hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1124件
2021/09/04

妻が否定しかしない

57才 男 です。 妻は1才年上です。結婚して25年になります。私と妻と一人娘の3人家族です。 相談は妻が私がしゃべるたびに私を否定するような事しか言いません。娘にもそうです。本人は全く悪気が無いようです。 怒っているわけでもなく普通に話すとそうなるようです。何度もその事を「止めてくれ」と頼んだのですが、変わりません。本人も気を付けようとしているみたいで、否定した後自分で気づいて、慌てて言い直したりもします。ですが、次にしゃべるときはまた否定します。何年もこのような状態です。 妻は専業主婦で家の事は本当に一生懸命やってくれています。完璧です。真面目でしっかり者だと思います。頭もいいです。私がやって行けるのは妻のおかげです。ですが私が話すたびに否定されます。 そのような性格なのだから仕方がない、ほかのところは完璧なのだから気にしないようにしようと思うのですが、話すたびに否定されるのは本当に悲しくなります。一つ一つは些細な事ですが、しゃべるたびに心が削られていくようです。 最近ではこんな家庭のために一生懸命仕事をするのが嫌になってきてしまい、会社でも人間関係をうまくやろうという気が無くなってきてしまっています。「クビになってもいいや」という気になってしまっています。 私はなるべく日々穏やかに過ごしていきたいのですが、これでは怖くて話せません。それでも一緒に暮らしているのでつい話しかけると否定されて悲しくなるの繰り返しです。なるべく妻が嫌がることは言わない様にしているつもりなのですがうまくいきません。 いつもイライラしているわけではないのです。普通にしているのですが否定しか言わないのです。娘にも同じです。娘もかわいそうです。 何かストレスが少なくなる方法はありませんでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3
2023/01/26

生きる意味が分からなくなっている

前回初めて相談させて頂きました。タイトル通りますます生きる事が分からなくなってきました。文字の関係上乱雑ですがお許しください。自分が子供の頃両親は離婚し、片方の祖父母に育てられました。食と住まいがあり、育てて貰えたのは感謝していますが、何もかもがお下がりで、おもちゃを買ってもらったことも、旅行も、何もかもが泣きわめくほどでない限り、何もありませんでした。祖父母も親も今思うと、世間一般より自分に興味がなかったのだと思います。そしてその事もあってかおどおどした性格で、ずっといじめられていました。また大学生になり自分は親から5年程、暴力による虐待も受けました。ただ、自分にまだ逃げることも自立も出来ず、ただやり過ごすことしかできませんでした。恋人が出来れば跡取りになれなや、なれないなら軟禁まがいなことされ、自分やパートナーの家、職場に罵声の電話をし、誰にも相談できず、どんどん頭がおかしくなりそうでした。そんな中、自分は結婚しました。自分は自分の人生について、自分がされて嫌だった事を子供にしたくないと、子供を産まないという選択をしています。もちろんパートナーに虐待のことは結局言えず、口が裂けても死ぬまで言うつもりはありません。そして過去の経緯を了承し、一緒になってくれました。しかし今になりわかりきっていたのですが、親からの子供を産めという攻撃にずっと夫婦で苦しんでいます。ここでは書けないような言葉をたくさん言われました。パートナーもそのストレスからか前よりも感情的になり、自分にも向けられ、自分でもどうすることも出来なく、情けなく、いっそ死んでしまいたいと思うようになりました。友人にもあまりにも重すぎて話せる内容ではなく、仕事でもそれなりではありましたが、後輩の急成長に焦り、もがいてしまい、コミュニケーションも皆無の職場で、きっと自分は戦力外になるだろうなと思ってしまいます。 なぜ人はあんなに伸び伸び生きれているのですか?自分は何故こんなにも…と思ってしまうのです。パートナーに話してもなんだか煙たがられ、親からはストレス解消のようにされ、自分は居なくなっても良い存在かもしれません。消えてしまいたいと毎日思ってしまい何度も心を殺してしまっています。 自分は生きていていいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2022/08/19

