よろしくお願いします。 好きな子が不倫していることを知りました。 その子は、私が初めて新人教育係になったときに担当した子でした。価値観や性格が私と似ていることもあり、プライベートでも仲良くしていました。 普段の何気なく言ってくれる言葉や笑顔にいつも励まされ、私の中では大切な、妹のような存在でした。 その子が今度異動になると上司から聞き、中途半端な時期でもあるので理由を聞くと、同じ職場の妻子もちの男性と関係をもっていたのが発覚したから、とのことでした。男性の妻も別の部署で働いているのですが、周囲の人に話しているようで、職場内の大多数が知っている状況とのことでした。私は知りませんでしたが…。 不倫はもちろんいけないことですし、何をやっているんだと幻滅しました。同時に、とても悲しい気持ちになり、そのことを考えると涙が出てくるようになりました。 上記の件を知ってから、自分自身の気持ちと向き合ったとき、私はその子のことをとても好きだったのだと気づきました。その気持ちを様々な理由から押さえつけていたことも。 先日その子と食事に行きました。不倫のことには触れることはできませんでした。しかし、異動となることを聞いたこと、一生会えなくなるわけではないと頭では理解できていても離れ離れになることが嫌なこと、これまで一緒に仕事をしてきたことが楽しかったことを伝えました。 ですが、不倫をしていたことに対する憤りや、私の気持ちにこたえてくれないのではないかという不安から、本当に伝えたかった好きであるという気持ちは伝えることができませんでした。 不倫をしていた、それを知った上でもまだ好きである自分自身に対する自己嫌悪があります。 まとまりのない文章ですいません。誰にも相談できず、アドバイスを頂きたいと思いこちらに書かせて頂きました。宜しくお願いいたします。
長くなりますが、よろしくお願いします。 自己肯定ができないことで、たくさんの事に振りまわされ気にしてしまいます。 私は幼い頃から母親の愛情が兄への方が強く、寂しい思いをしていましたし、学校や習い事も含めいじめられた経験があります。 そのせいなのか、全く自分に自信が持てません。考え方もです。 人間関係での会話でも、自分の意見に自信がないので、とても緊張しながら話していますし、意見されてもすぐ傷つきかなり敏感なメンタルになってしまいました。 友達には、周りに気を遣いすぎ。もっと自分本位でいいんだよと。 その方が楽と言われ、理解はできますが自分の性格に同調されないと不安になり自分は普通には生きられないのかと自己嫌悪にすぐなります。 他人に嫉妬もしまくり嫌にもなります。 最近では、苦手な友達がもうすぐ出産で自分も良い年齢なので2人目妊活中なのですが、子供が同じ年齢になるのが悩みでためらってしまったりあります。 子供は授かりものですから、そんなこと言ってもいられず頑張りますが、脳裏にこのことが結構出て来てしまい眠れなくなったり。 こんなに敏感で繊細すぎると、かなり生きづらいです。普段は何倍も自分をごまかし明るく面白くふるまっているので家でその落差にぐったりしたり。 周りの意志がある人は輝いてみえて、自分と比較しどうして自分は堂々とできないんだろう。態度ではしても常に心では落ち込みます。 こんな自分が嫌ですが意識しても、根の部分は変えられず。 嫌いな人と関わらないで生きていければ楽ですが、無理な話ですし、独身時代のように割り切って人と付き合うというのも結婚後子供もいる中無理ですから。 最近余計に弱くなった気するし、常にびくびくするのに疲れました。 常に楽になりたい、死にたいという願望が昔からあります。怖くて死ぬ勇気はありませんが。 こんな私に何か良いお知恵はありませんでしょうか。
