hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いじめ 」
検索結果: 1728件

いじめを行ったことの罪悪感

私は中学生の半年間いじめを行っていました、人にバレない嫌がらせは小5からです 小1の頃から中1に不登校になるまで私はいじめられていました、変わり者だったので周りに考えを理解してもらえませんでした、浮いてました 無視、悪口、ズボンを脱がされたり、道路に押されて車に引かれそうになったり、放課後家に連れてけと脅されたり、沢山されました その他にも辞めたかった少年野球を周りの期待により辞められなかったり、家庭内のトラブルからストレスが溜まって抜毛症を発症しました、その頃から私はおかしかったです ある日あることで先生に怒られました、私に私はトイレに行き、「僕はやってないのに、なんで」と1人で泣いて言ってました、しかし私がやったんです、なのにそう言っていました 中学生になって友達が出来ました、嬉しかったです、でもそれは私の精神を急に解放してしまいました 調子にのって問題児になりました、学校にケータイを持っていくような そしてその友達をいじめました ある日その子に怪我を負わせてしまいました、それはクラス中に広まり、学校に居ずらくなり中一の夏休みに不登校になりました そして卒業の4ヶ月前まで私はいじめを行っていたことを忘れてしまいました、その間被害者のみとして生きてきました、そんな自分が許せません 今私は通信制の高校に通っています いじめを行っていたことを後悔し、反省しています、二度とそんなことはしません 被害者本人に謝って彼は許してくれましたが、そんな彼をいじめた事に申し訳なく罪悪感は消えることなく思い出して吐き気がして眠れない日があります 小さい頃から周りの人に知られないところで悪さをしたこともあります、罪悪感で押しつぶされています 今は抜毛症も治り、いじめの被害者としてのトラウマもそこまでありません(加害者と会うこと以外は)、僕が変わってていじめられたので、いじめられたのは僕のせいだったんだと思います。 いじめを行ったのも僕なので、僕は...凄く悪い人でした、罪悪感が凄いです 今は反省して後悔して、これからは優しい人になろうと行動しています、しかし人生を楽しんでいいのか、笑っていいのかと思っています。 いじめや人に見られない所で悪さをした僕が。 僕は楽しんで、幸せになっていいのでしょうか? お坊さんの意見を聞きたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

いじめっ子からすり寄られる辛さ

中学生の頃、クラスからシカトされ イジメがエスカレートしていきました。 不登校や保健室投稿をしながら、同じ附属高校へ進学。 高等部からの入学生も多く、友達が増えて楽しく学生生活を送りました。 部活のお手伝いをして欲しい!と友達Aに言われ、快諾。 しかし部活に行ったらイジメの中心だった1人が。 向こうは、中学時代は名字呼び捨てだったのが急に名前呼び捨て。 急に親しげに話しかけたりされるのが腹立たしかったです。 卒業後、部活同期5人(いじめっ子含む)でたまに集まりました。 余裕があったので、基本わたしが幹事です。 疎遠になりたくても 友達Aがみんなで楽しく過ごしたい気持ちが強く 私は彼女が好きで、尊敬しているのでAが言うなら。。 そんな状態が未だに続いてます。 このいじめっ子 集まりに連絡無しの遅刻、ドタキャン、集まりに彼氏を無断で連れてくる 友達Aの結婚式にはご祝儀すら用意せず、様々な言動で新郎新婦のご親戚からはひんしゅく。 最近は私の結婚式でも、嫌がらせなのか非常識なのか 気持ちが良いものではなかったです。 式のダメ出しや主人の招待客を馬鹿にしたり書ききれない程。 最近はことあるごとに私にずるい!と 仕事や結婚、環境など。 私の努力は無視して、棚ぼたのような言い回しをされます。 だから、私は幸せをアピールすることが 彼女への仕返しだと思っています。 例え本人がそれに気づかなくても。 しかし、いじめっ子が電撃結婚 結婚式するから皆でお祝いに来てね!結婚祝いまで指定してきました。 友達Aは私が主体でサプライズで色んなことをしましたが、 私の結婚式は何もされてないので、私は主体で動く気は無いです。 結婚式準備を手伝ってくれるでしょ?などのメールまで来て、イライラが止まりません。 結婚式をぶち壊したい 結婚を破談させるにはどうしたら効率的か 考えてしまいます。 友達Aを始め、いじめっ子以外の同期とは仲がよいので いじめっ子ごときに気をとられて 大切な友人に嫌な思いはさせたくないです。 私もしたくない。 友達Aもこのことは知っています。 しかしどこまで相談してよいやら。 何もせず いじめっ子の結婚式にはいち列席者で出席して 旦那さんに愚痴を聴いてもらえばいいだけ。 頭では分かるけど気持ちが追いつけず。 気持ちが大嵐で困っています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/02/08

