はじめまして。一応結婚はしていますが、なぜか悉く周りの人に嫌われます。自分では一所懸命愛想良くしているつもりですが、いつの間にか避けられます。私を最も傷つける事は、忌まわしいものでも見るような、睨めつけるような人々の視線です。知り合いはもちろん、ほとんど口もきいたことのない人、通りすがりの人にまでそういう目つきで見られるのです。特に子供からそういう視線を投げられるととても傷つきます。私にはよほど強力な邪気が出ているのか、と悲しくて仕方ありません。生い立ちなども関係して、私の中には激しい敵意が渦巻いています。どうすればこの敵意を和らげ、邪気を追い払うことができるでしょうか?
半年前に、高校生の息子がバイク事故で亡くなりました。 お墓は2ヶ月前に購入しているのですが、私と主人の心の整理がつかず、当分の間は納骨する気はありません。 最近、義理母が霊媒師の方に相談した所、成仏していない。納骨を早くしないと、先祖が怒って 〇〇家の男に災いが起こる。と言われたらしく、何故納骨を早くしないのか!と怒られました。 私は、先祖が災いをもたらす事は無い。息子は、皆の事を守っている綺麗な魂だ。先祖の事、孫の事を悪く言う霊媒師にお金を払うのはどうかと思う。と、初めて怒り返しました。霊媒師を信用している義理母から、一方的に電話を切られました。 嫁いで20年近く…何かある事に義理母は、霊媒師を頼って全て先祖の知らせ。先祖が怒っている。との事で大金を使っています。切りがありません。信仰する霊媒師の事が全て正しいと、押し付けられるのも嫌な気分です。でも、息子の事を思ってやってくれるのかと思うと怒りの他に、感謝している気持ちもあります。 霊媒師の言うように、納骨しないと成仏出来なく先祖の祟りがあるのでしょうか?
結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。
以前、うちの二十歳になる長男の件でお世話になった者です。 今日、いきなり私に「今で話しとくけど、来年の成人式には参加しないから」と言われました。 今までの長男の経緯から(高校中退、通信制の学校を卒業、今現在も元気なく友達なし)やっぱり成人式行かないのか…と思いましたが、正直この話を今聞きたくありませんでした。 私の思いは、長男が成人式に参加して、地元の友人達と久しぶりに再会し、気持ちを切り替えて今後を楽しく過ごしてもらいたいのですが、うちの長男はかなりの頑固でこだわりが強いので、行かないと言ったら絶対行かないような気がするので、心配です。 式にも参加しようとしない、友人達とも会おうともしない息子をみていると、なんだか私まで悲しくなります。長男は「行くのが面倒、別に地元の友人には会わなくてもいい、遊ぶとお金を使うから、金を貯めたい」とまで話していたので、ケチな性格です。若者はこんな話をまずしないと思うのですが、この子が将来どんな人に成長していくのか、こんな調子で今後どんな大人になっていくか、この子大丈夫でしょうか?
