初めてご相談させていただきます。 禅寺の住職と結婚し、数年の内に寺族安名式と寺族研修を修めております。 ですが私の性格上(向き不向き)、どうしても寺の嫁として期待される作務で日々を過ごす・働くのは窮屈に感じてしまいます。 一般企業で就職し、会社の駒でいるほうがずっと働きがいを感じられます。 ですが、結婚を機に引っ越したお寺は田舎で周りに会社が少なく、また菩提寺として檀家さんからのお布施でつつましくも兼業が必要のない所です。 なので周囲も義家族も夫も私に対して「あなたは当然お庫裏さんでしょう」の感覚を当たり前のように押し付けてきます。 もちろん結婚前に夫の言う「大丈夫、難しいことなんてないよ。できるよ」を深慮せずに、大好きな人との結婚に舞いあがってた私に責任が無いとは言いません。 ですが在家のイメージと寺育ちのイメージの乖離にお互いが気付くには、結婚前だと中々難しいものがあると思います。 檀家さんとお寺を護っていこうとする夫や義両親の姿勢は尊敬していますが、結婚して一緒に過ごせば過ごすほど私にはできない、したくない、寺族としては関わりたくないという気持ちが、強く固まってきています。 もちろん人付き合いはしますが寺の嫁と見られますし、狭い田舎なのでとにかく身元が筒抜けなのも気持ち悪いです。日常の買い物ですら監視されている気分ですし、大げさに言えば清く正しく慎ましくあって当然、すばらしい義母に導かれ良き寺嫁になってくださいね。と重圧すら感じます。 婚姻届に寺族の誓約書でも付いていたっけ?と思うほどに信教と職業選択の自由を奪われています。 夫が住職なんだから当たり前でしょ、と言われますが、例えば自衛官の妻に国防の意識を強制しますか…? 仏教だから疑問に思われにくいだけで、義家族と夫の行う宗教マインドに染まりましょう、というのは私からすれば新興宗教の勧誘と変わりないのではと思うようになりました。 頼まれた時に手が空いていれば留守番や片付けくらいはします。ただ毎朝本堂へ手を合わせに来いだとか、夕方の鐘をつく役割をしてほしいとか、寺族の勤めを促してくるのはやめてほしいです。 長くなりましたが私だけは、在家・OLのように過ごしたいと思っていることを どのように伝えればいいでしょうか。相手の人生を否定する気はないのですが、私の❲生きやすさ❳は否定されそうで悩んでいます。
夫と結婚して20年以上になります。 不妊治療を経て授かったひとり娘がいます。10歳です。 夫と暮らしていて、イライラすることが多いですが、ここ最近はますます顕著になってきました。 例えば、世間話でも、必ず私の話を遮り否定、持論を展開されて終わり、共働きで家事は私がやっているのに、自分だけ働いて疲れた顔をされてイライラします。 夫婦生活は10年以上ありません。あったのは不妊治療期間だけでした。 ワンオペ育児で、夜泣きしたら娘を外に連れてあやし、お巡りさんに「大変ですね」と言われました。本当は夫に労って欲しかったです。 今日もやはり、私との世間話には応じず、あー疲れた疲れた、腹減った、ワイン飲もうかなと自分のことばかり、話そうと思ったことも、イライラして話す気がなくなりました。 頭にきたので、食器は食洗機に放りこみ、早めに入浴して寝る体勢になりましたが、イライラして眠れません。 万事がそんな調子なので、ここ10年以上精神科にかかり、統合失調症を患っています。 娘は賢い子で、私がイライラしたり機嫌が悪かったりすると無口になります。娘もきっと、両親がいさかいを起こしているのは気持ちが休まらないでしょう。 夫の性格は今さら治りません。かといって私がいつまでも我慢しないといけない理由もありません。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたかお知恵を貸して下さい。
