先日、知人と議論になりました。 私は、「好き・嫌い・やりたい・やりたくないとかは、関係なく、やるべきことをきっちりとやりたい」って感じなので、どちらかと言えば、「感情排除・感情不要」だと思っています。 知人は、「何ごとも気分良くやりたいから、感情は大切だし、排除できるはずが無い」と言います。 そんな話をした帰り道、「わぁ、この置物、良いね~」「あ、梅が咲いてる」と周囲のいろんなものに反応しているのは私の方でした。 その時に、知人から「そんなにワーキャー言うのが、感情じゃないの?」って言われました。 そこで、質問です。 私のイメージする「感情と感性の違い」は・・・・。 好き嫌いなどの感情で気分が上下していると、落ち込んでいる時は風景を楽しむ余裕も無いだろうし、ウキウキしすぎて周囲が見えないのでは無いのかと思います。 気分が上下するような感情を排除することで、いつでも、同じように冷静に周囲を見渡して、いろんなものを感じることが出来る「感性」があるのではないかと思っています。 感情の波に翻弄されて、大嵐の海のように上下に揺れ動いていては何も見えないように。 穏やかな湖の上であれば、空も鳥も風ものんびりと感じることが出来るように。 感情を排除することで、より豊かな感性を磨くことが出来る。 感情を重視すると、感情だけに囚われてしまい感性を磨く余裕が無くなる。 感情に囚われない方が、いろんなことを楽しめると思うのですが、知人は「感情が大事。嫌なことは言わないで、伝えないで、見せないで、アドバイスなんて余計なお世話」と拒絶されてしまいます・・・。 感情と感性。この違いは何なのでしょうか? 私の考え方は、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。
一向寺 Azuma様 娘の笑顔の動画を見ると もう無理かもしれません 生きる意味がない 私が見捨てたようなものです 私がすぐラインなりメールなり電話なり してれば娘は見放されたと首吊りはしなかった 全て私の責任です もうあとに残す人の事考えられません 娘が可哀想で 可哀想でたまりません 限界かもしれません ふんばって生きていたらまた相談を 聞いて下さいね Azuma様は 暖かい人ですね
生まれた時からずっと気にかけ、見守ってくれた祖父が亡くなりました。 亡くなってから毎朝お線香を上げて話しかけ、四十九日も無事に終わったのに、心の整理がつくどころか、まだ祖父の死を受け入れる事が出来ません。 人間関係も、テレビから流れるネガティブなニュースも、お金の事も、祖父が亡くなってから、この世の全てが怖いです。 1人で外を歩くのも怖くなりました。 何をしていても、気を抜くと涙が出てしまいます。 毎日寝起きには、恐怖と祖父恋しさに涙が止まらなくなります。 大好きな祖父ではありましたが、こんな気持ちになるなんて、思っていませんでしたし、何故こうなるのかもわかりません。 祖父が亡くなって辛いのも、泣きたいのも、祖父に会いたいのも、私だけではないのはわかっているつもりです。 どうすれば気持ちの整理をつけ、気持ちを強く持って生きていくことができるのでしょうか。
産後のイライライライラがひどく、主人との喧嘩が耐えません。 育児の疲れからイライラし、八つ当たりしてしまうというのが、いつもの流れです。 といっても、喧嘩は毎回主人がキレて終わります。 不満があるなら言えと言われますが、私は昔からそういう場面になると頭が真っ白になり何も言えなくなってしまいます。 言葉にしないと伝わらないのは分かっていますな、いざ言うとなると言葉が出ません。 このままだと離婚すると言われました。 二人でいた頃の主人が好きな気持ちが思い出せないんです。 離婚したいのか、したくないのかも分かりません。 八つ当たりは悪いことですが、娘に当たるわけにも行かず、 じゃあ私はずっとイライラを溜めて、堪えて過ごさなければいけないの?と理不尽さも感じています。 イライラがあまりにも酷いので、産婦人科に漢方薬を処方してもらう話も主人にしましたが 行かなくていいと言われました。 もうどうしていいのか分かりません。 主人の為に別れた方がいいのか、 どうしたらいいのか、もう全然分からないんです。 辛くて苦しいです。助けてください。