父が認知症になり、入院しました。 父は、若い頃は自分の事業を行い、羽振りのいい時もありましたが、最後は逃げ出すように家族には何も言わず自分の田舎に帰ってしまい、母や兄がその後始末をして苦労していました。 田舎では自分の両親の介護をするために帰ったと話し、良い息子としてそれなりに人間関係を築いていたようです。 その後、母や兄が相次いで亡くなり、私は父に対する良い感情は持てないままです。時折思い出したように電話が来たり、病気で入院する際には仕方なく連絡先になる程度の付き合いをしてきました。昨年あたりから、電話での暴言や妄言がみられるようになり、先月から認知症で周囲に迷惑をかけてしまったため入院することになりました。残された家族として私宛に病院からの電話がくるのが苦痛です。 年老いた父の対応をしてくださる人たちに、最低限の礼儀として連絡に応じ、遠方なので対応できない旨を伝え、必要に応じて家族としての書類などの対応をしていますが、正直、とても苦痛です。 医療関係の方たちは父の田舎である県に住む人たちで、当然こちらの事情も知らないので、被害妄想かもしれませんが「田舎の父を捨てて都会で過ごす娘」のような対応をされているように感じます。担当の方が変わるたびに自分はそちらには住んだことがない旨、伝えていますが、それでも苦痛です。 父の時間はもうさほど長くないと思っています。だから事を荒立てずに済ませたいと思いつつ、今日、骨折したという連絡をうけ、心配よりも先にしんどさとイライラが募り、こどもたちをきつく叱ってしまい、自己嫌悪に陥っています。 自分が大切にするべきなのは今いる自分の子どもや夫で、自分を犠牲にしてはいけない、自分がつぶれてはいけないと言い聞かせています。それでも、時々嫌になります。もう何も考えずに何もかも捨ててただ「父の娘」としてお役を務めればいいのかと思うことがあります。 私は、今の選択(自分と子どもたちを大切にして、父の周りの人には礼儀を果たす)が間違っていないと思っているのですが、実は間違っているのでしょうか。だから、こんなに辛いと感じているのでしょうか。 それでもしんどいと思ったとき、どうすれば心を強く保てるでしょうか。
数年前、知人の男性が交通事故で亡くなった。思春期の私にとっては友人とも兄ともつかぬ、唯一の存在だった。彼は少し変わり者だったのか、周囲があまり彼を認めていない事を私は知っていた。 彼が亡くなってすぐ、私は彼の実家を探して「婚約者です」と訪問してしまった。その後も彼の遺影の置かれた部屋で、彼の死に涙する遺族を前に、私達は結婚するつもりだったなどと真っ赤な嘘を吐き続けた。何故こんな事をしたか、本当の理由は2つある。1つは、「親しい人を亡くした哀れさ」という眼差しで周囲に見られる事によって、人生の歩みを止めて休憩する理由が出来ると思ったからという極悪非道な理由。もう1つは、遺族に、亡くなった彼をこんなに想う人間も居たのだとわかって欲しかったからだ。 許されない嘘を吐き、遺品や写真まで頂戴して、部屋に花を供えたりもしていた。そして49日法要の朝を迎えた。私は不思議な夢を見た。いつも待ち合わせした場所に私が息を切らして向かうと、彼が車を停めて座り込み、煙草を吸っていた。いつもの光景だった。しかし彼と目が合った途端に夥しいサイレンが鳴り響き、彼は悟ったような表情になった。そして私に、「ありがとう」「もう行かないと」「上から見てるから」と空を指差した。 嘘を吐き続けて来た私だが、この朝の事は嘘では無い。幻想、妄想だと言われればそれまでだが、私の記憶は鮮明だ。血の涙を流して私を殺しに来てもおかしくない事を私はしたのに、彼と私は本当にあの朝、あの場所で会ったような気がしている。 あの朝彼はこんな私に会いに来てくれたのでしょうか。 私の嘘は許されるものではありません。それは十分に分かっています。どんな凶悪犯よりもどんな悪行よりも許されない。私はどう償えば良いのでしょうか。
