私は、高校卒業してから現在までアルバイトや派遣の仕事をしながら公務員専門の予備校に通って事務職を目指して勉強をしています。 過去2年間、年に10か所前後試験を受けて一回も一次試験を突破することなく今年を迎えました。 高校時代に部活動のマネージャーを経験したことと採用説明会に何度か参加するうちにとある事務職の仕事に魅力を感じ、昨年の試験から、その職種にしっぼって勉強を重ねてきました。 しかし、今月に入り今年で事務職を受験できる最後の年ということとまた落ちてしまうのではないかという不安とプレッシャーを強く感じるようになりました。 勉強しかしてこなかったせいか、会話をする気かえが減り、コミュニケーション力が落ちていないか不安です。 また、3年間勉強してきているのにもかかわらず、模試では6割も取れていない状況にいます。 それでも、魅力を感じ高校時代にやりがいを持てたマネージャーの仕事と重なる部分があるため、負の要素を感じても「今年こそは受かりたい、同じ受験生に勝ちたい」という思いで日々葛藤しています。 さらに、今年同じ説明会に2度出席しているにもかかわらずまた申し込んでしまい、採用担当の方から「この人ひつこい」と思われていないか考えすぎています。 こんな状況ですが、受験先をしぼる、勉強する教材に関しては予備校の先生の指導にながされず貫いています。なぜなら、今年こそは「希望」するところに受かりたい、万が一落ちた時に後悔しないやり方だだと考えているからです。 そこでお聞きします。 どうやったら不安やプレッシャーを感じる状況を力に変え楽しめるのか、そして冷静に自分の状況を整理し平常心でいられる方法を教えて頂きたいと思います。 いろいろな方の意見を参考にしたいと思います
毎日が不安、ずっと考えてしまう。 久しぶりに質問させて頂きます。こんばんは。中3女子です。ご相談したいことがあります。私は天気が悪い日が苦手です。特に雨が降ったりするとほんとに嫌です。 前まではそんなに怖くなかったのですが、ある理由で天気が悪い日、雨などがトラウマになってしまいました。それは去年の台風19号です。私は関東に住んでいて今までに経験した事のない猛烈な台風が直撃し、何回もアラートはなるし、利根川は氾濫する可能性が高まってくるし、夜中に避難するということは初めてでその時はもう居てもたってもいられなくてずっと泣いていました。 それから雨などがトラウマになってしまい、7月の九州豪雨災害でも自分の地方じゃないのにもしそうなったら...と考えてしまいます。 最近晴れの日が多いですが、学校でも異常なくらい窓をみて晴れないかな、くもりだ、雨降ってきちゃうかな、怖いなと考えてしまったり、毎日スマホで天気を調べたり、そんな大雨ほどじゃなくても降るとほんとに気分下がるし嫌になります。怖いです。 もう9月だし台風シーズンに入ります。今年の予想を見たら去年よりは東寄りだったのですがまた強い台風が来る可能あるし、またあんなのになったらどうしようととても不安です。 親に言って、災害保険などに入ってもらったり、去年をきっかけに防災グッズを揃えたりはしてるのですがどうもそれでも怖いです。今から怖がってしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。なんか最近悩みすぎて辛いです。ちっぽけなことかもしれませんがどうか回答お願いします。
また質問させて頂きます。 最近、少し死後の事などについて調べています。 死後は、閻魔大王様やいろんな裁判を下すお方がいらっしゃいますよね。そして来世、どの世界で生きることになるか決められるとありました。 変なことかもしれませんが、私は死後、夢を持っています。仏様に生前で学んだ事や楽しかった思い出をお話ししたいのです。こんな素晴らしい出来事があり、こんなことを学びましたよ、とか、こんな辛い事が、こんな風にして頑張りましたよ、とか。 そして仏様の元で雑用をこなし、時がきたらまた日本人として転生したいのです。 こんな夢があるのですが・・・、叶うでしょうか? また、お話が変わりますが来世に対して 不安があります。 地獄道や餓鬼といったところに落ちていく人もいるのですよね? そこで何兆年も暴力などによって苦しまなくてはいけないと、知りました。 行きたくないです・・・。皆そうでしょうが、そんな場所でどうして殺し合いをしなければならないんでしょうか?? 何のメリットがあってそんな場所を仏様がご用意なさったかわからないです・・・。 ただ苦しむだけですよね? どんな罪を犯した人でもそんな場所に落ちても、ただ苦しむだけで何も学べないんではないでしょうか・・・。 来世、私や私の回りの人達が地獄に落ちてしまうのではないかと思うと不安でなりません・・・。 もし、地獄や餓鬼界があるとすれば、そこに行かずにすむ方法を教えて下さい! ご回答、お願い致します。
