑り止めの本命でない学校に通っています。 志望校の最終決定は完全に自分の判断でした。 どちらの本命校も決め手は偏差値。今思うと大した理由ではなかったなぁと思います。それと同時に自分に対してハードルを上げすぎて玉砕だったなぁとも思います。 それが原因になっているとは思うのですが、自分でなにかを決めることが下手だと思うようになり、今では大きな決断をすることが怖く感じます。 それに周りの人たちのアドバイスに従ってみるとうまくいくことが多いです。たとえば今働いているアルバイト先に応募するか悩んでいたとき、祖母に相談して「大丈夫そうなとこやし受けてみたら?」と答えをもらい、今働いていてとてもいい職場だなと満足しています。 結局自分は周りの人の言う通りにしておけばなんとかなる、自分で判断するよりよっぽどいい、と思ってしまうようになりました。でもこれはよくない傾向だとも感じています。 私にはもうすぐ就活が迫っています。この会社選びもしっかり見抜けなくて変なところに入ったり、自分の身の丈に合わないとこを目指した結果就職浪人したらどうしようと不安でいっぱいです。でも就職先を周りの人の判断に合わせて決めてしまうのも違うと感じています。 どうすれば自分の判断に自信を持てるでしょうか。
私の母は専業主婦で、今まで私にたくさん時間をかけてくれました。しかし、かけ過ぎて私自身がどうしたいのかが今までよく分からないまま過ごしてきました。 母は強要はして来ないけれど、気付いたら母が敷いたレールの上にいたような感じです。高校は母が見つけた高校に通っており(自分でもきちんと気に入った高校ですが)、母が推す就職に強い地元の大学、福利厚生が手厚い大企業に入り、結婚相手を見つけ、子供を産むという人生にこのままだとなりそうです。 今までは私もその人生を望んでいるつもりでしたが、最近、老後の資金のためにお金に関する本を読み始めたところ、私は母の考え方に流されすぎているのではないかと気づき、自分が本当にやりたいことを考えてみました。 私は地図を眺めることや旅行計画を立てることが大好きなので、そのようなことを仕事にしたいし、結婚はそこまでしたいとは思いません。まだ自分のやりたいことがしっかりとまとまっていないのですが、少なくとも母の思い描く人生をそのまま生きるのは嫌だなと思うようになりました。 しかし、今まで私は世の中の一般的な親子よりも長時間母と過ごしてきたので母が思い描く人生から外れると幸せの保証がなくなる気がして怖いです。一種の洗脳のようなものなのでしょうか…。これからの人生を、自分が行きたいように生きていく勇気が欲しいです。
hss型hse(hspの1種)の者です。 能力がない子どもを褒める意味がわからないという過干渉な親の元で育ち、過去に受けた顔に対するひどい中傷などで人間不信に陥りました。 hspで他人の感情に敏感でもあるため、どうしても相手に気づかってしまいひどく疲れます。 半年ほど片思いをしていた男性に彼氏のような振る舞いをされた挙句にふられ、男性が特に怖いです。 最近、職場で少し気になる男性がいますが褒め言葉などを言われてもどうせ誰にでも言ってるんだろうと疑いの目で見てしまいます。 髪を切るか迷っているという話をした際も、ショートが好きらしくショートヘアが見てみたいと言われました。 ですが、彼のために切るとどうせ私が傷つくだけだと内心思ってしまいました。 誰かに騙されるのも、もてあそばれるのも心底嫌です。 子どもの頃から深読みグセがあり、誰に対しても本心で思ってないんだろうなと決めつけるのが治りません。 時々、生きていくのが苦しくなります。 誇れる能力や資格も特になく、周りの人たちの優秀さに劣等感でつぶされそうです。 もっと生きやすく、他人を信じられる助言などをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。 私は53歳で18歳の娘がいます。 母子家庭で実家にお世話になっています。 私には、妹、弟がいて弟の娘と私の娘が同じ年です。 私は娘の事が大切で愛しています。 それなのに、娘と弟の娘と外見を比べてしまいます。 私から見ると弟の娘の方が外見が良いと思ってしまい、弟の娘の事を憎く思い、出来るだけ会いたくないと思ってしまいます。 学力等は、比べたりする気持ちはありません。 外見ばかり比べてしまいます。 こんな事は、誰にも言えません。 何事も他人と比べる必要はないと分かっているのですが。 娘に対しても、こんな気持ちを持ってしまい申し訳けない気持ちで一杯です。 もし、私が私の母親に同じ様に思われていたら、絶望的な気持ちになると思います。 本当に凄く分かっているのですが、自分の気持ちが治せません。 自分の性格は、嫉妬深くて、おきてもいない先の事を悩む事が多いです。 自分の性格が怖くなります。 どのようにすれば考え方を変える事が出来ますか。 宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。
