数年前、夫との間の3番目の子を中絶しました。 最初は産みたいと夫や実母に伝えました。 実母は両親と兄一家で同居をしている実家近くまで引っ越してくるのであれば手伝うと言ってくれましたが、夫はローンの為に自宅売却を拒否、ふざけるなと言われてしまいました。 その後、夫も産もうと言ってきましたが、引っ越しも家事育児の協力も無理だと拒絶されてしまい、意見を変えてくれませんでした。 上の子供が3歳、1歳と小さく、まだ歩けなかった下の子を抱えて自宅内階段の登り降りが困難な事、つわりで下の子の食事を与える事が困難な事、上の子の育児で悩み各所に相談していた事、3人目を夫婦共に望んでいなかった事、保育園が決まり育休から復帰直前であった事、上の子の妊娠中から夫が無断で飲みに行くようになり、改善してくれない事、夫が障害者であり、いつまで働けるか分からない事、何よりも夫からの言葉に傷つき、不眠状態が続き精神的に参り、中絶してしまいました。 直前まで悩み、産みたいという気持ちはあったのですが、手術前日に夫が無断で飲みに行き、話も出来なかったのが決定打で、この人との間にこれ以上子供を設けられないと思ってしまいました。 避妊に協力してくれず、授乳中で自ら避妊が出来なかった為、妊娠をしました。 だらだらと上に書きましたが、全ては言い訳です。 我が子の命を母親である私が絶ってしまった事を毎日後悔しています。 後悔も覚悟の上で諦めたのですが、事実の大きさを受け止めきれずにいます。 きっと大変ですが、可愛いかっただろうと思います。 その後、どうしてももう1人と望んでしまい、新たに4番目の子がいます。あの子がいれば1歳差でした。 まだ幼い4番目の子の世話をしていると、この子は産めたのに何故あの子を産まなかったのかと辛い気持ちになります。 また、3番目の子を産みたいと伝えた時の夫の態度を思い出しては憎しみが湧きます。 先日夫が持病の手術をしましたが、心配する感情が湧かず、愛情が枯れ果てたのを感じました。 私はこれからどう生きていけば良いのでしょうか。 金銭的に夫と離婚する事は難しいです。 前向きに子供3人を育てなければいけない事は分かっていますが、気持ちが追いつきません。 夫の事も愛せません。 何もかも忘れて死んでしまいたくなります。
ズバリ因果応報はあるのですか?信じていますが子供を持って感じました、自分は両親に口答え、反抗期なかったのに、いざ子供が大きくなると、私に対して親に対する口のきき方が醜い、因果応報っ自分がした事が回ってくるんですよね?全然当てはまらない、子は親を選べない、親も子を選べない、子供に生まれたくて生まれてきたわけじゃない、まあお決まりの言葉、言われたらムカつきますが、じゃあ死ねばといえばのうのうと死ぬ気はない、私だってこんな風な子供が欲しかったわけじゃない、お互い様、子供には親からの虐待だの、そんなのばっかりで、親は子供からの虐待はシカトかよ?子を持って知る親の恩、今ならわかる、親の心子知らず、本当にわかる、因果応報なんて後付けなんでしょうか?
私はうつ病とパニック障害を持っています。 診断されてから約二年半が経ち、一度復職したりもしましたが、結局続ける事が出来ず二年半ほぼ働けず過ごしています。 病気になる前からママっ子だったのですが、病気になってからはそれまで以上にママっ子になっていました。 お母さんの買い物についていくのが気晴らしで、買い物の帰りにコンビニでコーヒーを飲むのが楽しみでした。 診察の帰りに駅ビルに寄ってちょっとお買い物してコーヒーを飲むのが楽しみでした。 そんな母を今年の春、病気で亡くしました。 まるで心に大きな穴が空いたような気持ちです。約3ヶ月経ちましたが、その穴は埋まる事は無くどんどん大きくなっていっています。 毎日心の中で「迎えに来てね」と話しかけながら寝ていますが迎えに来てくれません。 母は私に生きていてほしいと思っているであろう事は分かっています。 でも、私はもう限界で母に会いたいんです。 あの世には天国と地獄があると言いますが、最期まで病気と戦い抜いた母はきっと天国にいます。 私は母に会いたいからと言って自殺するときっと地獄にいくんですよね。 すると母に会えないままなんでしょうか? どうにかして母に会える死に方は無いでしょうか。 少しでも早く会いたいと思っています。 お坊さんに死に方を聞くのはおかしな話だと思いますがお答え頂けますと幸いです。 あともう一つお聞きしたいのですが、四十九日も終わってしまった今、母は天国に上がってもう私の近くにいてくれてないんでしょうか? 長くなってしまいましたがお答え頂けますと幸いです。