いつも私の悩みは夫の事。 何かあると一人で実家に行き、泊まってくる。 姑が住む実家のローンを夫が払い続け先月完済。何かとお金を出す優しい息子の言いなりの姑。 てすが、我が家のローンを勿論私達が払い、会社の調子が悪い時は半年生活費無しの私達。それでも見栄でお金無いと姑に言えずお金を渡す夫に苛立ち、姑に「生活費半年も頂けなくて厳しい」と私が言うと… 「あらぁ私もこの家のローンここのところ貰ってないわぁ。大変」の一言。 見た目は仲良くしてる姑ですが、良くある話実際は当たり前の様にお互い良く思って無い腹の探り合いです。 今回も夫の女遊び、浮気の事です。 ストレスで胃が痛くなる程相変わらず定期的に浮気します。 でも、子供達はパパが好き、子供達の私学の学費は私には払えないし、生活力も夫の様には無いので離婚も出来ない。 変な話、外で女遊びするのに私ともします。 病気が怖いし、他人とアレを共有だなんて気持ち悪いです。 時折、子供達泣いてでも説得して離婚しようかと思うほど浮気は嫌です。 でも、子供達泣かせてまで離婚は私のエゴなのかな? 今の生活全て子供達から奪うなら胃に穴空いても夫の女遊びや浮気を我慢すべきが母なのか?と悩みます。
先日も質問させていただきました。 今お付き合いをしている彼は、1歳年上で離婚歴あり、元嫁さんの方に子どももいます。 以前は彼に離婚の理由を聞くべきかどうか質問させていただきました。 今はお互い仲も深まり、いい関係を続けています。 ただ、今は私自身の寂しさが募る一方です。 理由は前の家族と彼の関わり方です。 まだこどもが幼いので、元嫁さんと連絡も頻繁に取ってるみたいです。 私の知らないところで彼が、子どもとだけならいいのですが、元嫁さんとも会ってると思うと寂しくてたまらなくなります。 でも、私が口出すことではないと思い、なかなか言い出せません。 彼のことはとても大事に思ってますし、彼の子どもとも会ったことあって憎む気持ちは少しもありませんでした。 しかし、元嫁さんとの関わりが私にはまだ受け入れられない部分があります。 今後、彼にどのように伝えればよいでしょうか。
結婚するまで夫の実家とは全く関わりなく、どんな人かも知らずに結婚しました。 結婚してからも盆と正月に会うくらいで他に関わりはありません。 家族と結婚したのではなく、夫個人と結婚したのだ、と考えても、やはり嫌なところがチラチラ思い浮かび、当然ですが、義両親の苦手なところと夫を重ね合わせて考えてしまいます。 夫がどれだけがんばってくれても、それが仮の姿のような気がしてしまい、背景に義両親を重ねてしまいます。 どういうところがというと、家も玄関からすでにぐちゃぐちゃで、机は床もとりあえずぐちゃぐちゃです。そして、年齢にもかかわらず、身なりも構わず服装も髪型もボサボサ、TPOを全く考えず、義母は特にいつもTシャツにジーパンです。 どうにか好きになりたいと思いますが、その姿をまず受け入れられません。 こんなわたしが最低な人間だと思います。 やはり何年たっても受け入れられず、夫のことも徐々に嫌になります。こんなことで上手くいかない夫婦なんてだめですよね。 やはり義両親と夫と、分けて考えるというのは間違っていますか?
こんばんは🌃 数日前に、「霊感の強い息子について」 で相談させて頂いた者です🙇 先日、無事に四十九日法要を終えて、 毎日お仏壇に手を合わせております。 息子たちには、「おばあちゃんの心が この中にあるんだよ」と本位牌に向かって手を合わせるよう、今日始めて祖父の家に来たんですが、お仏壇の部屋に入った瞬間息子が、「あ、おばあちゃんが居る」と言いました。 「え?次の世界に行ったんじゃないの?」と聞いたら、「様子を見に来たんだって」と答えました。 ちょうど、四十九日か1日前に祖父宅へ行ったとき、息子は「おばあちゃんいない。何も感じない」と話したので、てっきり次の世界に旅立ったと思ってたので、今日お仏壇の前に居ると聞いてびっくりしたのと、何故か嬉しい気持ちになってしまいました。 息子(長男)は、祖母とコンタクトとる事が出来るので、今日私が次男を叱った事を祖母に話したみたいで、「あんまりしかりなさんな。○○(私の名前)の家の事はちゃんとみてますよ」と言われて、 身の引き締まる思いをしました。 祖父は、このような霊的なものを信じないので、「あんまり良くないから、やめなさい」と言われるのですが、長男が普通に見えてしまうのでどうしたら良いのか迷ってます。 私も母が亡くなってから四十九日間、 台所やリビング、息子達と寝ている和室等で、ふっとお線香の香りを感じてました。 そのたびに「あ、おばあちゃん今ここにいるんだな。様子を見に来てるんだな」と思って過ごしてました。 これから、どのように過ごして行けば良いのか?良きアドバイスがありましたら 教えて頂けますよう、よろしくお願いします🙇
