義務教育の時、不登校でした。だけど高校、大学もちゃんと行って資格もとった。今は仕事もちゃんとしてる! 悔しいけど好きなひとにバレてしまい、言うまでもなく…な結果です。 不思議なことに悲しくないんです。不登校だったのは事実で成績表には1とか2のところに「測定不能」って書かれているのも事実。受け入れるしかないんです。 何ていうか、今、不登校のこ。将来、不安なこがいたら「私、ほとんど義務教育、行ってなかったけど仕事もちゃんとしとるよ。大丈夫!」って言ってあげたいんです。 今、自分にできる事を頑張って、そんな私をみた誰かが「ガンバろ!」って思ってくれたら嬉しいな。。 恥じないように生きていきたい。
職場で離れ小島に流されました 仕事の内容も自分1人で完結するものが多く 社内の人とは限りなく接点がありません。 私が人との距離を縮められないことにイライラすると 部長がつぶやいているところに出くわしたり 社長は正社員にするからといい続けて 2年が経とうとしています 薄給で褒められてもそんな環境下で 充実感も自尊心も自信も持てません。 これまで励みになるあこがれの先輩がおり 心の支えにすることでなんとか頑張ってこられましたが 席も離れ、趣味いがいの接点がありません。 先輩も仕事の内容が近い同僚と話をするので 私とはほとんど話さなくなってしまいました。 どうしたら活気を持って 毎日を過ごせるでしょうか。 初任給よりも安い給料でいつまで働かせるのだろうと思うと不安の方が強いです。
専業主婦で旦那実家離れに住んでます 離れは狭く、オモチャは母家。 母家に部屋が空いてるので子供部屋を作りましたが姑と舅が口うるさく、わたしへも無職のクセにと罵り、子供は結局離れで勉強します。中1、小1になるので不安です わたしの実家が近いのですが、父親1人なので 帰りたい衝動がとまりません 5/15誕生日ですが、瀬戸内寂聴さん、美輪さん、美川さんと同じなので、自分が衝動的に一般的な人生を逸れて、今の生活を破壊してしまいそうで怖くて眠れないことがあります。
先日騒音が嫌になり、鉄筋コンクリート造(比較的防音が高い)に引っ越しをしました。 隣の方とも挨拶をして、心機一転計ろうといたしましたが、足音や声が聞こえて、環境の変化もあり、すごい落ち込んでしまいました。 耳栓をすれば聞こえないレベルだとはわかっているのですが、それでも前の住宅と同じことで悩んでしまい、引っ越ししなきゃよかったって思うようになってしまってます。 親に費用を半分だしていただいたので、愚痴も言うに言えません。 普通の人なら大したこと無い音でも気になってしまう体質になってしまっていました。 何が間違っていたのか、自分が悪いのか不安で仕方ないです。 どうか、何か良きアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
38歳男性です。 結婚相談所にて1年半程活動してます。 私自身、決して良いスペックではないですが何人かとお見合いし、2人ほど結婚前提の交際に発展した事もありました。しかし、私は結婚出来ませんでした。私は人を好きになりづらい性格な為、重大な決断が出来ずに振られてしまいました。 直近で私を振った方は今は別の男性と真剣交際中で私はかなりショックを受けてます。自業自得なのですが。 そこで相談ですが結婚されてる方はどのような決断をされたのでしょうか?不安は無かったのでしょうか? 一人で生きて行くのは辛いです。自分の為で無く、誰かの為に生きて行きたいです。 拙い文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
またお世話になります。 実家の60代の母親が、昔からの心配性がさらに強くなり、人の心配で自身の体調を崩すまでになっています。 例えば父親が病気で入院したら、医師から心配ないと説明があったにも関わらず心労で痩せ、記憶障害、眩暈、不眠になりました。 飼い犬が私を噛んだり吠えたりすると、犬との今後の生活に不安を感じて、引き取り手を探そうとします。犬なんて飼わなければよかった、もう人生がいやになった…と言い、ぐったりして、鬱病になってしまうのかと心配しました。 もともとは明朗な母です。 家族が元気だと本人も元気、犬も普段は孫のように可愛がっています。 年齢を重ねて心配性が激しくなってきました。 あまりに落ち込んで、体調まで崩すのです。 どうしたら心配性を和らげることができますでしょうか? ちなみに、本人には自分が心配性だとか落ち込みが激しい自覚はないようです。
以前は長男の事で色々ありがとうございました。仕事を始めてようやく1年経ちます。給料が安い為今は転職を考えています。長男の方は何とか落ち着いてきたのですが今は自分がずっと理由のわからない不安やモヤモヤを抱えています。 コロナ禍で外出を控えたりして楽しいこともやりたい事もなく何となく1日が終わり特に何をしたわけでもなく身体がだるかったり人とあまり会話をするのも嫌だったり。こないだは何かにすがりたくパワーストーンを買ってしまったり。何が楽しくて生きてるのか?将来も何にも見えずモヤモヤです。こんな時はどうやり過ごしたらいいのでしょうか?