私は持病の症状とは別に、この世の者ではないものが見えたり聞こえたりする事があります。 ご先祖様や亡くなった家族は助言をくださり、時には叱ってくださり、とてもありがたいです。 ですが、苦しんでいる霊にも会ってしまいます。 戦で亡くなった落ち武者は、「利用された、苦しい、辛い」と言っていました。沖縄戦で亡くなった霊は、軍服を着たまま首から上が無く、断末魔のような叫び呻き声を上げていました。 死んだ後もあの世へ行けず苦しむ程にこの世の試練は苦しく残酷なのは何故ですか? 仏教では輪廻転成があると聞いたのですが、人が他人を殺すこと、人が動物植物を殺すことが許された世界に、私たちは何故何度も生まれてくるのでしょうか? 輪廻転成はいつまで続くのですか? 転成しなくて良いまでに、学び成長した後は私たちはどうなるのでしょうか? たくさん質問をしてしまって、申し訳ございません。 生きる意味のヒントが頂けたらと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
先日絶縁した兄に迷惑かけられてますで相談させていただいてありがとうございました 今日は入院している病院の医者という人から電話がありました 兄は今肺ガンで余命一か月位という事です 先生には、絶縁してるので引き取る気はありませんと申し上げましたが お骨は引き取って供養したほうがいいのでしょうか 今日は朝から医者から電話があっただけで 私はまた気持ちがおかしくなり 悲しいのではない、涙がでてきます 兄なんか、病院で死なずに、どこかそこらへんで野垂れ死ねばいいのにと思ってしまいます 気持ちが沈んで動揺して、仕事も休んでしまいました 兄の事が何かあるたびに、神経と体に変調があります 兄が死ぬこととかちっとも悲しくありません 不謹慎かもしれませんが、そこまで私はおいつめられたのです ただきちんと供養しないと、息子や孫達に何かの悪影響がないかと心配になります 霊能者の方に、私の親の実家の方の墓をきちんとしなさいと霊視されました 九州のどこかにあるのですが、もうほとんど亡くなってしまい誰にも聞けません 私の両親のお骨は、墓を作っても面倒見られないので お寺に永代供養しています 文章がまとまりませんがよろしくお願いします。
この時期になると吹っ切れたはずの心がモヤモヤします。1年前、コロナに罹ってしまい、せっかく私のために仕立てた振袖も準備も何もかも無駄になったからです。 いろんな投稿が流れてきて、綺麗な振袖を見るたびに1年かけて宥めすかしてどうにか持ち直した心が、羨ましい、行きたかった、悲しいという気持ちで辛くなります。浪人した人、そもそも式典が中止になった人、私以外にも行けなかった人はたくさんいると思いますが、あと一歩、二日前に発症した病のせいで、当日みんな着飾ってる中私はベッドにゲロを吐いていました。 この本当に惨めな気持ちを毎年思い出して、残りの長い人生生きるのでしょうか。どうしたらこの痛みを和らげることができますか。
人は死んだら無になるのでしょうか。仏様になって私たちを見てくれてはいないのでしょうか。 幼い頃から大好きで大切だった祖母が最近、亡くなりました。私の家には仏壇が無いため(親戚の家にあります)、祖母の写真を置き、その前にお供え物をしています。祖母は亡くなるまでの半年間は食べ物や水を一切口にすることができませんでした(病院から飲食を禁じられており、栄養はカテーテルで摂っていました)。しかし本人はずっと「食べたい」「水が飲みたい」と言っていたのにそれが叶うことなく亡くなってしまったため、あまりにも哀れで、せめて天国ではたくさん食べてほしいと思い、お供え物をたくさんしています。けれど、ふと思うんです。こんなことをして、祖母は食べてくれているのだろうかと。人は死んだら仏だのあの世だの霊だのそんなものはなく、完全に無になるだけなのではないかと。だとすれば、毎日あれこれと飲み物や食べ物をお供えしているのは、単なる私の自己満足に過ぎません。それを考えると、虚しくなります。仏もあの世もなく無になっているのなら、お供え物もお墓参りも完全に意味の無い行為と言えます。