中学生の娘が自死しました。遺書らしきものはあるのですが、少し読んだだけで、苦しくて最後まで読めません。 自分には本当に心を許せる友達が出来ないと言っていた娘に、わたしなりに話は色々してきたつもりでした。ユニセフのCMを見て、わたしは恵まれてるのになんでこんなに死にたいと思うのかと言われたときに、でも、あなたが辛いのも事実なんだから、そこはそう思わなくてもよいと、ただ、あなたがいなくなったら悲しいと言うようなことを話したと思います。 死にたいと口にしてる、わたしも話をしてると鷹をくくっていたのです。 まさか、本当に逝ってしまうとは 毎日自分を責めてしまいます。 こないだまで、そばにいた娘 大切な娘、宝物の娘 私は娘の苦しみを知っていたのに、何故もっとちゃんと向き合わなかったのだろうか?他にもっと方法があったのではないか? ほんとにごめんねとそれしか出てきません。 病院で心配停止で運ばれましたが、心拍が戻り奇跡ですと言われましたが、しかし、脳死状態になり一度も目を覚ますことなく、何日かしてその後旅立ちました。もしかしたら、彼女はお別れの時間をつくってくれたのかもしれません。 この文章も消しては入力してを繰り返して、やっとの思いです 大事だったのに、宝物だったのになくしてから気づくなんてと涙が止まりません。 学校から帰ってくる時間、帰ってくるのでは?と 朝起きたときこれは夢では?と でも、帰ってこない、夢でもないと絶望してしまいます。 会いたい、話したい、抱き締めたい こんな普通のことがもう出来ないなんて… お通夜もお葬式も来てもらってもちゃんとした対応は出来ないので身内のみであげてしまいましたが、とても穏やかで可愛い顔をしていました。 もしかすると娘は友達に会いたかったのでは?友達とのお別れの時間をなくしてしまったことにも申し訳なさを感じます。 脳死の状態でも耳は聞こえてるのでしょうか?看護婦さんが、ちゃんとお母さんの声届いてるよと言ってくれましたが、そうだといいなと思っています。
こんばんは いつもありがとうございます 相談なのですが、怒りを抑える方法を教えてください 友人にAさんの愚痴(迷惑をかけられた話)を言ったら友達がAさんに直接「こんなこと言ってたよ」と愚痴の内容を言っていました Aさんに直接「ごめん」と謝られました 謝ってほしいわけではなかったし 全然気にしてもいなかったので申し訳ないです 友人になんでAさんに私が愚痴った内容を勝手に話したのか、問い詰めたいし怒りたいのですがその子はとても繊細なので怒ることが出来ません 怒りを抑えるいい方法はありますか? 文章が下手ですみません
以前交際相手の家族からの嫌がらせで相談していました。 私への誹謗中傷も収まらず交際相手自身も父姉からの嫌がらせが酷くなる一方だったため話し合い等は諦めて入籍となりました。 入籍後は夫があらゆる嫌がらせを被っている状態です。 春先には気性の激しい姉から来客を守ろうとした夫を父が息子が娘を殺すと通報し逮捕騒動に発展し夫の社会的信用を陥れられました。 元々穏やかな人柄の夫を知る方々からは擁護同情の声が上がっていますが逮捕という事実のみを義父が吹聴したり関係先に書簡を送付したりと混乱が収まりません。 今回の件で初めて喧嘩ごしで掴みかかろうとする勢いの人間を止めるという当たり前の筈の行為が通報されることによって暴行扱いになると解りました。 ただ世間一般には暴行と聞いたらイコール殴る蹴る行為を働いたと見られてしまい、夫のひととなりを知らない人から白い目で見られていることや誹謗中傷をやめない義父義姉への憤り、またそれ以上に夫が気の毒でなりません。 夫は事件後ひたすら皆さんにお騒がせしたこととご心配をおかけしたことへのお詫びをしてまわり、一生懸命に仕事をしていますが、他方で次から次へと嫌がらせをしてくる義父義姉をどう見たらよいのか、どう向き合っていけばよいのか答えが見つからず相談となりました。