犬の虐待について

私は数ヶ月子犬を里親から引き取りました。 先住犬もおり、2匹に愛情を持って接していました。子犬はとても繊細で臆病な子でしたが精神的に不安定な面があり環境が変わったからかな?慣れるまで待とうと決めました。ですが一向に不安な気持ちは取り除くことが出来ず仕事も休みを頂きしばらく向き合おうと毎日奮闘していました。時間をかけ原因を見つけようとしました。それでもわからなかった・・ 数ヶ月後の散歩中、突発的な行動で私は怪我をしました。わざとではないから仕方ない。と言い聞かせました。 それからもえ?どうして?ということが立て続けに起こり(書ききれないので端折ります) 私の中の糸が切れ気付いた時には首元を掴みケージに入れて出しませんでした。 少しのことでも気に触り、叩きつけました その度にキャンキャンと甲高い声で鳴き、私は怒りが止まりませんでした。 ついに蹴り飛ばし浴室に沈めました。我にかえり引き上げた時はまだ息はありましたがその場から離れ戻るとショック状態になって動かなくなり亡くなりました 先住犬も怒る度に駆け寄ってきてたのに仲良しだった子犬が居なくなった事を悟りご飯も食べなくなりました 手をあげる前からずっと家族や友人にもSOSを出していたのに育てると決めたのはあなたなんだから責任持ちなさいと跳ね返されていました。 亡くなったあとは、なんで言わなかったの?と言われ気力が無くなりました 一番なりたくない自分になってしまった。 ただ不思議とどこかで解放された気持ちもあるのです。 解放感もあるけどそれを上回る罪悪感 亡くなった後はフォルダに入ってる写真も子犬がいた形跡も消しました 大好きだったのに今は好きだったかもわからないんです 居なくなってと毎日言ってました…涙もでません 知恵袋など見ていたらここに辿り着きました。私はこれからどう生きていったらいいのでしょうか。頼れる場所がありません

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

母の虐待

父は15年ほど前に糖尿病を患いました。 それから数年後母と別居生活(8年間)となりましたが、母は働かず父の少ないお給料で生活費を捻出してもらっていました。 また同居するとなり、その半年後に父は脳梗塞で倒れました。右半身に麻痺が残り、仕事は辞めることになりました。 父が倒れた2年後、母も、くも膜下出血で倒れています。 それから母はなんとかパートできるくらいには社会復帰できました。 父は毎日家でじっとしてました。 その間父は、車もお金も何一つ与えてもらえず不自由な暮らしを強いられていました。 原因は、昔から私の弟のギャンブル依存からのストレスでの八つ当たりです。 私は母を咎めたらもっと逆上して父を虐めると思い、我慢していました。 父も同じ気持ちだったようです。 そんな時、父が毎日少ないご飯しかもらえず 何処からか手に入れたお金で外で買い食いをしていたのを母に見つかりました。 口論になり、何とかことなきを得ましたが、 その半年後くらいにまたちょくちょく見つかったそうです。 それから父に与えられる食事は激減しました。 1日に、菓子パン一つだったり、お饅頭一つだったり、飴玉二個だけの日もあるようです。 もちろん父のお金はすぐに底をついていて、私がたまに援助していましたが 母がそれを勘づき、実家に帰ってくるなと命令を受けました。 父は、骨と皮みたいな状態で辛いと言います。 毎日お腹がすいて仕方がないと。 家では台所に行かないように施錠をしていて、 父の飲み物はこの暑い季節でも洗面所の水道水だけです。 私は、母の苦労や苦悩も知っていますし 咎めるとヒステリーを起こして何をするかわからないという恐怖もあります。 でも、父を救ってあげたいです。 警察などに相談しようかとも思いましたが、 父は母にご飯さえ普通に与えてくれるなら 一緒にいたいと言っています。 私は学もなく、仕事もうまくいかないので家がない状態という恥ずかしい有様です。 どうかこの父と母の現状をアドバイスいただけないかとすがる気持ちでこちらに書き込みます。 父が助かる道をお導きください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私の正しい選択とは何でしょうか

