中学のときから仲の良かった友達がいました。 中学高校は学校が違いましたが、大学は同じ大学になり、ルームシェアも一時期の間していました。 趣味も合い、その当時は本当に仲が良かったのですが、 今となっては連絡すら取れておらず、もう4年くらい経ちます。 そうなった理由は、私がほとんど悪いと思っています。 大学在学中に私にはやりたいことができて、大学を中退しました。 中退にするに至るまでも休学したり、彼女とルームシェアしていたマンションにもあまり帰らず、私から距離を作ってしまいました。 その後、彼女は無事に大学を卒業して、そのまま彼氏と結婚し、出産しました。 お互いに社会人になって、本当に別々の方向に進むことになり、忙しさで会うこともなくなり、連絡もたまにとるくらいのかたちになり、そんな状態がしばらく続きました。 彼女は大学のときから私のやりたいことを応援してくれていましたが、私は彼女と疎遠になってから、自分から遠ざかって行ってしまったことをとても後悔していました。 しかも、「今度会いにいくね」というメールを何度も送るのに、仕事に忙殺され、実際に会いに行けたことはありませんでした。最悪です。 そして結局、あるときメールを送ろうと思ったら、送れなくなっており、そのままずっと音信不通です。 拒否されてしまったのか、何かあったのか、わかりません。 ただ、彼女が怒って私を切りたくなるのもわかります。 本当に後悔しています。あんな気の合う友達、なかなか出会えるものじゃないのに…。 できれば謝って、また会いたいと思っています。 ただ、当時は連絡手段が主にメールだったので、彼女のLINEやSNSも何も知りません。 携帯番号と実家の住所は知っていますが… こんな私がいきなり携帯に電話をかけていいのか…ととても悩んでいます。 それとも昔のように手紙を送ってみるか…?とも思いましたが、今時手紙を送るのもどうなんだろうと。(家は結構離れているので、中学のときはよく文通みたいなことをやっていました) しかも実家には彼女は今住んでいないと思いますし…。 それとも、このことを受け入れて、 もう連絡を取ることは諦めるべきでしょうか。
先日、1年9ヶ月を一緒に過ごしてくれた家族のシマリスが亡くなりました。 彼は私の大切な息子でした。 年齢は1歳10ヶ月でした。 寿命の半分も生きていさせてあげられませんでした。 お迎えした時から、嘔吐したり、薄毛になったり、病院に通うことが多い子だったので、いろいろと情報を集め、いつか大きな病気をしないようにと予防を考えながら暮らしていました。 彼の1日は私たち人間の10日分。彼の1日1回の食事は私たちの30食分。比較すること自体が意味のないことかもしれませんが、大切に、大切に育てていました。 急に元気がなくなって1週間。突然旅立ってしまいました。家族で交代で24時間見守って、私が仮眠する順番の時に亡くなってしまいました。 もっと一緒に居たかった。もっと一緒に遊びたかった。生きていてくれるだけで幸せだったのに。 私がどれだけ大切にしていたかを知っている家族が、私の事を心配して、新しい家族を迎える事になりました。早すぎるのは理解しています。心配してくれる家族に申し訳ないのと、何より私自身が弱いせいで苦しいから、そうする事にしたのだと思います。 亡くなった子の代わりではありません。新しい家族も、ひとつの命として、大切にします。 ただ、別な動物だけど、亡くなった子が許してくれるかな。怒らないかな。私だけ楽しそうにしてたら嫌だよね。と不安で仕方ありません。 私は亡くなった子に、生まれ変わってまた私のところに帰って来てねと伝えていますが、もう来てくれなくなるのではないかと不安です。 他の子をお迎えしておいて、自分は愚かで自分勝手なのはわかります。でも、亡くなった子が生まれ変わったらもう一度、私のところへ来てほしいのです。いつでも迎える準備はできています。私はどうすればいいのでしょうか。
