hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 12331件
2022/10/28

恋愛できない人は欠陥品?どう生きていくか

アラサーの女です。昨年遅ればせながら社会人になり、就職を機に親元を離れて一人暮らしをしています。 端的に言いますと、恋愛と人生に関する心の持ちようをご教授いただきたいです。 これまでの人生、概ね順風満帆でした。ただ、恋愛だけが上手くいかず。これまで自分が好きになった複数人とはアプローチをかけてもおつき合いには至らず、初めての彼氏らしい彼氏も半年ほど前に破局。グズグズしていてもダメだとマッチングアプリに登録して初めてマッチング、見事に詐欺アカウントでした…。自分の見る目のなさ、悲しさと羞恥心で今でも再登録ができません。 周囲の友人たちが次々と心を通わせる人を見つけて結婚•出産し、着々と立派に生きているのを見て、どんどんと隔世感が増していきます。やっぱり心を通わせて、支え、支えられる関係の人と共に生きたい。 ところが、仕事柄転勤が2年に1度あり、全国転勤(海外もあり)なため、恋愛のチャンスも厳しく、また万が一お付き合いできても、相手の方と離れて生活することも多くなりそうで、自分も相手も辛い思いをしそうです。 つまり、めちゃくちゃ恋愛もしたいし、結婚もしたいけれど、恋愛はご縁ですし、また仕事柄恋が実らぬ可能性も大いにあります。一生独身の可能性も覚悟せねばなりません。 同様の質問をされている他の方の回答をいくつかみたのですが、自分の態度を変えて、出会いの場に向かって行動したり、マッチングアプリで婚活してみるといった回答が多く、まあその通りなのですが、やっぱり恋愛しないでもOKという選択肢はないんだなあと考えてしまいます。恋愛するなら自分を磨いて行動するしかないという回答を見ると、恋愛できない私は欠陥があるんだと落ち込んだり。頑張っても(自己開示の仕方や傾聴を学んだり、感謝をできる限り伝えることを心掛けたり、自分を変える努力はしてきたのですが)恋愛ができなかった時にどう生きていけばいいんだろう、そうなったら私は人類が連綿と紡いできた歴史のハズレもの、子孫を残すチャンスすらない欠陥品なのかなあと涙が出てきます。自分でも変だなと思うのですが、仕事場では笑顔で和気藹々と働いていますが、家に帰ってポツンと一人になると毎晩のように泣いています。 こんな私に、今後どう恋愛を捉えていけばいいか、どう生きていくべきか、ヒントでも構いませんので、ご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子ども、子宝?について

夫以外に誰にも相談できない重たい相談です…。 第一子が二年前に産まれ、すぐに皮膚の難病だとわかりました。遺伝病です。 ただ、私や主人の家系には誰一人としてその病気の人はいません。 たまたま、私と主人の遺伝子の悪い物同士が引っ付きあってできてしまったのが第一子です。 運がいいことにこの子は訪問看護の力を借りながらも健常者と同じ生活が送れています。 ただ、これは兄弟(性別かかわらず)でも症状は違うらしく、一生車イス、一生流動食等、生まれてみて育たないことにはわかりません。 そして、遺伝病の為1/4の確率でこの病気になり3/4はこの病気にはならないそうです。 どうしても兄弟をつくってあげたい、やっぱり子どもが好き等で、第二子を望みました。 結果すぐに妊娠しましたが、羊水検査でこの病気、まさかのまた1/4に入ってしまいました…。 この病気だとわかって産む勇気がなく、中絶の道を選びました…。 こんなことはしたくなかったので、子どもを作る前に遺伝子専門の病院に行き、体外受精、着床前診断で判断できないのかと訪ねたところ…倫理的問題が発生するのでできないとのことでした。おかしなことに妊娠→羊水検査→中絶ならばできると…。 3/4にかけましたが、ダメでした…。 せっかく授かった命だったのに…。 こんなことを思いながらも、どうしても兄弟を諦められず、しかしまた1/4に入ってしまったら…。 ほとんどの人が健康な子ども(途中病気や障害、事故らは除いて)を授かるのになんで我が家だけなんで…。 次こそは…。そう考えてしまいます。 体力的、精神的、金銭的に今度の子作りが最後…。 子どもは欲しいけれど、この遺伝病だったら育てられない…作りたいけどまた中絶…。どうしたらいいのかわかりません…。 何度考えても、病気が判明したら育て上げる自信はありません、産めません…。しかし、自分の子どもがもう一人欲しい(もともた、第一子が産まれる前から夫婦とも二人の子どもを希望していました)。わがままなんでしょうか?主人も同じ気持ちです。 悩み事を簡潔に書けなくてすみません…。 お忙しい中読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