私は、前職では比較的やりたい仕事をしていましたが、昇任したことをきっかけに自分の能力に自信を無くし、辞めてしまいました。 現在の仕事は、まだ始めたばかりですが、全く興味のない分野です。とりあえず、能力的に出来そうかなと思い、入ってしまいました。よく趣味を仕事にすると嫌いになるとか、やりたいことと出来ることは違う等と言いますが、実際はどうなのでしょうか。前の職場に戻ろうかとも考えますが、また昇任した時にやっていけるか不安ですし、やりたい仕事を見つけて転職したとしても人間関係等、別の悩みが出てくるかもしれないと思うとなかなか踏み切れません。 興味のない仕事を続けることに関してどう思いますか。よろしくお願いします。
4日前に無事に出産致しました。 不安が浮かびすぎて名付けができません。 プロフィールにある名前にすることにほぼ決まったのですが、自分の叔母と一文字違いです。 そして私は祖母が苦手で、祖母のようにはなりたくないと思っておりました。 生まれた子どもに対して、「○○ちゃん」と呼んでいると、なんで苦手な祖母の子と似たような名前を我が子に、、と浮かんでしまい、子どもに対して呼ぶ度に浮かんでしまいます。 夫と気に入って決めたのに、今さらひっくり返すのも時間がないですし、もうどうしたらよいかわかりません。 考えすぎて早く名前を決めてあげられなくて、可愛い我が子に申し訳なくて、どうしたらよいかわかりません。すごく苦しいです。 お言葉頂きたく思います。 よろしくお願い致します。
数ヶ月前に20年以上勤めていた会社をやめました。理由はリストラ、早期退職です。 転職活動をして新しい企業に入りましたが、雰囲気に馴染めず強いストレス感じて、メンタルをやられてしまいました。結局、そこもやめてしまい今は就職活動中です。 今になってから、会社を辞めるべきではなかったのではと、強く後悔しています。そのことが頭から離れず、ますますメンタルに支障をきたしています。 今は、薬を処方しながら就職できるところを探していますが、なかなか難しく、行くも帰るもできない状態になりました。自分の決断がどうしてもいい方向にいかないと思ってしまいます。今後のことも強く不安になります。 次に進むしかないとはわかっているのですが、先ほどの後悔が頭いっぱいになり、なかなか開き直れません。 こんな時、どんな風に気持ちを整理すればいいんでしょうか。
タイトルの通り、よそ様に迷惑をかけてくるので困っています。 自営の営業で、お宅にお邪魔するのに、見苦しい身だしなみや暴言があったと、家にクレーム電話がありました。平謝りしましたが、仕事のことなのに、自宅の電話を調べて家族にクレームをつけてくる状況も怖くもあり、自分一人のことなら我慢しますが、子どもたちにも危害が及んではと恐ろしくなります。 交通事故や喧嘩も多く、近所でも嫌われています。幸い、私は今のところは普通の近所付き合いが出来ていますが、一人では手が足りないことも多く、気づかないところでたくさんご迷惑をかけていると思います。 家の中で起こることはもう諦めています。が、いつか夫が犯罪を犯すのではないか(法に抵触するようなことはもうしていますし)と日々、不安です。
数年前から 信用してた友達に詐欺にあいかけたり 愛車に 何回もキズをつけられたり 変えたばかりの携帯番号から 通知番号でいたずら電話がかかってきたりと 毎日不安な思いで過ごしてます。 3人の子供がいるんですが 私が仕事から帰るまで 何かあったらと思うと気がきでなりません。 1度 お寺で透視の出来る方にみてもらったら 私にたいする恨みを持った人がやってる!って言われました… その恨みを持った人というのが 以前付き合ってた男性というのです… その意見は あくまでも参考として受けとめてます。 自分にとっては こころ辺りがないので 嫌がらせではなく、正々堂々と言ってほしいと思います! 嫌がらせする人は なぜ隠れてそういう悪さをするのでしょうか? 私は 子供を守るために これからどうしたらいいですか?