ただ今究極の選択をするべき時が来てます。 お願いします。助けてください。 私は、俳優と教員を目指しており、どちらかと言えば芸能活動の方に気持ちが向いてます。なぜなら、学校教員の講師として働きたいと思いながらも芸能活動をしていた時に常勤講師の話が舞い込んで来ました。そして契約内容を見ると、準公務員の為、兼業禁止と記載されており、その時思いました。芸能活動はドラマなどの出演などなので兼業禁止になると芸能活動が出来ないと… でも僕には金銭的に厳しいので誰が考えても講師を優先するべきなのですが芸能活動をしたいのです。 ここで思いついた案が 講師を諦めて芸能活動をする 芸能活動を休止して講師でお金を貯める 講師を諦めて芸能活動をしたところで必ず稼げるかと言われたらそういう訳ではありません。 教員免許はあるしいつでも働けます 芸能活動もとくに年齢制限はありません だから迷ってるです。 どうすれば良いのでしょうか? 年齢は20代後半です 年齢的な思いもあります。 お願いします。出来ればこれを見て頂いた皆様お答え頂けると助かります。
はじめまして。孟禾と申します。 現在は無職です。 家庭環境は常に喧嘩などが絶えない機能不全の家庭でした。俗に言うアダルトチルドレンです。 家業を継ぐべく育てられたのに、高校生だったある日突然父親が死に家業を継がなくてもいいと言われどうすべきか考えてるうちに母親の手によって廃業していました。 家を継がなければならなかったから何になりたいとかこの職業が気になるとかはありませんでしたが、知人のご縁でトリミングを勉強する事になりトリマーの資格を取ってこの春就職する事になりました。 (今取れる1番上のランクの資格を取りたくて週1回学校に行きながら週4働いていました) 働き出したは良いものの職場が上司と二人っきりでパワハラやモラハラがありかなり体調を崩しながら働いてていました。ただでさえ必死で働いているのに母親からお前にトリマーに向いていない、トリミングは趣味でやって他の仕事を探せ、なぜ帰りが遅い、なぜ家の近くで働かないのかとほぼ毎日のように小言を言われ喧嘩になっていました。 精神的に追い込まれてずっと死にたかったです。 こちらが言い返すとここは私の家なんだから文句があるなら出て行けと言われたり、無視されたり、晩御飯が出てこない事もありました。 多忙で睡眠時間を確保したくて部屋を片付ける余裕がなくて常識の範囲内で自分の部屋が汚くなるとそんなのも片付けられないのか、何か障害があるんじゃないのか?病院に行った方がいいんじゃないかなども言われました。 最初に就活をしていた時は実務経験などの都合で家の近くに働ける所がないから通勤時間に往復2時間かけて働きに行ってるにも関わらずお前の調べが悪いからだネットを使わず自分の足で探してこいと訳のわからない事をずっと言われ続けてました。 こんな事を3ヶ月続けていたら、下痢、胃痛がほぼ毎日あり鬱になりかけて退職しました。 このままだと学費も携帯代も払えないので派遣の仕事をしながら就活をしています。 資格を取って1年貯金したら家を出る、自分のお店を持つを目標に頑張っていますが、また働き始めたら小言を言われる日々が始まるのかと思うと働きたくないなって思ってしまいます。 働きたくないと思うのは私の心が弱いんでしょうか。 母親の言う通りトリマーを辞めて他の仕事を探すべきなのか何が正解なのかわからなくてとても苦しいです。
初めまして、お世話になります。 私は現在30歳、女性です。 半年前、元夫と離婚しました。 経緯としましては簡潔に申し上げると、私の会社の先輩との不貞を疑われましたが結局は相手に新しい女性がいたという形です。 離婚を突きつけられた際、「こうなったのは全部𓏸𓏸(私)のせい」「会社に行って全員の前で謝ってこい」「誰のせいで俺の心が壊されたと思ってる」など他にも散々言われ、話し合いたいと言っても「後からだったらなんとでも言える」の一点張りでこちらの話は一切聞き入れて貰えず、私もだんだん毎日のように言われ続けしんどくなり離婚に至りました。 また、元々私はあまり自分の意見を主張したりするタイプではなく、いつも彼の言うことを聞いていました。 これが嫌だからやめて欲しい、と言っても彼は「なんで?」と私が拒否すると機嫌が悪くなるタイプでしたのでとにかく自分が我慢すればいいか、と思いながら過ごしていました。 離婚後、私は会社を辞めずに続けています。周りも離婚してからの方が明るくなった!綺麗になった!と褒めてもらえることが多くなったり、何より新しく恋人もできました(疑われた会社の先輩ではないです)。 しかし、彼に今まで言われた罵声を度々思い出して嗚咽が出るくらい泣いてしまうんです。 主に夜寝る前、お風呂には行ってる間など常に彼に言われたことが頭をよぎってしまいます。 