最近ものすごく疲れるんですが

タイトル通りものすごく疲れるんですよね。何が疲れるって人間関係という程のものでもないんですが、他人の軋轢が"見ていて"本当に疲れるんですよ。 私自身、そもそも他人と完全に相互理解の成り立つストレスの生じない円滑なコミュニケーションなんか絶対に不可能だと思っているので、意思の鍔迫り合いで場の雰囲気が悪くなるぐらいなら大抵のことは私が折れるようにしているんですが、これについては私が勝手にやっているだけなので、俺も我慢してるんだからお前も我慢しろみたいな話ではなくて、SNSで下らないことで言い争ってる人達見てると正直疑問なんですよね。なんでくだらない事で一々あそこまで熱くなれるのかなと。 SNS上だけであれば見なければ良いだけだし、本人達も現実のストレス発散になってるのかなと分からなくもないんですが、現実で「りんごとみかんどっちが美味しいか」みたいな下らない事で喧嘩されると見てる側も本当にしんどいんすよね。別にどっちも美味しいでいいじゃないですか。自分が好きな物を嫌いな人がいる(その逆)のだって当然じゃないですか。なんで答がないモンにわざわざ優劣付けたがるのかなと。まぁ原因は俺が正しいことを示して(内容なんかどうでもよく)とにかく言い負かしたいんだろうなというのは想像つくんですけどね。言い負かして気持ちよくなりたい気持ちは分からなくもないですが、結局嫌な雰囲気にして、それでストレス抱えてたら世話ないと思うんですよ。 SNSでよく「有能な部下の提案を一切聞かない無能な上司」や「今時のトンデモ部下に驚かされる上司」みたいな話がたまにバズりますが、私が今まで生きてきて思うのはこういう話で一方が悪いというのはかなりのレアケースで(もしかしたら実話かもしれないですが人は話を盛る傾向にあるので笑)どちらも責任があるパターンが殆どなんですよね。 これも結局「仕事が出来る有能な若手と思い込んでる人」と「年長者である自分がとにかく偉いと思い込んでる人」の下らない俺が正しい合戦なんですよね。 仮にビジネスの場で本当に問題解決することが目的であれば感情的な争いなんて起りようがないんですよ。(勿論中には本当にどうしようもない人が居て、これはもう諦めるしかないかと感じてしまいます。) 心の修行している方たちはこの手のやり取りをどういう観点で見守っているのか気になって質問させて頂きました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚したくないです

こんにちは。 先月で結婚一年の夫婦です。 相談をきいてください。 主人とわたしは会話を大切にしていました。 何でも言い合い、お互いが心から相手の言葉を受け止め、お互いの存在を肯定しあえる味方でした。 そういった時間が心地よく、お互いにそんな人には初めて出会ったため、 結婚前提に付き合い始め、すぐ結婚しました。 しかし結婚してすぐ、わたしが精神疾患になりました。 世の中の人全てが敵に感じ、不安でいっぱいになり、主人のことも疑い、主人の発言は全て否定し、すること全てに怒り、泣き叫びました。 主人はわたしに本音を話すことがなくなり、会話は減り、わたしの病気はさらに酷くなりました。 そんなわたしを支えてくれて9ヶ月、わたしはすっかり治り、薬の服用もやめ、医師にも完治していると言われるまでになりました。 ですが治った途端、主人はわたしといなくてはいけない理由がなくなったと思い、もうわたしを好きかわからない、離婚したいと言い始めました。 (ほかに女性はいません) 主人はこの9ヶ月間で疲れ切ってしまい、心身共に病んでしまったようです。 主人のほうが精神病になってしまったように見えます…。 わたしは離婚せず修復したいし、 幸せな結婚生活というものをまだ2人で過ごせていないので今から一から始めたいと思っています。 病気も治り、今は元の彼の1番の味方である本当のわたしに戻れたと思っていたのに…と悲しい気持ちでいっぱいです。 ですが、病気は仕方ないとはいえこうなってしまったのはわたしの原因でもあるし、今は話は平行線だし、2人で暮らしているのも限界なのでわたしの提案で一度距離を置こうということになりました。 わたしは地元は帰り、3ヶ月ほど別居することになりました。 わたし自身、離れて2週間経ち見えたこともたくさんあるし、主人への気持ちを再確認したり、自立したわたしらしいわたしを取り戻そうと毎日過ごしています。 主人も、ひとりで過ごして少し落ち着いてきたように見えます。 長々と説明してしまいましたが… (読んでいただきありがとうございます) これから主人の気持ちを変えるにはどうしたらいいのでしょうか。 俺は気持ちは変わらない!離婚する。と言っていた彼に、わたしは味方だよ、と伝えても響かないようで…。 どうしたらまた元の2人に戻れますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

他人の言葉を信じられない

春から高2になります。 小6くらいから軽度の人間不信です。 大きな事件があったわけではなく、きっかけかなと思うのは、行事で先生に軽い扱いをされたこと、好きだった子に嘘をつかれ私だけ恋人気分で舞い上がってたのを突き放されたことくらいです 前者は、後々改善してもらえた上、今思えばしょうがないことで当時もそれを理解しつつ腑に落ちない程度でした。後者は、多少恋愛に臆病ですが男性不信ではないです。 間違ったことを許せない性格で、何度か学級委員をやったり、男子にも物怖じせず注意したりと典型的な「うざがられ」タイプでいじめに近いこともされました 中3からリーダー職にはついていません いつからか言葉の裏を勘ぐるクセがつきました。 先生や先輩など目上の方には良くしてもらえることが多いので、同級生限定ですが。 元々メンタルが弱く、体に影響しやすいようでよく体調を崩します 小6~中3まで月1で精神状態が悪い日に休んでました。日常的に頭痛持ちですがそういう日には大体酷くなります 現在、部活をやめようか悩んでいます。 12月頭~1月中旬、毎日部活のことを考え勉強が手につかなくなったり何をするでもなく夜更かししたりかなり病んでいました 原因は色々ありますが、一つに自分が部員と信頼関係を築けず人間関係が上手くいっていないことがあります 一部の部員には話し、色々な言葉を貰いましたが、数日経った今「本当はこんなこと思ってないんじゃないか」「体裁を保つためじゃないか」とかそんなことばかり考えてます 信用できる相手も少しいます。その点では、安易に人間不信などと言っては失礼かもしれません…… ただそんな人でも、普段ずっと一緒にいるわけじゃなかったり短い付き合いの人だと、その人との関わりが他人より少ないとか、そんなことで「嫌われたのでは」「見放されたのでは」と不安になります 嫉妬深いのでそれも関係しているかもしれません 母が夜中まで話を聞いてくれて身内としての優しい意見も客観的な厳しい意見も出してくれるのでそれにかなり助けられていると思います 長くなりすみません すぐに治せるとは思ってません、人を信じられるようになるには、言葉の裏を考えないようになるにはどうしたらいいのでしょうか 本音で話してくれる人にとても失礼なことをしていると思うんです 辛辣な意見で構いません。回答お待ちしております