この夏の連日の猛暑でメンタルヘルスが悪化しています。 世界中の異常気象、地球温暖化がとても怖いです。 もう大人の私は良いのですが、 まだ戦争も地球温暖化も何も知らない 4歳と0歳の子供の笑顔を見るたびに申し訳なく涙が止まらなくなります。 今朝も動機と涙が止まらず、 そんな母に驚いて4歳の子供も泣いてしまいました。 本当に情けないです。 これから子供たちが辛く悲しい世界を生きなくてはいけないと思うと とても不安で辛くなります。 温かい家庭、美味しいご飯をいつまで与える事が出来るのだろう。。 ネットで温暖化の事を調べると あと10年も無く世の中は終末的な状況になりそうです。 下の子が小学校で地球温暖化の事を知る頃には もう後戻りできないなんて教えられるのでしょうか? 辛すぎます。悲しすぎます。 将来を悲観して最近は苦しくて不眠状態です。 どうすれば、心健やかに過ごせるようになるでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。
相談させて頂きます。 私は自分のあり方について批判を受けることが多いです。 その批判が悪意だとわかっていても深く自己嫌悪して傷ついてしまいます。 また、ただ注意されただけでも、自分の存在ごと否定されたように感じてしまいます。ただ相手にとって自分の行いが悪かっただけだと後になって理解できるのですが、注意された時は、「自分だからこんなことを言われるのだ」「この人は私をいじめているのだ」「私はなめられている」などと感じてしまいます。 意地の悪い人に的外れな批判を受けることもありますが、そのような時や、不意に注意をうけたり、イライラされたりすると、恐怖心と敵対心で対抗してしまいます。 本当だったら注意されたなら謝罪と改善を行うのが良いでしょうし、悪意を向けてくる人からは逃げるなど相手にしないようにするのが良いでしょう。 それがなかなか出来ません。とっさに対抗してしまい気づいたときにはコテンパンです。 それに、これから改善出来ないこと、過去の失敗などを批判されると、なかなか辛いです。 自分にとっても不本意なことですし、批判されても言い訳ばかりしてしまって、また軽蔑される始末です。 最近になってほんの少し過去の失敗を受け入れられるようになり、批判されても受け入れられるようになりました。ですが、傷ついているところを刺激されるとしんどいです。 長々と書いてしまいましたが、他人からの評価が怖いです。 意地悪をされて「こんなことをされてしまう私って・・・」と自己嫌悪してしまうのも辛いです。 自分の過去の失敗など、自分のありのままを受け入れることも辛いです。 こんな私で困っています。 どうかご助言いただきたいです。 こちらには度々相談させて頂いております。 何度もお世話になってしまい申し訳ありません。 お答え頂いたお坊様がたにはいつも感謝しております。
ある相談をきっかけに、ここ3ヶ月くらいで急に仲良くなり、毎日連絡を取り合っている年上の男性がいます。 こちらの話をよく聞いてくれますし、話していて楽しいです。冗談もお互いに言えるし、本音をぶつけられ、何時間でも話して居られる相手です。 ただ時々冗談が過ぎて、相手をムッとさせてしまうことがあります。逆も然りで、ちょっとした発言が気に触ることがあります。 また、彼もふざけてお互いの知人のことをいじったりします。そのため自分も陰で同じようなことを言われたりしてるのでは?裏では調子に乗ってるなどと言われてるのでは?と不安になることがあります。 彼曰く、私以外にはこんな冗談言わないし、私のことを悪く思ってないし、言いふらしたりしないと言ってくれます。 なので楽しませてくれようと言ってるのかな?という思いもあります。 でも、やっぱり上記の事が気になって少し不安になります。 私も人の機嫌や反応に敏感なため、ちょっと気を悪くさせてしまったりすると落ち込みます。 仲良くなる前まではこんなムッとさせてしまったり、ムッとすることもなかったのに、近い存在になりすぎた故に、最近はお互いの嫌なところが見えてしまったのかなと、、、 この先仲良くなりすぎることでもっと嫌なところを見せてしまわないか、嫌われないか心配です。 男性として好きと言うわけでもないですが、これからも仲良くしていきたいと思っています。 ですが、これ以上仲良くなりすぎて、相手に嫌われるのが怖いです。 程よく距離を置くべきなのか?もしくはこのまま仲良し続けても大丈夫なのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