私の家族は両親と私含め兄弟4人です。 昔の父はヘビースモーカーでお酒もよく飲む人でした。何か気に食わない事があれば母に大声で怒鳴り、その怒鳴り声にイラついた兄弟が父にケンカをふっかけたりする事が日常茶飯事でした。 時には物を投げ、壁を壊し、包丁を振り回す事もあり、その度に近所の人に助けを求めたり仲裁に入ったりしてました。当時の私はまだ小学生で本当に毎日何事もなく終わる事を願ってました。 父の酒乱が原因で私達兄弟の仲も悪くなり、まともに会話する事もなくなりました。(今現在も) 今の父はタバコも辞め、お酒もほどほどになり たまに会えば(今は別に住んでる)嬉しそうに喋りかけてきたり、手料理を振舞おうとしたり、手土産を渡してきたりします。 この姿を見て私は素直に喜べずにいます。 昔を引きずりたくないし、仲良くしたい。ここまで育ててくれた恩も感じてます。だけど同時に昔を思い出し、今更なに?という憎しみやあの時の恐怖も出てきます。 どうすれば自分の気持ちを良い方向に持っていけるのでしょうか。
私の家族を壊し、財産目当てで父と再婚した後妻と連れ子が、この度父が突然亡くなったにも関わらず、涙ひとつ流す事も無く、平気で連れ子の孫が生まれるからなどとお祝いを平気でしており、更には相続問題で全てを自分たちの至福の肥やしにしてしまおうと勝手な事ばかりをしています。 そんな中で私は父の供養が先だと、また、相続と言うのは、本来仏教用語で、「受け渡す人の生き方や、思い、思想や心を受け継ぐ人がその心を受け継いで、この先亡くなった方への感謝の心を忘れずに、繋いで行く事だと話をしましたが、そんな事にさえ、耳も傾けようとしないのです。 父があまりに不憫で、私はそんな父の声を聞きたいと、本当に毎日泣いてばかりです。 なんとか父の思いを私が受け継いで、形にしてあげたいのです。 父に出てきて貰いたい。 そして、父の言葉をしっかりと聞きたい。 私はどうするべきでしょうか? 複雑な家庭でずーっと我慢して参りましたが、あまりの酷い後妻親子の態度に、嫌悪の気持ちにしかならずにおります。 なんとか、父の思いを形にしてあげたいです。 よろしくお願いします🤲
12月に出産し、最近になって母にされてきたことを思い出してしんどくなってきました。 幼少期の頃から高校生になってから、ずっと叩かれて怒られてきました。怒られた原因は思い出せず、叩かれたことだけ覚えています。ただ、理由を言おうとしても、言い訳するな!と怒鳴られて言いたいことも言えずにずっと我慢する日々でした。 物心つく頃には、母は父のことを嫌っていて2人が会話しているところなどは見たことありませんでした。 母にはその頃から他に好きな男性がいて、私はその人の事を「お父さん」と呼ばされていました。お父さんが2人…小さい頃からしたら本当に複雑で辛い心境でした。 私が小学生になってから母は離婚して、私は母に引き取られ、そのもう1人の父と再婚しました。本当に嫌でした。 ですが、母だけの経済力ではやっていけないことは分かっていたので、高校卒業するまでひたすら我慢していました。(父は5年前に亡くなりました) こんな育てられ方をしましたが、母は色々と助けてくれます。 1番大変だった産後も家事などを助けてくれて、感謝もしています。 この間までは本当に感謝もしていたのに、つい最近になって自分が過去にされてきたことをポロポロと思い出すのです。 今だに思い出すと涙が出ます。まだ私の心の中に傷が残っているのでしょうか。 今だに、母の言葉は私の中で呪いのように残ります。 複雑な心境の中、母とどう接したらいいのか分かりません。