夫と共働きで、今年育休復帰しました。 思った以上に両立が難しく、子供との時間が取れず、熱を出してもわたしが迎えに行くことも世話をしてやれることもできず、切ないです。仕事柄、急に休むことが難しいです。夫や遠方の母に無理をしてもらっています。 今年度で退職することに決めています。 残り半年ですが、その半年を無事に終えられるのかとても不安です。仕事のことを考えるとずっと不安が付きまとい、心が晴れません。自分に仕事の能力が足りず、それを補うための時間と気力がありません。睡眠時間を削ると精神的に不安定になるのが怖く、早朝に起きて仕事をするという努力もできません。家事も育児も中途半端で、仕事も家庭も罪悪感を持ってしまいます。 あと半年したら、負担の少ない職場に転職するつもりですが、半年乗り切る気力に自信がありません。でも半年は踏ん張らないといけないのです。 辛い仕事を乗り切れる心構え、お言葉を授かりたいです。よろしくお願いします。
あと一年で結果を出したいのですが、プレッシャーや上手くいかなかったときのことが不安で仕方がなく、勉強に身が入りません。 自分の遅れをまわりとも比べてしまいます。どうすれば平常心に近い形で集中できるでしょうか。
・生まれてから33年間一度も恋人ができたことがない。婚活も始めて2年目になるが上手くいかない ・両親も高齢になってきた。パートナーもいないし、妹は知的障害があるため、このままだと実質独りでこの先のいろいろなことを考えないといけない ・パニック症を発症し遠出ができなくなった ・非正規雇用の自分 ・この先、生きていても自然災害などで早く死んでしまうのだろうと思うと不安 上記の不安がずっと頭の中でごちゃごちゃしています。 何から解決すればよいのか、そもそも自分の努力で解決できるのかわかりません。 いっそ何も考えずに飛び降りでもできればどんなに楽かと思ってしまいます。 一方で何年か先に両親をみとり妹も信頼できる施設などに預けなければ死ねないとも思います。 ちゃんと質問になっているかもわかりませんが、どうかご助言いただければ幸いです。
初めての書き込みになります。現在も心が激しく乱れてしまっているのでそれが文章に映って読みづらかったらすみません。 私はこれまで幸いにも大きな罪を犯したことはありませんが、小さな罪は幾度となく犯してしまった、と自分では思っています。(大半はつまらないミスや人間関係のもつれのようなものではありましたが、法に触れることが全く無かったと言い切る自信はございません。) その中には客観的に見れば慌てたり取り乱したりする必要のない、ひょっとしたら罪ともいえないほどの軽い出来事も少なくなかったのでしょうが、私は恐怖と不安のあまり過剰に謝ったり、それに許しをいただけた後もその許しが撤回されるのではないか、また私の怯えた態度から本来本当に犯していない罪まで犯したように誤解されるのではないか、といった根拠のない思考に陥ってしまうのです。 上記の内容は言いかえれば許しを求めての独りよがりな言動であり、またせっかくの許しに対する非合理的な被害妄想でもあり、どちらにせよ私の自己嫌悪を強め、苦しみを増すものです。 「脛に傷の無い人間なんていない」という励ましの言葉、実際にはその通りなんだと思います。しかしこれを素直に呑み込んで安心できる図太さは私にはありません。かといって過去の失敗によって現在の生活が壊れてしまうのではないかという悲観に耐え続けられる真摯さも私にはありません。 普段の私は気の優しいゆるキャラ的な印象を持たれるような人間ですが、この性格も元々の善性以上に「罰への恐怖」のようなものに基づいたものに思えてなりません。おそらく私は「悪人」なのだと思います。 私は現在大学4年生で、既に内定を頂き、あとは卒業研究を頑張って社会へ...という 前を向いて頑張るべき時期かと存じます。 これもまた自分可愛さゆえの身勝手な想いなのは重々承知の上で、不安や被害妄想そしてそれらから来る自己嫌悪から解放されてしっかりと歩んでいきたいと願っております。 どうか私を許していただきたい。苦しみを和らげていただきたい。己の悪性に対する適切な向き合い方を示していただきたい。このような気持ちを縋る思いで記させて居ただいたつもりです。長くなりましたが、何卒ご慈悲ご回答いただければ幸いです。