ネットで色々と検索してみたら、霊感のある人は「ちゃんと食べてくれている」という意見を述べていたのですが、私には霊感がないので何も感じ取ることができません。 それに、祖母は20年以上前に亡くなった祖父のお墓参りをずっとほぼ毎日やってきましたが、祖父が見てくれていたようにも思えないのです。なぜなら、祖母は長年、体の不調に苦しみ続けていましたし、長文になるので割愛しますが最期の時もあまりにも惨めなものでした。よく「故人を思ってお墓などを大切にすると幸せになれる」ということを聞きますが、祖母は最後まで哀れでした。このことを考えると、やっぱり人は死んだら無になるだけで、それ以上は存在しない、つまり私たちを見てくれてはいないのかなと思えてしまいます。 難しい質問かとは思いますが、回答、宜しくお願い致します。
先日私は「自身の先祖」について知りたくなり、家系図作成を始めました。 そうしましたら、母方の祖父の母親(私の曾祖母)が未入籍だったのです。曾祖母の自宅には鳥居があり、いわゆる霊能者に近い人だったと実母から聞いた事があります。祀っていたのはお稲荷さんと聞きました。 私はその曾祖母に会ったことはございませんが、存在が気になって仕方なく(どうして気になるのか分かりません)家系図を作成しました。事実を知り漠然ですが、先祖供養をしたいと思いました。 家系図からフルネームは分かります。命日や誕生日は分かりません。でも間違いなく私のひいおばあちゃん! 曾祖母は何か事情があって未入籍だったかもしれませんが、曾祖母が祖父を産んでいなければ私の母も存在せず、当然私も今ここにこうして存在していません。祖父の他にも何人か子供を産んでいる方でした。 私の母方の姓とは当然苗字も違います。それでも私の曾祖母に変わりはない。 こういう場合、先祖供養をすることに問題はあるのでしょうか?正直、しない方が良いという文章を拝見した事があり迷っています。 是非アドバイスをお願い申し上げます。
はじめまして。 先日、二年前に母と離婚して以来疎遠だった父が危篤との連絡があり、その翌日に亡くなりました。 父は昔から怒りっぽく乱暴で、母と兄は大変な思いをしていました。 しかし末っ子長女の私にだけは甘く、私も小さいときはお父さんっ子でした。 しかし、大人になるにつれ、母と兄への当たりの強さに嫌気がさし 父とは離婚の三年前ほどから、ほとんど会話もしていませんでした。 その後離婚が決まり、父を家から追い出す形で疎遠となりました。 先日までずっと父を恨んでいました。 家族の人生をめちゃくちゃにした男だと。 父は大家族の末っ子でしたが、幼いときから家族に迫害され続け、家族と絶縁するために 母と結婚するときに婿養子となったそうです。 私や兄の父親として、母の夫としては未熟でした。 しかしそれは父の生まれ育った環境のせいだったのではないかと思います。 それでも先日までは、今までの恨みが消えず、死んでも何も思わないだろうと思っていました。 しかし病院で息絶えた父と再開し、主治医から二年間のことを聞いたとき、 なぜ生きているうちに会ってあげられなかったのか なぜ離婚前に父の苦悩を受け止めてあげられなかったのか 後悔が押し寄せてきました。 何度も涙が出てくるのです。 父はこの二年間、体も精神的にもぼろぼろで、働き口もなかったようで生活保護を受けていました。 私は一人、亡くなった当日に病院へ駆けつけ、父の身支度を手伝い、病院から直接葬儀場に送っていただくのを見送りました。 その時立ち会ってくださった看護師さんが父にかけた「娘さん来てくれて嬉しいね」の言葉が心に突き刺さり抜けません。 その感情が来てよかったの気持ちなのか、間に合わなかった後悔なのか、たった一人苦しんで旅立った父を哀れむ気持ちなのかわかりません。 数日後には火葬されるので、その日も行く予定です。 しかし遺骨などは色々な事情により引き取りができないため、父は無縁仏になります。 ずっと孤独に戦ってきたであろう父。 父は私を家族を恨んでいるでしょうか。 身寄りのない父を家から追い出したこと、 一度も連絡を取ることなく、死に目にも会えなかったこと、 死んでもなお一人にさせてしまうこと。 そして私は父の死とどう向き合っていけばよいのでしょうか。