先生から指導していただける機会をいただきましたが、自分の都合を優先して断ったところ、先生を怒らせてしまいました。 今では学生として先生のご都合に合わせるべきだったと反省しております。お会いして直接謝罪したいのですが会ってもらえず、メールを送っても見てもらえていない状態です。 関係を完全に回復させるのは無理だとしても、ある程度の関係修復をしたいと考えています。どうすれば私の誠意を伝えられるでしょうか。 また、そもそもこうなってしまったのは運命だとも思うのですが、むしろ無理に繋ぎ止めようとしない方がよいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
こんにちは。東京に住む高校生です。今回私と母との関係についてお伺いしてみたく、登録しました。 母は仕事だいすきな人でした。私は祖母の家へ預けられ、母はほとんど帰宅しなかったので、私はいつも寂しい思いをしていました。しかし私は彼女のことが衝突があっても大好きでした。 しかし今は違います。母のことが好きだとは到底言えません。顔を見るだけで涙が出てきて、なぜ私の家庭だけ、と母を恨む気持ちもあります。そして困るのは、なにをきっかけにここまで関係が悪化したのか分からないのです。 私はこれまで幼い頃から私を放ったらかして愛情を注がなかった母が悪いと信じ切っていました。しかし先日幼い頃の旅行へ行った際の写真を偶然見つけて、昔の母との良好な関係性を思いだしました。幼い頃家族みんなそろうのは旅行に行くときだけと言っていいほど両親は忙しかったので、旅行の記憶は美化されたものではあります。しかし今まで感じられなかった母からの愛やそれが上手くいっていた時のことを思い出して、衝撃を受けました。 もしかして私が悪いのでは?関係悪化のきっかけなどなく私の身勝手だったのではないか?と頭に大きな石をぶつけられたような気持ちです。 きっかけを探るために小学校高学年の頃の日記を見返してみると、さんざん苦しめて傷つけたのに親などと言わないでほしい、明日目が覚めなければいい、死にたいというようなことが綴られていました。しかし感情に任せて書いたものが多く、きっかけと言えるような具体的な出来事は書かれていませんでした。 小学校高学年であったので、ただの反抗期だったのではないか。今は感謝しだいすきな父親や祖母に対しての不満も日記に書かれていたので反抗期であったことはたしかです。しかし反抗期が終わった今、母親にだけは恨みや憎しみが止まりません。今までずっと母とのことで悩んできました。それが苦しくてたまりませんでした。なのに、それが全て自分のせいだったのかもしれないと思い始め、もうどうして良いかわかりません。私はなんて卑劣な人間なのかと自分でも驚いています。 なぜこんなにも実の母を拒絶してしまうのか?私はこの先どうしていけばいいのでしょうか。
他のお坊様のアドバイスも聞きたいので、申し訳ありませんが同じ質問をもう一度させていただきます。 夫が3月末から不安神経症を発症し、クリニックに通っています。 最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。体に異常が無いか大学病院にて検査をしてもらいましたが、体には異常はなく『メンタル的なものでしょう』と言われました。 私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。 しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。会いたくない。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。