こんばんは。 高校3年生のわかです。 最近仲良くなった子がいるのですが、その子に好かれているか不安です。 その子のことを仮にAとします。 Aは自称コミュ障ですが友達が多く、その友達も明るくて活発な子ばかりです。 それに対して私は人と仲良くなるのが苦手で、友達は少ないです。 私はAのことが大好きですが、Aにとって私はそれほど大切な友達ではないのではないかと不安になってしまいます。 Aは「上辺だけの友達ばっかり」と言っていましたが、私以外の友達と話している時、私と話している時よりも楽しそうに見えます。 そして、仲良くなったばかりの時よりも私への態度が冷たくなった、というより私の扱いが雑になったように感じます。 私には全然デレてくれないのに他の人にはデレたりしてるのも悲しいです。 私がAのことが大好きなのはAにも伝わっていると思うので、Aは優しから私の相手をしてくれているのかな、と思ってしまいます。 人には相性があるので、私はAを大好きでもAは同じように私を好きになってくれないかもしれないということは仕方がないことだと思います。 こんなことでクヨクヨ悩んでいる自分が嫌になります。 友達にどう思われているか、気にしすぎないようにするためのアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
初めて質問します。現在24歳です。 私には遠距離になった彼氏がいます。同い年で、大学4年の時から2年ほど付き合っています。 以前はとても仲が良く、将来的には結婚しようとも話していて、近い未来を楽しみに感じていました。 ですが私が大学卒業後に就職した会社で適応障害になりました。 彼氏に退職の相談をしたところ、彼は大学院卒業後に就職予定の会社で半年ほど研修があり、その間は寮生活だけれどそれが終わったら一緒に住もうという話になりました。 なので私はどちらにしろ会社を辞めることになるため、半年間は何かバイトをしてお金を貯めて、その後彼氏について行ってどこかの正社員で働こうと考えました。 私は今年の3月に退職し、彼氏は4月に就職して遠距離になり1ヶ月経ちました。 私は失業手当をもらいつつ就職活動を頑張り始めたところだったのですが、彼氏から急に「やっぱり寮に2,3年いたい」と言われました。私としては半年頑張れば彼と一緒に住めるから、それまでなんとか生きて頑張ろうと思っていたのでとても悲しくて衝撃を受けました。 理由は「先輩にそう言われたし周りとのコミュニケーションも充実できるから」と言われたのですが、深掘りしたところ「正直お金が心配」「キミがこれからちゃんと働けるのか不安」と言われました。 遠距離で連絡がとりづらく、彼氏は寮の友達と充実した日々を過ごしているのに対し、私は1人部屋にこもっていました。なのでいつもつい不安に駆られて連絡していたので、彼氏は正直距離を置こうか悩んでいたそうです。 別れたいとは思っていないそうですが、具体的にこれからどうするかの話し合いをなかなかしてくれず、「キミがどうするのがいいかとか言えない」とまで言われました。 2人の問題なのにあまりに無責任だと思ったのですが、やっぱり今の私から気持ちが離れてしまったのかと思うと、もう自分の価値や生きる目標が無くなったみたいで落ち込んでしまいます。そして何より彼は私と一緒にいたいと思ってくれてないのかと思うとどうしようもなく悲しいです。 私はどう気を保てばいいのでしょう、そして彼を信じてこのままの関係で頑張って生きていっても幸せになれるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 何かご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
4歳と0歳の娘を育てている母親です。 元々神経質な性格ですが、子供が生まれてからその傾向が酷くなりました。 何かにつけてすぐに不安になったり、自分の行動によって子供に悪い影響を与えてしまうのではないかと怖くなったりします(あれを食べさせてしまったけど大丈夫だったろうか、あれをしたせいで病気にさせてしまったらどうしよう、など)。最近だと子どもの姓名判断でよくない部分を見つけてすごく申し訳ない気持ちになってそのことばかり考えて落ち込みました。くだらないとわかっていながらも止められません。 私の神経質な性格が、子供たちにまで受け継がれてしまうのではないかと、不安に感じています。 子供2人元気に育っている、それだけで何も言うことはないくらい幸せなことだとわかっています。が、頭では理解していても心がついていかず、いつもそわそわとして、子供たちにちゃんと向き合えていないと感じています。 大らかで、動じない母になるにはどのような心構えでいればよいでしょうか?