いつも有難いお言葉をありがとうございます。 この度親戚のおじさんが家庭や仕事など色々と悩んでおり、自殺をしてしまいました。 おじさんの奥さんも後追いしそうな勢いで、精神状態がかなりきており、死を受け入れたくない、かつお金をかけたくない等で葬儀もまともにとり行わない、死化粧•死衣装などもせずにそのまま火葬する、お経も戒名も頼まない、故人へのお供え物もろくにあげない等… とにかく供養を行っていない状態で、私の祖父(おじさんからしたら父親)•母(おじさんからしたら姉)が凄い怒っており、私の実家にて供養をしてあげる事となりました。 別宅での供養を行う場合の供養のお作法や、気を付けるべき事、しなくてはいけない事等ご教授いただけますと幸いです。 ちなみに骨も納骨せず、奥さんが亡くなるまで手元に置いておくと言っています。 (奥さんの支配(身体をつかう仕事なのにご飯も食べさせない、行動の制限、嗜好品の取り上げ等々)のせいで、おじさんが亡くなった様なものなので、私達家族としては早く奥さんから解放してあげたいです。) 何卒、宜しくお願いいたします。
くだらない内容で申し訳ありませんが 少し気になったので質問させていただきます 昔小学生の頃、お寺でお坊さんと母達が話しているときに 「この子は蓮の花を持っている」と私にむけて言われたそうです 私はその時の事を覚えてないので なんて話してたのか忘れてしまったのですが…… 蓮の花を持っている、とはどんな意味なんでしょうか? こんな質問で本当にすいません、 暇な時にでもご回答お願いします。
拝見してくださってありがとうございます。 現在、実家で猫2匹と住んでいます。 この度、猫の去勢手術を予定しているのですが、 そのことで大変苦しんでいます。 手術自体は、親はあまりしたくないようでしたが、私は したくないけどしたほうがいいと思うというスタンスでした。 しかし、大変身勝手な話ですが、いざ手術が決まると、 常に日常生活の中で猫に申し訳ない気持ちや、不案な気持ちが 止まらなくなり、苦しいです。 猫は本当に私になついてくれていて、健気なその様子を見ていると、 私はあなたにとてもひどいことをするのに、と、涙が出てしまいます。 手術の理由は、結局私たちが飼いやすいようにするためです。 人間の社会で生活させるためにはどうしても必要な事かもしれませんが……。 猫にそのようなひどい事をする代わりに、一生この子を幸せにするという気持ちなら、覚悟も決まるかもしれませんが、私自身無責任ながらこの先猫が死ぬまで一緒に暮らすことはできません。 そう遠くないうちに独り立ちをしなければならないからです。 何もしてあげられないのに、去勢手術を勧めた罪悪感がつらいです。 ただ、手術を勧めた理由は、自分たちが楽をしたいだけでは なくて、親と猫二匹が少しでも仲良く過ごせたらという思いもあります。 申し訳ありません。身勝手な気持ちですが、どうしても吐き出したかったのです。 この苦しい気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいでしょうか。 大変に答えにくい質問ですみません。
死にたいです。何日もこのサイトにアクセスしていて、ようやく質問リクエストが出来る様になっていたのでやっと相談することができます。ありがとうございます。 これから先の未来を考えるのが不安で辛いです。 恐らく致死量であろう量の薬なら所持しており(麻薬とか怪しい物ではなく精神薬)、全部飲めば死ねるのにあと一歩が踏み出せません。 これから先の未来をもう考えたくないんです。親も病気になり、本来なら私が面倒を見るはずなのに私が精神疾患持ちでろくに見てあげることも出来ず、精神疾患であるが為に逆に心配をさせてしまっています。 主人にもこんな精神疾患の妻を老後も支えていくのは不安かと思います。なので自分で命を断ちたいです。飛び降りとか飛び込みとかも考えていたのですが、多方面に迷惑をかけてしまいそうなので、薬を大量に飲んで公園かどこか外で横になって眠るように死んでいるのがいいかなと個人的に思っています。 自殺は天国へはいけないのでしょうか。自殺も病死だと検索すると見かけるのですが、本当に病死として扱われそのまま天国に行けるでしょうか。