最近特に感じていることなのですが、私は動き出す前に考えすぎるため、不安などの邪念で身動きがとれなくなることが多々あります。そこでどうすればまず行動に移すことができるのだろうと考えました。そこで考えついたのが、小さな決まり事を作ってひたすら実行するという事です。たとえば、朝起きたら布団をたたみ、窓を開け、顔を洗い、トイレ掃除をするというルーティンを何がなんでも実行するという方法です。これを繰り返し、考える前に動く癖をつけようと考えました。以前どこかで、お坊さんの修行はひたすらルーティンを繰り返すことだと聞いたことがあります。これを参考に朝と夜のルーティンを決めようかと思っているのですが、解釈は間違っているでしょうか?感情を優先せずまずルーティンをこなす。これが修行と言うことなのでしょうか?本気で行動できる自分に変わりたいと思っています。 宜しくお願い致します。
私は仏教徒の家庭に育ち、幼い頃からお寺に通い、お坊様と話すのが大好きな幼少期でした。仏教系大学を卒業しましたが、就職後、人間関係でうまくいかず、キリスト教と出会い洗礼を受けました。 しかし、教えへの疑問は続き、今は禅の考えに共感していて、キリスト教も仏教も 人の悩みに対する解決策としては考え方が近いなと感じています。 このサイトに出会い自分の疑問、不安を 質問させていただき、ありがたく感じています。 心配し過ぎず、考えすぎず、目の前の出来事だけを事実として生きていく?これでいいのでしょうか? 生き方と考え方のアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いいたします。
以前から「会社に行っても仕事がない」と相談させていただき、また、その都度回答いただきありがとうございました。 この春の人事異動で私は異動になり新たな環境で仕事をするであろうと思っていましたが異動にはならず別の人が異動になり、その人がしていた仕事を私がするようになりました。これからは会社に出かけても仕事がないという事にはならないと思います。仕事がないという辛さ、惨めさからは解放された反面、その仕事を私がきちんとできるのか不安な気持ちもでてきました。 でも、自分がどこまでできるのか楽しみだというのもあります。素直に受け止めて邁進していけばいいのでしょうが、できるかどうかわからないのに「できなかったらどうしよう」という気持ちが大きく邪魔をします。 「わたしはきっとできる」という気持ちで邁進していきたいです。マイナスの気持ちを振り払うにはどういう心構えでいればいいでしょうか。
こんにちは! 私は今年の1月に1年半付き合った彼氏に 別れを告げられました。 それから前に進もうと、機会もありましたが 結局、私自身が吹っ切れず前に進めずにいます。 そしてこのまま自分が本当に好きと思える人に もう出会えないのではないかと将来に不安を 抱くと同時に、特に夜など部屋に1人でいると 寂しさに襲われます。 友達といると気が紛らうのですが 1人になるとすごい孤独感を感じます。 また愛し愛される人に出会いたいです。 周りの友達は気づいていないと思います。 寂しい感情から前向きになるには どうすればいいですか? また人を本心から好きになることは できますか? お返事よろしくお願いします!
離婚して7年、子供たちも成人しました。 いろんな恋愛はしてきたけれど、そろそろちゃんと自分だけを愛してそばにいてくれるパートナーが欲しいと思っています。日常ではあまり出会いがなく、たまに出会っても家庭のある人が多い年代です。 自然な日常での出会いが理想ですが、男性を見る目にもあまり自信がありません。 再婚者応援婚活パーティなどが開催されている事を知り、行ってみようか悩んでいます。 そんなに焦ってるわけではないのに…とか、そういう場所に行った事がないので不安で躊躇してしまっています。 婚活パーティー、信用できますか? 行ってみないとわからない事も十分わかっていますが、〇〇だったらどうしようとかネガティヴに考えて心配してしまう私に勇気をくださいませんか?