相談失礼します。 私は、あるアバター着せ替えのゲームを 2年ほどしています。 アバター着せ替えのみや着せ替えたアバターと撮影アイテムでアートをつくったりできるゲームです。 そのゲームは、SNSのように いいねやコメントができるのですが、 1年と少し前に、 『アイテムの位置がズレていませんか😓?あえてだったらすみません🙏。』 という感じのコメントをしてしまい その時はアドバイスのつもりでしたが 後になって、『アートにケチをつけることをしてしまった』『余計な一言を言ってしまった、きっと嫌な想いをさせてしまった』、と後悔の気持ちやいわゆる誹謗中傷をしてしまったんじゃないかという気持ちが出てきます。 ただ、SNSようなもので個人のIDを覚えているわけでもなく、謝る事も出来ないし、謝ることができたとしてもそれは 自己満足にすぎないという思いもあります。 このことを思い出しては、申し訳ない気持ち、不安、ゲームを辞めるべきかなど考えて、 けれどそのゲームには課金をしてしまっていること、お小遣いをくれた親への申し訳なさやそのゲームを通じて交流できた人がいたことなどあって消すことへ踏み切ることが出来ず 申し訳ないことをしておきながら、自分のことしか考えていないなと思い自己嫌悪。 この、後悔、不安、自己嫌悪などの気持ちはどうすればいいですか。
初めての質問です お答え頂けるとありがたいです 私は幼い頃から親の無関心さに悩んでいました 悪いことをしても叱ってくれず 良いことをしても褒めてもらえません 今はもう社会人となり仕事はしていますが 周りの人と少し常識がずれてると感じることが多々あります ですがどうしたらいいのかわかりません 自分の中で私が悪かったなと思えば素直に改善することができますが 私が悪いのかわからないときは酷く悩んでしまい 結局育ちが悪いからだと親を憎み自己嫌悪になってしまいます もう結婚や出産など考えて良い歳ですが 自分に自信が持てず前に進むことができません 将来が不安で仕方ありません 何年孤独感が増していきます ですがこんな私にも夢があります 今はその夢のために日々頑張っていますが 心の中で私ならできる大丈夫だと励ましてみても 孤独感や寂しさ恐怖に足がすくんでしまいます どうかこんな私の背中を押してくれませんか よろしくお願いします
初めて、投稿させてもらいます。 私は二十代半ばの人間でありながら、昨年の12月から今年の5月の中旬まで無職でしたが、現在はある施設内で週に2回の3時間、一人で清掃の仕事をしています。 ですが、住まいは実家暮らしで、年齢のことだったりで、そろそろ一人暮らしをして、叶えたい夢もあり、清掃の仕事以外にWワークで働こうと考え、清掃とは反対に、接客業をしたいと思い、片っ端から面接を受けましたが、全部不採用。 そういった事を一人で清掃の仕事をしている時だったり、家にいる時に「今は掃除のお姉さんだが、このままだったら、掃除のおばさん、あるいは掃除のおばあさんになって、人生を終えてしまうのか?親元から離れて暮らすことはできないのか?夢は諦めた方が良いのか?」など、自分に対する自信が無くなり、不安と焦りと孤独感などが蝕み、生きてていいのかな?と生きる希望を失っています。 本当はもっと、自分に素直に自信をもって、明るくポジティブに生きたいです。また、私は自分を客観的に見ることが苦手です。そういった方法を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
年末に円満離婚することになり、現在諸々の準備をしています。 離婚に伴う引越しや就職で不安とストレスがすごくかかってしまい、とてもつらいです。 マイナスなことは何もないし自分でもそうは思っていないのですが様々に精神や体調に異変をきたしていて、どうしたらいいのかと悩んでいます。 何かお坊さんならではのアドバイスを頂けたらな、と思います。
私は今年の9月末で今まで4年ほど働いてきた職場を辞めることになりました。 その仕事はスーパーの青果売場での仕事で人間関係もとてもよく仕事をすることが楽しくて大好きでした。 ですが店長が変わってしまい、新しくきた店長が多少問題のある方で今まで勤めてきたお店の従業員ほとんどを辞めさせてしまうと言うお話がありました。 普通に関わる程度でしたら何も問題がなかったのですが、ある時私を好んでお店に来てくださる子連れのお母さんがいてよくお話をしたり子供のお話相手になってあげたりしていました。 たまたまその時を見られていたらしく「過剰接客だ」「裏の人間が表に出て遊ぶな」と言われ社内会議にも出されたそうなのです。 