自殺したいです。 30半ばになりました。ずっとフリーターで働いていたのですが、どんどんシフトが削られ今のままだと生活が苦しいです。 数年前から正社員で仕事を探していますが田舎で仕事が見つからず心が折れてしまっています。 車必須の田舎なのですが車を買うお金もありません。 引っ越しも考えていましたがその費用もありません。 借金も考えましたがそれはダメだと親に言われます。 さらに人の目が怖いです。 地元で仕事を探しても、すぐにどこで働いていたかバレます。 働くならできるだけ人目につかない仕事がしたいです。 足の痛みがあり長時間座れません。 やっと検査を受けれるお金が貯まったので今度病院に行って受けようと思っています。 ただ、今の段階で完治しない可能性があると言われているので検査を受けてダメだった場合、長時間座る事ができなくなり、さらに仕事が狭まります。 さらに年金は必ず全額支払えと言われているので控除の申請もできません。 家族にお金を借りる事もできません。 本当は専門学校に行きたかったのですがお金がないからダメだと言われ今に至ります。 自分はもう一つ病気があり、それが子宮系の病気なのですがこのまま放置すると癌になると言われています。 こちらまで治療するお金がないので放置してます。 常に痛みはあるし、このまま癌になって死ねないかな?とずっと思っています。 今生きてるのは自殺するにしても病気だとしても部屋の荷物がまだ処分しきれていないからで、いつ死んでもいいように黙々と現在処分している最中です。 家族をみていると楽しそうだな……と眺めてしまいます。 人を好きになるのがわかりません。 結婚したいとも思えませんし…… 息苦しいし誰もいないと泣いてばかりです。 ハローワークでも泣いてしまっています。 ハローワークでは、ただただその人の正論だけ聞かされています。そんなのは分かっているんです。でもどうにもならないです。 友達もいないので吐き出せません。 寝てる間も自殺ばかり考えてそこまで寝れていません。 表向きは何もきにしていないように見せています。 家族に話しても逆に、じゃあ!どうしたらいいの!としか言われません。 もうどうしたらいいのかわかりません。
先日、大好きな愛犬が亡くなりました。16歳1ヶ月でした。実家で飼っており、母が1人で面倒を見ていました。 脳腫瘍であることが昨年わかりました。泡を吹くほどの痙攣を何回も起こし、その度に胸がえぐられる様な気持ちになりました。今年の3月から寝たきりになりました。 母は仕事で日中愛犬がひとりぼっちになるため、亡くなる2ヶ月前から子どもを連れて毎日介護に通いました。私がちょうど育休だったのが幸運でした。 頭の痛さから毎日のたうち回ります。自力で排便できず、その痛みから悲鳴をあげていました。毛も抜け落ち、可哀想で仕方なかった。何とかして助けてあげたくて、獣医さんと薬を相談したり、マッサージをしたり色んなことを試しましたが、悪化していきました。 子どもが8ヶ月で、なかなか目が離せず、子どもが泣いては愛犬が泣く、子どもが昼寝したと思ってよし私も休もうと思うと、愛犬が起きて悲鳴をあげる、目を話した隙に子どもがつかまり立ちから転んでる、そんな毎日でした。 愛犬からたくさんの幸せをもらいました。だから、絶対恩返しするんだ!という強い気持ちで介護をしていました。でも、あまりに悲鳴がすごい時は「もうどうしたらいいの」と一緒に泣いたり、「今日は介護に行かないで子どもと1日遊んでいたいな」と思ったりすることもありました。あまりに眠すぎて、愛犬が苦しんでるのに、ごめんねと言って寝てしまうこともありました。でも、何があっても毎日通いました。1人になんてさせておけませんでした。 亡くなる前日は、愛犬が亡くなることが何となく分かったので、とにかく抱っこして、ありがとう大好きを伝えました。その日の夜中、穏やかに亡くなりました。 愛犬が亡くなってから、なんて薄情者なんだと毎日自分を責めてしまいます。愛犬を疎ましく思ってしまった気持ちが伝わってしまったんじゃないか、寂しくて悲しかったんじゃないか、ずっと考えています。1番苦しかったのは愛犬なのに。苦しくても頑張って生き抜いてくれたのに。 感謝の気持ちと、大好きも伝えていたつもりです。でも、愛犬に対してマイナスの感情を抱いてしまったことに対して罪悪感の気持ちで一杯です。飼い主失格です。 この気持ちと、どう向き合ったら良いのでしょう。未熟な私に、どうがアドバイスをください。