私は去年から仕事のストレスにより1年半勤めたゲーム会社を退職しました。 仕事自体は悪くなかったのですが、人間関係や、仕事の失敗の積み重ねが辛くなったからです。 それから罪悪感を感じつつもダラダラと過ごし、今年に入ってようやく活動に踏み切ったのですが、いまだに書類選考すら通らず、正直このゲーム業界を諦めかけています。 そもそもこの業界にこだわるのは、大阪に住む為です。 地元にこの業界の会社は無く、大阪の専門学校に通うことで、ここでの暮らしや友達と過ごすことが楽しくなったからです。 特に友達とはとても仲がよくて離れたくなく、その一人に私は片想いしています。 なのでこのままだと今までの暮らしはもちろん、彼女達とも離れてしまうことがとても怖いのです。 けれどその友達を理由にして、自分、あるいは友達を縛っているのではという気がして、友達には残りたい気持ちを伝えましたが、片想いの人には自分の本当の気持ちを伝えきれずにいます。 また、これまでの時間や学んだことが無駄になってしまう不安もあります。 ですが同時に、地元に帰る選択も考えています。 実家は自営業で、ラジコンを設計、自作、販売するというまた特殊な仕事をしています。 父曰く日本でここまでするのは我が家だけだということです。 なので父の跡を継ぐという考えも悪くないんじゃないかとも思うのです。 正直そこに気持ちが傾いていると思います。 というのも元々目指していた業界には私の代わりはいくらでもいます。 それに父の仕事も多少避けてはいたのですが、唯一と言っていい技術を無くしてしまうのも惜しい気持ちもあります。 片想いの人については、どのみち気持ちを伝え、あわよくば地元に来て貰えればと勝手ながら考えています。 ただこの地元に帰る選択も、自立の点で果たして正しい選択ではないのではとも思うのです。 どれが自分にとって正しい選択なのかわかりません。 ですが私には資金的に時間もありません。 一応バイトをして食い繋ごうとも考えていますが、不安があります。 不安と焦りと後悔が一杯で考えるのも辛いところがあります。 現在あるゲーム会社に応募して結果を待っていますが、受かる自信がないので、今月末までに答えを出したいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妊娠出産を経験したいです

赤ちゃんが欲しいと熱望しています。 でも、なかなか授かりません。これまでの人生も挫折や苦しみをたびたび味わってきましたが、赤ちゃんを授かれないことはその何よりも辛いと感じています。 Yahoo!ニュースを開いたとき、タレントさんやアスリートの妊娠報告の記事を見ると身体に電流が走ります。ドラマやCMで、もしかして妊娠しているかもとかいうシーンが出て来ると、、作り話と分かっていても、もう見ていられません。友人との近況報告も怖いと感じてしまいます。とても過敏です。多分夫も一緒です。 こんな弱い心は最悪だと分かってはいます。 日常では、人の気持ちを考えられるように、優しい気持ちでいられるよう心掛けています。理不尽だと感じることも受け止めて、さらなる知見に変えています。 大好きな夫との子どもを授かって、家族を増やし、幸せな家庭を築くことが夢です。 早く両親に喜んでもらいたいなぁ、、考えるのはそればっかりです。 この辛く苦しい日々がいつか報われることを信じて、乗り越えたいと思います。 ポジティブな気持ちでいられるように、何かお言葉をいただけないでしょうか。おこがましくて、申し訳ありません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/04/20

周囲との比較や、不安感が絶えません。

しばらく時間を空けてしまったので、過去の質問と似通っていたら申し訳ありません。 過去に自宅全焼の火災に遭ってから、今月末に4年目になります。 3年を過ぎた辺りから心境の変化(生活が落ち着き、かえって昔を振り返りやすい)があったのですが、最近は習慣のように毎日考えてしまいます。 過去を思い出す単語、出来事(他の人の雑談でもテレビでも)にあえば、すぐに過去と結びつけて思い出してしまいます。 思い出すだけならまだいいのですが、あの頃は戻らないと思うと苦しくなったり、ストレスがかかれば、現状出来るあらゆる手を使っても、不安感が拭えなくなります(おそらく、家族を亡くしたことと、それによる環境の変化が大きいです)。 火災後忙しくしていた頃は大丈夫でしたが、3年過ぎた辺りから、長時間睡眠や周囲と生活を比較しての落胆、自分の力量に対する失望、加えて、以前からある先のことを良く考えられない不安感、これによる生活リズムの乱れや胃痛が増えた気がします。 気分的に調子がいいのは、休み前日ぐらいです。以前ほど、調子が安定してる時間は減りました。 (仕事には遅刻はしない程度の時間で、行けています。) 色々なことに気付いた証拠だとは思いますが、気付いたことでの苦しみがあまりにも多い気がします。 マイナスの影響があまりにも目立つので、どうすればプラスに転じていけるのでしょうか? また、周りの生活と比較して落胆したり(ペットがいる(以前飼っていたため)、父親が健在(年齢的にあと10年は一緒に居られたと思ってしまう)、家族が多い、人間関係の繋がりがある、裕福である、仕事やコミュニケーションの能力が高い)、仕事前日に不安感に襲われたりしないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 少しでも、現在に希望を持って生きて行きたいのです。 長くなってしまって申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