いつもお世話になっております。自分の心の切り替えについて少し考えることがあり、お坊さんの意見もお聞きしたいと思いご相談させていただきました。 現在大学4回生です。ゼミは研究の中間発表を行うのですが、毎回厳しい指摘ばかり受け、自身の発表日が近づくとストレスで不眠気味になったりします。 そんな状態でアルバイト先の雑貨屋で業務をしていたのですが、案の定レジミスを連発してしまいました…。 店長からはお叱りと共に体調の心配もされたので、先程の状態を伝えると「バイト先に自分の都合を持ち込まないでほしい。体調が悪い時は事前に自分でスケジュールを調節して」と返答がありました。 お金をもらって働いている身としてとして当たり前のこととわかっています。歳の近い同期も当たり前にそれができています。ただ、やっぱり自分の心の切り替えはまだ難しいところがあります…。悲しい時や焦る時は、それで頭がいっぱいになってしまいがちです。 また、休みと仕事をメリハリをつけて体を回復させようにも、発表資料のどこを指摘されるんだろう…と考え出したら不安になり、自分を追い詰めてでも資料を作らないと…と脅迫的になってしまい眠れません。そしてバイトでミスして、自分が情けなくなって更に眠れません。 何か解決できる策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
私と同じ会社の別の課に私より2歳年下で32歳の彼氏が居て最初の2ヶ月は毎日会いたい毎日Hをしたい。って感じだったのですが、最近は彼の仕事が忙しいこともあり彼の部屋に行っても疲れているからと添い寝だけで何だか不安を感じざるおえません。 もともと精力は強くないとは言っていましたが… 男性は出してしまうと精力が落ちてしまい 翌日の仕事に集中できないし身体にも来るから 男としては不甲斐ないかもしれんけど平日にするのはちょっと…って言われて この人と結婚をしたらセックスレスになりそうだなぁって思ってしまいました。 今の彼氏とは結婚を考えてて私の両親とも会って 親公認で付き合っているから私への気持ちも落ち着いちゃったのかなーって思ってしまいます。 最初の2ヶ月は彼の方から毎日一緒に添い寝したいとも言われてその気持ちも嬉しかったから 彼のペースに合わせてたのに彼は睡眠不足で眠たくても普通に仕事はこなしてたしへっちゃらだと 思っていたけど、やっぱ身体にガタがきたから 平日には出来ないけど身体が回復したら Hをしようね。って私に言ってきて 彼的には私の身体目当てではないよ。って意思を 伝えたかったのでしょうが、なんかガッカリです。 今日が付き合って3ヶ月記念日で仕事終わりに彼の奢りで回転寿司を食べには行くのですが 明日、彼が朝早く仕事に行くから一緒にご飯を食べて少し喋ったら解散しよっか。って言われて 分かった。とは言ったものの本音は今日は一緒に過ごしたいけど仕事だししょうがないのかな⤵︎ って思ってしまいました。 正直、一緒に居て落ち着くけど彼の事が好きなのかよく分からなくなってきているのも現実です。 彼の事を感情で好きなったわけではなく頭で好きになったんです。 頑固で自己中で感情の起伏が激しい彼だけど、 結婚して子供が出来たら家族を守ってくれる良いパパになりそうだと思い彼との交際をはじめたのですが私の選択は間違っているんでしょうか?
初めて相談させていただきます。 今の職場に勤めてから、当初は楽しく働けていたのですが、人事異動などに伴い、仲が良かった同僚がどんどんいなくなりました。 代わりに、言い方がキツい女性と関わる機会が増え、今年に入ってから2回トラブルが起きています。 そして今回、また別な方と3回目のトラブルを起こしてしまいました。 ここまでくると、自分の性格や言葉遣いに問題があるのかと悩んでおります。 いずれも、ほんの些細な一言を発端に、かなりキツいことを言われたり、大事になってしまっています。私自身はイラッとすることがあっても、怒らないように気をつけていることもあり、なぜ職場でそこまで感情をストレートにぶつけてくるのか、正直なところ理解できていません。 現実はどうか分かりませんが、今回のようなトラブルを起こしているのは自分だけのような気がしていて、周りから問題のある人間と思われているのではないか、今後仕事がやりづらくなるのではないかなど、不安を感じています。そして、またそういうことを起こしてしまうのではないかと考えると、心配で何度も涙が溢れてきます。 家族や友人、前述の通り仲の良かった同僚とはうまくコミュニケーションが取れているので、常識的な範囲での言葉遣いをしていると思っていました。 月曜日から会社に行くのが憂鬱で、ずっとこのことを考えてしまっています。 今後どうしていけばいいのか、心が軽くなるようなお言葉を頂戴できればと思います。たくさんの質問がある中で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