昨年の秋に第一子を出産しました。妊娠していた頃から、いくつもの心疾患を抱えているとこが分かり、お腹の中で亡くなる可能性、産まれてすぐ亡くなる可能性もあると言われていましたが、 エコー越しで手を振り「ぼくはここにいるよ。」と存在を示す姿や主治医からの乳児期に適切な手術を乗り越えれれば生きれるとの言葉を聞き、私たち家族は、育てていく決意を固めました。 トツキトオカ、お腹の中で無事に育ってくれ、やっと会うことができました。 しかし、生まれてから翌週に手術、なかなか身体に血液循環が馴染まず、再度手術と39日間の間に4回の手術をしました。4回目の手術で、少し良くなり経過観察をしていました。翌週に、レントゲンを撮り、改善できる箇所が見つかり、追加で処置を受けようとした日に心不全で亡くなりました。 身体を拭いている時に沢山の頑張った証があり、寝ている状態が長かったので筋肉も硬くなり、沢山頑張らせすぎてしまったと、胸が苦しかったです。 生まれてから生きるために何度も手術を頑張ってもらいましたが、39日間、何本もの点滴、機械に繋がれ、毎日処置してもらう子どもは幸せでしたでしょうか? ある本で子どもは自分の命の期間、人生をわかった上で、ママとパパを選び、生まれてきてくれると書いてありました。 ひとつの人生を全うした息子は、また、私たちを探して会いにきてくれますでしょうか? 私たちが会いにいくと、のどの奥を鳴らして、挨拶とかではなく、何か必死に伝えようとしてくれていました。思うように動けず、痛みも沢山感じているはずなのに、笑顔をよく浮かべていました。 私たちにどんなメッセージを送っていてくれたのでしょうか? そして、亡くなった今、まだ、生きる術はあったのだろうかと、調べてしまいます。 ある日は、本当に私たちのもとに生まれてきてくれたのだろうか。夢だったんじゃないかとも思います。 毎日涙があふれます、息子は、哀しむ姿は望んでいないと思いますが、哀しくて仕方ありません。どんな姿であろうと、家族で支えていきたいと思っていました。生きてて欲しかった願うばかりです。 幸せだったか、何を伝えようとしていたのか、また会いにきてくれるのか、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
現在、窓口でお客様に関わる機会のある仕事をしています。初対面の人と話すのはもともと緊張しやすかったのですが、学生時代に経験した接客のアルバイトの影響で人と関わることの楽しさ、やりがいを感じ、今の職場の採用試験を受けて無事に採用されました。 一緒に仕事をする同僚も上司もいい人ばかりで、お客様に接する中で少しでもお役に立てるよう日々頑張ろうと思うのですが、たまにいわゆるクレーマーや待ち時間が長いことにお怒りになって声を荒らげる方もいて、そんな場面に出くわすとショックや悔しさや恐怖でしばらく立ち直れません。 また、こういう時はこんな対応をするんだよ、と前もって教わるのではなく実際にお客様が来て自分では対応したことのない用件の時に先輩や上司に聞き、そこで初めて対応の仕方を教わりながら実践するので(他の会社でもそうなのかもしれませんが)、初めて聞く用件の時には少々お待ちくださいと言って一旦他の人に聞けば基本は大丈夫なのですが、時々「なんでわからないのよ!」とか「そんなこともわからないくせに窓口にいるの?」などとお客様に怒られます。上司からは今回は知らなかったんだから仕方ない、一つずつ覚えていこうねと優しく声を掛けられるのですが、怒られたり怒鳴られたりしてまで何も知らない状態からの実践をしたくはないと不満に感じてしまいます。 職場に合わない人がいるとか、毎日仕事に行くのがしんどいとかではないのですが、時々起こるハプニングに対しかなりパニックになり、ひどい時は翌日お休みして一度仕事から離れないと心を落ち着かせられません。 