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

甘えだと分かっていても辛い

私には夢があります。 いつか遠距離の恋人の側にいくことです。今は月に1回会えればいい方です。 重いとか、恋愛脳だと思われるかもしれませんが、私にとって彼は生きる糧です。そのためには引っ越ししなきゃいけません。引っ越しするためにはお金が必要です。 だから私は、お金を貯めようとバイトを始めました。 それで、ここから悩み事なんですが、 私はいわゆる「要領の悪い人間」なんです。今日は、バイト2日目でした。 もちろん、バイト2日目で完璧にこなせる人はなかなかいないと思います。 分かってるんです。慣れってことは。 最初は覚えることがたくさんできついってことも分かってます。 それでもちゃんと仕事こなせるのかとか、バイト先の人に迷惑かけないかとか不安なことで一杯なんです。 バイトは初めてではありません。以前別のバイトをしていました。 「要領の悪い人間」である私は案の定、 仕事が遅く、ミスが多く使えない、役に立たない存在でした。実際そういうレッテルがはられました。 そこのバイトは一年続きました。 別に一年も続けたいわけじゃなかったけど要領の悪さに加えメンタルも弱く、「辞めます」の一言も怖くて言う勇気がなかったんです。辞めるのに一年もかかってしまいました。 あの時の肩身の狭い思いや、バイト先の人の私に対する冷たい態度、自分の鈍臭さを改めて感じた惨めな気持ちや、経験が未だにトラウマです。 新たにバイトを始めましたがそのトラウマのせいで、不安な気持ちで一杯なんです。誰だって慣れないことをするというのは不安だと思います。 だから甘えだって分かってます。 分かってるけど、夜は不安で寝付けないし、食欲も出ません。涙ばかりでます。人ともあまり話したくないです。 メンタル弱くて辞めたいなんて言えませんし。 でも元気がなかったらつまんないとか思われて愛想尽かされたり振られてしまうんじゃないかとか、ストレスでやつれて見た目も悪くなったら好きでいてくれないと思います。お金が貯まってもそれだと意味がなくなってしまいます。働く気力や生きる意味すらも見出せなくなると思います。 だから彼にも辛いなんて言えません。 こんなこと悩んでると「元々彼との距離が近かったらこんなに悩まなくても済んだのに」と感じ本当に辛くて一人で泣いています。こんなこと考えても意味無いのに。辛いんです。どうすればいいんでしょう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

誰にも愛されないなら泡となって消えてしまいたい

前の質問にも書いたのですが辛い人生でした。 家族からも嫌われ友達もいない。 周りの人にも本当に嫌われています。 今、メタボの治療のために入院していますが医者ですら私を嫌っています。 他の(私と同じメタボの方)患者には笑顔で世間話とかしてるのに私には事務的にかつすぐに診察を終わらせます。 医者も人間だから仕方ないのですが。 思えば学校やサークル先でも嫌われて来ました。 サークルの新歓では私の近くに座るのを男性は嫌がり文句を言われ、ゲームをすれば私が負ける様に集中砲火されました。(始めてゲームをする初心者に対する扱いでない) もちろん可愛い女の子はかなりサポートしてちやほやされてました。 小中高の事は思い出したくもないです。 見た目が悪すぎるからだと思っていましたが中身も悪すぎるのかなと思い始めて来ました。愛想が良くて同じメタボのおばさんとだったら見た目は同じくらいだと思いますが医者はおばさんの方を優先しますから。 私の場合見た目が悪いから周りが冷たくして中身も歪んでいく悪循環だと思います。 ブスだから本当に性格のいい人が分かるとか言われましたが私は人の本性なんか知りたくなかったし優しくされたかったです。 病院で痩せて綺麗になって周りに優しくされたとしても余計に人に失望するだけな気がします。最初から美人なら知らなくていい事知らないで済んだのに。 それでも今みたいに女の最底辺みたいに扱われ馬鹿にされる人生よりはマシですが。 でも他人はともかく家族は見た目が変わっても私を嫌ったままだろうし。 いやでもとにかく現状(家族や周りに嫌われ私を好きな人がいない)が辛くて死んでしまいそうです。 痩せるにも時間はかかるし成功するかわからないし。 誰にも愛されないなら死んでしまいたいです。 未来にいい事はあるかもしれないですがそれまで耐えれそうにないです。 助けてほしい。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