𓏸𓏸(私)は俺が決めないと何も出来ない 料理も出来ないくせに(婚姻中料理は彼が作っていました)、あの子(元夫の新しい女性とされる方)に嫉妬してるだけ 会社行ってみんなの前で謝ってこい こうなったのは全部𓏸𓏸(私)のせい 𓏸𓏸(私)の行動のせいで今こうなってんの自覚ある? などなど、、まだまだありますがすごく思い出します。 時間が解決するとは言いますが、思い出して泣いてばかりで引きずってるんじゃないか、未練があると思われるんじゃないかと 今の恋人にも失礼だと思っています。 早く忘れたいです。 どう考えていけばいいのでしょうか。 纏まりが無くなってしまい申し訳ないです。 誰かに聞いて頂きたくて相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私の両親は60歳過ぎています。 タイトルにも書きましたが、 父がパチンコ、つまりギャンブル依存症が きっかけに借金を10年前から繰り返しており、 老後の資金や借金返済に当たるため、 先日実家が売却されました。 その間、父が勤めている会社の寮に 母と一緒に死ぬまで住んで働くことになるそうです。 私が高校生の時にも借金が1000万近くあり、 大学に行かせられないと言われ、 奨学金を借りて、学費の安い国立大学に入学し卒業し今はちゃんと一人暮らしをしながら 貯金もして、奨学金も返済しながら自活できております。 大学時代は自分の生活費も賄わないといけず 国立大で学費が安いのにも関わらず アルバイトを必死にしていた4年間でした。 しかし、ずっと両親はお金に困っています。 私や姉にお金の援助は求めないと言いますが、 最近は自分で稼いだお金を使うことに対しても 両親を見ていて罪悪感や恐怖を覚えるようになりました。 借金返済にあたるため 実家を失ったショックも大きいですが、 どうやって今後親と付き合っていったらいいのか、本当にお金の金銭的な援助をしなくていいのか、自身のお金の向き合い方に悩んでいます。 借金のことさえなければ 親は愛情もって育ててくれたことに 変わりがないので責めたくなる気持ちは ないです。 友達の親、彼氏の親がお金に困ってない姿を見ているとなんでうちの両親だけ 借金返すための生活をしているんだろうって 思ってしまいます。 幸い、今結婚前提に付き合っている彼氏が 稼ぎもありそんなお金に困っている様子もないので余裕を持って私に接してくれている気がします。 そんな借金のある親との付き合い方について、 教えていただけたら嬉しいです。
初めまして、閲覧ありがとうございます。 私はもうすぐ高校三年生になります、進路を決めなければならないのですが、タイトルの通り仏教学部に進学するか迷っています。 当方お寺とはあまり関わりがなく、強いて言うならお寺で経営されている幼稚園に通っていました。卒園記念にもらったお釈迦様のことを可愛いなあと思って飾っています。 しかしそれだけです。私が仏教を学びたいと思ったのは、 それ即ち飛鳥以降の日本人の思想、文化の下地を知る大きな一助になると思った事、こう言っては失礼かも知れないのですが、菩薩さん(様の方がいいでしょうか?)の個性が楽しいなあ思った事、仏教の本もいくつか読みましたが、スケールが壮大で出てくる数字も桁が違って、これは深く調べたら絶対に面白いに違いない!と確信した事。おおよそこの三つです。 両親には犬が寝起きに耳元で銅鑼でも鳴らされたような顔をされ、先生には怒られ、友達には一日三回くらい僧侶になるの?と聞かれます。半年ほどその状態です。 周りに何か言われたからこう、と言うわけでは無いのですが、 動機が不純であるような気がする事(お寺にお邪魔していつもありがとうございます!とお参りさせて頂いたり、テスト前の徹夜にポクポク音を聞いていたりしますが、私はすき焼きで肉しか食べないタイプですし、夜更かししないと死んでしまうと思いますし、鐘一つ鳴らすペースで煩悩一つ増えて永遠に108な気がしますし、堕落堕落堕落……って感じです。つまり特段信心深いわけでは無いような気がします) 両親に迷惑をかけるのでは無いかと言う事 卒業後を何も考えていない事(無職でもまあいいかなあと思っています 怠惰です) また寡聞で申し訳なく、仏教学部の内情をあまり知らないため、ほかの将来お坊さんになる方に邪魔だなあと思われたらどうしよう…という事 諸々の理由で迷っています。 長文、乱文申し訳ありません。 ここまで読んでくださりありがとうございました、悩んでいるのでお時間あるときに回答頂けると嬉しいです!