普段はどちらかと言えば楽しくやれているのに、こういったちょっとのことでいちいち思い悩むのは贅沢でしょうか。家族に相談してもそれはお前が弱いからだとか、私なんてもっと辛い経験をしたとか、くれぐれも辛いからって仕事辞めるなよとか、責められるばかりでもう話したくありません。心の弱さは自覚しているつもりですが、じゃあどうすれば強くなれるんだと模索しては解決できず苦しいです。アドバイス、ご意見等、いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
3年前に亡くなった母は私を生んだときは未婚でした。 一人で育てると一大決心で、誰にも言わず私を生んでくれました。 その後、父の先妻さんとの離婚が成立し、私が6才の時に正式に結婚しました。 父は身勝手で自己中心的で封建的な人です。母は苦労し、死ぬ間際まで別居をしたいと言っていました。 私さえ生まれなければ、母は父と縁が切れ、もっと違う人生を歩めたに違いありませんし、先妻さんのお子さんたちも、片親にならずに済んだはずです。 なのに、生んでくれた母に私は何一つ孝行もできず、優しい言葉の一つもかけられず、旅立たせてしまいました。 せめて供養だけは、母が望んでいた通りにしてあげたいと、父に歯向かって説き伏せて、一周忌で納骨を済ませました。 私の命は生まれなかったほうがいい命ですが、生まれたことを粗末にせずお迎えが来るまで懸命に生きることで、母の選択も私の命も、意味を持つと信じて苦しい人生も前向きに生きております。 遺された父にも毎日電話をし、600km離れて暮らしていますが、何かあればすぐ駆けつけるようにしています。 今は私自身が離婚をし、大切な子供たちと離れて暮らし、自分一人の生活ですから、父にそれだけのことをしてあげられますが、母の生前はまだ婚姻中で4人の子育てをしていたので、毎日電話をするだけで、その電話でさえ優しい言葉の一つも言えず、本当に親孝行はしてあげられませんでした。 父も母の死後2年ほどは落ち込み悲しんでいましたが、今は籍は入れていませんが新しい女性とお付き合いをしています。体こそ全くの健康とは言えなくとも楽しく暮らしています。 新しい女性とのお付き合いは、それで楽しいならとても良いことだと思います。 ところが、先月、父は実家に私に相談もなく新しい仏壇を買い、母の位牌もなくなり、父の両親と同じ過去帳に記してしまいました。 宗派のやり方に沿ってはいるのですが母は生前、仏壇などはしないで欲しいと、父の先祖や親族と同じところには祀られたくないと言っていました。 だから、納骨は母の親族がみんな眠る合同墓に入りたいと言う遺言を叶えてあげたのに…。 実家には新しい女性の物がどんどん増え、母の物はどんどんなくなっていきます。 私は母孝行もせず、母の遺志を叶えてもあげられず、謝ることもできず…。 母に会いたいです。 母のところへ行きたいです。
hasunoha様、いつもお世話になっております。 転職しましたが、ニュースで新卒社員の給料が高いと知り、「生まれた時代を間違えた」と感じます。東京に家があり、裕福な親を持つ人が心底うらやましいです。そういう人たちは家族仲も良いのだろうと思うと、「生まれた家も間違えた」と思います。そもそも産んでくれと頼んだわけではありません。よく漫画などで、あの夫婦の子どもに生まれるんだ!と子どもが選択するとありますが、気持ち悪すぎるて…。言葉は悪いですが生き地獄のクソ実家に生まれるより、生まれない方がよかったと何度も考えます。 4月分の家賃はまだ払えず、行政の福祉も当てにならないので、死んだほうがマシかと考えることがあります。実家に戻ればいいじゃない、とかの声もありそうですが、生き地獄から逃れるために越してきたので戻れないのもあります(あと、ずっと生活していた祖母宅がいつの間にか取り壊しされていて、帰省とかもできないですね) 生きていてごめんなさい。神様仏様はまことに不公平。人間界が修行や罰と言うけれど、家庭が裕福な人には修行でもなんでもないよ。祈りとか祈祷も意味はないと思う。神様仏様は助けてくれないもの。