職場で親世代の方へ注意や指導することが多く、正論を言っているつもりですが、親世代の人に対してキツく注意を行うことに対してモヤモヤします。 相手は何事もだらしなく、不清潔、約束を守らない、営業成績も悪い、などいつも上司や社長にキツく叱られています。 やる気が感じられなく、怒られてもその場しのぎでの平謝り、空返事で何も変わりません。 そんな態度から、信用も年上という敬意もなくなり常に冷たい態度になってしまいます。 私は社内の環境整備の責任者で、掃除の割り当てなど行っています。 その方はトイレ担当でしたが、何度注意されてもなかなか掃除をせず、やっても適当にするので綺麗になりません。 社員からもクレームが出るようになり、窓拭き担当だった私と交換しました。 怠っている人が罰(といったら大げさですが)を受けず、きちんとやっている人が尻拭いをすることは納得できませんが、トイレが汚い状況の方が問題だと思い、そのような対応にしました。 しかしその方が新たに担当になった窓拭きも、拭き残し・拭き跡等目に余るものです。 週1で行う決まりでも言われないと掃除しません。 そんなことから毎回掃除後に確認し、やり直しをしてもらっています。 例えば窓拭きに関して、「拭く」ことが目的ではなく「綺麗にする」ことが目的です。 なので時間をかけて拭いたのは解りますが、きれいになっていなければ意味がないとやり直しを命じてます。 例えばこの相手が社会人なりたての新人であれば、モヤモヤすることはありません。 自分の親世代で、小学生が受けるような注意をしなければならないことにモヤモヤしています。 掃除に関しても、キツく注意した後に「もしかして汚れも見えてないのかな?」「そもそも正確や掃除に対する考え方が根本的に違うのかな?」など考えることもあります。 新人であれば「掃除とはこういうことだ」といえますが…親世代の方に、掃除とは…を説くのはどうかとも思います。 一番の問題は「信用も年上という敬意もなくなり常に冷たい態度」だということなのですが、態度や約束を守らないなど私の価値観とはかけ離れ過ぎていてもう暖かく優しい態度で接することはできません。 万が一この人が自殺したら責任を感じるだろうかなど考えることもあります。 このままでいいのか、無理して優しく接しることが最良なのか、アドバイス頂きたいです。
妻と幼稚園に通う娘がいます。 私が家計を支えなければいけませんが、転職活動の失敗から無職になり自信を喪失、現在は少ない貯金を切り崩して生活しています。 家族のことを考えれば、どんな事にも耐えて頑張って働かなければいけないのですが、どうしてもその気力が湧きません。 家計を支えることが出来ない父親など不要なものと最近では自殺願望さえあります。また家族の為に頑張れない自分自身にも絶望しています。 妻や娘のことを想うと情けなくなり涙が溢れます。私は何も出来ない無能な人間です。 死んで住宅ローンが無くなった方が妻や娘は幸せなのではないかとも考えています。 錯乱状態ではありますが、私はどのような気持ちで人生に向き合えばいいのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
自分には夢があります。高校3年の時に役者を目指そうと決めてから高校卒業後、専門校に2年通い今年の四月に上京しました。 ここの生活にも慣れてきて仕事も少し頂き、さあこれからだって時に自分の中で「役者になる」という思いが「まあなれるでしょ。」になってしまい、何をやるにも演じるにも「こうやれば良くない?」「これでいいや」とセンス任せの傲慢な奢りたかぶった人間になって、やりたいことが見えなくなりました。 そんな生活を送っていた時、寺の娘の友達に一喝され「お前は1度お寺の方に説教された方がいい。」と言われました。ですが、どこで説教をして貰えるのか、いくらかかるのか等色々分からないことが多く、たまたま見つけたこのサイトを使わせていだこうと思った所存です。 今は少しずつ前を向いて、真摯に取り組もうという意識は働いているのですが、行動する前に「このまんまでいいや」「俺の方がうまい」「なんでこんなことしてるんだろ」「今度行けば良くない?」と、心の中の悪い自分が言ってくるのです。これをどう払拭したらいいのかわからず、受け入れたとして、取り込まれてしまうのが怖いのです。目指してる夢が直ぐに叶うような物でもないし、叶うとしてもひと握りで狭き門です。 けど、それに対して自分が「この夢を叶えられないなら自分の存在理由が、生きる意味がないんだ。