半年前、私をとても可愛がってくれていた大好きな祖父が亡くなりました。 80歳を超えていましたが現役バリバリで仕事をし、街の発展に尽力した人で、街の誰からも尊敬され、愛される、自慢の祖父でした。 私が小さいときには、公園に連れて行ってくれたり、一緒に昼寝をしたり。成人してからは、家に遊びに行く度に、様々な御説教をしてくれたり、小さい頃からの約束だった「祖父母と3人での海外旅行」をしたこともありました。 祖父は2年前に肺がんを患っていることがわかり、抗がん剤治療をしながらも、相変わらず街の為・人の為にと普段通りに生活をしていました。 私は今、仕事の都合で地元を離れて暮らしており、なかなか祖父母に会いに行く時間を作れずにいましたが、神社などで健康のお守りを頂いては祖父に送ったり、手紙を書いては電話で返事をくれる位に喜んでくれていました。 最後に会ったのは亡くなる3ヶ月程前で、その時の祖父は自転車に乗って威勢良く「仕事に行ってくる‼︎また遊びにおいで‼︎」という元気な姿でした。 ある日、母から「祖父が入院した」という知らせがありました。それまでに何度か検査入院などもしていたので、その時も検査入院か2〜3日で退院できる程度だと思っていました。 それから2週間後、「祖父が亡くなった」と連絡がありました。その時、大きな仕事を抱えていた私には、容態が悪い事を伏せてくれていたようです。連絡を受けて、とにかく必死でその日のうちに祖父の元に向かいました。 地元に着いた時には、もう祖父は棺の中で安らかな顔をしていました。祖父の葬儀でそこまで泣いている孫は見たことがないと言われる位に泣いて泣いて、泣きました。あの元気だった祖父の死が、半年以上経ってもまだ受け入れられません。 パパっ子だった私の母も、必死に前を向こうとしてはいますが、小さなきっかけで悲しく涙を流すのです。そんな母を見ると、私もとても辛く、地元には祖父の面影がありすぎるし、元気な姿しか想像出来ないのにどうして会えないんだろう…と苦しいです。 大好きだった祖父の死を受け止めるにはどうしたらいいでしょうか。 また、ありがたい事にとても仲の良い家族で、いつかは別れの日が来るのだと思うと辛くて悲しくて、その現実と向き合う事も出来ません。 前向きに明るく生きていくには、どのような心持ちで居ればいいでしょうか。
6月末に突然パワハラのあった事務所をリストラされた者です。 突然荷物をまとめて出ていけと即日研修期間中に解雇されました。 2割ほどは私にも非があったとおもいますが、しかし、ほぼ上長が私のことを気に入らないからという雰囲気が伝わりました。 解雇予告手当もあまりもらえなかったので、辛い気持ちを隠して仕事をすぐに探したのですがなかなか見つからず、30社ほど受けてようやく同業他社で内定を一社頂きました。 一度他のところも検討し、面接の際に会えなかった上長との面談を取り付け、面談の場で内定を承諾することをご了承頂いたのですが、 面談の時に突然「内定保留したから他の方の面接もする。経験者も多いからあなたのようにほぼ未経験の方は不採用になると思う」と突然内定取り消しを示唆され、 そして昨日が連絡をいただける期日だったのですが、連絡すら来ませんでした。 突然のリストラに加えて内定取り消しをされ、もう人を信じることが怖くて仕方ありません。 ここまで社会に必要とされていないのであれば、本当は生きてもっと色々な経験はしたいと思うのですが死ぬしかないと考えています。今、痛みの少ない死に方をずっと探してます。 友人達も心配はしてくれますが、どう考えているのか、本心は笑っているのだろうと疑ってしまうことも辛いです。 昨日遂にぷつりと糸が切れたように涙が止まらず死にたくなってしまい、SNSで死にたいと何度も書いてしまい、また周りに迷惑をかけました。 もう裏切られたくもないし、期待をしなくてもしても人は裏切るとわかってますし、周りに迷惑をかける前に、私は死を選んだ方がいいと思うのです。大事な友人達に疑いの目をかけるくらいなら尚更死を選ぶべき人間だと思います。私は社会にも必要とされていない人間だからです。 私は死んだ方がいいですよね?