子供の頃、いじめをしてしまいました

過去の自分の行いに対して、自己嫌悪と罪悪感で、苦しいです。 やってしまったことに対して、これからどう向き合い、どう考えて、どう行動すべきでしょうか? 私は、小学生の頃、いじめをしていました。 同じクラスの女の子を、悪者として扱い、酷い言葉を投げかけ、上履きを隠したり、非道ないじめをしていました。 また、ある男の子には、気持ち悪いと言って嫌って、陰口を叩きました。 小学校を卒業し中学生になり高校生になるにつれて、私は自分がやっていたことに対して後悔と罪悪感を覚えるようになりました。 そのため、人にできるだけ優しく接するように心掛けました。 人に優しくしていると、自分が良い人間に生まれ変わったような気がしました。 ひとりで寂しそうな子に声をかけ、落ち込んでいる子がいれば優しい言葉をかけました。 それを続けた結果、つい最近まで自分が優しい良い人間だと思いこんでいました。 しかし、ふと小学生の時の行いを思い出し、自分が良い人間ではないことを思い出しました。 私がやっていたことの陰湿さ、非道さをあらためて自覚し、強い罪悪感が湧き出ました。 大変申し訳なく思っており、後悔しています。 罰を受けるべきだと思います。 直接謝罪をしたいと思い、相手の連絡先を調べているのですが、相手のための謝罪ではなく、自分が少しでも楽になりたいがための謝罪なのかもしれません。 謝罪はせずに、罪悪感と後悔を抱きながら、生きていった方が良いでしょうか? 私は、今後、どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

いじめやパワハラはなくならない?

なぜ、いじめやパワハラがなくならないか考えてみました。 結論は、「なくならない」 ネガティブ感情や言動(不徳?)によって引き起こされるのではないかと考えました。 恐怖、不安、怒り、イライラ、不快感など。 価値観の固執は、他の価値観を受け入れないことになり、不安や怒りに繋がると考えました。 異質者対しては、大多数のものは不安や恐怖の感情を引き起こします。 社会不安は、生存の危機感を生み出します。 これらのことは、動物にも見られることで、個体の生存に関わることだと思います。老若男女、人種、民族に関わらず、互いの人権を尊重することが、いじめやパワハラのない社会に近づくのだと思います。 このようなストレスマネジメントや人権教育は、本来教育が担うべきものだと思いますが、残念ながらできていないように思います。日本のどこかの学校では、カリキュラムに取り入れていると聞いたことがあります。 医療や福祉の分野の方がだいぶ進んでいて、教育で生み出した問題を医療や福祉が引き受けているのが現状のように感じます。 人間は、自分の体を含む自然現象に逆らうことはできません。ライフイベントで、ホルモンバランスが崩れることがあります。そのようなときにどう対応するのか、男女差で体の中のバランスや変化がどのように変わるのか、互いを理解することが大切なのだと思います。互いを理解できなかったり、無理に抗ったりするから、ネガティブな感情が生まれるのだと思います。 楽観的思考でも、否定的思考でもなく、批判的思考ができるようにする。 起こったことをあるがままに受け入れる。 徳を積んでいきたいと思います。 以上のように考えましたが、仏教ではどのように考えますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

いじめの加害者

小学生の頃、軽いいじめのようなことをしてしまったことに今すごく後悔していて、負のループから抜け出せなくて困っています。 現在高校生で記憶が曖昧な所があるのですが、上記の通り小学生の頃1回だけ関わってしまいました。被害者でもないのにその時の景色がトラウマのようにフラッシュバックしてしまいます。 確かにその子に苦手意識があった事は認めますし、そのような意識は人間誰しもあると思いますが、今はそのような人に出会っても自分から傷つけないように離れて関わらないようにしています。小学生の頃なぜそれできなかったのか。まだ子供だったとはいえ許されることではないと思います。 失礼な話ですが正直に言って罪の意識から逃れたいのが本心だと思います。 その子はかなり変わった子で、いつの間にかクラスでいじめの標的になってしまっていました。よく聞く話ですがその流れに逆らうのが怖かったのだと思います。1度関わってからは特にその流れにも触れず、その子にも良くも悪くもない普通の対応をしていていじめを止めることも出来ていませんし、クラス替えから今までもう関わる機会がなかったので謝れてもいません。 少し話が逸れますが、いわゆる推しのような人とその子の下の名前が同じで、名前を聞く度に思い出しては考えてしまいます。ご時世的にも唯一の癒しがその事のトリガーになってしまっていることで私生活にも支障が出たり、ずっと車酔いのような感覚に陥ったり、幸せを感じる度にぐるぐる考えこんで寝れない事もあります。この事を忘れたい訳ではありませんが普通に幸せを感じていた元気な生活に戻りたいです。 今は別のおもしろい物をみて無理やりテンションをあげていますが、そんな自分も嫌です。 小学生には長期的な小さい嫌がらせ、中学生では人間関係に苦しみ体調を崩し不登校を経験しています。この経験から小6からは人になるべく優しく、中2からは他人になるべく迷惑をかけないよう生活しているつもりです。 長く拙い文章ですが、すこしでも救っていただけると幸いです。すみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