人の役に立つということとは

稚拙な文章で至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 「人の役に立って生きる」ことは正しいと思います。そう思うのは今までの学校や周囲から教えられてきたからです。私は人に親切しようと思って生きてきました。良い人になろうとしてきました。 ですが、今の私はそう生きるのが嫌になりました。誰かの役に立っても私には何もメリットがありません。唯の自己満足でしかないです。良いことをしても誰も見てくれないことが多いです。お礼を言ってくれない人もいます。そんなことがあると何もかもが馬鹿らしいです。優しくしても利用されているだけな気がします。 無償の愛とはくだらないものだと考えてしまいます。家族愛は気持ちが悪いです。気を悪くされたら本当にすみません。だけど私の家族かだ(母しかいませんが)私を育ててきたのは自分の老後の面倒を見てもらいたいからとしか思えなくなりました。 すみません、話がそれました。 中学では仲のいい友達に裏切られました。大学の友達には優しく接してきたつもりでした。ですが、悪口を言われ、嘘の噂を流されました。別の友達にはいつも愚痴に付き合ってあげました。だけど私の愚痴はまともに聞いてくれませんでした。バイトでは良い子でいるようにしました。いつの間にか孤立してしまいました。 私の性格に別の問題があるからかもしれません。 本当に今までの自分が馬鹿らしく思えます。誰かからいっぱい褒められたかったです。自分を好きになってもらいたかった。そのために行動してきたことは子供っぽく感じます。 私はこれからも人の役に立つよう生きていかなければいけないのでしょうか。 他人に親切されたことはあります。だから私も同じようにしていかなければならない、とは思います。色々矛盾していますね。 優しさに損とか特とかを考えてしまった私が一番性格が悪いです。すみません。 文章が乱雑になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

彼とどう話せばいいか悩んでいます

彼は高校の同級生(当時は知らなかった)で、バツイチ、フリーランスで働いており、やさしいけれど独身貴族という感じで気ままな人です。付き合って4か月です。 一緒にいて楽しく、友達&兄妹&恋人のような関係性で居心地がよいです。 また幼少期の家庭環境が複雑だったせいなのか、型にはめられること、集団行動、正論が苦手。約束時間を事前に決めたがらないなど、ちょっと複雑な人です。 その彼が人から出資してもらい会社を立ち上げることに。 先月ケンカでぶつかり音信不通になり、その後その準備に没頭していることがわかりました。 連絡がとれたとき「今は彼女が必要なくなった」と言われましたが、メッセージを交わしている間に「本当は疲れていて癒されたい」と言い直したので(回数は減りましたが)結局連絡をとりあっています。 「女の人の時間を奪えない。こんな俺はやめたほうがいい」とも言われました。文脈だと「本当は好きだけど」が含まれてそうですが、本当は別れたいと言えないだけだったかもしれません。 また彼女が1年いなかったのですが、自宅には女性が出入りしていた形跡がたくさんあります。全部捨てていいとは言われましたが、その後自宅に行けていません。 会えないと言われると、他の女の人といるんじゃないかと疑ってしまいます。でも(本当に仕事だったら失礼だし)信じるしかないと不安な気持ちは打ち消そうと努力しています。 だけど彼はあまり気持ちを口に出していってくれません。ちょっとごまかすところがあります。 今は、核心の話をする余裕はないだろうとおもいます。 待たなくてはいけないのです。でも不安です。 仕事の忙しさからふと解放されたとき、彼を待っている私を本当に真っ直ぐに想ってくれるのか、自分が従順になりすぎているような気もして自信がありません。 彼の気持ちをどう聞き出すべきか、どう自分の気持ちを伝えればいいでしょうか? 彼と話すことができない今、どうやって気持ちを保てばいいのか不安定になりがちです。また会えない今、忙しい彼をどう支えればいいのかも迷います。 「会いたい」とばかり言うのは、今の彼には重いだけ。 だからじれったく不安な思いだけが膨らみます。 本当はまっすぐ彼の言葉を信じて、支えていきたいのです。 でも自分の直感を信じることができません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

私を恨む相手に対して無関心になりたい

ある女性にネット上で一方的に恨まれています。 彼女はとても性格がキツく、自分の言うことが一番正しいと思っているようで、ネット上で反対意見の人に自論で絡んでは反論され落ち込み、酷く汚い言葉で罵ったりする人です。また友達にも同じことをしては周囲から人が離れていき、今は彼女の周りにはイエスマンしかいません。 私が恨まれた理由は色々あるのですが、私に友達を取られた(正しくは彼女から逃げた人達と私が繋がっている)、彼女の好きな人と私が親しげに話した(世間話した程度)、彼女抜きで内輪の催しをして仲間はずれにした(金銭が絡むことなので信頼のおける人のみで企画した)など逆恨みもいい所です。 つい最近その催しに対し、私だけでなく参加者まで含めた罵詈雑言を自分のSNSで喚き立てていたため見かねて警告し、その場は収まりましたが、私はそれからずっと彼女に対してイライラしていました。 先日彼女は大きな仕事を掴み順風満帆なようだったのですが、同業者から不正をリークされ、今はその対応に追われているようです。 私ははっきり言ってざまあみろ、という気持ちでいて、彼女に酷い目に合わされた人達と愚痴を言い合い、溜飲を下げたつもりでした。 しかし、彼女に対する怒りが抑えられず、見なければいいのに彼女のSNSを見に行って、反省していない様子を見てはさらに怒りを増し、彼女に不利になるような情報を私とバレないようにバラまいたりと、生産性のないことばかりしてしまいます。 彼女に攻撃された参加者を守るため仕方なく、という大義名分ができてしまい、怒りで良くない事を繰り返しています。 彼女に対して無関心になりたい、普通の生活に戻りたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