50代、バツ1。一人娘(中学生)とは別居(月に1回会っていましたが現在は会えていません。)で、私は親と同居です。 教職を平成24年に退職(オーバーワーク等のうつ病や離婚)し、現在は無職です。(ボランティア等の経験もありますが、今はしておりません。) 幸いにも経済的には何とか生活はしていけます。(金銭的な将来不安はありません) 世の中には病気でも働かなければならない方々もいる中で、申し訳ないような気も持ちつつ、時間を持て余しており毎日が暇です。貴重な時間を世の中や何かに活用しなければとは思うのですが、行動する気力が湧いてきません。 午前中は新聞やTV、ネット(将棋、読書など)等をしています。 一日中家に引き籠るのも気分的に辛い(贅沢な悩みです)ので、午後は3時頃から買い物がてら車に乗り、5時頃に自宅に戻ります。毎日、飲酒もします。 1週間がアッと言う間に過ぎ、生活がワンパターンです。いつかは母に先立たれ、その後自分はどうなっていくのだろうとも思います。 自分で解決するしかないと承知しておりますし、贅沢な悩みでお叱りを受けるかもしれません。ご多忙中で貴重なお時間を割きますが、ご鞭撻があれば、宜しくお願い申し上げます
海外のカフェで働いています。 接客業が大好きで、どんなお客様とも話しができるし、お客様の為なら全く苦なく、プライベートで悲しいことがあっても、仕事場ではころっと変わって笑顔で接客ができます。 そんな私を慕ってお店に来てくれる人がたくさんいます。本当にありがたいです。 人前に出ると、ともかく笑顔でフレンドリーなので、友達がいっぱいいそうと言われます。だけど、仕事が終わると誰とも関わりたくないんです。めんどくさいと思ってしまいます。買い物も、常連のお客様に会わないで済むようにだいぶ遠くへ行きます。友達も1人しかいません。その子は引越しをしてしまったので、普段プライベートで会う人もいません。友達になりたいと思う人がいても、誘いを断られるのも悲しいので、結局なにもできません。今、旦那は海外にいるので、家では1人です。誰とも会わず、休みの日は1人で家にいます。外に出るのがいやです。 職場の人間関係で悩むことが多いです。その葛藤も結局誰にも言えませんし、言いません。まれに唯一の友達に話しますが、それ以外では旦那にも仕事関係の話はなるべくしないようにしているので、どんどん溜まっていって、心が汚くなっていきます。本当に感じます。それが最近、職場の人に態度で出てきてしまいました。後悔することがいっぱいです。 一方では明るい笑顔の自分がいて、また一方では怒りや悲しみが中でグツグツ煮立っている状態。全く違う二つの自分がいて、二重人格なのかとか、頭がおかしいのかと不安です。 いつでも誰にでも笑顔で接することが出来て、家に帰っても怒りとかネガティブな事を体に貯めることなく生きるきためには、なにから始めたらいいのでしょうか。
はじめまして、お坊さんの彼氏と付き合って 長いのですが最近ちょっとした喧嘩から 坊守になれるかなれないかの話になり… あたしにはなれないと言われました。 あたしは若い頃ヤンチャをしてきたのは確かです… そのころから知り合っていて あたしの過去もわかってます…今でもまだまだヤンチャ感抜けてないとこはありますが… 彼のおかげでかわれたところはあると思ってます… まわりにも彼と付き合いだして落ち着いたとか言われたりもしますが… 坊守さんになるには言葉遣い、態度… すべてを180度変えなきゃむりといわれ… 付き合ってる間にかわってくれるとおもってたみたいですが…彼にとってはまだまだみたいです… 話を聞いてたら自分ね立場ばかり気にしてる感じで…言われてから行動するあたしも悪いですが仏教についてお茶入れについて花生け等勉強をはじめました… お寺と結婚するんじゃないよね。とまわりには言われますが… 自分に坊守さんは相応しくないと不安にはなりますが…やっぱり彼と一緒にいたいし彼の仕事の手助けをしたいと思います… 彼もあたしと結婚したいから一緒にいると言ってましたがなんだか別れた方がお互いのためなのかなと思いだしました… あたしみたいなヤンチャしてた女は坊守さんには無理なんでしょうか?長々と失礼しました…