先日もご相談したばかりだというのに、連投のご相談申し訳ございません。 タイトルの通りなのですが、四年前に母が亡くなり、それ以来地元に帰省することはなくなりました。 詳細は色々あるのですが、当方が15歳のときに当時住んでいた家が火災で消失し、私は30歳ごろまで母方実家に身を寄せていました。消失した実家は再建しましたが、私の部屋は親戚などが使い、とうてい帰れるものではありませんでした。家が燃える前から、父の姉妹兄弟が毎日押しかけていたのもあり、実家感はほぼありませんでした。亡き母も同じようで、気が休まらないと言ったのを覚えています。 一回だけ冬休みに帰省しましたが、やはり父の姉妹兄弟、従姉妹のお嫁さんなどなど…到底私の入る隙間はありませんでした。 父方を怒らせないよう、穏便に済むように運んできましたが、そこで何かが吹っ切れたのだと思います。それ以降は連絡を取り合っていません。 祖父の高齢化、実家を継ぐ人がいないこともあり、先日書いたように田舎へ戻ってくるよう襲来事件(?)が起きたというわけです。次同じことをしたら警察を呼ぶとは伝えました。 記述したように、地元に私の居場所はなくなりました。母方実家も祖母が亡くなったため、いまは誰もおりません。私の荷物は邪魔だと言われたのでほとんどを捨てました。 帰る居場所がないってしんどいのですね。 家族縁に恵まれたかったなあ。
5年ほど前からうちにご飯を食べに来るようになった野良猫がいます。懐いていて私が帰ると必ず私の車の方に走ってくるので毎回とても注意していました。なのに先日はいつもと違うところから出てきて間に合わず轢いてしまいました。 すぐに病院に連れて行ったのですが残念ながら助からずその日のうちに火葬し骨を拾わせてもらい今自宅に骨壺を置いています。 私がもっともっと注意していたら死なずに済んだのに。うちには猫がいますが野良にしておかず迎え入れてあげれば良かった。出迎えに走ってくる姿がもう見られないと思うととても辛くてたまりません。 その野良猫はとてもいい子だったのでそんなことはないと思うのですがこれを機に何かうちに災いが起きるのではないかと思ったり、毎日辛くて泣いてばかりいます。 どのようにすればこの気持ちが落ち着くのでしょうか・・・
お父さんが先日亡くなり、私のお母さん、じいちゃん、ばあちゃん、全員亡くなりました。 お父さんには、お兄さんが居るんですけど、仲が悪く絶縁状態です。 絶縁状態で、墓地の許可証もお兄さんが持っています。だから先祖代々のお墓にはお父さんは、入れないと思っています。 その場合、一緒のお墓に入れなくても、霊園の敷地内にある共同墓地に入れてあげるべきか、戒名を書いてもらったお寺さんの合祀墓に入れてあげるべきか、どちらがいいですか? 私としては、霊園の敷地内の共同墓地に入れてあげた方が、先に行ってしまったじいちゃんや、ばあちゃんとも距離が近いからいいのかなと思ったりもしてるんですけど、相談する方がいなくて困ってます。 お坊さんの有難いお言葉をいただけると、お父さんも私も心が落ち着きます。
こんにちは。前回は早くお礼を言うべきだったんですが、どのようにコメントを自分の中で消化して言葉にすればいいかわからず不義理なまでに遅れて申し訳ないありませんでした。 今回は似た質問なんですが、今日墓参りに行きました。 私など行く権利がないのですが、他の家族が仕事、遠方に住んでる、足が悪い等の状況で母親一人を行かせるのがかわいそうなので参りました。 掃除等はしましたが、私のような子孫を残せるかわからず、それ以外でもまともな生き方をできないため祖父母に顔合わせできない 生きてることだけでも感謝するべきなのにそれすらそんな心が持てない人間が手を合わせても迷惑か心配させるだけなので拝めませんでした。 祖父母は私のような人間に来られても迷惑だと思います。 今後、墓参りはどのようにするべきでしょうか?