夢が目標に変わった今俺は役者になるんだ」と思って上京した時の想いや熱意が薄れていっていて演劇を見ても映画を見てもどうしても熱くなれる自信がなく、今の自分が葛藤の中にいて、突破口を探してるのに見つからず、光が見えない中どうにか走ろう前かはわからないけど進んでみよう。と、空回りしながら生きています。 長文の相談になってしまい、申し訳なさで一杯です。ですが、ここで少しでも何か学べるか、一喝して頂ければ自分の中で何か晴れる気がします。 恐縮ですが、こんな自分のくだらない相談に回答して頂ければ幸いです。
わたしは、特別裕福なわけではありませんが、堅実な両親のもとで、何不自由なく育ちました。 しかしわたしの母は、常に「お金がない」と言い続け、「何よりもお金が大事、お金がなければ何もできない」という母の価値観が、わたしにもすっかり刷り込まれてしまいました。 わたしは今、自分の夢や自己実現や、また社会への貢献のためではなく、お金がなくなることへの不安を解消するためだけに働いている気がします。 時々そんな自分を、とても虚しく感じます。 本当はやりたいことや挑戦したいこともありますし、子どもとしっかり向き合うために、少し働き方をセーブしたいと思うこともあります。 しかし、不安のために今の仕事を離れることができません。 また、夫の仕事や収入に対しても不満や不安を抱きがちです。 毎日元気に一生懸命働いてくれるだけで充分満足で、尊敬できることだと思っている一方で、もっとたくさんお給料があれば……もっと大きくて安定した会社で働いてくれたら……という思いも捨てきれません。 夫のことが大好きなので、そんな風に思ってしまうことが申し訳なくて苦しいです。 もうすぐ子どもが生まれます。 こんな親の背中を見て育った子どもは、同じように不安に駆られて生きるようになるのでは…と心配です。 子どもには夢を持って生きてほしいのに、わたし自身がこんな感じでは、とても「夢を大切に」などという言葉に説得力はありません。 少しでもお金への執着や、不安を軽減させる方法はあるのでしょうか? もう少し穏やかに、心静かに生きたいです。
外回りの飛び込み営業をしています。 まだ2ヶ月目ですが自分には合わないと思っていますし、感じています。精神的にもそうなんだなと。 ただまだ20代で転職も3度目。これ以上逃げていてよいのかも不安です。 辛くて苦しいのも事実です。 今日は辞めると言おうかなと思って出社しては、辞めたら収入はない。けどこのままではどうかしてしまいそうだと悩んで悩んだ末に言えず、トイレに篭っていたり、公園にいて1日が終わっていきます。なんのために生きているのか。なにが楽しいのかわかりません。 このままではダメだとわかってはいますが、どちらにせよ覚悟というか行動ができません。助言お願い致します。
お世話になっております。 同居中の母と近所に住むその両親(祖父母)との事で相談です。 祖父が今夏、肺炎にて入院し、現在も療養型病院にいます。幸い体調はだいぶ回復してきましたが、昔から我儘ばかりの生活をしていただけに、当然ながら今の入院生活が窮屈なうえ、病室で一人過ごす事自体もかなりストレスのようです。 以前は携帯電話を持たせていましたが、昼夜問わず連絡してくるため引き取りました。代わりに今は母と祖母がほぼ毎日面会に行っており、私も休日は同行しています。 それでも尚、未だに病院から直接電話が入る事もあります。本人は毎度しつこく電話を要求するようですが、いざ電話口では大して用件もなく「寂しい」「声が聞きたかった」程度の内容です。 遠方に住む叔母(母の姉)は「もう行かないって言うくらいしないとダメ」と促してきますが、母はそうしたところでかえって厄介な展開になると先を見越しています。 私も正直、こちらがいくら冷静になったところで、祖父の性分では素直に聞き入れずむしろ逆上する事は読めています。 一方の祖母も、そんな祖父に散々手を焼いてはいるものの、会いに行ってあげたい気持ちも常にあるようです。