協調性がなく自分本位だと言われてしまいました。 自分でも昔から自己中な気があることは認識しているのですが、自分なりに他人に気を使っているつもりがうまくいきません。 私の属するゼミでは作業を1人1つか2つメインで受け持って、後の人はそれぞれサポートに回るという形で複数の作業を分担して回しています。 どれも納期のあるもので、納期直前になるとメインの人は大抵徹夜をする形でどうにかこうにか仕上げて、辛うじて回っている現状です。 とても忙しく、それぞれがメインのものにかかりきりになるのが精一杯で、私の場合もメイン以外の作業はこれをやって、と言われたものを手伝うくらいです。 今回私の作業が1つの山を迎えたのですが、直前で私がミスをしてしまい、他のみんなにたくさん手伝ってもらいました。 私は実力も乏しく、わりと大雑把なため作業をうまく進めることができず教授にも誠実さがないと言われています。 さらに今回の一件でどうにも自分本位だから気をつけるようにと言われてしまい、変わろうにもどうしたらいいのかという状態です。 人付き合いが苦手であまり体力もないなりに、自分なりに頑張ってきたつもりでした。 体力がないため夜はほどほどで切り上げて休みたい。趣味も少しだけでもいいから触れていたい。そういうところが自分本位に映ったのだろうか?と考察しています。 そもそもこの業種自体がグループワークが多く、向いていないのだろうなぁとは感じているのです。 でもこんなにもグループワークのたびに苦しくなるのはもう嫌で、変われるのなら変われたらと思います。 長くなってしまってすみません。 どういう心持ちでいれば自分本位な性格が直せると思いますか? また、中途半端な距離感にある他人と付き合っていく上で気をつけていること等あれば教えていただきたいです。
私は10代の頃、生まれた子供を出産数時間後に病気で亡くしています。 現在亡くなってから10年ほど経っており、その子のお骨についてです。 当時は10代で精神面も成長しておらず、世間的な常識も無知で、葬儀等の手続は全て母と祖母に任せてしまいました。 お骨は5年ほど自宅に置いてましたが、祖母やお世話になったお坊さんからは可哀想だから早く納骨堂とかに入れなさいと言われており、数年前に曾祖父母のお骨があるお寺へ納骨いたしました。 ですが、ここで1つ問題が。 私の自宅にはすでに子供の位牌と、小さいですが仏壇があります。 なのに、祖母がなんの断りもなく、祖母自身の家に私の子供の位牌をもう1つ増やしてしまったのです。 祖母曰く「貴女は忙しくズボラで、どうせ御陸前とかもやらないでしょ。私がやっといてあげるから!」とのこと。 それで私が今までにないくらい怒ってしまい、そこから祖母との連絡をしておりません。 いま思い返してみれば、私も自分の意思をきちんと伝えられなかったのも悪いですが、10年経った今でもやはり手放したくなかったという気持ちも強く、今回の件もありもう一度一緒にいたいと思ってしまっています。 また、すでに地元から離れているため、納骨堂へはほぼ行くことができないという理由もあります。 確かに一時期、自分のこともままならず出来ていなかったこともあります。 ですが、今はきちんと毎朝お水をあげたり、定期的なお供えや命日には御陸前もあげております。 だけど、これだけでは足りずなにも出来ていないのでしょうか...。 一度納骨堂へお願いしていても、もう一度一緒にいることはいけないでしょうか。 もし、一緒にいることが問題ないのであれば今後どういった供養をしてあげればいいのか、一般的な年忌法要のみでいいのでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、何卒ご教授いただければと思います。