毒母は高齢になった今でも変わりません。 騙し騙し距離を取って何とか穏便な関係に落ち着いていたと思っていたのですが 先日親戚に宛てた私の悪口を誤って私に送ってきて母の裏の言動を知りました。 子どもの頃に味わされた支配モラハラは変わりません。少しでも思い通りにならないと相当な罰を受けていたようです。 今でも母が怒り出すととてつもない仕返しに怯える心があります。 親戚も母によく似て諍いを喜びます。 母は人ごとに言うことが変わり、被害者を演じます。私が常に悪者です。 母の不倫相手が夜な夜なやってくる不健全な家庭でした。 この得体の知れない恐怖を消滅させる心得のお言葉をいただきたくご相談しました。 よろしくお願いいたします。
父が亡くなりました、65歳でした。 元々心臓の病気がありましたが、亡くなる前日まで忙しそうに買い物をしていたみたいです。 私は三姉妹の三女で、体の病気があり精神も弱いためにパートで働いています。 父や母にはいつも心配を掛けていました。 私がいない間にも、父は私の心配ばかりしていたそうです。 そんな父は幸せだったのでしょうか? あまりにも早すぎる死、祖母もまだ健在で自分が先に逝ってしまった事を 父は自分自身を責めている様な気がします。 亡くなった人の気持ちは憶測で考える事しか出来ませんが、質問をさせて頂きました。 お答えくだされば幸いです。 よろしくお願い致します。
今年の夏に祖父が老衰で亡くなりました。 私自身が地元を離れてコロナの感染者が多い地域で生活していた事もあって、祖母の感染リスクを懸念して私だけが葬儀に参列できず、最期に顔を見てお別れもできませんでした。 思い出すのは笑顔の祖父ばかりで勝手に涙が溢れ、会いに行けずにごめんなさいと謝り続ける日々です。 「頑張り屋さんの自慢の孫だ」と言ってもらったのがとても嬉しくて、頑張る姿を天国から見守っていて欲しいとも思いますが、色々考えてしまって何もやる気が起きず毎日辛いです。 乗り越えてまた頑張り屋さんの自慢の孫に戻りたいのですが、祖父はお別れに行けなかったこんな私を見てどう思っているのでしょうか。
先日、母が急死しました。朝は元気だったのに私が出勤してから5時間後くらいに息を息を引き取りました。母を亡くしてもしっかりやっていくつもりでいます。ですが「自分の心が病んでしまったら」とか「高校生の妹を卒業までしっかり面倒みてあげれるか」「法要やお盆の際、失礼にあたる供養などしてしまわないか」など他にも考えてばかりで何だか不安でなりません。祖母や弟からのマイナスな発言にも正直滅入ってしまい、ひとりでいると憂鬱です。泣くのを我慢するのはよくないというので泣けるときは泣いているのだ大丈夫だとは思いますが私自身、うつ病のような状態にならずしっかり前に進んで行くためにどのような事を心がけていけば良いでしょうか?(文章がわかりづらいようでしたら大変申し訳ありません)
誘って誘われてハスノハのお坊さんをされている方もいらっしゃるから、私のにはいつもお二人がセットでご回答されるのね。 ぴょんこが載せた、って影で話してるのかもしれない。実は笑ってるのかもしれない。 ひと通り他のお坊さん方のご回答を読んで自分は他のお坊さんより良い回答ができるかな、今回はやめとこ、って思うのでしょ。だって、そう言って笑ってたじゃない。お坊さんなんか大嫌い
二度目の質問です。 前回の質問で母が他界した事で善き解答を頂き有難う御座いました。 さて、今回の悩み事なのですが 友人に四国八十八お遍路を誘われているのですが、我が家の宗派が浄土真宗で親鸞聖人の教えで般若心経を唱えないとの教えがあるようなのですが、四国巡礼とはそもそも般若心経を唱えながら人々の為自分自身を見詰め直すモノだと思うのですが、般若心経を唱えても良いものなのでしょうか。 私は朝夕と御仏壇の前で正信偈を唱えるのが日課です。
2年前に母を亡くした際、兄と私に生命保険がおりましたが、金額が私は兄の約5倍でした。生前に母が私の分を多くした理由は、おそらく生涯独身でいるから、とのことでした。それを知らない兄は、すべて半分ずつにしようと言い、私も兄と差があるのは気が引けますしかし兄に伝えるのも、文書で遺言があるわけではないし、しかし、母の意思を尊重するべきだとも思っています。どちらが正しいですか?
お墓について悩んでいます。 父が亡くなり、その後の相続が原因で家族関係が壊滅してしまいました。 相続の際、長男が「墓守をする、母の面倒を見る」と大口を叩き、強引に母や兄弟たちの相続分を奪い取りました。 しかし、一周忌を終えましたが、これまで長男はお墓のことも母のことも法事のことも一切何にもしていません。 母は長男に関わろうとしません。 なぜなら、少し何かを頼もうものなら「俺がこんなにやってやった!」といつまでもねちねちと偉そうに言われ、感謝を強要され続けるからです。 いわゆる俺様気質よりももっともっとタチの悪い性格なのです。 そのため母は長男と一緒に墓参りに行くのは嫌だと言います。 お墓は少し遠く、車で行かなければならないところにあるため、現在は私が母と一緒に月命日のお墓参りに行っています。 