こんにちは。私は課長の補佐職なのですが、この課長が気分屋かつ短気、思い込みが激しい性格です。何でも言ってと言われても、報告、相談しても嫌味や小言が入るのでついつい話をすることが億劫になり、何を言っても言わなくても責められ、精神的にキツイです。 一人標的がいればいいようで、私以外には気持ち悪いくらいフレンドリーです。すぐにでも縁切りして顔を合わせなくて済むようにしたいです。 常に不安と焦りで心が休まりません。とにかく、この状況を抜け出したいです。変な相談ですみません。
先日、鶴岡八幡宮にて、茅の輪くぐりをしました。 誰もいなかったので、説明をみながら左右左と一人でくぐって手を合わせました。 後からよく見ると、一人でやらないで下さいとの文言がありました。 やってはいけない事をやってしまったのでしょうか。 怖くなっています。 どういう意味で一人でやらないでと書いてあるのか知りたいのです。 気になり始めるとこわくなり、その日以降、小さい事ですが、悪い事、不安な事が連続して起こっています。 ご教授願います。 よろしくお願いします。
一ヶ月ほど前に息子が亡くなり、日に日に辛さが増してきました。 家族それぞれが、あの時こうしてればとか後悔ばかりしてます。 娘も仕事を辞め家を出たいと言い出し、 私も今精神科に通い仕事も休んでいて家の事は何も出来ずにいます。 旦那も仕事を休んで家の事をやったりしていてくれますが、家の中は暗いです。 息子が亡くなり辛さもあり、旦那にも当たってしまって、最近は喧嘩になってしまいます。もう、離婚した方が良いのかと考えてしまったりしてます。 この先家族がバラバラになって行くのではないかと不安です。
発達障害を持っていて周りの人がこなしている当たり前の事(順序通りに物事を間違えずにこなす、要領が極端に悪い)ことができず怒られてばかりです。 みじめでみじめでしかたなく、絶望感に打ちひしがれ、いっそのこと生まれなければ良かったとさえ思ったり、これから自立できるかと毎日不安で仕方ないです。薬を飲んでもあまり聞いた気がしません。先が見えず真っ暗で死にたいです。
こんにちは。よろしくお願いします。 私は今まで色々なバイトをしてきました。飲食店のホール、キッチン、お弁当屋さん、屋台の接客など、合計で10個弱のバイトをしてきました。 その中で一番長く続いたので、1ヶ月程です。1番短いもので、2日です。 ほとんどお金が欲しいという理由で始めたので、興味のない職種のものが多いのですが、中には自分の将来の夢に関係するような、とても興味のあるものもありました。 それでも続きません。 やりたい事も沢山あるから、お金を貯めなきゃいけないのに、バイトに行かないといけないのに、行けなくなります。 人間関係や、職種の問題では無く、私の問題だと思います。面倒くさがりなのと、人の顔を伺ってしまう所、仕事を覚えられないとすぐ挫けてしまうところなど、そういったところが問題だと思います。 今は学生なので、バイトを転々としてもいい時期だと思いますが、社会人になった時はそうもいかないと思います。 とても将来が不安です。 こんな奴でも将来ちゃんとした職業に就いてお仕事を続けられるのかなど、、 10個弱バイトしても自分になにが合うのかもわかりません。 ふわっとした相談内容になってしまったかもしれないのですが、なにか助言をお願いしたいです、、よろしくお願いします。
サービス業的な仕事をしており、今年現在の部署に移動しました。 言動のおかしなお客さんが来ます。 10年来、日参しているので、前任者からの引継ぎもあり、 精神病がある方のようで、おそらく統合失調症だと思われます。 (この病気の方への偏見があるように思われるのは本意ではありませんが) 弊社サービスの正規の利用者でもないのに日参して、 話しかけてきたり意味のわからない凝視をしてきたりします。 話しかけてくる内容はあきらかに妄想であり、 最初は相手をしていましたがすっかり気持ちが悪くなってしまい、 今では彼女が来ると動悸・肩こり・胸痛などが起きます。 前任者以前の担当者が彼女の親や警察や産業医に相談したこともあり、 私自身も上司に相談しましたが、刺激しないようにするしかないという結論です。 専門家にも相談しましたが、障害者と共存してほしいと理想をのたまわれ、 机上の理想はいいけれど、実際に対応をしなくてはならない私はどうすればいいのか まったくわかりませんでした。 