大学生の女です。 自分の顔が嫌で嫌で死にたいです。私は鼻の黒ずみが酷くて、これは一生良くならず、悪化していく一方です。中学時代からこれに悩まされ、勉強も学校も自分の顔を気にして手につきませんでした。 このことを親や友達に相談したことはありません。しかし、肌が汚いことは見ればわかるので、それがまた苦しいです。 このせいで私は今まで首を吊ろうとしたことが3回ほどあります。その度に酷い絶望と、言いようの無い感情がおしよせ、苦しくて苦しくて涙も出ないほど本当に辛いのです。 肌が汚いくらいでと思うかもしれません。しかし、私は自分の顔を鏡で見る度に苦しく形容しがたい感情に飲み込まれて死にたくて死にたくてたまらなくなるのです。泣き叫びたいけど何をどうすればいいかも分からないような呆然とする感覚です。そして毎回あの時に死んでいればこんなに苦しい思いはしなくて済んだのにと思います。 早く死にたい。もう死ぬことだけが希望です。努力ならもうしました。やれることも全てしたし、もう嫌です。絶望とはこのことを言うのだと思います。 日常生活に支障が出まくりで辛いです。心の問題もあるのでしょうが、この肌が治らない限り一生この苦しみと付き合うことになります。 どうにかして早く死にたいです。病気かコロナにならないかな。と不謹慎にも思ってしまいます。親戚の葬式でも死んだ故人が羨ましくて仕方がありませんでした。 こういう時の自殺は肯定されますか? もうこんな思いを毎日してまで頑張りたくないです。よく、逃げてもいいと言いますが、こればっかりは逃げることが出来ないのです。 もう十分頑張ったと思うので、そろそろリタイヤしても許されますよね? 最後まで読んでいただきありがとうございます。読みにくい文章だと思いますが、返信よろしくお願い致します。
先日、元職場の男性のsnsを見ていてsnsのアップした内容が良かったので「いいね」をしました。 そこに僕も面識のある元職場で一緒に働いていた女の子が同じsnsを見ていたのかもしれません。その時にそうしたら奇跡的に何かの縁なのかわかりませんが「いいね」した内容にその子から友達申請が僕宛にきました。その時は友達の感覚なのかなと思いました。 その時に申請を受け取り友達になりました。 その子は愛知出身の子で正社員で東京働いてうつ病になってしまい2年間会社を休んでいました。その後その職場は退職して実家へ戻りアルバイトから探しているみたいなんです。 連絡が来なかったので、こちらからメールをして見まして、「覚えてくれて嬉しいです。」から始まってsnsしていたんですが、面識もあり以前の職場で話しはあまりできなかったのですが、snsを通してメールをしていくうちに片思いしてしまいました。お茶でもと連絡したら今は愛知県にいるのでと断られましたが、今度東京へはいつ頃いらっしゃるんですか?と聞いていてまだ返事が来ません。諦めたくはないので、今の状況から相手が自分に好意があるかがわからず、また、彼氏もいるかどうかもわからず、聞くに聞きづらい状況です。 また、メールも彼女にどんなメールを送れば喜ぶかわからず迷っています。 また、今現在、婚活パーティ−にも参加して彼女探しに行ってるので、彼女とメールを続けて仲良くなって頑張るか?または無理であればお金はかかるけど、知らない女の子とプチお見合いして婚活パーティ−は参加して探すべきか迷ってます。 僕としては面識のある方が、メールとか仲良くしやすいので続けていきたいんですが、厳しいようなら婚活パーティ−やるしかないと思っています。 この様な迷っている自分にアドバイスよろしくお願いします。