ただ、それを叶えるにしても、結局は母が動かざるを得ない状況です。 現状はリハビリも進み、先日の面会時は入院前よりも歩行が安定している様子で正直驚きました。祖父自身の感覚では、当然「もう自宅に帰って生活できる」レベルです。とにかく「帰りたい」の一点張りで、ついに「帰らせてもらえないなら、もう飛び降りて死ぬ」と脅迫めいた発言まで出た事もありました。 実際は退院許可がまだだと伝えるも、今度は一方的に外泊の話を切り出し「散々我慢しているのに、たかが数日の頼みすら聞けないのか」と言い始めています。母が「その数日の間で何かあったら、次こそ本当に家に帰れなくなる」と返すと、「その時はもうそれでいい」とあっさり答えたそうです。 祖父のストレスが限界に達しているのは承知ですし、私は仕事柄(介護職です)、このような場合は極力本人に寄り添った対応が重要だと身をもって経験していますが、相手が身内となるとバランスが掴めません。何より母に掛かる負担も大きく心配です。 少しでも力になりたいですが、そもそも双方に寄り添った対応自体が難しいです。今の私に何ができるのか、具体的にどうすべきか教えて頂きたいです。
はじめまして 誰にも話せないのでこちらでお話しさせてください。 二年前に亡くなった犬の死を受け入れられません 本当は生きられた命を私が奪いました あのこの異変に気づけたはずなのに 仕事に行ってしまい一人寂しく逝かせてしまいました それから別れることが怖くて仕方ありません 別れのない場所へいきたいです 今のこもいつか私の前から消えてしまうと 考えただけでなんともいえない恐怖が襲ってきます もっと強くなりたいのにどうしたら依存せず強くなれますか
いつも丁寧なご回答感謝申し上げます。 前にも、友人の結婚式についてご相談させていただきました。 結局、北海道で行われる友人の結婚式には参加することにしました。 共通の友人とも相談して、観光も含めて行こうということになりました。 宿泊代や旅費は自分たちが出すことを前提に友人たちと計画をたてていました。 後日、結婚式を挙げる友人から連絡があり ・北海道の挙式なので、披露宴の会費制。会費は招待状に明記する。 ・交通費は半額出す。 ・宿泊代は全額新郎新婦側が負担する。 とのことでした。 友人とは、観光も含めて 15日に前入りし 16日に式に参加 17日は観光 18日は福島に帰る という3泊での計画をしていました。 職場からも了承をいただき、4日有休をいただきました。 しかし、17日から18日にかけての観光の宿泊代まで友人に出してもらって良いものかを悩みました。 式に参加するついでの観光ですし、本来であれば17日に帰るのが良いのだと思いました。 式を挙げる友人側は、観光してっていいからね!と言ってくださったのですが、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そのホテルのサイトで宿泊費をおおよそ計算してみたら、1人70,000円ほど…。 自分たちで負担するのも大きいですが、友人に負担してもらうのも悪いなと思う金額です。 その17日から18日にかけての宿泊費は2万ちょいくらいなのですが…。 式を挙げる友人に、観光の宿泊分は自分たちで出すよと伝えようかなとも思っているのですが、他の参加する友人たちとはその話をしていないので、余計なことをしやがってと思われるのも怖いです。(黙っていればよいのでしょうが) 職場の方にも相談してみたら、「かえって断るのも失礼になることもあるからね」と言われました。 要するに、3泊の予約は友人が取るけれども、そのうちの最後の1泊の支払いは泊まった側がするというようなことを何人もやらなければいけないのは、ホテル側にも手続きをする友人側にも迷惑になるからということでした。 それを聞くと、じゃあお言葉に甘えて?とも思ったり…。 ハッキリ言ってしまえば、友人の実家はお金持ちではあります。 ですが、そこに甘えてしまうのはどうなのかなとも思ったり…。 いったいどうしたらいいでしょうか?