私の父親は、短気で怒鳴ります。最近はさらにひどくなり、本格的にクレーマーとなっています。もうここまでくると病気だと思います… 父はやる気満々で、そういうことでしかストレス発散できないのだと思います。 父のストレスというのは私が原因です。 私は精神疾患で今無職だからです。 だから、文句を言われた人に対し、私のせいで本当にごめんなさい、申し訳ないという思いです。 機嫌がよくても悪くても、いつ爆発するかわからないため、私も母も、常に気を遣っています。どうしたら、気に障らないか、怒らせないか。一つ一つの行動すべてに気を遣います。 少し機嫌が悪い時や、一瞬声を張り上げた時、怖くて仕方ありません。 パニック発作が出ます。 自分でも家を出て、環境を変えた方がいいと分かっているのですが、外出も外食も厳しいので、働くというのが難しいです。これも甘えだと分かっています。 自分でも外出できるよう、治す努力をしています。 話が逸れてしまって申し訳ないです。 父はモラハラ気質ですが、仕事をしてお金を稼いでくれたおかげで、生活でき、欲しいものも買ってもらって、私はとても恵まれていると思います。 それなのに、自分は父のことを悪く言って、バチが当たると思います。クズだと思います。 質問は二つです。 父の短気、怒鳴りを治すにはどうしたらいいですか。 父に対する恐怖を少しでも和らげるにはどうしたらいいですか。
中学一年です。私は今まで悪いことをたくさんしてしまいました。虫を殺したり、盗みをしたり、人の悪口を言ったり、嘘をついたり、地獄に落とされるようなことをしてきました。盗みや人の悪口は、地獄に落ちる落ちないではなく、人としてやってはいけないことだと自覚したので、もう絶対やらないと決めました。でも嘘をついたり、虫を殺すのはやめられないんです。嘘は見栄をはってし言ってしまうときがあるし、友達を笑わせたいから作り話をしたり、蚊が飛んできたら刺されたくないから殺してしまうし、足元にアリがたくさんいたら気づかず踏んでしまうこともある。 そもそも私はあの世とか、地獄とか、そう言うものを信じていませんでした。目に見えるものしか信じないし、信じられない。でもそれは自分に地獄へ落とされるようなやましいことがあったからなのかもしれません。今まで頑なに信じなかったあの世や死後も亡くなった人に聞いてみないと分からない。でもそんなことできない。今は、あるかもしれないと思っています。 私は死ぬのが怖いです。地獄に行きたくないです。でも嘘をつかないで生きていくなんて無理、虫を殺さないなんてできない。 私は人を笑わせるのが大好きです。面白いことを言ったり、面白い絵を描いたり、友達を笑わせています。決して誰かを馬鹿にして笑わせたりはしません。自分の好感度を上げたい、という気持ちと、この人を喜ばせたいと言う気持ち、両方あります。こんなことでも過去の償いになりますか。 極楽、地獄はどうして存在するのでしょう。悪いことをさせないため?でも地獄に行かないために悪いことをしない、極楽に行くためにいいことをする。それって死後の世界のためにこの世で生きているようなものじゃないですか。 どうか教えてください。
こんにちは。初めて此方に投稿させて頂きますヒサシというものです。 お坊さん助けてください。 もう自分自身の心が分からなくて不安になります。 僕は不定愁訴になりました。不定愁訴とは診察しても異常がないのに病状があることです。 そこで医者にストレスか何かからじゃないですか?自分自身を整理してみては?と言われたんです。 それで自分自身を見つめ直すことにしたんです。 ちょっと目を閉じて自分とは何なのか?僕は一体どういう人なのか? そう考えていくと僕って何者なのか?この考えているのは本当に僕なのか?この精神、心とは何なのか? 何か考えても暗闇の中にスゥーっと消えてしまう。この心の中は宇宙のように広がっている無の空間、ブラックホールのように感じて死を思わせるのです。 そう思うと無性に怖くなって家を飛び出して3分ぐらい走っていました。家に帰っても震えがずっと続いていました。 その後、震えとかは収まりましたし、考えるのもやめようとしましたがご飯食べている時もお風呂に入っている時でも何をやってる時でも霞がかってモヤモヤします。 またたまに思い出してしまいとてつもない不安と震えが来ます。 こんなこと考えてるのをやめればいいとは思うのですが、やはり思い出したりして苦しいです。 何とかなりませんか?よろしくお願いします。
旦那さん同士が同じ職場で働いているママ友がいます。 いつも優しくして頂いていて、お声掛け頂いていましたが、最近旦那さん達抜きで2人きりで一緒にお酒を飲む機会があり、それからママ友さんの態度がおかしいです。 最初は ○ちゃんは本当に可愛いよねぇ 旦那さんに愛されてて幸せだねぇ と社交辞令でしたが、段々とお酒も入り口調がキツくなりました。 そして、私の隣に見ず知らずの男性を座らせて、 写真を撮るまで帰さないと言いだしました。 相当酔っている様子でしたので、言われるがまま写真を撮り、相手の男性の方にも すみませんでしたと謝って彼女を家まで送って帰りました。 彼女は翌日、私の旦那にその写真を送っていました。 どうして?と思いましたが、今まで優しくしてもらった印象が強く、受け入れられずにいます。 それと、私の旦那と連絡先を交換しているのも驚きました。 最近は私を避けるようになり、他のママさん達とヒソヒソ話すのを目撃します。 私の気にしすぎでしょうか? 怖くてしょうがありません。 私はどう付き合っていけばいいのでしょうか。 混乱しています。変な文章で申し訳ありません。