しかし、父は生前、墓守は長男がするものだと私に言っていました。 その言葉が引っかかっています。 父やご先祖様が安らかにいられるようにお墓参りをして綺麗に掃除して手を合わせたいと思う反面、 結婚して家を出て、相続もせず、しかも墓守を望まれていない私がやる事なのかと考えてしまいます。 他の兄弟は相続で揉めた後、実家と絶縁状態になってしまいました。 そのため私しかお墓参りをする者がいません。 相続で揉めなければこんなことにならなかったし、私がお墓参りをすれば長男が得するばっかりではないかと腹が立ちます。 もう私も放っておきたいとすら思っています。 純粋に父のためにお墓参りをすることができません。 しかし、父は祖父母の月命日にお墓参りを欠かさない人でしたので、父が寂しい思いをしているのではないかと感じたり、お墓が荒れていくのは辛いのです。 今後、お墓をどのようにしていったら良いのかわからず気持ちが落ち込んでしまいます。 本来お墓はどうしておくのが正解なのでしょうか 誰も手を合わせに来ないと可哀想に感じるのは私の考えすぎなのでしょうか
昨年の4月に悪性リンパ腫で私の息子は入院しました。医者は、8回の抗がん剤をやれば完治するとの事だったが、心配になり霊視占いにも見てもらったら、死にはしない!親より先に死ぬ事はない!治るとの事だったので安心してました。 ところが、7回の抗がん剤が終わった時に医者から腫瘍がまた大きくなっているから退院は無理と言われ更に強い抗がん剤をやったがダメでした。私達は、不安になり癌に効くサプリやお墓参りも何度か行き、神社にも毎日行き、神社では不思議な現象も何度か体験してもしかしたら治るんじゃないかと期待していたのですが、様態はどんどん悪くなり正月早々に亡くなりました。 息子は、23歳でしたが激しい痛みにも耐え根を上げず、ずっと頑張っていました。亡くなる最後の日私にハグをして、愛してる愛してる!ありがとう!の言葉を残し他界しました。 頑張っていた息子の為にも私は、残された家族のために頑張らなくてはいけないとは思っているのですが、仕事も家の事もやり気が出なくて泣いてばかりの毎日です。 息子は、私の言う事は信じて頑張っていました。亡くなる日に私は、息子にこんな病気何くそー負けるか!負けてたまるか!って言う気持ちでいなよ!絶対に治るから!と言ったせいなのか息子はかなり弱っていた体に力を振り絞って長い時間ベットの上で便を頑張り力尽きて亡くなりました。 私は、息子の寿命を縮めてしまった!かける言葉を間違えてしまったと言う後悔で息子に申し訳なくてこの先どう生きていけばいいのか分かりません。 無理なのはわかってますが、もう一度息子に会って謝りたいです。
お世話になります。 7月24日お昼に母が旅立ちました。乳がんを患っていましたが本人の希望により病院へは行っていませんでした。始めは日常生活が送れていたものの5月頃から呼吸が苦しくなり自宅にて往診を頼むため市に相談し往診にきてくれる医院を紹介して頂きましたが看取り専門の医院だったようで救急車を呼ばない事、心臓マッサージ等の延命行為はしないとの内容の同意書にサインをしました。亡くなる前日に呼吸困難と意識不明になり、翌お昼に嘔吐、喉につまらせたのか心臓が止まり亡くなりました。どうして看取り専門の医院とわかった時点で市の紹介を拒否しなかったのか、延命行為をしない救急車を呼ばない事の同意書にサインをしてしまったのか後悔ばかり。最後に苦しんで苦しんで、苦しめて苦しめて目の前で苦しんでいるのに往診の先生にしか連絡せず救急車を呼ばず結果、亡くなってしまった。私が殺したようなものだと思います。亡くなる前の食事ができていた時も母の体のためと「苦しいから食べたくない」と嫌がる母に無理矢理食べさせたり、「もういらない」と嫌がる母に無理矢理飲ませたり、無理矢理歯磨きしたり、無理矢理身体を拭いたり、無理矢理頭を洗ったり、無理矢理オムツを替えたり。母のため母のためと思って私なりに一生懸命介護してきたつもりですが、母が亡くなってからは、私が勝手に母のためと思っていただけでただの私の自己満足だったような気がして後悔ばかりです。 急な別れで母の最後の言葉も「苦しい」だったので、何か最後に言いたい事とか話したい事はなかったのだろうかと何度も考えてしまいますし、せめて夢でいいので会いたくて毎日出てきてとお願いしていますが出てきてくれません。やっぱり母は私に怒っているのだと思います。母は小さい時からずっと恵まれない環境で育ち、父と結婚してからも姑からのイジメ、父の浮気、父からの暴力、生活費ももらえなかったので必死に夜中も皿洗いなどをして私を大きくするために働いてくれたりたくさん苦労してきました。私が大人になり経済的に母1人の面倒なら細やかながらみてあげる状態になった時に父との離婚を勧めましたが、父は大嫌いで一緒にいたくないけれど世間体を気にして離婚に踏み出せまんでした。お墓がこのままだと父と一緒ですがそれがいいのかも確認できていないままです。とにかく後悔ばかりです。早く母に会いたい。母を近くに感じたいです。