高校二年生の庄子と申します。 私は生まれつき吃音症と言う障がいを持っています。 障がいと言っても以前までは少し言いにくい言葉があるだけでほとんど健常者と同じように話せていました。 しかし、半年前やっていたアルバイトで「いらっしゃいませ」と言えなくなったことにより話すことが異常に怖くなりました。 時間がたてば良くなるかと思っていましたが日に日に不安は悪化していて、最近は見ているアニメの台詞まで「この言葉は言いにくい」とか思ったり、自己紹介の場面でドキッとするようになってしまいました。 コンビニに行くだけでもレジで言葉がちゃんと出るかと毎回考えてしまいます。 映画館や博物館などに行くときも受付で喋らなくてはならないため、私はもう一生それらの施設に行けない気がします。 ですが、これから生きていく中で「自己紹介」をする機会は多くあると思います。 もし自分の名前が言えなかったら周りの人が不審に思う。周囲の視線、怪訝な顔、すべてが怖いです。 何をしてても言葉が出なくなる不安が付きまといます。 顔を洗っているとき、シャワーを浴びているとき、その上この前はみんなの前で言葉が出なくなる夢を見ました。 このまま一生吃音の不安が付きまとうならいっそ死んだ方がマシなんじゃないかと思います。進学しても就職しても吃音で自己紹介さえできないのでは生きていても仕方ない気がします。 これから先の私の人生、うまくいく気もまったくしません。 将来になんの希望もありません。 死にたいのに「死ぬのが怖い」「まだ10代なのに」という気持ちがどこかにあります。 かといって生きたくもないため、ただ不安を紛らわすために毎日のように自傷行為をしています。 病院には親が許してくれないため絶対に行けません。相談できる相手も一人もおらず八方塞がりです。 長文・乱文失礼しました。 お坊様の考えを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いいたします。
私はとても短気です。早とちり、思い込み、先入観も激しいです。治そうとしてもなかなか治せるものではないので困ってます。 思い通りにいかないことが、本当にきついです。 相手との距離感を感じたり、私はこうしてるのに、何であの人は同じくらいやってくれないのだろうとモヤモヤして付き合いが続かなくなります。 特に苦手なのが返事が短い人と、返事を待たせる人です。 返事が短い人は、ウッてなってしまうというか、生理的に嫌になってしまいます。 待たせる人は、冷めてしまって、その人のこと想えなくなってしまいます。 私はなにか欠けてるんだと思います。 どうしたら変われるんでしょうか…。普通とか当たり前とかよく分かりません。他人に寛容になりたいのに、すぐ頭が痛くなります。
今まで問題があれば、真正面から向き合って解決してきました。 解決法をしっかり調べて、仮説を立てて、成功するまで実験を繰り返せば、大体の事は乗り越えられました。 でも今回、どうしても今すぐ解決できない問題があります。 真正面から解決しないと逃げているようで、諦めるのが嫌なのです。 でも、もう一つ他の優先順位の高い問題を解決しようと思えば、自分の身体の弱さでは、体力的にどちらかの解決にしか取り組めず、片方が先延ばしになってしまいます。 先延ばしにするのはまだしも、先延ばしにしたからといって解決するとは思えず、時間切れになる可能性の方が高いと思います。 自分にとって優先順位の高い方の解決を優先するのは決めていますが、優先順位の低い方の問題が解決できないのも、かなり困る内容です。 でも、例えばお年寄りの方が若さが欲しいと悩んでも解決のしようが無い様に、人間には解決できない問題というのがあってもおかしくないかもしれません。 その場合、悩み苦しみ続けるしかないのでしょうか?