彼女が来るたびに、何をされるかわからない不安、 正規のメンバーでもないのにストーカーのように日参することへの嫌悪感(怨憎会苦でしょうか?)、 こちらの嫌悪にも気づかない厚かましさへの不快感、 来てほしくないと私が願っているのにかなわないことへのいらだち(求不得苦でしょうか?)、 その人が来ると、その後1日気持ちがざわざわと乱れてしまいます。 心が乱れると言っても、叫び出したいくらい嫌な時も多いです。 やっと心を静めても、また来れば、もとの黙阿弥で気持ちが乱れます。 その気持ちが乱れるということ自体が、悔しくもあります。 来ないでくれるのが一番いいのですが、それは難しそうですので、 せめて私自身、心が乱れない方法はあるのでしょうか。 お坊様なら修行をしているから心は乱れないのでしょうか。 素人でもできる修行(?)はあるのでしょうか。 座禅、瞑想でしょうか。そうだとしたら、時間がかかりそうですね・・・ (即効性など求めてはいけないのでしょうか) 彼女と接する(ことを強いられる)と、 彼女の心の中の混乱、狂気、不平不満、憎悪などがこちらの心の中に 流れ込んできて、汚染されるようでたまらないのです。 心を影響されず中立を保つ方法はないでしょうか。 お知恵を拝借できますと幸いです。
別相談で「人付き合い」というテーマでご相談させてもらったのですが、中でも彼氏へのポジショニングが一番大きく感じています。 人間関係を構築することが下手で、人の気持ちを察することが下手くそ、他人への興味が薄い私のせいで、元々気持ちをあまり出さない彼との仲がぎくしゃくしてきています。 平素から私をどう思っているかわからなく、口でも語らない人です。「かわいいね」はあっても「すきだよ」は言われたことはありません。ただ彼なりにメッセージを発信してくれているはずなんですが、察知できず、またさっと口に出すことができません。 テンションが高い時と低いときがあったりで波のある人ですので、メールをしても驚くほど返ってきたり全く無反応だったり…そういう人と思って認識しておこうといつも思うのですが、返ってくることはまれで時につい苦しくなり眠れないほど辛くなります。 そこで「もっと返事くれ」や「なんで返してくれないの」とは言えないもので、自分の中でためてしまいます。もともと人の気持ちを察することがへたくそな私だからでしょう。繊細な彼はきっと私に対して不満や不信感が沸いているのかと思います。 はたから見れば大したことがないことかもしれないのです。でもこれまでの彼はマメに連絡・愛情表現をしてくれるタイプばかりだったので、いい年して処理方法が見つからずにいます。 昔ような情熱的な好きではなく、惹かれるという感覚で少し違和感を感じつつも、彼が好きだと思いお付き合いすることができました。 彼の気持ちを知るための行動を起こす勇気を持つことはもちろんなんですが、これまでと比べず、不安な時に自分をどのように律し、気持ちを軽くすればよいでしょうか。それとも、、、やはり私たちは相性的によくないのでしょうか・・・
私は幼い頃から美容師になるのが夢で、専門学校へ入学しました。2年生になり就職活動をしていていくつかサロンの面接を受けましたが、全て落ちてしまいました。専門学校の先生には、美容室はたくさんあるから少し話をするだけで受かるところだってあるから頑張ろうと言われましたが、もう履歴書を書く気力もなくなってしまい、本当に美容師になりたいのか考えるようになりました。 私はただ単に髪を切ったり染めたりすることは好きですが、明るく元気に振る舞ったり、初対面の人と何気ない会話をするのが得意ではないので美容師として働くことを考えると苦しくなってしまいます。 こうしてやらない理由ばかり探している気がします。これは甘えなのでしょうか。 美容師にならないのならフリーターになって他のことを勉強するつもりですが将来のことやお金のことを考えると不安だし、頑張れない自分が情けなくて悲しくなってしまいます。高い学費を払ってくれている親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これからどう進めばいいのでしょうか。