自分の根源にはいつも『面倒くさい』があり、何をするにもこの言葉が最後に付いてしまいまともに物事に向かい合えません。 よく意識の仕方を変えればやる気も出てくるよと言われるのですが、それも全く出てこなく何事に対しても適当にやってしまいます。 高校受験のときも『面倒くさい』が出てきてしまい、親が折角塾にいかせてもらったにも関わらず勉強は塾だけで後は遊んでいて、案の定公立は落ちてしまいお金のかかる私立に通わせてもらいました。 会社に入社する前に指定された資格を取得しとくよう指示されたのにも関わらず、全く勉強せずに受験しただお金を溝に捨てる行為と化してしまいました。 この事は誰にも言えず自業自得とはいえ、こんな結果になってしまい気持ちが落ち込んでしまい自分に嫌気がさします。 何かある度に自己嫌悪をするのに、少しすれば 「まぁいいか、どうせ何とかなるでしょ」と流している自分がいます。 こんな適当な人間の自分が心の底から嫌になってしまいます。 こんな自分は生きててもただ金を食い潰すろくでなしなのでは?生きてる意味があるのか?と考えてしまいます。 どうすればこんな自分を克服できますか、どうつきあっていけますか、物事に積極的になれますか、すきになれますか。
大切な猫を亡くしました 長い闘病生活でした。嫌がっているのをわかっていて、毎日点滴をしました。投薬もしました。 もう針をさすところもないくらい、やせ細って、逃げる元気もなくて、私はそれなのに毎日捕まえて点滴しました。 もっと早く病院に行くべきだった、もっと早く病院を変えるべきだった、もっと沢山猫にしてあげれることがあった。 具合が悪いのに、頑張ってご飯を食べてくれました。がんばって水を飲んでくれました。無理しているのは見て分かりました。 でも、わたしは食べ物を口に入れ、水を飲ませました。 嫌がることをずっとしました。 ずっと一緒にいたいと思う私の勝手な気持ちからです でも、いざ死期が見えてくると、私が仕事にいっている間に死んでいたら嫌だ。家にいる時にしてほしい、あと次の日が休みだったらいろいろ後続のことができると猫が死ぬことを想像してばかりいました。 その気持ちが伝わったのか、私がテレワークで家にいる日で、かつ次の日が休日で会社を休まず火葬できる日。今日しかない、という感じであっという間に死んでしまいました。 猫は、私が早く死んでほしいと思っていると感じたのだと思います あまりにも自分が冷血だと感じました。 また、本日火葬がすみました。昨日の今日です。なのに猫の使っていたものを片付け始めている自分がいます。 そんな自分の行動が恐ろしい。まってましたとばかりに猫の為にそろえたものを処分しているんです。 自分の気持ちがわかりません。薄情な自分を見て、吐き気がします。自分が気持ちわるく思えて、本当に比喩ではなく吐き気がします。 なのに、しょっちゅう骨壺を抱っこしていたり、発作のように泣きわめいたり、何も考えてないのに涙がでてきたり。 喪失感がすごくて、いないことが受け入れられなくて、猫の痕跡を部屋から消しながら、現実を受け入れられなくて急に泣き出してしまいます。 矛盾した行動が気持ち悪いです。自分が何でこんな行動をしているのかわからないんです。 猫を火葬するときに手紙を入れました。 一緒に逝きたいと書きました。 猫が読めるかわかりませんが、一緒に逝きたいです。 私の唯一の心の支えだったんです。猫が大切です。 なにのこの軽薄さ、薄情さ。でも涙が止まらない。一緒にいたい。一緒に逝きたい。 私を置いていかないでください 誰か助けてください 誰か助けてください
自分の考え方や生き方をそうしろと言われたからと言って、なかなか変えられるものではありません。 お答えを聞いて、じゃあやってみようと思ってそれを実行しても自分には何の実りにもなりませんでした。 私の家の近くに、ちょうど念仏を唱えて下さるお坊様がいたので、お話を聞きに行きました。 11時に予約をとって行ったのですが、お話されていることがどう聴いてもご自身がやってきたこと、やっていることの話ばかりで、こちらの話を聞いていただけませんでした。何のためにここまで来たのかよくわからなくなりました。 自分はこれだけのことを知っている、これだけのことを今やっていること、私も昔はこんな人間だったと、苦労話、説法とはなんだろうと、何だったのだろうと考えさせられましたが、答えは出ませんでした。ちなみに15時に解放されました。 結局は誰かに救いを求めても誰も助けてはくれないということ、死にたいと思う心は変えられないということはよくわかりました。 死にたいと思ったらその場で刃物で心臓を突き刺す勇気をください。 走行中の車から飛び降りようとしたことも何度もあります。 私はもう人間ではないんでしょうか・・・ 死しか考えられない。、早く死にたいです。