殺したいくらい憎い

初めて相談させていただきます。 私は正社員として30年同じ会社で働いています。 性格は、仕事に対しては自分に厳しく完璧主義で仕事優先の30年でした。プライベートでは仲良し家族に恵まれ楽しい時間を過ごしていました。 仕事では上司からの評価も良く、自分自身誰に聞かれても常に仕事に全力を注いできたと自信を持って言えます。 2年前仕事のストレスからうつ病を発症し休職しましたが、家族に申し訳ない気持ちが強く1ヶ月で中断し会社へ復帰しました。 その際、職場異動しました。 私は医師に仕事に行けるようにしてほしいと強めの薬を処方してもらい、同僚には先入観をもたれたくなかったため口外しないように上司へ御願いしていました。 ですが口外されてしまい、それを知った同僚からは仕事を教えたくない、一緒に仕事をしたくないと言われました。 私は必死に普通に仕事をしていましたし、大きなミスをしたわけでもありません。 なのに何の説明もなく私に仕事を与えず突然上司から、他の職場に異動するかこの職場で全く違う仕事をするかどちらかを選べと言われました。 私は職場へ残る事にしましたが、隣の小部屋へ入れられ、人との関わりもなくまともに仕事も与えられませんでした。 会社へ訴えても上司の肩を持つばかりで、勇気を振り絞り裁判所で調停を行い慰謝料を勝ち取りました。 しかしその後も何にも状況は変わらず、私を集団で無視や仲間外しをした同僚を指導することもなく、満足な仕事も与えられないのです。 偏見・差別・疎外です。 私が悪かったのか? では何が悪かったのか? 同僚の行為は正しいのか? 上司の対応は正しかったのか? もう1年も経つのに心の傷が癒えず、上司へ質問しましたが具体的な回答はありませんでした。 訴訟も考えておりますが、うつ病の私にとって大きな負担です。私はただ説明と間違った行為を心から謝罪してほしいだけです。心を伴わない慰謝料を貰っても傷は癒えません。 1年以上続いている事で、精神的苦痛が大きくとても辛いです。 一方的に私にパワハラをし疎外している同僚・上司への怒りが抑えられません。 医師からは、普通は逃げるけど私は負けず嫌いだからね…と言われました。 そうなんです。私は間違った事をしていない自信があります。 だから負けたくない。 このような時は、どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

自殺した母に、謝罪とお礼をしたい。

先日、母が自殺しました。 母は、病気や複雑な特性を持つわたしを支える過程でうつ病になりました。 母が亡くなる前夜、わたしは母に八つ当たりをしてしまいました。明らかにわたしが悪いのに、母は「あなたに悪いことをしてしまった」と言ったんです。 わたしは意地を張ってしまい「あした謝ろう」と謝罪を先延ばしにしました。その”あした”に母は自ら命を断ちました。 母にストレスを与え続けたのも、精神的に追いつめたのも、自殺に追いやったのも、わたしが原因ではないかと思えてなりません。 たくさんの助けてもらったのに、お礼を言っていません。母に辛くあたったこともありました。なぜ感謝の気持ちを伝えなかったのか、なぜ勝手な振る舞いばかりしたのか。自分が憎くて仕方がありません。 母はいつもわたしのことを考えてくれていました。でも、わたしは自分のことばかり考えてしまいます。母を弔いたいのに、自責をしてしまうのです。 わたしのためにいつも一生懸命だった母にお礼を言いたい。 いつも迷惑と心配かけてばかりいてごめんなさいと謝りたい。 母を弔うには、まず何をしたら良いのでしょうか。知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

我慢しない人が羨ましい

「コロナの感染拡大防止の観点」から他県に行くこと、出かけること、大好きな遠方への旅行にいくことを我慢しています。 先日、高齢の家族と飲食店を経営している知人が数回東京へ遊びに行っているのを知りました。家族や従業員には言わずにコンサートに行っているようです。 その人とは仲が良かったのですが、家族やお店より自分の快楽を優先している人なんだなと思ってしまい、人の家庭のことは関係がないはずなのに軽蔑してしまいます。 その気持ちに気づいてから、私は、何で自粛してるのにまわりは遊んでいるのだろうと思い、いろんな人の意見を見てたら、自粛警察、価値観を押し付ける人間と思う方も一定数いると分かりました。 確かに私は自分の価値観を勝手に守るために勝手に我慢し、勝手に嫉妬して、勝手に軽蔑しています。 押し付けがましい人間なのかもしれません。だけどどうしても私は自分の人生の娯楽の全てと思っていた旅行に行けません。家族や職場に迷惑をかけたくない。でもこれは私の価値観でしかありません。 自分は我慢してるのに何で他の人はなんて思いたくありませんがどうしても思ってしまいます。 思い返せばコロナのことがある前から自分はできない・していないのに、あの人はできる・しているということを考えてしまうタイプで、常に自分が損している感覚があるし、こんなことばかり考えている自分は価値がないとも思ってしまいます。 仲の良いと思っている人にもこんなことばかり思ってしまってくるしいです。 どうしたら人を羨んだり、自分が勝手に我慢してるのに、我慢してない人を妬ましいと思わないで済むのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