自信がもてません。ネガティブに考えてしまいます。 現在は体調面と過去の失敗から自信がもてないです。 ・体調面では過去に病気の為、2回ほど視力を失いかけました。今は乱視がひどいですが何とか見えます。さらに肺にも炎症がでて難病申請中です。 ・過去に公務員試験を受けており年齢制限にひっかってしまいました。 違う業種をさがして面接うけるもののなかなかうまくいかなく、非正規雇用で転々と働いてます。 体調面のことでもネガティブになり「受かっていれば」と考えてしまいます。まわりは安定した仕事についており どうしても他人がうらやましく見えます。 病気の為に、視力も失いかけなんで自分ばかりがこんな目にあうのかと落ちこみました。 なんとか眼も治り、結婚し子どもが出来てやっと普通の生活になるのかと思っていたら矢先に、 今度が肺に症状が出ています。 またネガティブな思考になっています。 3月末で今の職場の契約満了になります。現在は次の仕事を探してますが過去の失敗と体調のことを考えると、自分には何ができるのか、 やっていけるのか不安です。 乱雑な文ではありますが、アドバイスを頂けたと思います。
結婚15年、子供2人の専業主婦で、夫は自営業です。最近家を建て引越し準備をしていました。 結婚生活15年の中で何度か夫の女性問題がありましたがその都度私が尻拭いをしなんとか夫婦関係を修復してきました。 今回また夫の浮気が発覚しました。相手は同じ町内に住むシングルマザーで子供が同じ学校に通っていてこちらも最近新築の家を建てました。流石に今回は参ってしまい、私と夫の両親、相手の女性を呼び話し合いました。 夫は開き直り私の事が大嫌いだと言い、自分の子供を捨てて相手の子供の父親になって結婚したいと言っています。 相手の女性も結婚したいと言っています。 子供がこの事を知ったらどう思うでしょうか? 私はどうしても許せません。 本当ならこんな旦那いらないのですが、悔しい事に私には収入がないですし(今後働く予定)これからお金がかかる子供2人育てていく自信がありません。 なので夫と相手の女性には下の子が大学を出るまで離婚はしません、もしお互いの気持ちが本気なら12年待ってから好きにして下さいと言いました。 夫は今までお金の管理は全部していましたが今回の事で私が全部の通帳、カードを取り上げました。 取り上げた通帳を見るとこの3ヵ月で250万位使っていました。 自由になるお金がなくなった夫はそのうち捨てられると私は思っていますが夫は本気だからお金がなくても相手は受け入れてくれると自信満々でいます。 もう一緒に住む事は無理なので私は子供と3人で今まで住んでいた家に、夫は新築の家で生活しています。 生活費さえ貰えればいいと思っていますが近所の人の目も気になるし、子供が学校でからかわれたらどうしようと不安です。 最低な夫の死を毎日願ってしまいます。 自分の進むべき道がわかりません。
初めまして。 他者の意見によって自分の考え方が変わるきっかけになればと思いご相談させて頂きます。 私は仕事の関係で心身ともに不調になってしまい、昨年末に仕事を退職し、年の差のある彼と半同棲の生活をしております。 今月末で今ある家を引き払い本格的に同棲生活になるのですが、結婚について彼と話し合う機会が増えており、その件での悩みがあります。 1つ目は彼親の介護・援助問題。 彼の両親は70代というのと介護が必要な彼の母親がいる為、今は彼の父親が介護をしています。将来、どちらかが先立った時は介護が必要だ。といいます。 もちろん介護が必要な事は理解しており、出来る限り援助は必要かと思っています。 しかし、彼は5人兄弟であり内2人は独身で彼親と同居しています。 なのに彼一人で親の援助や介護をしなければならない。といった考えです。 私としては全員血の繋がった兄弟なのだから全員が同一の負担であるべき・誰か一人が重い負担を背負うのはおかしいと思うのです。 2つ目は親兄弟に対する金銭的援助についてです。 結婚していても何かあった際には親兄弟に援助しなければならない。といった考えです。これは私の親兄弟に何かあったとしても援助すると話しています。 親兄弟を大切にする気持ちはとても素敵な事で心優しい人なのだと思います。 しかし私と結婚し、子供などに恵まれた場合、私としては家を購入する資金や将来の子供の為に貯金してあげたいです。私達二人に親兄弟を援助する稼ぎもない為、子供に我慢を強いて、自分達の生活を切り詰めてまで援助はしたくないというのが本音です。 話し合いの結果、結婚した後の優先順位が 私:夫婦(+子供)の生活>親兄弟の生活 彼:夫婦(+子供)の生活≒親兄弟の生活 とのことなのです。 年齢差もある為、介護問題を身近に感じている彼の感覚が普通なのでしょうか。 家の繋がりはもちろん大事ですし、彼の意見も尊重したい気持ちもありますがこのままでは結婚、子どもを産むなんてことは難しいのかな、とも考えています。 彼はひとまず1年同棲して考え方をまとめて決めるとは言っていますがこれで1年間何も変わらないのでは?という不安もあります。 客観的に見て、どのように感じられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。