現在生後8ヵ月の子どもの名付けに後悔しています。 名前は妊娠7ヶ月頃に旦那と決めました。 旦那が旦那の祖父から名前漢字1文字もらっていて幸せだったから、産まれてくる子にも同じようにこの子にとっての祖父(私からみて義父)の名前漢字を1文字をもらいたいと提案されました。 私は、肉親から名前をもらうと縁起がよくないということ(迷信といわれてますが)を聞いたことがあり少し悩みましたが、旦那の提案を承諾しました。 ※名前はプロフィールにあります。 無事出産をして命名を発表したら周りから 「ふりがなが無かったら〇〇って読まれそうだね」 「めずらしい、変わった読み方」 などの反応があり、漢字としての読みはあるのですが、一癖ある名前を付けてしまったのかと息子に申し訳なく思ってます。 旦那に改名した方が良いのかと相談をしましたが 読み間違えられても主張できる子に育てたらいいじゃないか。となり話は終わり。 産前産後、命をかけて大切に育ててきた息子。 肉親の名前をもらう違和感を感じていた時にはっきり旦那の提案を断って、漢字縛りなくもっと色々な漢字の中から選べたら違ったんじゃないかと後悔しています。 また、名前をもらった義父に対しても憎しみの感情が産まれてしまっています。 常に頭の中に後悔がぐるぐる思考としてとまりません。旦那の言うようにポジティブに主張できる子に育てよう。また、名前の読みを伝える一つ会話があることで人とのコミュニケーションが増える。と前向きに考えようとしていますがどうも後悔が消えません。
長く派遣をやっていたのですが、年齢も重ねてきたので正規雇用で長く働きたいと考えております。 いまだに、自分のやりたい仕事と自分に向いている仕事、どちらをとれば良いか悩みます。 たぶん、向いている仕事は経験があり自信があるからそう思っているのかもしれません。 どんな風に考えて仕事を探したら良いかアドバイスをお願いします。
私は現在、大学院の研究と就職活動と塾講師のアルバイトの3つを並行して進めています。 特に就職活動については、吃音症のためスラスラ話すことができず、面接がうまくいきません。 大学院の研究も大学の研究室及び図書館が使えないため、進捗を生むことができず、来年1月に40000字の修士論文が提出できるかかなり不透明な状況です。 塾講師のアルバイトも高校3年生を複数名担当し、現在の私にとってはかなり荷が重いと感じています。 明らかに私のキャパシティを超えた3つのことを同時並行で進めているため、自信を失うことが多く、気がつくとスマートフォンで「首吊り自殺」などの言葉を無意識に調べています。 高校時代も地獄のような日々でしたが、現在は少し種類の違う地獄を味わっています。泣き言を言っていても何も変わらないのはよく存じていますが、このままでは近いうちに折れてしまいそうです。この状況を前を向いて戦い抜く心の持ち方を御教授頂きたいです。
なぜ皆様方はお坊さんになろうと思ったのですか? 後を継ぐにしても、色々あるのではないかなと。 いきさつや、思いたったことなどぜひ教えて下さい。
不躾な質問かもしれませんが・・・ とても知りたいので、思いきって質問させて頂きます。 無知でスミマセン・・・ 宜しくお願い致します。 誰でも買える御守りや御札も有難いですが、 個人的にお願いするご祈祷やご祈願がより有難いと思っています。 勿論、 自身の努力無くしては実り無きもの・少ないものとは思いますが、 より強いお力に導いて頂けるように思うのですが、 いかがなのでしょうか? また、 菩提寺や本山の御札はお仏壇に納めておりますが、 以外の複数の御札は別の場所に並べていて良いですか? 開眼供養についてですが、 わたしは、 開眼供養を頂いた仏像や懐中仏像等に憧れを持っています。 お仏壇のご本尊さまとは別に、 わたしの仏様をお迎えしたいと思っています。 とても力が貰える気がするのです。 仏像に開眼供養を頂いて、 一般人のわたしが持つことは可能なことですか? もし可能な場合、どのようにお務めするのが良いのですか? また、 開眼供養したものと、祈祷したものはどう違うのですか? ご教示頂けましたら有り難く存じます。