父親から解放されたい。無理ならせめて距離が欲しいです。

私の父はこれまで、商売のためだと言って親戚を保証人にしたり、お金の無心をしてきました。しかも直前まで家族には分からないようにしており、家業を継ぐべく仕事を手伝っていた夫を連帯保証人にしたり、給与の不払い等々に至るまでお恥ずかしい話、そこまでとは気づきませんでした。 父が言い訳にしていたように運転資金を確保したかったのも事実でしょうが、それ以上に父親のワガママで数年ペースで車を乗り換えたり、自身の旅行や遊びに使ってしまっていた部分が大きかったのが響いたのだと思います。 そのため娘が生まれてちょうど100日目に不渡りを出しどうにもいかなくなり、手伝っていた夫も失業し、その後も多大な迷惑をこうむっています。 不渡りを出すまで、後を継ぐべく仕事のためだと、家族のためだと思って、辛くてもお金の工面等々、出来ること思いつくことを頑張ってきました。ですが、そんなこんなも… 私たちが進んで勝手に良かれと思ってやったこととは言え… ダメになった商売の片付けや手放すことになった実家の片付けの際、なんでお願いや感謝をしなきゃいけないのか?と、お前達夫婦が破産すればいいと面と向かって言われ絶望しました。 幼い頃から、父方の祖母に意味のない子と言われてきたので(長男の娘=女なので後継としては無意味)まぁ、その息子な父親だから仕方ないか… と、私一人でしたら割り切れたのでしょうけど、大切な娘や夫にもそういった態度で… 3年ほど前に我が家に転がり込んできてから、面倒みてもらえて当たり前な態度を取られて好きなことしかせず(友達と出かける等、普通に地下鉄やバスで出かけられます。)風呂にも入ってくれず、トイレとご飯を食べる時以外は寝っ転がってテレビを見ていること、シャッターすら開けてくれない日も多いことがとても腹立たしく悲しいです。 現在、私は娘の用事もこなしたいしとワガママを貫くべく週3回の夜勤のみですが、共働きでそれなりに頑張っているつもりなのですが、疲れて帰ってきても心が休まらず… 父が早くいなくなることを願ってしまいます。娘にはそういった部分を見せたくなかったのですが、転がり込んできてからはもう無理で… かと言って、父が作った借金返済のために余裕もなく別に物件を借りる等は難しい状況です。 人としてダメだと分かっているつもりですが… 無視してもいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

不仲な父の急病について。

初めまして、父との関係について質問させていただきたく投稿しています。よろしくお願いします。 私は30代女性です。 就職を機会に新卒で家を出て、2年前、転職を機会に実家へ帰ってきました。それまでは父と良好な関係だったと思うのですが、女性の身で社会の荒波を経験したからでしょうか。実家では父の母への態度(例えば、母が嫌がっているのに嫌がらせのようにちょっかいをかけたり、顎で使ったりする。また、母はいつでも父の顔色を伺うような、年齢的に仕方ないからと言われる男尊女卑的な立ち振る舞いです)に苛立ちを募らせていました。つい一ヶ月ほど前には、些細なことから父と口論になり「ここは俺の家だから、従えないのなら出て行け」と言われ、勢いのまま家を出る決意をして、物件を決めました。新居の住所等は一切教えず、盆暮れだろうとなんだろうと、二度と顔を合わせるつもりはありません。秘密裏に引っ越し作業をつづけていました。しかし、先程。父が緊急の入院と手術をすると母から聞きました。命も危なかった、みたいな話しも聞きました。 正直な話し、どうしていいのかがわかりません。 気持ちはまだ父への怒りに燃えていて、顔も見たくありません。私は父がいなくても生計を立てられますし、父の立ち振る舞いはどう考えても絶対に許せません。しかし、ここで何もしないのは他の家族からの体裁が悪いし、なによりいつかそれを後悔するかもしれません。それが不安です。繰り返しますが、今でも心は父への怒りに燃えています。 一般論ではこんな時、会いに行くべきとはわかっています。でも、父への怒りを抱く心に無理を強いるのもつらいです。こんな時、どういった心構えで、どんな行動をしたらいいですか? ご意見、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