呪いについて

自分は呪いをかけられているのでは?と時折思う事があります。 確証はありません。会社でトラブルになった人物の気配を感じる事があります。 心霊現象的に感じる、というのではなく、会社で時折、その人の、或いは、 その人と繋がりのある人達の影響を社内で感じます。 職場が別々になったので、直接、何かされるという事は、今のところありませんが、もし、私が今の会社を退職しても、何か仕掛けてくるのではないか?と考えてしまいます。 私がトラブルになった人物は、印象としてはかなり思念の強い方だと思います。 勿論、私の勝手なイメージです。しかし、私の周りの人から見ても、 死ぬまで、憎悪や悪意を保ち続け、死んだら怨霊にでもなるんじゃないか?などと、割と本気でそんな話をしています。 また、私は怪談好きで、以前、田舎の土着信仰や祟り神の伝承、呪詛など、 怖い話を聞いたこともあり、そのトラブルになった人物の居住地域も、 そんな感じがする京都府内のド田舎です。 呪詛などその人は信心深い人ではないと思いますし、 京都府内の田舎だから、呪いなどに精通しているとか、荒唐無稽な事だとは思っていますが、少し心配です。 いまだに私の事をひどく嫌っているようで、別々の職場になっても、 以前にも増して私の事を意識されているそうですし、 恨み言と言いますか、そう言った発言も時折見せるそうなので。 そんな事もあり、呪いの代行を利用し、呪い返しと言いますか、断ち切ると言えるのかわかりませんが、呪い代行を考えています。 ですが、呪い代行業者のサイトを見てみると、呪いに限らず、様々な依頼に対応されており、胡散臭い感じがしますが、 こう言った呪いの代行を利用するのは、やはり良くないのでしょうか? 自分の命というか魂を汚すような事には、ならないのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

葛藤に対するアドバイスをください。

大好きな人と別れる事になりました。彼は、私の将来を考えて…と言ってくれていますが、私は、復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたい気持ちで葛藤しています。どうしたらよいでしょうか? 6年前より付き合っている彼がいます。でも、彼とは遠距離恋愛な上に、彼は既婚者で2人の子どもがいるという難しい環境にあり、年に1、2回しか会えない関係です。 出会った頃、彼は新婚でしたが…奥さんに無理に結婚を決められ、彼は奥さんに対して愛情もなかった。子どもを作ったのは、奥さんからの目を避けるため。奥さんは、彼に対して稼ぎだけを期待しているような酷い事を言うようで、奥さんとの関係を表面上の関係と言っています。 関係が長くなるにつれ、彼が既婚者であるにも関わらず、彼と結婚したいと思うようになりました。その思いを彼に伝えました。私は、図々しい事に、彼は奥さんを捨てて、私のところに来てくれると思っていました。しかし、彼からの答えは、家庭を切れないという返事でした…それでも、大好きな彼との関係を切れずにいました。彼が家庭を切れないなら、私は独身のまま彼との関係を続けられたらいいとさえ思っていました。 しかし、彼は次第に、家庭を大事にしなきゃ。と言う思いが大きくなったと言います。そして、今の2人の関係が私にとって本当の幸せではい。周りの人が祝福してくれる幸せを掴んでほしいと話して来て、彼と別れる事になりました。 何度も、自分の幸せのためとか、彼の幸せは、家庭を守る事だからと別れを自分に言い聞かせてきました。でも、独身を覚悟するほど愛してたので、彼が言う周りが祝福するような他の人との幸せなんて考えられません。日が経つにつれて、復縁したい気持ちが強くなります。 でも、彼の家庭を守りたいという気持ちを応援したいという気持ちもあります。でも…彼の家庭環境を考えると、彼の幸せはそれでいいのかな?と思ってしまいます。 別れた時、ずっとお互い好きな気持ちは持っていよう。会う事は出来ないけど、お互い愛し続けようね。と約束しました。 この言葉が、私への愛の証だと嬉しいのですが、ここまで愛してくれてるのなら、私と一緒になってほしいと思ってしまいます… 長々と失礼しました。復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたいという気持ちの葛藤に対するアドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2022/08/16