確かに普段はバックヤードで野菜をパックしたり様々な作業がありますが、接客したり清掃や陳列など売り場での仕事も山ほどあります。 私は自分がやり甲斐があって楽しかった仕事や私を含め同じ作業をしてる方達全員を否定されている気持ちですごく悲しくて悔しくてたまりませんでした。昔対人恐怖症になってしまい一時期接客業をすることができない事もありました。やっと頑張ってここまで来れたのに私がしてきたことは無駄だったのかと。 同じように店長から何か言われたり嫌なことをされて辞めてしまった人もすでに沢山いました。 私はこの職場を離れるつもりはなかったのですが私個人の事情も含め辞めることになりました。 仕事を辞め10月から12月までの2ヶ月間働くことが出来ない事情があり、実家を離れ今は彼氏と同棲をしながら家事をしたり検定を受けるための勉強の時間にしていました。 ですがそろそろ新しい仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日楽しく仕事をしていたのに一気に抜け殻になって何をしたら良いのかわからずやりたいこともない。これからの親のことを考えたりお金のことも何から何まで不安ばかりです。 働いてもお金を取られ生きるためにお金が必要だし世間は怖い事件が沢山あるし生きるために働くこの世界が嫌です。 何も出来ない不安で自分自身がすごく嫌いで自信もなく働いていないことも不安の一部で毎日涙が止まらなくて心が押しつぶされそうです。私が今出来ることをしようって切り替えられる時もあるけれど最終的には自分を責めて生きていたくないなって思ってしまいます。 長くなりましたがお話を聞いて頂きありがとうございます。
私は今、鬱状態と診断され悩んでおります。初めて鬱状態と診断されたのは大学生の時でした。その時から今まで希死念慮に襲われながら日々過ごしております。 この度、現在働いている職場で鬱状態が再発してしまいました。前職と合わせるとこれで3回目です。 会社の人事の方に言われたのは、今のままなら正社員から降格、最悪やめてもらうことになるとのことでした。会社の方は無理な仕事はさせていないという判断のようです。 私が鬱状態になるのは主に人間関係がうまくいかないことと、私の考えすぎる癖が原因だと思っております。 人間関係については人間には表と裏があり誰でも一皮剥けば恐ろしいものを隠し持っていると思い、それに触れぬよう自分の感情を押し殺して表面的に上手く付き合うことで自分自身を守ろうとしているからなのだと思います。 考えすぎる癖もそのような事で他者の気持ちを考え自分の考えや気持ちを押し殺してしまっているのだと思います。 このようなことを人に話しても分かってもらえず、苦しんできました。 会社の人に恨みはありませんが、私の気持ちを汲み取ってくれず、私自身も気持ちを上手く話せないことに悔しさを感じています。この考えは自分自身を守るための保身なのでしょうか。 一生この苦しさや不安から逃れることができないなら、いっそすぐにでも死んでしまいたいと思っています。 人を信用せず偽って生きてきた人間が都合の良いことを言っているように捉えられるかもしれません。またそのような人間がこの先、社会で人並みに働いたり、生活できるのか不安しか感じません。 私はこの先、どのように生きていけばいいのでしょうか。 長いお話になってしまい申し訳ありません。何卒ご回答ください。宜しくお願い致します。
彼氏と元カノの関係について不安を抱えています。 数週間前、彼氏に元カノから会いたいと連絡があったそうです。彼氏は元カノへの気持ちは全くないが、良い別れ方をしなかったので、その罪滅ぼしも兼ねて行こうと思うと言いました。 ですが私には現パートナーがいる別れた男女が2人きりで夜会う意味が理解できませんし、浮気を心配しているわけではないが、2人きりはやめてほしいと言いました。ましてや元カノは別れた後、ストーカーまがいの行為をしていたので、その心配もありました。 彼は私が嫌なら行かない、と言ってくれたので、その時はそれで安心しました。 ところが先日、しつこくて断りきれないので、やっぱり行ってくると言われました。しつこいならLINEをブロックするなり、着信拒否するなり、なんなら無視するだけでもいいのに…ましてや1度私に行かないよ、と言ったのに、裏切られた気分でした。あまりにつらくて「行ってもいいけど、私に嘘ついたことは忘れないで」と言ったら、今度こそ断ったと返事がありました。 そして今夜が元カノとの約束の日だったのですが、いつもはまめに返事をくれる彼から連絡が途絶えました。