私は高校生のとき、同じクラスの同級生数名と、同じ部活のメンバーからいじめられていました。 具体的には、無視、私の悪いところを周りの男子に言いふらす、ということをされました。 とくに部活のメンバーのD子からのいじめはひどかったです。SNSに私の悪口を頻繁に書き、罵倒し、無視され、とても辛かったです。 1回、部活の先輩にD子のことを相談し、その先輩が注意したにも関わらず、いじめを続けてきました。 幸い、私の叔母や友人が助けてくれたりアドバイスをくれたので、学校を休むことにはなりませんでした。 私も私なりにいじめられる原因があるのだと思い、思い当たる点を自分なりに直したり、辛くても毎日笑顔でいました。 いじめがエスカレートしてきたとき、部活の先輩が先生に相談してくれて、緊急で話し合いの場などが設けられ、とりあえずいじめはなくなりました。 しかし、部活のメンバーから「嫌な思いをさせてごめん。でも先輩に言う前に直接言ってほしかった。」と言われたり、陰で「実際部活で気に入らない点があったんじゃなくて、クラスでいじめがあったから部活でもいじめた。」と言っていたのを聞きました。また、「D子が文句を言っていた。」ということも聞き、この人たちは本当はいじめたことを反省していないんだろうなと思いました。 案の定、D子は別の同級生にいじめを始めました。 私はこの間まで、いじめた人(特にD子)を許すことができませんでした。 でもある日、①いじめた人に対して憎い感情を持っていると自分の表情が怖くなる②そんな人のことを考える時間がもったいない、と思うようになり、許そうと考えるようになりました。 また、いじめを経験したことで、人には優しくしようだとか、私もいじめてしまった経験があるので、もうこんなことはしないだとか、自分を助けてくれる人を大切にしようとか、この経験をバネにして成長しようとか、そういったことを強く思えるようになりました。 しかし、たまに私をいじめた人のSNSを見て、いじめた人の幸せそうな様子を見ると、とても複雑な気持ちになります。許そうと思ったのに、まだ複雑な気持ちになってしまうことにイライラしてしまいます。 私にひどいいじめをした人を完全に許すには、どうすればいいでしょうか? それと、また複雑な気持ちになったときにはどう自分の気持ちを落ち着かせればいいですか?
贅沢な悩みだと思われるかもしれません。 自慢したいのかと言われるかもしれません。 でも、私には凄く重く、重すぎて苦しいのです。 見えない鎖で縛られている感じがします。 私の母は67才で亡くなりました。 苦しいほど、心底、優しい女性でした。 私は母親が心配するから、母親の前では咳はしませんでした。 そんな母だから、 私が嫁いでから強迫性障害で死ぬほど苦しんだことや、 また、強迫性障害であることさえ伝えずにいました。 そして、 母が亡くなってから初めて「墓前」で 「黙っていてごめんね。だって、お母さんは切ないほど心配性だから言えなかった」と伝えました。 母の遺影の表情が「なんで言ってくれなかったの?」と 怒っているようにも見えた時期もありました。 そして、ここからが「重い本題」に入ります。 私が嫁ぐ時、もの凄く高級な桐の箪笥を二つ、 そして桐の箪笥の中には、 全て高級な、喪服(夏用・冬用)・黒留袖・色留袖・訪問着・ いろいろな帯・着物用バッグ・草履・その他いろいろ・・・・・・・ 嫁入り道具に、いったい、いくらかかったのか分かりません。 私は、欲しいとも言ってないし、全く望んでもいませんでした。 私は、自分で着物は着れないし、少しは着物の良さは分かっているけど、「めんどくさい」としか思いません。 まさに「豚に真珠」なのです。 私には重過ぎるのです。だから苦しいんです。 この気持ちは、墓前でも、とても言えません。 今、母は、私の根底を見抜いているのでしょうか? たとえ、墓前で「桐の箪笥をありがとう」と言ったとしても、 本当は負担に思っていることを分かっているのでしょうか? (あちらの世界へ行った人には、こちらの世界の人が本心を 言わなかったとしても、きちんと本心が分かるものなのでしょうか?) でも、あちらの世界に行った母に、 「良かれと思ってしたことが、本当は娘の心に負担をかけてしまった」と悲しんだり、苦しんだり絶対にしてほしくないんです。 だって、 お母さんの気持ちは分かっているし、 お母さんのことが大好きだから。 いつか、桐の箪笥と着物を欲しいという人に出会えたら 貰ってほしいんです。 母は、私の根底にあるものを理解して許してくれるでしょうか?