家族と年下の友人

家族と人間関係についての相談です。 私は45歳で夫がいる女性です。最近仕事で仲良くするようになった10歳以上年下の女性がいるのですが、彼女と話す度に辛くなるようになってしまいました。 三人兄弟の末っ子で美人の彼女は両親から愛されており、よく家族の話をします。小さい頃から両親に可愛がられたこと。母親から「あなたの遺伝子を残すべきだ」と言われたこと。就職が決まった時に父親が泣いて喜んだ話。姉の子である姪をかわいがっていること。「かわいいんです」と言い見せてくれるその写真。 その度に私は胸が苦しくなります。私の両親は悪い人ではなかったけれど、母はいいことをすれば褒めてくれましたが、失敗や間違いには厳しかった。幼い頃から、子育ては大変だ、本当は働きたかった、あなたは仕事をしなさいと言われて、良い子でいるしかなかった。若くて一人で子育てしていて大変だから仕方ないと思っていた。父親は仕事や自分の好きな事ばかりしていて、家族には無関心でした。母を馬鹿にしてる様子も辛かった。 私は結婚するつもりも子供を作るつもりもなく、失敗を恐れて勉強や仕事をしてきて、今はそれなりに安定した暮らしを送っています。不足ない収入を得て、社会的にも認められ、夫とも気が合い楽しく暮らしています。 ですが、両親と会うのは年に数回。離れて暮らしていることもあり、実家にはほとんど帰っていません。弟は結婚して息子がいますが、こちらも数年会っておりません。仲が悪いわけではありませんが会いたいと思わないのです。甥も可愛いとおもえず・・・そもそも子供というものを可愛いと思えないのです。 それでも、無邪気に両親や兄弟、親族の話をしている彼女を見ていると辛くて、連絡をとることも躊躇うようになってしまいました。この年になってこんなことにこだわってしまう自分が情けないです。 恐らく実家から経済的援助を受けている彼女に対して何ももらっていない自分。それでも実家に仕送りをしている人だってたくさんいる。必要なものは全て与えてもらったし、大学まで行かせてくれた。そう自分にいい聞かせてもなぜか苦しいのです。 私はこのままでは、世の中のいわゆる普通の人と関係を作ることはできないんじゃないか。もう彼女と話したくない、そう思う度に暗澹たる気持ちになります。 私のこの気持ちはどう整理をつけたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/08/16

今彼と気になる彼

今回は恋愛相談をさせて頂きます。 私は28歳の会社員です。私には付き合って6年になるAさんという彼氏がいます。 Aさんとの出会いは街コンでした。趣味のアニメ鑑賞の話から意気投合し、それから一緒に出かける事が増え、お付き合いに至りました。 彼は優しく、穏やかな性格で一緒に居ると落ち着きます。お出掛けに関しては、私が行きたいと言った所は、県外でも連れて行ってくれます。その車の中で吐いてしまった時も労ってくれ、後片付けまでしてくれました。 しかし、最初から薄々感じていたのですが、彼は優しく、穏やかな反面、頼りない一面も持っていました。 彼は仕事の人間関係、仕事内容の難しさを理由に、付き合ってる6年間だけで4回も転職をしました。最初は彼の性格上仕方ないと目を瞑っていたのですが、4回目となるとこの先の結婚生活をイメージ出来なくなってしまいました。 そんな中、私は知人の勧めで「マッチングアプリ」を始めてしまいました。 彼氏には秘密で、数人とメッセージのやり取り、お食事をしました。 その中で、同い年で気が合うBさんと出会いました。Bさんは今彼とは真逆のタイプで、話し上手、決断力がある、でも気配りできて優しいです。仕事も続いている人です。 私はBさんに3回目のデートで「結婚前提にお付き合いしてください」と告白されました。私は結婚するならこういう人だと思っていたので、嬉しくなりました。 その後、今彼に好きな人が出来たので別れたいと伝えました。マッチングアプリの事、結婚に不安を覚えてた事、打ち明けると、彼は大変ショックを受けて泣いてしまいました。 この先MOMOが居なくなったら生きていけない。人生の中でMOMOと出会えた事が一番の幸せだった。これからは仕事辞めないで頑張るから別れないでくれ。 私が何を言っても、この様に引き留められる為、どうしたら良いか分からなくなりました。 ここまで、大事にしてくれる人は今彼以外にいないのでは無いか。 でも、Bさんも手放したくない。 2つの気持ちの間で悩んでいます。 Bさんには今彼が居ることを伝えています。 関係性が落ち着くまで、告白の返事は待ってくれるそうです。 どちらの方と一緒になっても、何かしら後悔はあると思いますが、決断が出来ずに辛いです。背中を押して頂けると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/09/05

今後の生き方について

僕はコミュニケーション能力が高くなく、今の仕事(営業)に向いておりません。MBTIの心理テストもISTP型と判断されました。人の感情が分かりにくいや集団より1人を好むといった特徴があります。僕の仕事は取引先はもちろん、社内たくさんの部署と連携が必要で、しょっちゅうトラブルを招いてしまいます。かつ、成績もよくなく、後輩に追い抜かれております。28歳で今後の将来を考えると、はやく転職した方がいいのだと考えております。 ただ、新天地でほとんど1人で任されていること、上司、会社からの期待を考えると、退職を言い出せません。また、給与面も手当をいただいており、主任という役職もいただいております。労働環境も厳しくなく、人間関係の悩みもありません。待遇もよく、会社としては好きですので、自分で満足できるほどの貢献もしていないのにやめるのはどうかと考えております。我々の商品は年間2本決まれば立派なほうですが、新天地となれば、さらに難しくなります。 自分自身の性質と業界の環境から、正直うまくいく未来が見えず、1年程前に、将来的に辞めることは決断しております。個人的には1本でも成約できれば、すぐにでも退職の相談をするつもりです。 退職後は異業種の自営業の父の会社に入らせてもらいながら、芸能の事務所に所属しようと考えております。(相談やエントリーなど一切動いておりませんが。)業務内容はインターネットマーケティングやウェブページ作成などの1人で動ける仕事になるかと思います。また、モデルをしながら二足の草鞋でいけたらと考えております。 僕の考えが甘すぎるのは、承知の上ですが、このような相談をできる人がまわりにおらず、投稿させていただきます。思考、未来設計、仕事への取り組み方、生き方等なんでもいいので、ご助言いただきたいです。本気で熱中できることを仕事にして、容姿もかっこよくなれるよう意識して自己実現したいです。 「考えが甘すぎる」や「すぐに辞めた方がいい」などどんなお言葉でも構いません。ただ、毎日をワクワクしていない自分に嫌気がさし、仕事へのモチベーションが下がっております。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