いじめに対して慰謝料を請求すべきか

勤めていた会社をいじめで退職しました。 慰謝料を請求するかしないか悩んでます。 心が楽になれる方法を教えてください。 人格否定やパワハラの他、上司と同僚からプライベートに過度の干渉があり、コミュニケーションと称してお付き合いしている彼氏について性的な質問をされたり、「彼氏にしがみついてるだけ」「子供産まないと産めなくなっちゃうよ?」などの暴言を業務中に1時間以上に渡って受けました。 その後体調を崩して心療内科に通うようになり退職しました。 精神的にもボロボロになり、彼氏にもかなり迷惑を掛けてしまいました。 正直人からここまで酷い仕打ちを受けたのは初めてで、どう対処したらいいのか頭が混乱しています。 悔しくて悲しくて許せなくて、特に暴言を吐いた上司のことは地獄に堕ちろと毎日呪っています。 労働局のあっせんの申し立てをしようとしたのですが、事前に自分で交渉する必要があるとのことで、いじめの内容と慰謝料を請求する内容の手紙を送らなければなりません。 誰から何を言われたかの大まかな記録のみで、録音やメールなどの明確な証拠がありません。 慰謝料をもらうことは難しいと思うのですが、目的は慰謝料ではなく、あなたたちのしたことはいじめですよと主張し、この事実を会社や労働局に認めてもらいたいのです。 慰謝料を請求しようと思う理由は、 ・どうしても許せないので、あっせん申し立てして気持ちに一区切りつけたい。 ・上司や同僚が酷い言葉で私を傷つけたことを皆に知ってもらって罰せられて欲しい。 ・何もせずに後から後悔したくない。 ・制度に則ったやり方なら復讐にならないのではと思う。 一方で躊躇する理由は、 ・関わりたくない。より嫌な思いをするかもしれない。精神的にしんどいと感じる。 ・話の通じない相手に慰謝料を請求しても本人が反省することは無いと感じる。 ・慰謝料を請求する手紙が会社の手元に残ることが嫌な感じがする。報復が怖い。 ・慰謝料を請求してもスッキリしないかもしれない。復讐がエスカレートしそう。 ・復讐はしない方が良いとよく聞くから。 慰謝料請求するかしないかで毎日悩んで、結局1日中嫌な会社のことを考えてしまって本当に苦しいです。 答えを出して気持ちに区切りを付けたいです。 自分の心を楽にするためにはどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

職場いじめのショックから立ち直れません

職場の先輩からのいじめに1年耐えましたが、ストレスで体調に影響が出た為、先日退職しました。 1年前、同性の先輩に突然目をつけられ、 無視やわざと聞こえる影口、モノを投げられる、業務上必要な書類を渡してもらえないなどのいじめに遭いました。 上司に相談しましたが、この一年解決せず、解決する気がないように見えました。 恐らく、社内で問題事を起こしたくないが為に、強く注意できなかったのだと思います。 同じくいじめに遭っている同僚と一緒に訴えても、現場を目撃した同僚が証言しても、上司も会社も動いてくれませんでした。 ストレスで体調に影響が出た為、退職を申し出たのですが、 突然解雇に近い形で退職となり、有給の消化も拒否され、挙げ句自己都合での退職として処理されました。 会社に裏切られた気持ちでいっぱいですし、何よりいじめの加害者には何のお咎めもなく悔しいです。 話は少し逸れますが、 私は学生時代にいじめに遭っていて、そのトラウマもあり、 “次の職場でもいじめに遭ったらどうしよう”、“いじめられる自分が悪いんだ”という自己嫌悪に苛まれて、毎日苦しいです。 自死が頭にチラつき、思い悩んでいたときにこちらにたどり着きました。 どうか、この自己嫌悪から抜け出す方法を教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

いじめから逃げようとしてしまいます

私は1ヶ月前に、人生で初めてのバイトを始めました。 そこで男性の先輩からいじめを受けています。 暴言を投げかけられたり、舌打ちされることもあります。 私は過去に男性から2回いじめを受けた経験があります。 その頃はあまりのストレスで全身に蕁麻疹が出ました。 なので、男性に関してはあまり良い思い出がありません。怖いです。 「無視しよう」「言い返さなきゃ」と思うのですが、言い返そうとすると涙が出そうになります。 なので毎回言い返せずに笑って誤魔化してしまいます。これが相手の思うツボになってしまい、毎回いじめのターゲットにされます。 こんな自分が情けないです。 母にも相談しました。母は私のことをおもって「踏ん張らないと逃げてばかりの人生になるよ」と言います。 逃げてはいけないことはわかっています。 私には諦め癖があるのでこのまま逃げ続けると、どうしようもない人間になってしまいます。 だけど、心のどこかで「逃げてもいいじゃないか、心の強くない人間だっているのだから」と思ってしまっている自分もいます。 強くならなくてはならないのになれない自分が嫌になります。 一々人の発言を気にしすぎてしまう自分が好きになれません。 私が変わらないと何も変わらないということも理解しています。 どうしたら強くなれますか。 逃げずに立ち向かえますか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1