主人が白血病になり、年明けに9ヶ月の闘病をへて旅立ちました。それから5ヶ月、小2の息子と2人で生きています。私の父も義父もすでに他界して、母と姉は主人の発症から1ヶ月で鬱になり、義母と2人で何とかやっていました。元気な頃からも、失礼な言い方ですが癖のある義母とは距離をおいていましたが、発症当初から生存確率の低い遺伝子の種類の白血病と言われていたので生活面での相談など、夫婦している時も、あなた何を言っているのか!と言われたり、一時退院のたびに主人は大好きな酒とタバコで、夜中に帰宅する主人のことを困り果てて相談しても、それじゃあ離婚すれば良い、あなたが決めればよいでしょ?と投げ捨てられたり、本人に余命が伝えられて明日退院したいと主人が言い出した時、息子との生活があり明日はできないけれど1日2日待ってくれと言っても、命のない息子の言うことが聞けないのか!と怒鳴られたり。言い訳すると、あークラクラする、と倒れるふりをしたり。余命を知らせるのもどうしますか?との医者の話に、私が、知らせたら主人の心が折れてしまうのか心配な反面、これから息子と2人の生活もあるので、伝えてもらって本人の言いたいことを聞きたいとも思うと私が言おうとする途中で、この人はどう思ってるのかわからないが、私は余命を伝えるのは許さない、と周りに投げ捨ててさっさと行ってしまったり。主人の親戚にも治る病気と最後まで嘘をついていて。聞かれて何できちんと伝えないんでしょうか?と言っても親戚がかわいそうでしょ?と言われ。おかげで、亡くなった翌日から、おばは、主人に渡していたアレは知らないか?だとか、四十九日は少し立派な食事会場でないと良くないだとか、口だけ出すだけで今まで一度も大丈夫?と電話は一本もしてきません。義母は葬儀の食事の際も、目の前の息子をさておき、義弟の子供にこれあげるとデザートを渡していたり。2人になった今関わることは無く、辛いけれど平和です。ただ、その義母が隠していたおばから毎週のように電話があります。息子だけ遊びによこせと。おば夫婦には子供がいなくて、主人が可愛がられていたようですが、生前から義母と同じく困らされていたので、連絡とりたくありません。亡くなった後も、私は全て投げ出したい中、礼儀として現況のお手紙は何度か出させてもらってますが無視されていました。心が壊れそうで息子にあたってしまいます。
度々こちらで質問させていただいています。今回は悩みというよりふと感じた疑問なのですが、ご回答いただけたら嬉しいです。 もうすぐ母の命日なので今度の休日に地元に帰ることになりました。詳しくは聞いていませんが、水あげをすると言われているのと、おそらく時間があればお墓参りもすると思います。 そこで知りたいのですが、亡くなった人のお墓や仏壇に手を合わせる時、心の中で何を思えば(言えば)いいのでしょうか。テレビドラマなどでよく見るのは生きている家族の近況報告(子どもが生まれたり結婚で家族が増えたりした時などに)をしているイメージですが、それで合っていますか?今まで何度もお墓参りをしたり仏壇にお線香を上げて拝んだりすることはありましたが、私はただ漠然と「みんなのこと見守っててね」というくらいでした。 正解があることなのかもわかりませんが、ご意見を聞かせてください。
供養をするということに関して、突き放してしまうイメージがあり、いずれ行う気があっても出来ずにいました。 お供えやお線香、合掌、話しかけは自己満足になりますが丁寧に行っています。 帰りたくない、と拒否していることはありえますか? (以前手持ちのスマホにて七七日の記録が付けられないことがありました。何度行っても瞬時に消え、留まっていたいのかなとその時は感じました。) また、夢で辛い事を頻繁に体験するようになりました。子どもに関係するものです。(子どもを亡くしました。) 純粋に、共感してほしいと教えてくれているようにように感じます。子どもの苦しみは、どうしたら消えるのでしょうか。 お坊さんにもお頼みすることと思いますが、お坊さんにお頼みしたらそれで最後という気がして それ以前にわたしが取り除いてあげられればと思っています。 出来ることがありましたら教えて下さい。 それから、納骨に関しまして お寺さんにお預けするか、家で保管するか(この場合いずれは御先祖様のお墓に納めようと思っていますが先々の話となってしまいます) どちらが良いと思われますでしょうか。 子どもが一番望む形をとりたいのですが、無知なもので一緒にお考え頂きたいです。 どうか子どもだけでも愛情を知った無垢の魂として暖かく光っていてほしいと、そう願っています。
歳を重ねるごとに生き辛さを感じています。 私は元々コミュニケーション能力が低い様で、苦手な相手との会話は緊張してしまい仕事にも影響してます。 私と他の人との対応などの違いがとても気になり、気持ちが沈む事も多々あり辛いです。 今の職場に相手によって態度を変える職員がいて、気にし始めるとそちらに神経が行ってしまい、出勤するのが辛く帰宅してからもクヨクヨしてしまう今日この頃です。 自分は自分と言う強い心を持ちたい…アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。