子供の友達

子供の友達 私の子供の友達に、怒ってばかりいる子がいます。2人の関係が気になるので相談に乗って頂きたいと思います。 私の子も、怒りん坊の子も女の子で、5歳です。同じ園で、年少の時から私の子と仲良しで、盛り上がる時は2人で笑い転げて、気が合う部分が多いのだと思います。 私の娘の性格は、穏やかで、もっと小さい頃から怒った事があまりなく、幼児にしては泣かない子です。大人しいという感じではなく、元気で明るく、よく喋ります。1人っ子で、誰とも喧嘩をした事がありません。先生から「精神年齢が高い」とよく言われています。 怒りん坊の子は、優しいご兄弟がいます。お母さんは穏やかで教養があり、芯がある素敵な方です。お父さんも特に怖い人ではないと思います。 2人が遊ぶ様子を見ますと、基本的にその怒りん坊の子が遊びの役を決め、命令口調、上から目線です。私の娘が何か言うと「違うでしょ!!」とかなり強めに言うので、娘はしゅんとし「ああ、そうか」と言って、全く言い返しません。その子は、気に入らない事があると、怒る→拗ねる、泣く、という流れもあります。見ていて、大人気ない事で恥ずかしいのですが、腹が立ち、段々その子が嫌になってきました。怒りん坊のお母さんも、その都度「優しく言いな」と注意し、私や娘に「ほんとごめんね」と言ってくれます。強く怒ることはない様子ですが、「将来いじめっ子にならないか」「皆に嫌われるのではないか」と心配しています。その子は私の娘だけに怒るのではなく、園では他の子と喧嘩したり、強い口調で喋るあまり、「一緒に遊びたくない」と離れていってしまった子もいます。 娘に「あんなに怒られながら遊んで楽しい?」と聞くと「いつも怒ってるから平気」と言うのですが、その後「やっぱり、前より怒るようになっちゃったから、1番好きな友達じゃなくなった」と言いました。それでもその子と遊びたがります。 私は、娘にストレスが溜まらないか、それが思春期になり爆発しないか心配です。幼児なのにその子に気を遣って喋ってるのが分かります。オドオドする時もあります。 子供の友達関係なので、親が関与しないで、人間関係を子供が学んでいけば良いのでしょうか?まだ幼児だし、怒りん坊の子に私からピシャリと叱ってみようか、、と考えてしまいます。 そもそも、なぜその子はいつもすぐに怒るのでしょうか?どう対応したら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人生すべてが無駄だったと感じ苦しい

初めまして、誰にも話せないのでここで書かせていただきます。 私は、題名の通り人生すべてが無駄だったと感じ苦しい状態にあります。 私は今年海外で大学院を卒業して就職活動をしています。人生を振り返ったり、想定外のこと(現地でも日本でも企業に必要とされていないなど)が起きたりしたからか、今までの人生や努力が無意味に感じるようになりました。すぐに報われないかもしれない、評価されないかもしれないとある程度予想はしていたものの、ことごとく一蹴された気分になり、私は今まで何をしてきたのだろうかと途方に暮れています。幼いころから、どんなに悔しいことや障害があろうと自分で対応策を出していつかこの苦しみから解放されると信じて努力してきましたが、20年以上たっても報われず浪費したような気がしてなりません。真面目にやってきたのに、身を粉にして体調を崩しながら努力してきたのに私が間違っていたのだろうか、バカなことをしただとかとにかく落ち込みます。時間が戻せればいいのに打とかもういっそ生まれなければ良かったのにとか、私がいなければもっと両親は幸せだったのかとかどうしようもないことを望んでしまいます。趣味や好きなことをやって紛らそうとしても何も楽しくありません。心が動かない状態なので何がしたいかもわかりません。    もっと遊んでいればよかったなどと考えても、あの当時の最善の道だったため、他にどうしようもなかった現実を思い出しては周囲の人や現実(この世)を憎むことを繰り返しています。自分は自分と思っても苦しいです。親が一人外国人であること以外普通の家庭なのに、生まれを理由に攻撃してきた人々(年齢性別問わず)や風潮が許せなくて、悔しくてなりません。幼いころからそんな人を見てきたからか、人間関係はとにかく苦しいです。また、結婚どころか恋愛の一つもする気になりません。「いつかいい人ができる」だなんて言葉など届かないし、家族もわかってくれないことにいら立ちます。この数年、必死に我慢して生きて生きたのにとさらに腹立たしく感じることが増え、「そんなこと頼んでいない」など言われると怒りを抑えるのに苦労します。上記に書いたことをカウンセラーに相談したところで解決できるなど思えません。 もう、何もかも虚しく呼吸すらも億劫です。私が抱える感情は何でしょうか。長々とすみませんがよろしくおねがいします。  