社会人、大学生、高校生の3人の子を持つシングルマザーです。 10歳下の初婚の彼と再婚を考えています。3人の子どもたちにも紹介しています。上2人の子は一人暮らしなので、実際は1番下の高校生と一緒に住むことになります。1番下の子が、再婚はいいけど一緒に住むのは嫌だと言っています。彼と結婚話が出てから5年近く、子どもたちの受験などを理由に待ってもらっています。今春、3人の受験もひと段落したこと、私も仕事上の悩みなど相談に乗ってもらえるパートナーがほしいこと、年齢も年齢なので再婚するなら今かなと思っています。 今の家は元夫の家と近く、子どもたちは交流がありますが、私はかつての暴言がよみがえり早く再婚して引っ越したいです。 離婚して再婚するのは、私のわがままだとは思いますが、本音をいうと必死で3人の子育てをしてきてもうそろそろ残りの人生を一緒に過ごすパートナーとの生活をスタートさせたいです。 私の気持ちは決まっているけど、再婚話をすると、子どもたちが不機嫌になるのでなかなか話せなくています。取り留めのない文ですみません。
私は、今月高校を卒業して、就職先を探しています。でも、1度受けてみたものの無理でした。 私は、服が大好きで人が選んでる時の顔が好きでアパレルをやりたいと思いました。でもなかなか決まらず住んでいる場所から電車で通える所しかなくここは乗り換えがありバスもあるから大変だと言われ、諦めました。私はこのまま決まらないのではないかと不安で仕方がありません。自分のどこが悪かったのかも分からず自分のいい所も見つからず私は夢を諦めた方がいいのか不安です。
初めて相談させていただきます。ありがとうございます。 「自殺する勇気の無い臆病者」「生きる価値も死ぬ価値もない」 「人間として基本がなっていない」「社会経験が無いやつはダメだ」 などと逃げ場の無い状況で数時間、理不尽かつ一方的に責め立てられたことがありました。それ以外の通常の業務中も、こちらに教えていない作業について怒鳴って叱責、こちらが問題なく仕事を終えても不当な暴言など、とにかくひどい有り様でした。 社会経験とは何ぞや、と疑問しか出てこないような滅茶苦茶な言い分ですが、派手に体を壊したのが影響して職歴や経験が貧弱になり、一般的な求人に合致しない今の状態に、痛烈に響く部分もあります。自分は臆病で基本的な能力に欠ける無価値な人間だ、という洗脳にでもかかっているような気持ちです。 以前は思い出す度に取り乱し、書き出すことさえ忌避していたので、書けたということは、僅かながら消化しているのだ、と思いたいです。 とはいえ種々のトラブルもあり、人間不信やうつの傾向が続いています。死んで楽になりたいと願うことも珍しくありません。 これはトラウマと言っていいものでしょうか?その場合、どうすればうまく付き合って行けるのでしょうか。因果応報、とするには、世俗にいる私では納得するのが難しいです。
初めて質問します。 現在、不摂生がたたって進行性の病気にかかってっています。 延命治療をしたとしても、もって五年程度。 仕事もクビになり、目も悪く、働けるかどうかも怪しいです。 そうなると、家族(両親)、妹にとてつもない迷惑がかかるし、生活が成り立たず共倒れになりそうです。 延命治療をしても、週に三回は受診して、人工透析を行う事になり大変です。 そこで選択肢が発生するんですが、 1、迷惑かけながらでも、生きる 2、何も出来ず治療しながらダラダラ生きる 3、そこが私の寿命と諦める 一番と二番は家族にこれ以上経済的、精神的にも迷惑かけたくないから嫌だし、三番が有力候補なんですが、まぁ、最後は苦しみながらが死んでいきますよ、と、お医者さんから言われて怖いし、どーにも判断つきません。 友達は生きれるなら生きたらって、言ってくれますが。 やり残したこと(気掛かりな事)と言えば、愛する伴侶と出会って結婚してみたかったのと、親よりはやく死ぬくらいで、あとは特にありません。 やはり寿命と考えこのまま逝ってしまうのがいいのでしょうか? 長文になりすみませんでした。