たまに寝落ちをしていることもあるので普段なら気にしませんが、本当は今会っているんじゃないかという気持ちがどうしても拭えません。彼を信じきれない自分が嫌いです。 彼が嘘をついたのなら、それは私が束縛してつかせてしまったんだと思います。でもどうしても元カノと2人きりで会うのはやめてほしかったんです。 私自身、束縛するような女も男も嫌いなはずだったのに、自分自身が嫉妬と不安でそんな人間になってしまいました。彼に送っていたLINEを読み返しても嫌な女だったなと思います。 ここ数日、家や職場でも何度も何度も考えて泣いてしまいました。今も彼に面倒臭い女、ウザイ女と思われたんじゃないか、明日にでも振られる連絡が来るんじゃないかと思うと涙が止まりません。こんなに誰かを好きになったのは初めてなので、気持ちの持って行き方がわかりません。 私はどう対応するのが正解だったんでしょうか。そして今の不安で仕方がない気持ちにどう対処したらいいのでしょうか。
私は現在仕事を探していますがここ1年全く仕事が長く続きません。 原因は自分が悪いのですが自分なりに頑張っても周りと同じレベルになれず解雇されてしまったり 要領がいつまでたっても良くできなかったり 面接でも採用が決まり次第連絡します、と言ったきり音沙汰無しで電話をかけて理由を聞きたくても忙しかったり担当者不在でどう次に活かせばいいのかわからなかったり 些細なことかも知れませんが職場の女性のキンキンと甲高い笑い声がどうしても苦痛で辞めてしまったり 次の会社に行こうにも自分がついて行けるのか、面接でも働いてなくて自信がなく、笑顔で明るく対応してるつもりでも合格するかわからず色々不安です。
一人暮らしを始めて実家を出たのですが、親が心配で仕方がありません。 歳の離れた姉がおり、私のことは高齢出産でした。 姉は結婚し子供もいるのですが、これがかなりやっかいで、トラブルメーカーと言いますか、かなり母に甘えており迷惑やストレスをかけてるように思います。無理矢理子守りを頼んだり、離婚だと騒いだり、死んでやると言ったりなヒステリックが毎月毎週とあります。 私が実家に住んでいた頃は、姉の対応をどうするか2人で悩んだり愚痴を言ったりなどをしていました。 私としては姉のことなんてもっと突き放して良いと思うのですが、やはり母親だからと突き放せずに優しく手を貸しています。 そんな中、私も自立や将来を考え一人暮らしを始めました。 そうすると、不安なのは母の精神面、健康面です。 父もいるのですが、病気をして障害があります。介護とまではいかないですが、母と助け合いというのは無理な状態です。 同じ家にいるから話していましたが、私が姉を嫌っていることもわかっているので、わざわざ姉の話で連絡してくることもありません。 友達と遊びに行くこともまれなので、話し相手もおらず、もともと気弱な母が元気に暮らしていけるのかがとても不安です。 自分も自立しなければいけない年齢であるとか、親離れや親の死を覚悟できるようにならなければならないだとか、色々考えて始めた一人暮らしですが、これは面倒ごとから逃げただけで、母に酷いことをしてしまっているのでは無いかと怖くなってしまいました。 親の命も限りあることを受け入れなければならないと分かってはいるのですが、心配で不安で仕方がありません。 以前友人に、子が家を出ていくことで親から1人の人間に戻り第二の人生が始まり自由になるんじゃ無いか、と言われたことがあります。 それは本当なのでしょうか。それを私の救いの言葉にしても良いのでしょうか。 姉は何を言っても一生変わらない、姉に関わるのは面倒だと思って生きてきましたが、母になにかあった時に後悔の無いように姉に何かアクションを起こした方がいいのでしょうか。ただそれも、姉妹喧嘩として母を悲しませるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かご意見等いただけたら嬉しいです。
家族関係の悩みで、私は今とても気持ちが不安定です。 私の父と母が言い争いをしていました。どうしたのかと母に聞くと、「家を出ていく」とだけ言っており、母が家から出ていくのではないかと心配になっています。 今まで、家事など母に頼っていたので、母がいなくなることで、家族皆が病んでしまいそうです。 私にとっては、今、家族のことで不安になり、勉強も集中できません。集中しようとしても雑念が入ってきます。 この不安定の気持ちであっても、平常心を保って、今やるべきことに頭を切り替えるための考え方がありましたら、是非教えて頂きたいのでよろしくお願いいたします。