有り難し有り難し 100
回答数回答 3

告げ口した後悔について

先月から上司Bさんが本社へと転勤し、新しい上司Aさん(Bさんが来る前までいた人で戻ってきた)がきました。 しかし、あまりにも好き勝手なことばかりのAさんに不満が溜まっていましたが「俺の行動は部長も知ってる事だから」と言われてしまえば黙って我慢するしかありませんでした。 しかし一週間前、本社へ転勤したBさんから「何勝手にやってるんだ!?」とお叱りの電話があったので事の詳細を伝え、更には「いやいや、そうは言っても部長の名前を出されたら私達下っ端は黙るしか無いですよ!そもそも部長の名前を出されて上司からの命令だって言われたら承認案件だと思うし、やるしかないでしょ!」と、我慢していたAさんの不満をぶつけました。 Bさんは全て聞くと「分かった。今後は何かあったら俺に直接連絡してくれ」と言われました。その場には同僚CさんとDさんもいたのでAさんから言われたことを伝えました。 すると数日後、Aさんが「部長から怒られた。誰かが部長に変なことを言った。言ったのはお前か?」と犯人探し?をしていたと二人から聞きました。二人は「知らない」と答えたとの事でした。 二人がAさんから聞かれた当日と次の日、私はAさんと一緒でしたが、そんな話はされませんでした。 そして今日、二人になった時に「俺、部長から怒られてやり方を変えて行こうと思うんだ…でも、これだけ周りによく思われてないんだって思うとこれからどうしていいのか分からないし、周りが怖い…」とのこと。 私は「お前が話したのか?」と言われたら「私が言いました」と言うつもりでしたが、あまりにもAさんの落ち込み具合が酷く、更には真剣に相談してくるものだから言うタイミングを逃し、更には罪悪感さえも感じてしまいました。 私がBさんに話した事に嘘はありません。 しかし、話した時に感情的になりすぎた事や私が話した事を隠してしまった事、ダメ元でも先にAさんに直接伝えれば良かったと後悔しています。 Aさんに謝った方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

異性と交際した事が無いのですが・・・

私は30歳手前になりながら、今まで彼女が居た事が1度もありません。 と言いますのも、多くの人が恋愛や男女交際を楽しみ、あるいは悩み、苦労してきたあろう10台半ば~20台初頭を趣味に過剰に入れ込んで過ごし(いわゆる「キモヲタ」でした)、女性とまともに話す事ができず、また女性に限らず対人関係の機微を知る機会が少ない人生を送って来たからです。 しかし、加齢・周囲の人間や環境の変化から、女性と交際したい、将来は結婚して家庭を持ちたい、といった方向に考え方が変わっていきました。 その為に変わる事を決意し、趣味は過剰にならない程度に抑え、身だしなみにできるだけ気を遣い、会話も盛り上がるよう努力してきましたが、異性との関係を交際に進めるような会話・行動・考え方はわからないままでした。 気になる人や好きになった人は居ましたし、友人の紹介で知り合って一緒に出かけた人も居たのですが、関係の進め方が分からずまごついているうちに疎遠になって終わりです。 この調子で頑張っていればいずれは・・・と思わなくもないですが、日常生活に出会いが全く無く、女性を紹介して貰えるような知り合いも極めて少ない為、難しいのではないかと思ってしまいます。 今では、自分は女性と交際できないような人格の人間なのではないかと疑ってしまったり、カップルや既婚者を見ると寂しさで身が張り裂けそうになります。 近々、街コンの参加や婚活サイトの利用も考えているのですが、この悩みを解決しないと無駄足になりそうで不安です。 周囲にはこの悩みを理解して貰える人が居ないので相談ができません。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

僕が全て悪いのでしょうか...?

約1年ほど恋人関係に近い、友達以上恋人未満が続く彼女?がいます。 彼女は男友達が多く、そして電話をする事の多い人です。 別にそれだけで不信感を抱く事は無いのですが...自分は昔から隣で電話をされるのが物凄く嫌いなのです。 割り切って仕方ないと思っていたのですが、好きな人が男友達だけでなく、元彼、元旦那と笑顔で、そして隣で電話をしているのが苦痛でなりません。 電話が終われば愚痴のように「元嫁に電話かけてくるってどうよ?」と話してきますが、自分としてはその電話に応じて笑顔で話してるお前がどうなの?と思ってしまいます。 それで1度喧嘩をしたのですが、お前との時間は取ってるだろう、電話くらいさせろの一点張り。 自分が悪い、自分が悪いと考え込む内に情緒も不安定になり、その人と一緒に居たいのに一緒に居てるとしんどくなったり、言いたいことがまとまらずに話して逆にキレられたり... それを考え込むの繰り返しになっているのが現状です。 信用したいのに信じる事が出来なくなり、挙句には男友達の家に夜中遊びに行ってくると電話してくる始末。 その人の性格的には本当に遊びに行ってるだけなのかもしれませんが... 今自分はどうしたらいいのかが分かりません、正式に付き合ってる訳でもないので強く言い出せず...自分の事を捨ててくれるならそっちの方が楽なくらい... 同じ職場という事もあり関係が悪化すると余計にストレスにもなり... そして何よりその人が鬱で苦しんでる時を知っているので守ってあげたい、ストレスをかけたくない、笑顔でいて欲しいと願うのも事実。 女々しい、男の癖にと言われたら終わりなんですが... 一緒に居たいのも事実です。 このまま関係を続けるべきなのでしょうか...? 自分が間違っているのでしょうか? 自分が悪いのでしょうか? 「答え」が欲しいとは言いません、せめて助言を頂けませんか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