hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2501件

祖母が亡くなった

昨日祖母が亡くなったと電話で聞きました。僕は10代の中学校なんですが、亡くなったと聞いてあまりにもショックでした。もちろん亡くなるなんて思っていませんでした。中学生で思春期で、冷たい態度をとってはいないのですが、祖母の家に帰省すると、祖母とは少しは会いたいという気持ちはあるけれど、お金ももらえるからという気持ちもありました。しかし、亡くなったときいて、なんで自分はこんなこと思ってたんだろうとなってしまいました。後悔の念があります。何もしてあげられなかったと思うので祖母にできることはありますか?また会えますか?亡くなったのを見つけてから、7日程たっていたので、お坊さんには四十九日は9/13といっていましたが、ぴったりでなくてもちゃんとした四十九日の法要をすることはできますか? あと宗教に入ってなかったら例えば浄土宗でしたら、南無阿弥陀仏と祖母にいえば入っていなくても、仏様やお釈迦様、阿弥陀仏様に伝わって、祖母は安心で快適な生活を送ることができますか? あとお盆に入りましたが、具体的にどのようなことをすればいいですか? 長文失礼しました。 どうか返答なさって頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子どもの自殺の理由、罪の償い方

2年半ほど前に、一番上の子どもが自殺しました。 遺書はなく、私を含めて誰もその兆候に気づきませんでした。 ずっとその理由を考えていますが、いまだにわかりません。 仕事(人間関係も含め)、金銭、男女関係、健康(精神も含め)のいずれもトラブルは見受けられません。 しかし、なんの問題もなく、原因がないのに、自殺するとは思えません。 何が考えられるでしょうか。 私はいつかあの子の自殺の理由を知ることができるのでしょうか。 私があちらの世界に行ったとき、あの子に会うことはできるのでしょうか。 会えるとしたら、その時にあの子は理由を語ってくれるのでしょうか。 どうしても具体的な理由がわからなくて、私が悪い人間だから、神様的な存在が、私への罰として、あの子をとりあげた(自殺させた)としか、考えられません。 私が悪い人間であるため、ほかの子(亡くなった子の兄弟)まで取り上げられてしまうこと、ほかの子が不幸に見舞われることだけは、絶対に避けたいです。 でも、具体的に、私の何が神様の逆鱗に触れたのか、わかりません。 今まで楽しんできたことはすべてやめましたが、これでよいのかも、わからず、恐ろしくてたまりません。 私は自分の罪を、どう償えばよいのでしょうか。 穏やかな、眠っているかのような表情で、亡くなりました。さほど苦しまずに亡くなったのだろう、と言ってくれた刑事さんの言葉が唯一の救いです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

貧困家庭への救済についてどう思われますか?

おはようございます(*´ω`*) 宗教法人を立ち上げたいといったものです(´◉◞౪◟◉) まずは↓の記事をお読みください( ^^) _旦~~ 貧困報道を「トンデモ解釈」する困った人たち ある階級の人たちは「想像力」が欠如している http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%b2%a7%e5%9b%b0%e5%a0%b1%e9%81%93 %e3%82%92%ef%bd%a2%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%87%e3 %83%a2%e8%a7%a3%e9%87%88%ef%bd%a3%e3%81%99%e3%82 %8b%e5%9b%b0%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%81%9f %e3%81%a1-%e3%81%82%e3%82%8b%e9%9a%8e%e7%b4%9a%e 3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%af%ef%bd %a2%e6%83%b3%e5%83%8f%e5%8a%9b%ef%bd%a3%e3%81%8c %e6%ac%a0%e5%a6%82%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e 3%82%8b/ar-AAhpvPC?ocid=spartandhp#page=1 せっかくつながったので質問いたします。 虐待に関してもそうですが、逃げ場がない人達を救うためにお金を貯めて、コンビニや病院や郵便局にひらがなで書いてあってアニメキャラの絵があるパンフレットを置いてもらい、 学校でも配ってもらい、テレホンカードを付けておいて、お金がなくてもたすけを求められるようにしたいとおもっています。 話を聞いたり、私の寺で生活していいですよといったり(学校をさぼることになりますが)しようと思います。 本人たちには「家の電話番号や住所を教えなくてもいいよ、君たちは逃げてるだけじゃ解決しないってわかってるし、親から許可が下りたらこの山の近くにある学校に通ってもいいよ。 ただし、今の学校を保護者の人と一緒にやめてからね。」といいます みなさんはお寺のサイトに(貧困家庭にPCはないかもしれませんが) 「貧困の方、一緒にお食事をしませんか?」とかいたりしていただけますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

父の死後の夢

はじめて投稿させていただきます。6月に父親が亡くなりました。病気だったのですが、突然死のようなものです。無事葬儀を終えて、父の死後20日経過したあたりで不思議な夢を見ました。普段夢はみても覚えてないのですが、その夢だけはハッキリと今も覚えています。 夢の中で父と暗闇の神社かお寺の砂利道を歩いてる時に父にお酒は控えた方がいいよと言ったら父は悲しい顔をして、父が持っていたお猪口を砂利道に立っている机の上に置くとそこからロウソクとおりんが出てきて、おりんを2回鳴らして 南無阿弥陀 南無大師遍照金剛 南無妙法蓮華経 と唱え その後に私の名前を読んで仏像の意味と名前をノートに書いてちゃんと勉強しなきゃな。と言われました。また、父はポケットから引換券を出してあそこで交換してきなさいと言われ、交換所で9か12のマスになった梵字の長方形の掛け軸のようなものをもらい、そこには私たちの名字も上に記載されていました。 父がそれを手に取り、僕の名前を呼びこれは大切にしなきゃなと言って しばらく経ってから夢が覚めました。変な感覚で起きて父親にあったと実感しました。 そこで父の言うように仏像様の本を買ったら一つ一つ意味があることを知り驚き、今は勉強中です。 梵字がマスに9個か12個におさまった掛け軸はまだ見つかりませんが、それもいつか見つかる気がしています。 これは父が現れてきたのでしょうか?すみません。おかしな質問ですがその日からずっと気になっています。 僕は無宗教というか、あまり関心がなかったのですが父の死で我が家の宗教というものを勉強している最中です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1