子育てを終え、主人、子供達ともに家族の将来に不安要素もなく、家族仲も至って良好な関係の形成を継続する事が出来ています。 だからなのか自分の役割を終えたと思うようになりました。 もう何年も自らの生きる意味、価値を見いだせず趣味を探そうとしても興味を持続出来そうなものもなく、生きる楽しみも意義も見出だせないまま、自己否定の苦悩、己の存在意義との葛藤で苦悩するばかり。気がつけば、そんな思考回路のループが出来上がってしまいました。 その苦しみから逃れるため、依存対象を探し求め生産性0のまま消費するだけの生活…そんな人生から脱却すべく出家への願望もあるけれど、それはただの甘えに過ぎない自覚もあり、ただただ真っ暗な迷宮をさ迷ってる現状です。 さほど信心深くもなく、何の学もありませんが、もしもこんな私に有効な道標があるなら、仏様の教えを請いたいと願います。
前回転職のついて質問させていただきました。その節はありがとうございました。転職はせず、今の職場でよりよく働く為にはと考えながら過ごしています。 今回質問させていただいたのは、借金を返す為にと父が決断し父方の生家を手放すことになりました。 私自身今現在も住んでおり父がどんな思いを込めて家を立て直したか知り、亡くなった大切な祖母との思い出が詰まっている分そう簡単に心の整理がつかず、それでも部屋を片付けながら一緒に心の整理もつけようと過ごしています。 が、父が決断したとはいえ1番弱っているのは父本人。どうにも割り切れない、将来が不安だと毎日塞ぎ込んでいます。励ましたり、叱ったり自分の気持ちを話したりしてみましたがどうにも効果なく、段々と私にも気持ちが伝染してきているのがわかります。 引っ越した後も鬱々とするのではと心配でもあります。私が父に出来ることはあるのでしょうか?また私自身、きちんと生まれた家とお別れしたいのですがどう気持ちを持っていけば良いでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、お知恵を拝借出来ればと思います。よろしくお願い致します。
久しぶりに相談に伺います。大変お世話になっておりました、青うめです。今年度より親元離れて一人で仕事をしております。恥ずかしながら、すこし不安になってしまいました。 非定型うつと診断されてから早1年が経ちます。おかげさまで地域の皆さんに支えられながら仕事を始めました。しかし、少しのミスをすると頭が真っ白になります。挽回しようとしますが空回りし、最悪事が悪化します。体が動かなくなったり、血の気が引いたり、過呼吸になりかけたり、挙句泣いた日もありました。正直職場?の皆さんに申し訳ないです。 幼少期からパニックになりやすいと自覚していましたが、まさか大人になっても治らないとは自分もびっくりしております。パニックにならないように、先手を打って行動するよう努力してますが…(その所為でとても疲れます)。 これから仕事をする上でどうしたらいいでしょうか? もっとしっかり、きっちりしたほうがいいでしょうか? 迷惑をかけたくないですが、もう個性と諦めるべきでしょうか。
出産を機に、強迫観念のようなものに悩まされています。自己判断ですが、加害恐怖だと思います。 それは娘に対してだけ起こり、例えばハサミを見たら「これで娘が怪我したら…」と考えて怖くなり引き出しの奥にしまったり、ベランダへ出たら「もしここから落としてしまったら…」と考えて体が震えたり、挙げればきりがないのですが。 恐い考えは私の調子いい時も悪い時も関係なく起こります。 最初は初めての育児で疲れているのだと思うようにしていたのですが、娘が10ヶ月になり、夜泣きなど落ち着いた今でも強迫観念は消えません。もしこの強迫観念が自分の本来の姿だったらと怖くて仕方ありません。森田療法などもしてみましたが、効果は得られませんでした。精神科は薬を服用するのが嫌で受診していません。 娘のことは本当に大切ですし、叩いたりしたことはありません。 ただ泣き声をずっと聞いていたら恐い考えがムクムクとわき起こり、今は打ち消してはいるけれど、いつか痛い目にあわせてしまうのではないかととても不安です。 仏教の教えが好きで、よくスマナサーラさんの本を読ませていただいています。 この強迫観念をなくす方法がありましたら教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。